「運河」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運河とは

2014-08-10

2014-08-10アタック25 2ch liveanb側集計

http://anond.hatelabo.jp/20140608130744

短期秋山気清さん(のど自慢の鐘の人違う)にはまったのでここに書く予定

 

携帯サイト 今月 1825名 累計 49034名

 

8pts*2 ID:JmzRFNVv ID:Uf+C2ui7

4pts*2 ID:yi8mMatm ID:-----

2pts*2 ID:3t8pnGAV ID:PIwLwfey

1pt*5 ID:+s5g/3cX ID:/06Mm179 ID:5wAuwTm4 ID:kG27kMk4 ID:uLteKLjz

 

 

 

 

 

 

 

・01 タケ (44): ID:3t8pnGAV 13:27:02.25

・02 砂浜 (81): ID:3t8pnGAV 13:28:05.72

・03 [アナグラム]盛岡市 (109): ID:Uf+C2ui7 13:28:56.17

・04 ファイト (130): ID:Uf+C2ui7 13:29:46.78

・05 きつね (152): ID:Uf+C2ui7 13:30:16.49

・06 大乱闘)スマッシュブラザーズ (172): ID:yi8mMatm 13:30:42.01

・07 [角度]30(度 (199): ID:Uf+C2ui7 13:31:21.37

・08 バタフライ[略してるけど] (226): ID:+s5g/3cX 13:32:04.39

・09 エルサ (239): ID:JmzRFNVv 13:32:26.24

10 バッタ (264): ID:Uf+C2ui7 13:33:01.18

11 274(番 (279): ID:Uf+C2ui7 13:33:28.28

12 京本 きょうもと (324): ID:/06Mm179 13:34:09.45

・13 すいか (348): ID:Uf+C2ui7 13:34:37.58

・14 パナマ 運河[運河が無いけど] (371): ID:JmzRFNVv 13:35:05.70

・15 (2)(番 (393): ID:yi8mMatm 13:35:31.20

・16 防人 さきもり (442): ID:5wAuwTm4 13:36:02.54

17 やご (474): ID:Uf+C2ui7 13:36:34.84

・18 ハット トリック (502): ID:JmzRFNVv 13:36:59.22

・19 TOKIO トキオ (527): ID:JmzRFNVv 13:37:34.61

20 ニュートン (542): ID:JmzRFNVv 13:37:55.95

・21 中川翔子 なかがわしょうこ ID:-----

・22 きかんしゃトーマス[トーマスだけだが] (610): ID:kG27kMk4 13:39:20.01

23 日本エレキテル連合[にっぽん] ID:-----

24 冬 (665): ID:PIwLwfey 13:40:16.04

・25 ピグレット (698): ID:uLteKLjz 13:40:47.07

・26 公 転 (708): ID:JmzRFNVv 13:41:11.06

・27 イトカワ (738): ID:PIwLwfey 13:41:59.14

28 メキシコ (771): ID:JmzRFNVv 13:42:42.04

・29 高橋 (793): ID:yi8mMatm 13:43:07.67

・30 くるみ割り人形 (879): ID:yi8mMatm 13:45:45.47

・31 みだれ髪 ID:-----

・32 地方 税 (955): ID:JmzRFNVv 13:46:53.75

33 明智光秀 あけちみつひで ID:-----

・xx 徳島(県 (111): ID:SBQ272il 13:49:40.06

・yy (3)胃 (343): ID:kG27kMk4 13:54:25.27

2014-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20140630134208

小樽札幌から片道40-60分程度なので見ものなくてもそんなに損はしない。

ただ最近外国人観光客の方が多いのが残念。日本人来ないのなぁ。

小樽って北海道旅行で寄る必要あるかな

はてブトップ小樽の話題だったのでついでに聞きたいんだけど、夏に4泊か5泊かで北海道旅行に行くつもりで、まだ詳しくは決めてないんだけど札幌旭川函館、あと富良野あたりには行きたいと思ってるんだけど、小樽は行った方がいいかな?

Googleで「小樽」で画像検索すると、ズラーッと同じ角度から撮った運河写真が並んでて、あちゃーこれって他に見所がないパターンか?って思ってしまった。(都市名で画像検索して同じ名所しか出てこない所って、それしかない場所が多い。失礼。)

モダン建築好きだけど札幌函館だけでもいいような気がするしなあ。でも札幌からまあ近いしすぐ行けるなら行った方がいいかなとも思うなあ。

他に見所ありますかね?ね?

あともうひとつ世界遺産になってる知床って、北海道の人はどれぐらい旅行したことあるんだろう?神奈川県民だったら鎌倉とか箱根遠足で行くけどね。

※補足

ブコメトラバで教えてくれた優しい人達ありがとう函館は行くなら最後札幌旭川から飛行機で飛んで、一泊して帰ろうかな、と考えてる。多分北海道観光人生で一度きりになると思うからお金かかってもなるべく多めに周りたいんだ。あ、でもそう考えると、札幌はもしかしたら出張で行く可能性もあるから、外してもいいような気がしてきたな…。まだあんまり考えてなかったけど、コレがきっかけで早めに計画立てる気になった。

※補足2

こんな生意気増田に多くのアドバイスをくれて本当にありがとうはてなの人はお節介な所もあるけど根は優しくて良い人が多いね

2013-07-13

桃太郎コペンハーゲンの森

私はある朝方に遠くの方で鳴いている鳥の声に重たい目を擦り上げられるようにして、起きた。昨晩のウイスキー香りが染み込んだ木の家で、妻がベーコンを焼いている音がする。

コペンハーゲン引っ越して、4年の月日が立つ。

夏の暑い入道雲エネルギーを発散させている。

買ったばかりのシガーを開け、ビニールを取り、白い整列した一つの断面から

一本のマスターピースを抜き取る。

3時間の作業に成ることを見通し、マスターピースを一本吸うと、一面に枯れ茂った芝を切り始めた。やれやれ

ほんの少しの作業をすると、曇天が色を変え、季節の変わり目らしいせわしない動きをはじめた。淹れたコーヒーを広げ、クロックスの靴を投げ出して、寝始めた。

妻はアイロンを掛けると、ブーツを履き、新しい赤いiPodビートルズドイツサンバ部作3番章を聞きながら、近くのラウンドリーに出かけた。

大きな蛇行を打った川の上を見上げると、ドイツ運河のような黄色い水が流れていた。

私は、コーヒーを飲み、喉を焦がしながら、その光景を見ていた。

まるで、戦場で一人のロシア兵が鉄のカメラで撮ったような、争いの中で一つだけ凍りついたような場面であった。

大きな大きな木の群れに囲まれて、赤く艶やかな桃がドンブラーコーコーコーと流れてくるではないか

秋の季節の成果であるのか、その桃は果実を超えた匂いを放ち、抑揚のあるリズムでやはりドンブラードンブラッハー、と流れに乗って、流れてきている。

私は慌てて、ドイツのオッペンハイム社製のノコギリを捨て、駆け寄った。

その時記憶は、床の穴から低い声で落ちていくような時の時間景色に非常に似てて、無限の時が一瞬で過ぎさった。

2012-01-19

フランダースの犬にまつわる救われない話

オチが救われない話」というまとめサイトを読んでいたら、こんな救われない話を知った。

フランダースの犬』は、アニメとして日本人によく知られている。

しかヨーロッパではほとんど知られていなかった。

もとは1872年発表のイギリス童話だが、原作者女性ベルギー風俗イギリス人の目で偏見的に描いている。

なにしろ、帝国同士の争いが激しかった19世紀。

イギリス人の心の奥底には、ヨーロッパに対するかすかな敵意が潜んでいる。

「この地方は荒れ果て、人々は不親切で、しかも愛すべき犬を何代にもわたって、激しい労働に不当にこき使っている」

こんなことをずらずらと書いているのだ。

ベルギーを始めとするヨーロッパで人気が出るわけがない。

その上、本家イギリスでは、運命に抗わず教会で死ぬという内容がアングロ・サクソン的に受け付けられなかったようだ。

結局欧米では、誰も見向きもしなくなったというわけだ。

ところが日本では、1975年に感動的なアニメが作られたために爆発的な人気を獲得する。

80年代から海外旅行ブームでは、ベルギーフランドル地方観光が定番コースの一つとなったほど。

もっとも、ルーベンスの絵を観ることはできても、『フランダースの犬』にまつわるものがそこには何一つない。

地元人間すら誰も知らないのだから当然か。

日本人がガッカリして帰国するのが、当時のツアーのお決まりパターンだったとか。

ところが、1982年、大きな転機がやってくる。

ベルギーアントワープ観光局で働いていたヤン・コルテールという男性が、運命を変えた。

日本人観光客からフランダースの犬』という物語存在を聞いたことが発端である

生真面目な性格で、面白みのない変わり者と思われていた彼には浮いた噂もなく、恋人はおらず、友達も少なかった。

地元を愛し、それが故に地元観光局に勤めた彼。

そんなオタク青年の彼は、地元に関係する噂話を聞き逃さなかった。

だが日本人観光客に詳しいことを尋ねても、

アニメをやってたんだけど、もしかしたら原作があったのかもなぁ」

というだけで『フランダースの犬』について、はっきりとしたことが分からない。

今と違ってインターネットがない時代

日本語情報はそう簡単に手に入らない。

街の誰に尋ねても、何もわからなかった。

しかし彼はあきらめない。

「この地方舞台にしているのなら、図書館にヒントがあるかもしれない」

そう考えた彼は、地元郷土史などを調べ始める。

図書館であらゆる資料をあさり、……そしてとうとう、60年の間、二、三度しか借りられていなかった原作を見つけたのだ。

欣喜雀躍たる、彼の喜びが想像できるだろう。

……だが、読み終えた彼はがっかりした。

感動するほどの物語ではないからだった。

実は原作には、最後ネロ天使に救われて天国へと召される……というシーンはない。

ただただ暗いだけの作品なのだ

原作者は夫に捨てられた後、犬の保護に尽力していたが周囲に相手にされなくなり、晩年は30匹の犬に見守られて亡くなっていた。

そんな原作者厭世観が反映された作品でしかなかった。

(この原作日本人の感動との間の乖離は、いったいなんなのだろう?)

日本人からアニメの素晴らしさを聞いていた。

しかしたら、それがヒントになるのかも?

彼は、日本語を学び、日本人観光客の友だちを作り、帰国した彼らからアニメビデオ童話集を取り寄せてみた。

その結果……感動したのだった。

彼は、今のジャパニメーションギークの先駆けだったのだろう。

情熱は、いよいよ膨らむ。

一年半かけて調査を行ない、原作舞台が近くのホボケン村だと突き止めた。

原作に描かれた運河がスケルト川だったことも分かった。

ついには風車の跡も発見する。

変わり者のコルテールのその姿は、周囲から嘲笑を受けていた。

当時の日本なんて、極東の島国で、ドイツに加担して負けた挙句に少々景気を持ち直しただけの国、というイメージだったから、仕方ないだろう。

だが、彼の熱意は次第に周囲を突き動かしはじめた。

ルーベンス以外にこれといって観光資源のないこの街に、もう一つの観光シンボルが生まれるかも知れない。

そういった周囲の思惑も重なり、ついには1985年ネロパトラッシュの小さな像が、ホボケ情報センターの前に立てられた。

除幕式にはアントワープ州知事市長、在ベルギー日本大使らも参席、盛大なパーティーが開かれたという。

風車観光客向けに作り直された。

ネロパトラッシュが共に埋められた(ことになっている)街の教会は、観光コースとなった。

ルーベンスの作品を観るためにアントワープを訪れていた日本人観光客がホボケン村にも立ち寄るようになった。

その地域観光収入でおおいにうるおい、観光局勤めの彼の名声も次第に上がった。

フランダースの犬ベルギーで放送され、80%近い視聴率をとったという。

ヤン・コルテールは『フランダースの犬研究家として知られるようになる。

その地域では日本通として知られ、日本との橋渡し役としても活躍するようになった。

研究のために日本へ何十回となく訪れるようになり、大の親日家となった彼は、日本人女性石井ヨシエと結婚した。

彼は妻と共に、今でも地元でつつましやかに幸せ暮らしている。







……はずだった。

2008年、彼が妻を殺害した容疑で逮捕されるまでは。

なぜなのか?

コルテールが日本人の妻をもらい、日本ベルギーの架け橋として活躍していることまでは、いろいろなサイトで詳しく取り上げられていた。

ところが、彼が犯した殺人についての続報をいくら調べても、日本語サイトでは何一つその理由が分からないのだ。

英語サイトで調べても、アメリカ人などが『フランダースの犬』に関心がないためか、まったくヒットしない。


仕方ないのでグーグル先生の力を借りて、オランダ語サイト日本語に訳したり英語に訳したりしながら調べた。

その結果、驚くべきことがわかった。

コルテールが妻を殺したのは、妻の浮気のせいだった。

コルテールとヨシエが結婚して数年は、大変幸せそうだったそうだ。

だが、次第にヨシエは旦那の拘束がうとましくなってきたらしい。

彼女帰宅する時には、職場にまで迎えに来る。

もっと自由にさせて欲しい、自由にいろいろな場所に行きたい、というのがヨシエの欲求だったそうだが、コルテールはそれを許さない。

異国の地にやってきて、海外しか味わえない自由を満喫したい日本人女性

彼女を大切にするあまりに、彼女の全てを管理したいと願うベルギー男性

だんだんと、二人の間には溝が生まれるようになった。

二人の間はギクシャクし始める。

その時に彼女の前に現れたのが、口が堅いという噂のピエールだった。

「夫とは長いこと話してないの。夫は頑固でさ」

秘密を守れるピエールへの心安さからか、ヨシエは彼へ愚痴をこぼすようになった。

「彼は変わり者だからね。我慢さ」

愚痴を聞いてもらううちに、ヨシエがピエールに親しみを感じ、やがて二人が愛しあうようになるまでに時間はかからなかった。

ピエールの口は固かったが、ヨシエの下の口はゆるかった。

ところが二人の仲は、コルテールに最悪の形でばれてしまう。

二人がバスルームで愛し合っているところを、コルテールが発見してしまったのだ。

口がゆるい上に、脇も甘かったというわけだ。

だが、そのときヨシエは豹変した。

日本女性のおしとやかさはどこへやら、情事発見したコルテールを怒鳴りつけたという。

「あんたさぁ、男としての魅力がないんだよ!!」

彼女の口は、悪かった。

その時に、コルテールは、彼女のことを深く深く愛していたことに改めて気づく。

何があろうと、彼女の気持ちが戻ってくればそれでいい、というのがコルテールの偽らざる気持ちだった。

彼は、離婚を迫るヨシエに対して、仲を修復したいと取りすがった。

しかし、彼と別れてピエールと一緒になりたい、というヨシエの気持ちは変わらない。

コルテールは、一つの提案をする。

それは、最後のお願いとして、彼女日本を一緒に旅行することだった。

二人が出会った日本で過ごせば、彼女の気持ちも戻ると思ったからだ。

……これ、男にありがち。

男の浮気は「名前をつけて保存」だが、女の浮気は「上書きして保存」

他の男に気持ちが移った以上、振り向くわけなんてないのだ。

日本でヨシエは、両親にコルテールを引きあわせたという(この辺りは女性特有の図太さといえよう)。

それでいながら、彼女の気持ちが変わることはついぞなかった。

ベルギーに帰国後「自分を自由にして欲しい」と迫るヨシエ。

それを拒むコルテールを、ヨシエは罵った。

そして、決して犯してはならないラインを越えてしまった。

彼女は、職場ベルギー人の同僚達と彼とを一人ひとり比較して、いかコルテールが劣ったオタク野郎なのか、痛罵したのだ。

……こと、ここにいたっては、どうしようもない。

この時のコルテールの失望は、いかばかりであったのだろうか。

その時の衝撃は、彼の行動が示している。

コルテールは逆上し、ヨシエをナイフで22ヶ所切りつけて、殺害したのだ。

リアルは、『フランダースの犬』以上に救いようのない話だった。


※プライヴァシー保護のため、一部を仮名にしています

2010-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20101202222048

この手の馬鹿に何を言ってもムダだと思うよ。

脳みそ半分で生きてる気の毒な人だと思っとくしかない。

マクロの思考とミクロの思考を両立出来ないっつーことで。

交通事故右脳がぶっ潰れてしまった人に「おまえは脳が足りない」とは言わないだろ。

だって足りないんだからしょうがない、と思うしかない。

かに勝利したときに「環境がよかった、運が良かった、周囲に感謝する」と思うのと同じくらい

環境が悪かった、運河悪かった、周囲に恵まれなかった」と思うのは構わない。環境と周囲を変えるのも一つの手だしね。

2009-11-10

数は力。

イタリア人の反中感情が爆発寸前で、中国人の身が危険。 「グレーゾーンでの商売やめろ」

ttp://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1449.html

102 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:47:41.18zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるヨーロッパ大陸

しかしながら、中国マフィアフランスで息絶えたわけではない。

その定着ぶりは今日ヨーロッパ規模のものとなっているのだ。

三合会とも呼ばれる彼らにとってこの旧大陸は、

あらゆる種類の不法行為を行うための絶好の場となっている。

麻薬取引、売春賭博や、不法移民組織管理などだ。

これらマフィアのなかには、広東系の14Kや、香港最大の非合法組織

であるSunTeeOnも含まれる。

国際的な広がりを持ったこの種のギャングたちの力は、

あらゆる大陸に及んでいる。

ロンドンからはじまり、アムステルダムマドリッドベルリン

そしてパリに至るまで、ヨーロッパ首都で彼らの影響力と

無縁のところは皆無なのだ。

現在ヨーロッパは、「孔子作戦」という名の

三合会撲滅計画を用意している。

だが、彼らの暗躍に対する戦いは簡単ではない。

分かりにくさこそ、裏社会の特徴のひとつであるからだ。



103 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:49:30.83zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるフランス

フランスではここ最近中国からの密入国が爆発的に増加している。

ロワシー空港の待機ゾーン現在、最も数が多いのが中国人なのだ。

2003年国境逮捕された12000人足らずのうち4000人、

すなわち約35%がこの中華帝国出身者で占められていた。

なぜ中国人なのか? 年率9パーセントの成長を遂げているとはいえ、

中国経済発展はまた、給与生活者にとって最低限必要なものを保障

していた古くからの仕組みを破壊した。その結果、市場経済への移行は、

赤字国営企業の閉鎖により仕事を失った社会階層からの移民

も産んでしまったのだ

フランス当局は、このような移民にとりわけ不安を抱いている。

中国人社会の一部がはびこらせた地下経済が、予算担当者を驚愕

させるほどの額に上る税金逃れの窓口となっているのだ。

最新の調査によると、毎日約50万ユーロが、不法な、あるいは

入り組んだ銀行ルートを経由して中国へ送られるという。

内相は、このような金額の背後に、30万にものぼるフランスにおける

中国人社会の存在があるとする。

ラジオフランスアンテルナシオナルHPより



104 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:50:31.28zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるスペイン

一攫千金夢見て欧州を転々 スペインで急増する中国人移民

 スペインでここ数年、大きくクローズアップされている問題のひとつ移民

なかでも中国人移民の急増だ。

中国人スペイン人の利害の対立が、

中国人業者の靴倉庫焼き払いに発展する事件も起きている。

また、中国人移民には不法入国者も少なくないため、

彼らの入国をあっせん裏シンジケートの暗躍に関する報道も目につく。

彼らは何を求めて、はるばるヨーロッパの西端にまでやってくるのだろうか



105 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:52:47.91zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるイタリア

中国人移民イタリアミラノで暴動

ヨーロッパ , 宗教文化 , 移民問題

最近ヨーロッパで暴動があったというニュースを聞くとイスラム移民による暴動が

すぐ頭に浮かぶのだが、今回イタリアミラノで起きた暴動事件はなんと中華街

中国人移民によるものである。(Hat tip Occidentalism)

ことの起こりは商品を違法自家用車で運搬していた中国人女性が摘発され罰金

課されたことがきっかけだという。

100人以上の中国人商店街商人たちが中華人民共和国の旗を翻して人種差別

批判して暴れはじめた。

その結果10人の警察官が負傷しほぼ同数の中国人もけがをした。

日が暮れるまで続いた暴動では車は倒されるわ、警察バトンを振り回すわ、罰金

課された女性逮捕されるわ、で大変だったようだ。

イタリアでは現在11万4千人の中国人がすんでいるといわれるが、違法移民の数

もかなりあるため実際にはその倍以上だとされている。ミラノだけでも中国人

人口過去10年で1万2千にふくれあがっているという。

ローマプラト、タスカニーといった大都市でも中国人労働者の数は

かなり増えているようだ。

特にローマミラノでは中国人経営ビジネスが町の一画を完全に仕切っており、

中国産繊維類の運搬で付近の道がかなり混雑していたことから

普段から地元警察中国人商人との間でかなりの摩擦が起きていたようだ。



107 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:54:08.09zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるアメリカ

NYのチャイナタウンは、ウォール街から貳ブロック北にひろがる

キャナルストリート」(運河街)にある。

もともとは広東からクーリー貿易で移住してきた中国人労働者が開いた、

暗くて、雑多で猥雑な街である。

 華字誌がならび、世界日報華僑新聞も、そして『中国之春』も中華麺、

食材、卵、人参などと並べて売られている。

街のやや中央部にある「北京ダッグ」の名物店は行列ができるほどの盛況で、

コッチ元NY市長も食べにきた(この店はアルコールライセンスがないので、

酒は持ち込まなければならないのだが。。)。

 猛毒食品の非難囂々だったとき、チャイナタウンで「CHINA FREE」

中国産品、扱っておりません)のステッカーが張られていた。これは一種、

ブラックユーモア世界だが、アメリカ企業家の心胆を寒からしめる動きが、まだある。

 チャイナタウンの急膨張とそのはてしなき増殖ぶりの凄まじさは、すでにおなじみ。

北隣りのリットルイタリアをとうの昔に呑み込み(八年前に行ったとき、

すでにイタリア街にイタリア料理店は二軒しかなく、ほぼ九割が

中華レストランだった)、ブロードウェイの対岸ソーホー地区さえ中国人が呑み込んだ。

 ▼イナゴの大群のような不法移民

 イナゴの大群のように押し寄せる不法移民。それを合法化してグリーンカード

取得させる「辣腕」の弁護士たちが、これまたワンサカとチャイナタウンに蝟集し、

商売繁盛

この街を歩くと、あの大声を挙げて何かを叫ぶという阿鼻叫喚風景は、

まさしく広東の市場の雑踏にいるか、と錯覚するほどで、

ときおりみかける英語ポスターで、「いや、たしか、ここはアメリカだ」

と我に返るくらいなのだ。



108 名前ノイズc(新潟県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:12.17fvaTXe2p

日本報道してみろ、中華朝鮮のの犬糞マスゴミ



109 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:45.81zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるカナダ

カナダトロントに出現した“チャイナタウン異変”

   あっという間に50万人のチャイナタウン景観を激変させてしまった

***************************************

 トロントは美しい街である。

いや「だった」と書くべきかもしれない。

 ポルトガル人、イタリア人、そしてユダヤ人街は、それぞれが典型のタウンハウスで、前庭には小さな噴水や花園があった。

一角は綺麗な風景で、朝夕、老人達が花々の手入れをしていた。

 中国人が、ある日、この一角に現れ、つぎつぎとタウンハウスを購入し始めた。過去一、二年で、40万人から50万人の中国人が住み着くようになった。

 瞬く間の出来事だった。

 最大の変化はなにか。購入したタウンハウスの前庭を、いきないコンクリートで潰して、空間の有効利用を始めたため、どの家からのガーデンが消えたことだ。

 トロント伝統的な街の景観を変えてしまった、とカナダでは大騒ぎになっている(多維新聞網、10月31日付け)。



112 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:57:57.16zXgQhtdO

世界で唯一、品行方正な、日本在住の中国移民

世界中で猛威を振るっている中国移民 それは、まるでイナゴの大群のように思える

そして、どこの国においても現地住民と深刻な対立を引き起こしている。

中には、欧州に対してイヤガラセをする為に、

いったん自国に中国人を引き入れ、その後大量に欧州

送り出しているユーゴのような国もある。

しかし、世界で一ヶ国だけ、現地に溶け込んでいる中国移民がいる。

それは、皮肉にも、世界一先進国日本である。

日本においてだけは、他国で起きているような深刻な対立が生じていないのだ

理由についてはいくつか考えられる

日本は他の国と違い不信の社会ではないから

日本には人種差別がないから

日本人は親切で穏やかだから、素行の悪さを恥かしく感じるようになるから

日本語性格を穏やかに変えるから

中国本土の序列では日本在住の中国人最上位に位置付けられているから(*

・・・・・・など

本当の原因は不明だが、中国人日本での共生ぶりは驚異的であり

中国人対策に頭を悩ませている他国の責任者の関心を集めている。



123 名前ノイズn(東京都)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:15:51.838KJXEzkJ

>>112

中国人は気まずくなると「日本語ワカラナイ」で逃げる

波風立てない主義の日本人にとって、それでそこまでなんだよな

他の在日外国人もそうだけど



120 名前ノイズe(中国四国)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:13:39.19gBlgG776

イタリアミラノ中国人暴動

フランコさんのイタリア通信。

これからのミラノ、これからの中国

ttp://www.1101.com/francorossi/2007-04-17.html

ttp://dogma.at.webry.info/200704/article_13.html



130 名前ノイズo(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:25:26.24aLkUJuCD

>>120

これはおもしろかった

2009-10-31

就活中に凄いもの拾ったwwwww のコメント欄より。

1 名前就職戦線異状名無しさん :2008/04/16(水) 13:40:51

あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧

        (´・ω・`)

         (つ夢と)

         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?

6.

夢は叶うとか、諦めなければとか、無責任言葉だよな。

諦めることがどれだけ大切か。

[ 2009/10/31 09:16 ]   -[ 編集 ]

10.

収入と安定無しに夢を語ることは許されない。

そう考えて工場就職して学費を貯めてる絵描き志望21歳・・・

落としてたまるかよ!!

[ 2009/10/31 09:33 ] - -[ 編集 ]

25.

夢を失うとか諦めるとか、それを特別に考える必要はないよ。

自分舞台脚本家に憧れていろいろやったけど。

結局今はちゃんとした大手企業正社員

地元劇団脚本家演出家として活動もやってるけど、普通に両立してる。

酒も飲まないし、睡眠時間は少ないし、結婚も絶対するつもりはないし、遊ぶ時間も殆どないけど。

仕事をしながらも夢はちゃんとかなえられるよ。

[ 2009/10/31 10:31 ] - -[ 編集 ]

40.

そこそこの給料の小企業正社員で、結婚して家庭を養う。

小さくてボロいけど一戸建ての家も建てた。

働き始めたとき、そんなオヤジがすごいと思い知らされました。

そんな俺は大卒で、某カメラ企業“期間”社員・・・。

[ 2009/10/31 11:24 ] - L8AeYI2M[ 編集 ]

2. Posted by   2008年04月28日 22:05

子供は夢を見るもの、大人は夢を叶えるもの。

どんな仕事だって大人にならなきゃ出来ないんだから。

叶えられず諦めてランクを落とすか、諦めずに努力し続けるかの2つだけだと思う。夢の職業に就いたとしても努力は続くわけだし。

就活は妥協したけど、夢は叶える。頑張る。

3. Posted by 2008年04月28日 22:10

身に沁みすぎだろ……

自分も夢を追っていたけど、何回も挑戦してその度に挫折した。

でも、挑戦する度に、自分が強く成長しているのが少しでも感じられたから頑張ってこれた。

挫折する度に醜態晒してるし今も晒してる。正直今度こそ諦めてしまおうかと思ってた。

けどこれを見て、もう少しだけ頑張れる気がする

4. Posted by   2008年04月28日 22:52

親父は39才からまた夢を追っかけた

8年後そこには医者になった親父がいた。

俺が中学の時いきなり会社辞めてくるあの度胸がすげーと今にしても思う。

7. Posted by   2008年04月28日 23:50

学生時代自分のなりたかった職業技術職)に就いてる方が

「安月給でも自分のやりたい仕事をしてる方が自分が腐らないからね」

って仰ってて、自分もこう言えるようになりたいって心から思ってた。

思ってたはずなんだけど、数年後には普通会社でお局様の機嫌を伺う日々を送ってた。

今は転職活動中、履歴書ラブレターって言うし、今度こそ

本当にラブレターを送りたい企業に挑戦してくる!

14. Posted by テラヲ 2008年04月29日 03:59

当時の夢を追って就職した会社、今年で勤務7年目。

仕事には慣れて、そつ無く業務をこなしてるが、本当にこれで良いのだろうか?と最近感じてた。

いつの間にか打算的に考えて動く様になってたんだな。

このスレ読んで、初心を思い出してみようと思った。

101 名前就職戦線異状名無しさん :2008/04/17(木) 01:53:49

俺の幼い頃の夢はパイロットだった

ずっと忘れてたその夢を就活期になって思い出してパイロット受けたんだ

結果は身体検査で落ちた

俺の体はパイロットになれる体じゃなかった

法律で決められてるから仕方ないんだけどそれでも悲しくてたまらなかったぜ

確かに健康じゃなきゃパイロットなんてやれるわけない、

そうわかってたけどそれを受け止めるのに時間かかった

まさかこんな形で夢に終わりをつげなきゃいけないくなるなんてな

まあ、俺の夢はそこで一つ終わったわけだけど、

俺、今新しくやりたいことを探してるよ

とりあえず今一番おもしろそうだと思うとこに就職して、

気持ちが変わったら転職でも何でもするつもり

就職しても、なりたい自分を探そう


15. Posted by ~ 2008年04月29日 05:04

就活中に留年決まり、もう一度三年やっている

去年はいろいろボロボロで、就活適当。夢なんかとても終える状況じゃなかった。留年決まった時、もう死のうと本当におもった。

でもこれはチャンスなんだと思うことにした。もう一度、もう一度やり直せる。

>>101

お前の夢は受け継いだ!俺、パイロット養成試験受けるよ

16. Posted by 2008年04月29日 11:32

みんなちゃんと夢があったんだな。

俺は夢なんか子供の頃からひとつもなくて、やりたいことってなんだろうってずっと悩んで就活してたよ。

今の俺の目標は、嫁と幸せに暮らすことだ。

ちっぽけだけどほんとに難しい。

17. Posted by srt 2008年04月29日 20:22

俺にも夢があったんだな

淡水生物研究って。

中学の時からずっとなりたかったし

図鑑なんかは片っぱしから読んでたなぁ

親にコテンパンに罵倒されて結局諦め

ハワイ観光学学びに来てるけど

今でもアラワイ運河を見る度に

水質やら魚やら考えてしまう。

22. Posted by   2008年04月30日 19:40

>>1コピペ

最初に見たの何年前だろなぁ

こんなに重い物だったなんて・・・

29. Posted by   2008年07月13日 15:03

そういや俺、やりたい仕事に就いたんだった。

忙しさで忘れてたけど、明日からまた仕事頑張るわ。

30. Posted by     2008年11月30日 14:55

みんなが今頑張っている仕事

誰かの夢であることを忘れないで下さい。

誰かの夢であることに誇りを持ってください。

出典

http://blog.livedoor.jp/pasoku_matome/archives/51131419.html

http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1027.html

2008-06-26

否定的な意見は一般的に役に立たないから

なんで否定的な意見言うと怒られるの?http://anond.hatelabo.jp/20080626171323)について

否定的な意見は一般的に役に立たないから。

「いやー、正直地球の方が動いてんじゃねーかと思うんだけど」→「あwwりww得wwなさwwすwww」

「ちょっと日本統一しようと思うんだけど」→「おめーうつけじゃね?」

「ちょっとモンゴル統一してヨーロッパ攻めようぜ」→「信じられねえwバカがいるwwww」

「ちょっとパナマ運河掘って太平洋大西洋つなごうと思うんだけど」→「アホスwwww」

ね。

だが、

ユダヤ人締めようと思まーす」

「ちょっと核分裂を兵器にしようと思うんだけど」

に対しては、正直

「バカwwwwやwwwめwwwれwww」

とだけツッコム奴がいても良かったように思う。

かえすがえすも残念なことだ。

増田もそういう歴史に残るツッコミをすればいいよ。

2008-04-09

[]叩くのはしつけ私もそうされて育った。

躾と憎しみの心

子供が粗相をしたので躾けようとしたが

訳の分からないことを言うので殴った」結果子供を殺した。

周囲に体罰を注意されると

「叩くのはしつけ私もそうされて育った。」と

夫婦虐待して死なせたあげく、

死なせた子供運河に捨てたと言う。


[体罰][共謀][対人関係][警戒]パシンとたたく音。許してください。

受刑者の37%幼少時に親からの虐待経験。虐待は世代を越えて移っていく

夜泣き対策・対処法 抱っこしながら耳もとで「シー! シー!」と言う。

2007-10-22

東京小売壊滅

首都高値上げだってさ一気に倍ですよ倍。

あんな運河の上をくねくね走らせただけの、どこが高速じゃい!

なんだこの高低さは!

なんだこの渋滞は!

っていう、日本の汚点ともいうべき高速道路が値上げですよ。

ほんのちょっとまえまで600円だったじゃない?

いつのまに700円になってるんだよと思ったら今度は1200円ですって。

なんですかその新料金体系とかいう名前。

高速道路無料になるんじゃなかったのかよ。みたいな。

大手流通会社ボリュームライセンスがあるからあれにしても、

小さな流通は死ぬぞ。

で、小さな流通が死ぬと値上げに踏み切れない小規模小売から淘汰されていく。

なにこのリアルなまでに聴こえる恐慌の足音は・・・。

先物市場の高騰+サブプライム来年の景気悪化はもう決定的なのに……。

これ以上悪材料でてどうするんだよ。

ちゅうか、道路公団そろそろ誰か癒着を晒せよ。

更生も防衛も十分にわかったから……。

2007-05-29

海行きたいねえ

http://anond.hatelabo.jp/20070529063044

日中平日ならお台場でもおk

あとは「海上公園」で検索!

 

個人的には東京海洋大学-天王洲アイルあたりも好きなんだが

名前忘れたけど1軒だけこじゃれたレストランがあるんだよね 運河沿いに テラスのあるやつ よくTVドラマなんかでもみかけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん