「動詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動詞とは

2015-12-15

今までずっと受動態の英文の作り方は「be動詞過去形」だと思っていた。

実は「be動詞過去分詞」だったんだな

このことに気づかずに何の違和感もなく二十年以上生きてきたぐらいだし、文法なんて割とどうでもいいのかな?

いやそもそも英語なんて必要ないのかな?どっちだ。

どこにも「受動態はbe動詞過去形です」だなんて書いてないのになんでこんな勘違いしたままだったのかわからなくて歯がゆい

 

2015-12-09

[] カラモグ

動詞 身体を動かす、また落ち着きのないこと

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-11-30

最近文章を書く能力の低下が著しい。

読む量は増えたが書く量が減ったことに起因するのではないかと思ったが、英語に関して言えば読むどころか聞く量すら激減していることに気づく。これで翻訳生業にする夢を諦めきれていないというのだから驚きである高校大学と授業や試験英語を扱ったときも「自分中学英語の知識だけで問題を解いているなあ」と思っていたふしがあるが、まさかここに至るまでその意識を捨てきれていないというのはいかがなものか。むしろ劣化しているとさえ感じる。

この現状を打破するためにも積極的英語に触れていこうと思うまではよいのだが、いざ自由時間ができたところで訳しかけの『緋色研究』に手を付けた試しがない。翻訳趣味と言っていた自分は何だったのか。ただの就活用のアピール項目に過ぎなかったのか。お前の情熱とはその程度のものなのか。社会人になったら新聞投書欄投稿したいと言っていたのではなかったか

と、ここまで考えたところで、なぜここまで翻訳業に固執するのかと思い直したところ、「自分のしたことが目に見えて分かる」ことに喜びを感じる自分というものに気づく。大企業にいるとそのようなことはそう起こるものではないし、それゆえに半ば業務に対する情熱を(半年も携わっていないのに!)失いかけているのだろう。さらに欲を丸出しにしてしまえば褒められたいのだろう。贅沢である。褒められなくとも自分が何かを創りだし、それに満足のいくことのできるような仕事がしたい、というのが恐らく本音だ。だがそのような職に就ける人間果たしてどれほどいるというのか、と夢物語一言で片付けてしまえばそれでお終いであるのに、いかんせん身近にそういう人がいるものからどうにも未練がましくなってしまっているらしい。

なんだお前は、つまるところ物を書いて飯を食う人間になりたかったのか。

likeとcanは動詞助動詞レイヤすら違う話なのに。昔から文章にすることでストレスを発散してきたというだけで、どうしてそこまで思い上がれるのだろう。少しばかり英語の成績がよいというだけの、ただのいち理系学生だった自分が、中学生から抱く翻訳作家という夢を未だ捨てきれず、性懲りもなくくすぶらせ続けている。なんと往生際の悪い。だが文字通り今が往生際になるとすれば、きっとそのことを後悔するのだろうと思うと苦笑せざるを得ない。

我が家インターネットという近代通信網が導入されてからしばらく経ち、国語の授業で作文をするというとき、どうにもネットスラングを入れてしまいそうになる自分にふと気が付き「ああ自分はこんな文章しか書けなくなってしまったのだな」とショックを受けたことを思い出す。恐らくそれ以来、自分なりに人一倍言葉遣いに用心するようになったのだと記憶するが、それも言うなれば自己満足しかなく、「言葉遣いが正しい」ことは「いい文章である」ことの十分条件ではないのである

もっと言えば「いい文章である」かどうかは読み手判断するものであり、いくら自分で「いい文章が書けた」と思ってもそれが万人にそう思わせるものであるとは限らない。「いい文章だ」と感じる読者がなるべく増えるようにするためにできる最低限の努力なのだ。そんな自己満足世界生計を立てられるほどの能力などあるはずもないのに、こうして毎日夢を見ているのは、まだ「お前には到底無理だ」という現実をはっきりと突き付けられていないからであり、それはある意味幸福ことなのかもしれない。

そんなしあわせな夢を、帰路の電車に揺られながら、手にした本の世界から誘われながら、また今日も見るのである

2015-11-25

いじめずる

SMなんてするやつ、人格疑うわ」http://anond.hatelabo.jp/20151124132957を書いた増田です。トラバありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20151124135007

http://anond.hatelabo.jp/20151124141101

http://anond.hatelabo.jp/20151124175900


読みました。なるほど。言及する価値もないクズ、ごく一部のやばいやつに過ぎないということで、誰も本気で反応しなかったということね。

http://anond.hatelabo.jp/20151124142814も読みました。「かわいい子には旅をさせよ」w

”苛愛ずる”(←動詞つくってみた)はジャパニーズカルチャーである、と? はー。
”苛愛ずる”は子どもや猫等を対象に老若男女が嗜むエンターテインメントであり、そこにはなんら美学矜持といったものはなく、多かれ少なかれ、いきものすべてがもつ単なるサガである、と? ひー。。
”苛愛ずる”というサガに自覚的で理性の弁を開放しているのがSM嗜好の人々で、対象子どもや猫にとどまらず、BBA虐待して可愛いと思うのがご主人様、おっさん虐待して可愛いと思うのが女王様である、と? ふー。。。
可愛い子を殴りたいという元増田は、なんら特別人間ではない、と? へー。。。。
性的パートナー(プレイ同意を得ていない相手)を強制的に”苛愛ずる”のは、社交界に集う紳士淑女の嗜みである、と? ほー。。。。。

まみむめもー、ばいばいきんたじたじ…;;(´﹏`);;

個人的感想としては、とにかくもう、「悪趣味…」のひとことであるのだけども。。。(当然伝わってると思うけど、悪っていうのは善悪というより、私の美意識からするとかっこ悪いみたいな意味大元増田最近私が遭遇した人間の中でも1,2を争うレベルでかっこ悪いわ。。。)

先日増田ホッテントリしてた「親から子供への冗談が大嫌い」http://anond.hatelabo.jp/20151025173243を読むにつけても、今回のトラバを読むにつけても、SM嗜好って闇教育産物っていう側面があるんじゃないかという疑念を強くするわ。 ※「闇教育」については、アリスミラーの著書を参照のこと

てか全然関係ないけど、SM嗜好の人って猫好きなの??? なんか忠誠心のかけらもなさそうな動物みえるけど……

2015-11-24

[] ハダル

動詞 物をねだる、欲しがってせがむ

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20151119134431

「つるつる」を動詞見立てたとしても活用形は「つるつらない」だよなあ

2015-11-07

瞬間英作文トレーニング始めてみた

瞬間英作文トレーニングは、日本語の文を読んで、それを英語で声に出して言ってみようって本なんだけど、

慣れてないと疑問文の時にbe動詞を重複して言ってしまうって書いてあってその通りだった

Is this books? みたいなのが Is this is books?みたいになってしま

やっぱり声に出すとか、言いたいことを瞬時に英語にするとかいう、こういう練習を重ねないと英語は話せるようにならないんだなって感じた

2015-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20150115140524

頭痛が痛い」は「頭痛→頭が痛むこと。頭の痛み」だから訳すと「頭の痛みが痛い」という意味になるからおかしくて、

「数を数える」はただ漢字が同じというだけで「数を」の「数」は名詞で「数える」の「数」は動詞の一部だから全く意味が違うんですよね。そう説明すればいいのにと思いました。

これらの問題熟語意味曖昧さも関係してると思います熟語になると動詞でも名詞のような用法になってしまうことがありますから紛らわしいんでしょう。

たとえば「算段」という単語意味は「苦心して方法を考え出すこと」と英語で言うところの動名詞のようになっていますが 「算段を立てる」という慣用句もありますしね。

こういった熟語は造詣以外にも多いと思います

2015-11-02

[] ハダゲル

動詞 「る」にアクセントがつく場合は、開く、広げること。「げ」にアクセントがつくと、こすりそぐという意味

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-10-29

[] グダメ

動詞 くどくどと不平不満を言う、おしゃべりをする

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-10-25

[] ミッツドカガル

動詞 気を確かに持て、しっかりやれ、気落ちするなということ

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-10-19

どうして「飲む」という動詞は「飲酒」を意味することが多いのか?

どうして?

2015-10-10

とき、こと、の使い分けについて。

「(なになに)したときあります

という使い方は違和感がある。

「(なになに)したことあります

じゃないのか。

過去の行動を表すときに、なぜか時を示す代名詞っぽい「とき」を使う場合

「(なになに)したとき(なになに)した」

ということな違和感がない。

これは「とき」「こと」の後に「は」をつければ判別できることを発見した。

「(なになに)したとき"は"あります

ときはあるということでは意味が変わる

「(なになに)したことはあります

違和感無い

「(なになに)したとき"は"(なになに)した」

大まかな意味は変わらん。

ちなみに

「(なになに)したことは(なになに)した」

おかし



自分「とき」を使われて違和感がないのは、他の動詞を修飾する場合だ。


そうでないと「とき」主体になってしまう。

これらのことがどういうことを示しているのよくわからんが。

おおまかに、おそらく主体が語り手でもなく事象でもないということではないか。

「(なになに)したときあります

という口語自分事象主体にしないで、そのときかいうよくわからんもの主語形式をとっている。

ことであれば

「そういう事象があった」

ということだが。

ときである

「そういう事象があった時間があった」

とか

「そういう事象があった時間軸があった」

「そういう事象があった世界線があった」

もはや完全にひと事。

ある意味奥ゆかしい表現とも言えるかもしれない。

そういうときになるということである

2015-10-08

[] グズメグ

動詞 自分の意に満たないとき独り言にも似たような、大部分は口の中だけでブツブツ言うこと

弘前大学医学部医療津軽のことば」より

2015-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20070209131658

にちゃんで、やたら読点入れる人いて、おじいちゃんかな?と思う

もしくは空白をやたら入れる

あ、ふと思ったけど外人なのかもしれない

そういや古典勉強してたとき助詞だとか動詞だとかいろいろ横線入れて区切ってたなあ・・・

2015-09-21

英語の結果重視の傾向

英語は)動詞過去形になったとき、その行為が完全に達成されたことを暗示する。

I persuaded him to come.

私は彼に来るように説得した。→彼は実際にやってきたことを暗示する。

目からウロコ英文法シリーズ

It had to happen.

それは起こるべくして起こった。→〈 had to do〉では、to以下の動詞行為はちゃんと実行されたのです。

英語質問箱)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん