「ジンジャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジンジャーとは

2015-09-10

プロは大変だな増田思う。茂御出すまナダン平太は炉布(回文

新聞4コマ漫画とか

毎日掲載されててすごいわと思うの。

だって、そんな毎日毎日ネタなんて浮かばないし。

そこはやっぱりプロなのね!と思うわ。

「アサッテくん」が最終回の日泣いちゃったもん。

しかし、あれって新聞編集する人が見て

良い悪い決めて掲載してるのかしら?

それとも、作者が毎日描くものを、

何のチェックも無しに載せてたりしてるのかしら?

まあ、何かしらチェックやら校正は入るのだろうけれど。

そういった、ところもちょっと気になるところね。


今日朝ご飯トースト焼いたわ。

焼きたてのトーストバターを塗る香り

朝の身体を目覚めさせるわ。

デトックスウォーター

カットフルーツがお求めやすかったので、

スイカパイナップルキウイトロピカルな感じ。

ジンジャーも使ったレシピ

研究してみたいわね。


すいすいすいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-07-29

しょうがある話

今日、お昼ちょっと過ぎた頃に、松屋へ行ったら

おそらく中国人とおぼしき方が、牛丼尋常じゃないぐらい紅しょうがを乗せて食べていた。


(それ、牛丼じゃなくって、ジンジャー丼やん……)

心の中で突っこんでいたところ、彼は完食した。



「ごちそうさーん」

(お前、日本人かいッ!!)

2014-11-25

生姜飲料寿命短すぎ

会社の近くのコンビニからキリン生姜炭酸が消えたよ。

復活したディアボロジンジャーも一瞬だったよ。

どんだけ売れてないのよ。買い支えられる気がしない。

2014-04-28

俺も貧乏だけれども料理するのでまとめてみた

http://anond.hatelabo.jp/20140427

これ見たけど

普段の買い物

クックパッドとか見て一週間の食材を決めて、

スーパー100円均一の時まとめて買う。

買ったあと、日持ちする野菜と日持ちしない野菜を分けて保存。

タンパク源

肉は特売日より業務用の肉屋に行って胸肉の2kg単位のパック買ったほうが安い。

それを酒蒸して、ジップロックに入れる。

鶏ハムより、火通して冷凍した方が持つと想う。

あと、豚の切り落としとか切り落としって奴が安いのでオススメ

豚引き肉とかもよい。

あと、魚もとらんと駄目なのでシーチキンとか冷凍した干物とかも食う。

豆腐とか納豆も食いまくる。

野菜果物

基本的野菜は黄緑色野菜トマト人参アスパラガス)を野菜

かさ増し野菜規格外たまねぎもやし、旬の黄緑色野菜で無いやつ、じゃがいも大根)を使う。

野菜ジュースは糖分高いし、消化もあんまり良くないらしいので野菜には入らない。

基本的に蒸野菜や、炒めものサラダにして食う

あと、北の某県なので体の調子悪い時はリンゴを食らう。

炭水化物

パンは基本的に食わない。

パスタとご飯を通常の半分くらい食う。

大人になると半膳くらいでいいらしい。(となんかで読んだ

パスタは70gを測って500g100円のを7等分してつかう。

ご飯は一回3合くらい炊いて8等分して冷凍するなり昼飯のおにぎりなんかにする。

調味料

意外と高いのが調味料

味覇下位互換の味玉とか使うけど、普段はイオン鶏ガラコンソメ。とダシ。

あと、面倒になると丸美屋グリコオカズの素とか使う。

お気に入り調味料は、100円ショップに売ってるオイスターソースと、ジンジャーパウダー

基本的に減塩を心掛けてるので、酢で味を整えたり、香辛料強めに味付けたりする。

料理

一回料理すると2~3人前出来るのでタッパに分けて、

お昼のお弁当なり、朝のオカズになる。

2014-01-30

デート日記

その日は午後からだった。

それでも、それだったからか、二度寝したので寝坊により遅刻

そしたら、相手も寝坊したみたいで、待ち合わせを1時間ばかり遅らせることに。

5時。商店街入り口で待ち合わせ

最初ふたりで有名なソフトクリームたべた。

私はキャラメル味。相手はラムネ味。

ラムネ味はここでしか食べられないからって言ってたけど、結構どこでも売ってるよね、ラムネ味。

ぐるぐるお店をまわった。

最後のほうで、「今日一日であなたモダンものが好きってゆうのがわかった」って言われた。

そう、私はモダンものが好き。

お酒を飲みたいからって飲み放題をしてるメイド喫茶に入った。

彼はちょっと馴れていた。

私は落ち着かなかった。

メイドさんも大変だなとおもった。

彼氏はいなくてアイドル一筋だと言っていたけれど、それは本当だろうか。

メイドさん、とっても可愛かった。

ご飯は焼き肉たべた。

はじめてあって焼き肉を食べるなんて初めてだって言ってた。

確かに、そうかも。私もはじめてだ。だって焼き肉食べたかったんだもん。

それと相手が豚足好きらしく、生まれてはじめて豚の足なるものを食してみた。

酢みそでいただくらしい。

うん、大丈夫、ぷるぷるしていて美味しい。私はすき。

たくさん食べた。お腹いっぱい。

お互いの恋愛の話もした。

私の元彼と歳が一緒なのって話したら

「だから、俺のこと好きなの?」って。

から私は

「そうかも」

って。

恋愛はしてるの?」と聞いてみた

「野暮だね」と返された。

そうね、野暮だったね、私もなんで聞いたのか分からない。

別に期待していたわけでもないけど、遊び心で聞いてしまった。

たぶん、いま傷ついても平気ですよ、と心のなかで決めたからだと思う。

焼き肉やの後はなぜかカラオケに行った。私は行く気なかったのに、帰る気だったのに。

カラオケに行ってジンジャーハイボールを何杯か飲んだ。

つぶれた。

帰りは階段でこけた。今でも左脚が痛い。

そしてホテルに行き着いた。

私はだいぶ酔っていた。

よく分からないまま愛撫された。

気持ちよかったのかも曖昧

それでもキスの相性はいいという最終判断だけが今残ってる。

朝方になってから、「イレタイ」との一言セックスをした。

夜中に入れればよかったのに、なぜ今?と少し疑問に思った。

ホテル滞在時間があと30分だったので手短に済ました。

帰りは家の前まで送って行ってくれた。

手を繋いで朝方の道を帰るのはなんだか新鮮だった。

途中、シェアメイトの1人と遭遇した。

まあ私は別に気にしない。

「歩くの疲れた?」

「ううん、このまま走って行きたいくらい」

「走ったらすぐ着くよ」

そんな会話をしながら歩いていた。

家の前についたとき

「大切にしたい」

「すきだよ」

なんて言われた。

ほんとかな、よくわからない。

それを聞いていたのか分からないけど、

別れた後、お隣の家の工事をしている若い大工さんと目があった。



1日後、彼から連絡があった。

携帯の番号とメールアドレスラインIDが送られてきた。

2月2日に会いたいと、

それだけがあって彼との連絡は途絶えた。

今までほぼ毎日連絡をとっていたからなんだか不安だ。

やっぱりよくわからない。

うつつの思いで待っていようかな。

2013-10-11

半年で15kg痩せたメモ

ちなみに体重

4月から75kg→61kg

身長163cm

こんなもん。

21号来ていたリクスーがだぶだぶになった。後もう5kg痩せる

ただ、免疫ガッツリ落ちてるからリバウンドしそう

2011-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20110623033400

買ってみたが、なんだこれ。ジンジャーエールっていうか、ジンジャージュースじゃん。

しょうがすぎる。風邪治りそうだ。

口の中がひりひりするぞ。口直しに別のジュースが必要だ。

2010-12-01

二次元に行く方法考えたwwwwwwwwwwwwww

まず最初にwwwwwwwwwwwwwww

====

まず最初に、ごめんなさい。

私もその方法はわかりません。

あなた純粋な心を傷つけてしまったのであれば心から謝ります。本当にごめんなさい。

このタイトルを見て続きを読んでくれたあなたにお聞きしたいことがあって、こんなタイトルしました

しまだ続きを読んでくれている人がいるのなら、少し私の話を聞いてほしい

私はアニメ漫画が大好きで、小さな頃からそれらに触れて育った。

気が付けばお話キャラクターに強い感情を持つようになって、思春期はぜんぶ彼ら彼女らとともに過ごしたように思う。

その頃私の世界は本の中やテレビの中にあって、たぶん他にはなにもいらなかった。他人とも話さず、ただただ自分の中にいる彼ら彼女らと共にいられればそれでよかった。その気持ちは今でも覚えてる。

でも時間が経って、私もいつしか仕事に就き、人並みの分別を持つようになった(本当はまだそんなもの持っていないのかもしれないけど)。

彼ら彼女らがどこを探しても、どんなに夜の町に繰り出しても現れないことも知った。

学校中庭で一人ご飯を食べていても図書室のどの席を見ても行っても夜の学校に忍び込んでも遠い地へ旅行へ行ってもクリスマスの夜にツリーの下で待っていても同じ本を読んでも同じように紅茶を淹れるようになっても同じようにジンジャークッキーを作っても同じようにテトラポッドの上を歩いても、なにをしようと私の大好きな人たちは現れなかった。

話が変わるけど、社会に出てからはどんな生き方をしてもそれが他人に干渉をしない限り、その人の生き方として捉えてもらえた。よく言えば自分生き方迫害されることも否定されることもなかった。おそらく私はとても恵まれた環境にいたんじゃないかと思う。

時折私の心は『果たしてこのままでいいのか』と迷うこともあったけど、依然として私の気持ちは心の中にいる彼ら彼女らに向けられていた。

私はその頃には、自分はいしかアニメ漫画を楽しみつつ、現実世界にも大事な人のいる一人の人間”になっているのだろうと想像していた。

今まで私を支えてきてくれた彼ら彼女らに対する背徳心をとても強く感じていたが、それが普通で、それを越えてみんな生きているのだと思ってた。

でもここ最近のことだ。

私は連休を利用して実家に帰り、久しぶりに学生時代と同じ曲を聴き、あの幸福感に満たされていた時代を過ごした道を同じように歩いてみた。

それはすごく楽しくて、やっぱり彼ら彼女らが私にとってとても大事で愛しい人だということを再確認した

それで、その人たち以上に私を支えてくれた人がいないことも本当の意味で思い知った。

彼ら彼女らは思春期の私とずっと共にいて、辛いことがあれば元気をくれ、本当に数え切れないほどの楽しいことをくれた。私の半身みたいなものだった。

途端にそれまで自分が築き上げた人間関係だとか打算的な関係の異性が、そんなものを必死になって築いた自分が嫌になった。

私が本当にほしかったのは私を支えてくれていた彼ら彼女らで、その別のなにかじゃない。

もともとこんなものはいらなかった。

なんで私はこんなものを抱えて生きているんだ。

なんであの人たちはいないのに、彼ら彼女らのお話はあの最後のページをめくった瞬間に終わりを迎えていたはずなのに、なんで私はまだここにいるんだ。

彼ら彼女らのお話は終わって、どうして私の話だけはまだ終わってないんだ、おかしいでしょ。

今は、その気持ちだけがずっと胸の中にある。

あの人たちはやっぱりここにはいなくて、私の気持ちも誰かが作ったサブカルチャーの上で踊っているだけのものだということも理解しているつもり。

でも私の心は長年の間もう彼ら彼女らの存在を在るものだとして捉えてしまっているし、今さら彼ら彼女らの存在を否定する気もない。彼ら彼女らは確かに私の中にいる。笑われるだろうけど、私の中ではいる(ゆのAAの『お前がそう思うんならそうなんだろう』と同じです)。

だから、彼らが現実世界にいないのがつらい。

あと数十年、この葛藤に悩まされながら生きていけるほど私は強くない。

ここまで書いてなんだけど、私自身なにが問いたいかいまいちよくわかってない。

みんな最後にはこんな場所に辿りついているのか。

だとしたら、なんでまだ生きていられるのか、それを教えてください。

最後には結局一人になって、胸が張り裂けそうになって叫びだした衝動に駆られても、それでも寿命だけはまだまだ残ってる。

考えても考えても私には今日までわからなかった。少しでも知っている人がいるならお願いだから教えてください。お願いします

追記:長文だから『続きを読む』が入れたかったんだけど、よくやりかたがわからなかった。

目ざわりな方もおられると思う。ごめん。試してみてもできなかったので、間違ってるところのご指摘いただけるとありがたい

2010-03-03

KFCが「真似のできない“最高機密”」を装甲車で移動

ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51360080.html

161 :やめられない名無しさん :02/06/25 12:52

関西ローカル番組だけど、世界1になった事があるシェフ

ケンタッキーの家庭での作り方を何回も挑戦して、本物と食べ比べても

どっちがケンタのか判らないヤツ作ってたよ。

1 鶏(骨付き腿肉1枚)3つに切る

2 塩を振らないで、塩水で肉をなじませる(水45cc)塩(5グラム

3 牛乳(135㏄)に玉子(1個)を加えてまぜる、

  さらにコーンスターチ(大さじ2)を加え生地を作る

4 別のボールに薄力粉(大さじ9)

  パプリカ,ガーリック,ジンジャー,オールスパイス,

  チリ,黒ペッパー,オレガノ,パセリ,(各小さじ1弱)

  薄力粉とスパイスを混ぜる。(この粉がケンタッキーの香り!)

5 (揚げ油)固形のショートニングを溶かして使う。【重要

6 軽く塩水を落として、肉を生地に付ける、

  それからスパイスと薄力粉の混ぜたヤツに全体にギュっと付ける

7 160℃で7分ぐらい揚げる(このレシピの場合(肉が3つの時))

  最後に190℃にして30秒~40秒揚げたら完成。

マジケンタッキーの味!林先生感謝!!!

2009-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20091118150623

毎日梅醤番茶飲むといいよー。

あとは、ジンジャーティーとかジンジャーココアとか、

野菜と豚肉の茹でたのにしょうが汁とポン酢混ぜてかけるともれなくうまい

皮膚の乾燥に効くというのは初耳。

私は風邪予防のためと単にしょうがが好きだから大量に食べてる。

2009-03-22

カレーカレーたらしめるスパイスはなんなんだろう

クミンコリアンダーは必須だと思う。あとはチリペッパーか。

トマトベース野菜スープクミンコリアンダーでそれっぽい感じにはなる。

ただ、クミンコリアンダーチリペッパーだけだと、ケイジャン料理マグリブ料理と区別がつかない。

市販のカレー粉の原材料表示をみたりするとターメリックが最初に書かれていることが多いから、ターメリックの分量が一番多いんだろうけれども、必須ではないと思ってる。

実際インドカレーでも使わないカレーは多いし、最近だと札幌スープカレーにはほとんど入っていない。

ってことで、クミンコリアンダーの次に必要なスパイスクローブシナモンとあたりか。

ガーリックジンジャーと続く気がする。

2009-01-15

でんきけった

電気自転車いいみたいですね!

実用的なセグウェイ電気自転車なのかもしれないですね。。

あの未来的なカンジがすてきだったのに、セグウェイ(そういえばいまはジンジャーっていうんだっけ)

http://anond.hatelabo.jp/20090115152009

2008-12-31

2008年月別VOCALOID一押し曲紹介(前編)

(長くなったので2つに分けることにした。後編:http://anond.hatelabo.jp/20081231181018)

今年はVOCALOID曲一色だった。

そんなミク厨の私が、月別のおすすめVOCALOID曲を紹介してみる。

ちなみに筆者は http://anond.hatelabo.jp/20081019000059 と同一人物である。

紹介曲一覧

(以下は後編で紹介)

1月:雨宿りの二人

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1984143

ヤスオPの曲といえば「えれくとりっく・えんじぇぅ」が有名だが、

私はこちらの曲の方が好き。

ある夏の日、夕立ちが降ったときのこと。

駄菓子屋の下に駆け込み、雨宿りする二人。

何かしゃべるわけでもなく、空を見つめたりする二人。

ただ、このまま雨が止まないで、時が止まってほしいとだけ願う、そんな歌詞。

しっとりとした旋律が、夏の夕立ち特有の蒸し暑さと涼しさが交じり合った

雰囲気と、甘酸っぱい青春の日々を想起させる。

2月:RAINBOWロード

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2338068

「ハト」を初めとした独特な曲で有名な秦野Pだが、この曲も

いい感じに秦野節がきいている。

1月に続き雨に関係する曲となったのは偶然だが、この曲の歌詞を

くどくどと解説するのは野暮であろう。

無論、旋律についても同じことである。

「雰囲気を味わう曲」とでも表現すればいいのだろうか。

環境音楽的なものを聴くことに抵抗がなければ聴きやすいかもしれない。

もっとも環境音楽ともまた一線を画しているので、一概にそうともいえないが。

秦野ワールド」としか説明しようのないこの曲、是非聴いてみてほしい。

3月:にちよう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2743770

林檎氏は殿堂入り曲もなく、VOCALOID作家に詳しくない人は

あまり知らないかもしれないが、のんびりとしたいい曲を作っている。

この「にちよう」はそんな林檎氏の曲の中で私がもっとも好きな曲だ。

軽快でテンポのいい曲に合わせて、満開の桜の中ピクニックにでかける

日曜日を描いている。

春の公園暖かい陽射しが目に浮かび、のんびりした気分になれる。

この「休日」をテーマにした曲に癒しを感じるのは、もしかしたら

私が働いているからかもしれない。学生の頃であれば、これほど

印象に残らなかったのかもしれない。

なお、VOCALOID漫画を描いたり曲のイメージイラストを描いたりして

有名ななぎみそ氏が、この曲を使ってミニドラマを作っている。

「にちよう」ののんびりした曲に合わせて、VOCALOIDメンバーが送る

ほのぼのとした日常生活を描いた小作品。

VOCALOIDの面々のほほえましい姿が見られるので興味のある人は是非

視聴してほしい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2947782

4月:carol

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3111123

baker 氏といえば「celluloid」という人も多いだろうが、この曲を聴けば

きっとそのイメージは少し変わると思う。

この曲は、「ヤンデレソング」の一言に尽きる。

内容は本当にシンプルで、ヤンデレ女の子の想いを描いているだけの歌詞である。

一見かわいいが内容は怖いという歌詞と、軽めでかわいい曲がうまくマッチしている。

この曲は他の VOCALOID 作家アレンジも素晴らしい。

iroha 版:http://www.nicovideo.jp/watch/sm4196033

OSTER Project版:http://www.nicovideo.jp/watch/sm3628335

特に iroha 版は、個人的に原曲よりも気に入っている。

その理由は聴いてもらえればわかると思う。

ちなみに原曲の作成に kz 氏がかかわっていたりと、実は何気に豪華な曲である。

5月:ワールドイズマイン

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504435

今更説明不要かもしれない、ryo 氏の名曲。

少しでも VOCALOIDオリジナル曲に興味がある人で、この曲を知らないという人はいないと思う。

実はこの曲を聴くまでは ryo 氏の曲はそこまで名曲だとは思っていなかった。

もちろん「メルト」はいい曲だし、「恋は戦争」もかなり好きな曲ではあったが、

それでも先に紹介した曲や、「ファインダー」「夢みることり

ミラクルペイント」といった曲と肩を並べるほどではなかった。

だから、この曲を初めて聴いたときは本当に衝撃を受けた。

この曲で描かれている女の子像は現実世界のそれとすごく近い。

少なくとも私の乏しい恋愛経験からは、恋する女の子は多かれ少なかれ

「相手に好かれたい」という欲望から二つに分かれた

「もっと好かれるように努力したい」という気持ちと

自分に尽くさせたい(=自分を好きであるということを行動で示させたい)」

という気持ちを全て持っているように思う。

そういった恋する女の子の共通部分を凝縮したのがこの「ワールドイズマイン」ではないだろうか。

曲自体も素晴らしいが、この歌詞を聴いたとき、私の中で ryo 氏の評価は最高となった。

6月:カサブ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3567597

ジンジャーP の名を知っている人は多くないだろう。

再生数という観点からだけ見れば、先に紹介した曲の作曲家達とは

比べ物にならないぐらい少ない。

しかし、それは VOCALOID に限った話である。

MIDIアニメ動画を見たことある人はいると思う。

このジンジャーPこそ、MIDIアニメ動画の先駆者である。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1415681

6月の一押し曲は、そんなジンジャーPが「歌う」ジャズ調の失恋ソングだ。

この曲、実はミクとジンジャーPのデュエットである。

帰り道に突然の雨、傘がなく雨宿りの場所を探すという

「雨宿りの二人」と同じような冒頭だが、こちらは一人。

そして雨宿りの先は、かつて恋人と通ったカフェ

失恋による心の傷を、治りかけてもすぐにひっかいてしまうカサブタと表現する。

失恋してから大分時間が経っているけど未だに引きずっている様を

描いているが、一人称男性女性かは歌詞の中では明らかにならない。

よく男性の方が失恋を引きずりやすく、女性はあっさりと次に乗り換える

などと言われるが、そういう意味でも女性感想を聴いてみたい曲である。

この曲、なんとプロイラストレーターの岸田メル氏がPVを手がけている。

女性視点で描かれている素晴らしいPVだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3649831

(後編に続く)

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124162015

・そもそも都会なら車いらなくね?派

・ローラーブレードにすれば?派

・あと数年経てばみんなジンジャー乗るようになるからそれまで辛抱すればいいよ派

・あと数年経てばみんな動く歩道になるからそれまで辛抱すればいいよ派

ジョウントすればいいじゃん派

・それより俺の上に乗らないか派

・それより俺を乗せてくれ派

・家デートにすればいいじゃん派

自分で車買えばいいじゃん派

2008-10-19

私的VOCALOID再生ランキング

そろそろ新型の iPod Touch を買おうかと思うので、

記念に今の iPod mini でのボカロ曲の再生ランキング感想

書いてみようと思う。

(再生数とかの情報って引き継げるんだっけ?)

13-23位

まずは10位以下の曲をさらっと。

畳Pの曲が「mist night」「心の小箱」と2曲入っている

(上位ではさらにもう1曲入ってる)

好きなんですよ、畳P。

「逆さまレインボー」「SETSUNA」は今もずっと聴いてる。

まだまだ飽きそうにないので、再生数トップ10には入るだろうな。

8位(再生数28回)
  • カナリア
    • baker氏といえば「celluloid」が有名だが、こちらの曲も結構好き。
  • HAPPY SUNDAY
    • 今もずっと聴いてる曲。明るい曲。
  • サブ
  • 恋は戦争
    • ryo氏の曲は気持ち的には「ワールド・イズ・マイン」の方が好きだけど再生数はこちらの方が多い。
  • タイムリミット

6位(再生数30回)
  • 夢みることり(本家ミクリン版)
    • それまでメジャーな曲をさらっとしか聴かなかった自分をミク厨にひきずりこんだ記念すべき曲。
    • これをカラオケ完璧に歌える二人組がいたら是非聴いてみたい。
  • ストロボナイツ(歌和サクラ版)
    • なぜかこの曲だけミクじゃなくて「歌ってみた」の方ばかり聴いている。
    • 本家もこちらも両方好きです。
    • ちなみに livetune 曲は上位陣には入ってません。なぜかは後述。

5位(再生数31回):ダンシングサムライ

短期間で完全に中毒になってしまった。

朝の通勤電車の中でこれを一回聴かないと仕事ができない体になった。

4位(再生数34回):サイハテ

ちょうど祖母が死にそうだった時期に聴いてた。

そして祖母の葬式では本当に雲一つない青空で、この曲が頭で流れてた。

もうこの曲は良し悪しで語る曲じゃなく、自分の人生の1ページに刻まれた曲になった。

番外編:再生リセットされた良曲たち

CD購入等で新しく mp3 を入れ直した曲は再生数がリセットされるのでランキングには入らない。

ここではそんな曲をさらっと紹介する。


3位(再生数35回):この想い伝えたくて

タイムリミットとともに昨年秋ごろはよく聴いてた曲。

歌詞も曲もどこか粗っぽいが(あまり偉そうなこと言える立場でもないが)

そういうところも含めて好きな一曲。

2位(再生数39回):クローバークラブ

ゆうゆPといえば「桜の季節」「SUPER HATSUNE BEAT」あたりが有名だが、自分が最も好きなのはこの曲。

軽快なメロディ不思議な歌詞が独特の世界観を作っていて、気がつくとどっぷりとはまりこんでしまった。

またいずれこういう作風の曲を作ってくれないかと密かに期待している。

1位(再生数43回):さよなら

昨年の終わりごろだったか、お薦めの曲を紹介した動画があって、その中にこの曲が入っていた。

(どんな動画かは忘れた)

ちょうど3年付き合っていた彼女に別れを告げられた頃だったこともあり、毎日のように聴いていたら

いつの間にかこんなに再生していた。

昨年11月作品で、再生数も6万弱程度と決して大ヒットしたわけではなく、知らない方も多いと思うが

是非是非聴いてほしいと思う一曲だ。

まとめ

以上、若干長めではあるが、自分が電車の中で良く聴く曲を紹介してみた。

私の iPod にはボカロ曲が252曲入っていて、再生数の中間値は14回である。

他にも素晴らしい曲がたくさんあるのだが、とても紹介しきれない。

とにかく、ボカロ曲を聴いたことがない人、あるいはみくみく等の有名曲しか

聴いたことがない人にはもっともっと色々なボカロ曲を聴いてほしいと思うわけです。

以上、ミク厨の戯言でした。

……よく見たらこのランキングにレンと MEIKO が全く入ってないな……。

(もうちょい下位にはいるのだが)

2008-08-05

手作りジンジャーエール

業務用のおろし生姜(食塩の入ってないもの)を使って2をやると楽だけど濾すのがちょっと面倒だった

あとは煮出す時にレモングラスを入れると風味が増す

ライムミントを添えるとお店で出せる

冬はお湯でわってレモンを添えるとホットジンジャーでこれもうまい

http://anond.hatelabo.jp/20080804163308

2008-04-22

有限会社ActiveOffice

会社名  有限会社Active office

ユウゲンガイシャアクティブ オフィス

http://www.activeoffice.co.jp/

所在地  〒160-0023

東京都新宿区西新宿6-16-13

連絡先  TEL : 03-6666-6260 / FAX : 03-6666-0176

代表取締役  笹岡 裕

業務内容 Yahoo!登録代行      http://www.activeoffice.co.jp/yahoo/index.html  

     リスティング広告管理    http://www.activeoffice.co.jp/listing/index.html

     新規ホームページ制作    http://www.activeoffice.co.jp/new/index.html

     ホームページリニューアル  http://www.activeoffice.co.jp/renewal/index.html

     SEO           http://www.activeoffice.co.jp/seo/seo_sem.html

                   http://www.activeoffice.co.jp/company.html

売業者 有限会社Active Office

Webショップ店舗ハーブマイスター HERB MEISTER

運営統括責任者 笹岡 裕

所在地 〒160-00232

東京都新宿区西新宿6-16-13

連絡先  TEL : 03-6666-6260 / FAX : 03-6666-0176

http://herb-meister.com/

http://herb-meister.com/concept.html

http://herb-meister.com/herb.html

http://herb-meister.com/kinds_of_herb.html

http://herb-meister.com/tea.html

     

     

    ハーブの効能

    ハーブの効能をご案内します。

       

       


      2008-03-19

      ハーブ厨のマイスたん

      はじめまして

      ハーブの暗黒面を支配する影のハーブマイスターさんのとこで工作員をやってます。

      http://anond.hatelabo.jp/20080104113811

      とか

      http://anond.hatelabo.jp/20080215223318

      とかが検索で上位に出ないようにダミーの記事とか投稿するのが仕事です。

      まだ新人なんで、キーワード合戦とかはやらせてもらえません。テンプレコピペばっかりしてると、指がつっちゃったりして、けっこう大変。

      根の暗い嫌がらせとかなら自信あるんですけど、もっと勉強して派手な煽りとかもできるようになりたいです。

      がんばりますので、どうかよろしくおねがいします。

      あ、あと召還呪文を最後に書いときます。ちょっと長いですけど間違わないでくださいね。

      ハーブマイスター 通販 ハーブ ハーブティ スパム ストーカー ハーブ種類 ハーブ効能 

      アイブライト アニスシード アルファルファ アンジェリカ イエロードッグ イブニングプリズローム ウバ エキナセア エリカ エルキャンペーン エルダーフラワー オートムギ オリーブ オレガノ オレンジピール カルダモン ギムネマ キャットニップ キャラウェイ ギンコウ クローブ ゴールデンシール コーンフラワー ゴツコーラ コリアンダー コンフリーフラワー サマーセボリー シナモン シベリアジンセング ジャーマンカモミール ジャスミン ジュニパーベリー ジンジャー スイートクローバー スカルキャップ スターアニス スペアミント セージ セルピルセロリシード セントジョーンズワート ソーパルメット タイムラゴン ダンディライオン チェストツリー チコリ チャービル チャイブ チリ ディル ネトル バードッグ バーベリー ハイビスカス バジル パッションフラワー パパイヤリーフ バレリアン ヒソップ ビルベリー フィーバーフュー フェヌグリーフェンネル ブラックコホシュ ブルーバーベイン ペニーロイヤル ペパーミント ホーステール ホーソーン ホップ ボリジ マジョラム マテ マリーゴールドレイン マロウ ミルクシスル メドウスイート  ヤロウ  ユーカリ ラズベリーリーフ ラベンダー リコリス リンデン レッドクローバー レディスマントル レモングラス レモンバベーナ レモンバーム ローズヒップ ローズマリー ローズレッド ワームウッド ワイルドストロベリー ワイルドチェリー ワイルドヤム

      2008-03-10

      ハーブマイスター

      売業者 有限会社Active Office

      Webショップ店舗ハーブマイスター HERB MEISTER

      運営統括責任者 笹岡 裕

      所在地 〒160-00232

      東京都新宿区西新宿6-16-13

      連絡先  TEL : 03-6666-6260 / FAX : 03-6666-0176

      http://herb-meister.com/

      http://herb-meister.com/concept.html

      http://herb-meister.com/herb.html

      http://herb-meister.com/kinds_of_herb.html

      http://herb-meister.com/tea.html

         

         

        ハーブの効能

        ハーブの効能をご案内します。

           

           


          会社名  有限会社Active office

          ユウゲンガイシャアクティブ オフィス

          http://www.activeoffice.co.jp/

          所在地  〒160-0023

          東京都新宿区西新宿6-16-13

          連絡先  TEL : 03-6666-6260 / FAX : 03-6666-0176

          代表取締役  笹岡 裕

          業務内容 Yahoo!登録代行      http://www.activeoffice.co.jp/yahoo/index.html  

               リスティング広告管理    http://www.activeoffice.co.jp/listing/index.html

               新規ホームページ制作    http://www.activeoffice.co.jp/new/index.html

               ホームページリニューアル  http://www.activeoffice.co.jp/renewal/index.html

               SEO           http://www.activeoffice.co.jp/seo/seo_sem.html

                             http://www.activeoffice.co.jp/company.html

          2008-01-05

          http://anond.hatelabo.jp/20080105202617

          ま、そうだね。駆け引きみたいのはジンジャー&フレッドシリーズあたりでよく出てきたかな。ダンス中心でストーリーよく覚えてないがw ヘプバーン映画も、ファニーフェイスとか、背伸びした女の子駆け引きしてて、それはそれで可愛いけど。

          あとはぐんと下って80年代くらいだっけ、「昨日の夜は」って、二人とも非モテだから見栄を張って他に相手がいるような振りして結局すれ違っちゃって駆け引き弄しすぎて破綻というありがちなパターンストーリーがまんまだとさすがに観客は身につまされちゃって映画は駄作だった。フィクションにするにはなんか夢がないとね。

          キャプラはねえ。最高に凹んだときに見るくらいかな。ストーリー単純だからね。でも時々出てくる大不況の描写がぞっとするくらいリアルで、そこが好きだね。恋愛とは離れるけど。逆に或る夜の出来事はどこが面白いのかわからんかったよw 

          2007-09-23

          http://anond.hatelabo.jp/20070923101224

          個人的にいらなくなったもの

           

          全然いらなくなってないもの

          ログイン ユーザー登録
          ようこそ ゲスト さん