「謙譲語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 謙譲語とは

2021-06-16

ネットで「弊社」という言葉を使ってる人

謙譲語を使う文脈でもなくて、丁寧語でさえないのに、自社のことを語るときはそこだけ「弊社では」と言ってる人を頻繁に見る。

語彙がなさすぎで、語ってる内容に説得力を感じなくなるわ。

2021-06-01

anond:20210531235020

ありがとう

平家物語のその部分のことは知らないんだけど、「新大納言成親(なりちか)の卿もひらに申されけり」の「申されけり」は

新大納言より地位の高い人に新大納言が何かを言うから謙譲語「申す」を使う

書き手新大納言より地位が低いから、新大納言に対して尊敬助動詞「る」を使う

のはずなんだよね

このレビューの「作者が申されましたので」は

・作者が作者より地位の高い人に話しかけたわけではないから、謙譲語「申す」を使うのはおかしくね?

と思うんだす

2021-05-31

anond:20210531233814

「申す」の未然形「申さ」+尊敬ほかの助動詞「られる」が付いた「申される」は、現在謙譲語尊敬語の混用とされて、明確に(辞書的な意味で)誤りです。

しかし、「申す」は「言う」の丁寧語でもあった時代がありました。というか、そうであった時代の方が、謙譲語一択になった時代よりもよほど長いのです。

例えば、「平家物語」の巻一・鹿谷には「新大納言成親(なりちか)の卿もひらに申されけり」(新大納言成親卿も(欠員の左大将の職を)ひたすら(ご所望なさると)おっしゃられた)とあります

その他にも用例は多々あり、つまり中古中世近世を通じて、「申さる」は「アリ」な使い方だったのです。

近代になって、明治期の標準語政策が始まると、「日本語の統括的な文法」というもの必要になってきました。ここで初めて敬語には三つのカテゴリ(言うまでもなく尊敬・謙譲・丁寧ですね)があると定められ、「申す」は謙譲語であるとされたのです。

ことここに至って「申される」は規範文法的には誤りだということになり、戦後教育では教科書にも明記されるようになり、現代に至ります

ですから現在でも60代以上の方には、この言い方に違和感のない方も多いのです。数年前の「国語世論調査」で、「『申される』という“誤った”敬語を使っている人は高齢者層に多い」というリポートがありましたが

それはそうで、彼らの感覚にしてみればアトヅケで「間違ってる」と定められた使い方なのですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1496376054

だって

「申されますので」

とある本のAmazonレビュー

「作者の方が(本を書いた経緯)と申されますので、興味が湧いて購入しました」みたいな一文があった

「申されますので」というのは、申す(謙譲語)+れる(尊敬語)+ます丁寧語)+ので の組み合わせ

おかしいやろ

それを言うなら「おっしゃいますので」やろ

2021-03-10

奥さん」があんまり対等感のある呼び方ではないっていう感覚はわかるんだけど、でも「手前」も謙譲語なんだよな。奥も手前も卑下言葉なの面白い

2020-07-02

広辞苑かな? 依頼 とは 頼んで任せること

まり 権利主でないと 任せられないので これは私の著作物なので 修正せよ 等の場合に 依頼する そうでない場合は 願い出る とおもっていたけど 辞書によってちがうのかもな

謙譲語とか尊敬語とおなじで 言葉遣い立場所有権を表すといわれると 難しいな 日本語

考え方が違うサークルなんだろうな

迷惑かけちゃった

2020-05-06

なんで「弊社」って使われてるの?

https://anond.hatelabo.jp/20200505133937

ネットで、↑こういうのみたいに、謙譲語つかう文脈でないし、丁寧語でさえないのに「弊社」と言ってるのをちょくちょく見る。

自社の悪口いうのに皮肉で使ってるんだろうなって人もいるけど、そういうのばかりじゃないし。

なんでここだけ急にフォーマル言葉遣いになるのって違和感しかないんだが。

2020-04-02

anond:20200402014204

本当に学部三年?との疑問はさておき、

何かのオープンソースの開発に協力したらどうよ?

技術英語は、基本抑えれば、高校中学英語で十分通じる。仕事にするには謙譲語とか、独特の言い回し必要になるが、見よう見まねでやっていけば、どうにかなるかもんだ。

何より就職に有利になる。

2020-03-21

anond:20200321092913

いや等角で だから相手最後の時は、おだてるのがふつう自分が2つへりくだる

そのときに、自分がへりくだって等角だといってるから普段はお前が格下だといってる。

これが、日本語は難しい謙譲語と、謙遜丁寧語

2020-02-10

尊敬語謙譲語の他に美化語があるが、その話が議論の筋から外れた無意味さを持つと言われてかまわれて喜ぶ阿呆にかまうのも荒らしと変わらんのだよな

2020-01-23

anond:20200123125940

言葉の使い方に気をつけろのいみを

わざわざ様とか敬語謙譲語の話だとぼけてはなしをのばすのはいいけど

言葉遣いを気をつけろではなく、言葉の使い方を気をつけてくれ

2020-01-19

anond:20200119045402

あいてのほうが明らかに強いのだから謙譲語を使う。そりゃそうなんだが

承るとは謙譲語から謙譲をする必要がある。むずかしい。でもあってる。

2019-12-04

誰しも生涯に一度は、敬語マナーみたいな儀式は無価値廃止した方がよい━━みたいな発想にかぶれる時期が来るんだろうが、おれは、

「おれはあなたと会うのは初めてですが、きちんとした尊敬謙譲語が使えるくらいには賢いし、開けたドアを後ろ手で閉めない、社会に気を遣えるマトモな人間なんですよ」ということを爆速で伝えられるクソ便利な儀式なので、やっぱりこの儀式は有った方がいい、という結論に落ち着いた。

それはそれとして、有りもしないマナー創作して吹聴するマナー講師存在はクソ(自分相手儀式のやり方を共有していないと上の威力は発揮されないので)

2019-09-06

anond:20190906102925

義務教育うけてないんじゃろ、可愛そうじゃなー

敬語

丁寧語

尊敬語

謙譲語 

ってとこ?

2019-07-26

anond:20190724185747

「僕」はしもべの意味から、元々へりくだった謙譲語敬語一種フラットな「私」よりもフォーマル言葉だよ。それが関西では生き残っているだけ。

どちらかと言えば本来は「私」を多用する東京が特異だったのが首都パワーでなんとなくひっくり返しただけだな。

2019-07-11

会社の先輩が間違った敬語使っててめっちゃ気になる

いる、の尊敬語はいらっしゃる、だけど

その先輩はたとえば「部長今日休みでしたっけ」って聞いた時に

部長今日はおられないですね」って言う

おる、は謙譲語でしょ?

聞いてて違和感がすごいので指摘したいけどできない…

そこだけどーーーーしても気になってしま

2019-04-04

老化によって記憶が薄れる前に改元の思い出をネットの片隅に書いておく

片隅ははてぶ運営に失礼か。謙遜語謙譲語わからんヘリ下り語として勘弁して下せえ。

ローカルに残しても絶対紛失するし

昭和天皇崩御の日、私は余りにも幼く天皇って何?だった。崩御の前に世間天皇天皇騒いでたのを察したのだろうか母に天皇って何?と質問したことを覚えている。その返答は国の顔みたいな感じと言われた事も覚えている。今に思えば象徴天皇概念子供に伝えるための表現だったのだろう。でも当時は顔?何言ってんだ?気でも狂ったのか母はという感じに受け止めた。

本題の崩御の日だ、冬休みだったかと思う。朝早くにぐーぐー寝ている私の布団をバッと剥ぎ取ると同時に「天皇が死んだよ!」と威勢よく発したのだ。当時は、で?という感想しかないが、母の発するトーンに普通じゃない気が漂ってたので2度寝する雰囲気ではなかった。そのままリビング居間テレビのあるご飯を食べる部屋にトボトボ歩いて点いてたテレビを見たらふむふむ確かに死んだらしい。まあ、でも、なんでこんなに大人は騒いでるんだと不思議には思った。なにより気がかりなのはあの母のトーンだった。

そのトーから当時も今思い返しても感じるものは、「清々(せいせい)した」である。清々しさ(すがすがしさ)が溢れてたんです。

ローカルに残しても紛失するからとか言ったが、それは半分言い訳も含んでいて、ネットに発信したいという理由も実はあって、それがこれなんです。

平成生まれの人にはこの感情???という感じなんじゃないかなと思ったんです。平成天皇は大好きですし尊敬に値する人だと私は感じます

平成は他の時代に比べても又は他国に比べても圧倒的に平和だったからね。

そしてその一躍を平成天皇が担ってたと思う。

昭和天皇に話を戻します。

彼を恨んでた人は多いか少ないかはわからないが、存在した。昭和は長かった、その長い時代世界大戦敗戦連合国統治復興と、明治維新と肩を並べるかそれ以上の濃密な時間帯が存在するのだ、その濃密で長いスパンを一人の天皇が一貫して君臨したわけだ、63年間あったのだ。半分に割って前期、後期と呼ぶとして後期は、まあどうでもいいや、問題は前期。

私の母は戦争経験者です。所謂団塊の世代です。株価GDP等の指標グラフで見ると団塊の世代右肩上がりのうらやましい時代を過ごしてますが彼ら彼女らが一般的にどうゆう状況に置かれてたのかその右肩上がりグラフ通りの笑いが止まらない人生だったのかはどうなんでしょう。0ではなくマイナスからスタートだったのは間違いないでしょう。少なくとも必死敗戦負の遺産をできる限り子孫に残さないように自分たちで吸収しようとそうゆう風に生きてたのかなあと今でも感じますしかし見つめなおすとやっぱりそれは自分のせいではないわけです。なんで俺がなんで私がという感情が気を抜けば心の底に勝手に芽生えて来るもんじゃいかなあと、思うんです。それを押し殺したり見て見ぬふりをしたりしながらなんとか辻褄を合わせて来たんじゃないかなあと思うんです。

それが昭和天皇崩御の日にふと漏れ出してあのトーンが腹の底から沸き上がったんじゃないかなあという推測を書いてみたはいいがいざ書いて見るととてつもなくどうでもいい話だなあ

2019-02-20

最近「弊社」って使われすぎじゃね?

謙譲語を使う文脈でないどころか、丁寧語文章でもないのに「弊社」って言ってる人を見る。

自分会社文句を言ってる文章で見たか最初皮肉かと思ってたけど、単に当社とか自社とかと使い分ける語彙力がないだけの人もいるよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん