2013年02月11日の日記

2013-02-11

中日新聞さいこ

【速報】 日本が1Lの海水から2500Lの石油エネルギーを取り出す核融合を開発! 中日毎日新聞激怒

・1リットル海水から2500リットル分の石油と同じエネルギーを取り出す

資源枯渇の心配が無く、環境にも優しく、大規模な発電が可能

日本核融合発電では、高レベル放射性廃棄物が出ない。核融合発電で、放射化

 したブランケット放射能レベル100年程度で十分低下し、再利用することができる

岐阜県土岐市核融合科学研究所での重水素実験に反対する人々

当該施設は地元との折衝のため10年以上重水素を用いた実験ができずに居ます毎日新聞の記事 → この記事は市民団体の一方的な主張のみ取り上げた非常に悪質な文章で、実際に生成されるトリチウムは極少量です。(百万分の2グラム程度)

猫カフェで猫の取り合いで殺伐とする雰囲気が癒されない

猫の取り合いで殺伐とするのが嫌で、猫好きだけどあまり猫カフェはいかない。

それぞれ席が決まっているから、たまたま自分のそばに来てくれた猫を可愛がればいいのに、

離れた席から来て、もともとその場所に座っていた人に構わず猫を触りだす客。

だって猫を愛でたいし、そばに来てくれるかどうかは運に近いのに、その好機をよその席から来た客に奪われてしまっていた。

誰もそばに座っていなかったり、もともと居る人も愛でられるよう気を使うならいいと思うんだけど。

複数人で、塞ぐようにいつまでもキャーキャー言ってて、自己中心的と感じた。

人を押しのけ、我先に癒しを貪るというあさましい感じがした。

そういうのも見ると、一人で来る人も落ち着けるような猫カフェってあまりなさそうだ。店は増えてきたけど、まだまだ課題も多そう。

PSYCHO-PASS

しかにわりとHSF目指してそうだからお話の欠陥は致命的だよなあ

複雑だ。

海外展開日本の「ライン株式会社」が主導権

 もともと、複雑でいびつ組織体系だった。LINEは、韓国ネット大手HN日本法人ネイバージャパンが独自に開発し、始めた事業。成長している最中2012年1月、同じく韓国HN日本法人で、ゲーム事業を手がけていたNHN Japanと、韓国HNが買収した旧ライブドア、そしてネイバージャパンの3社が経営統合し、現在の形となった。

http://anond.hatelabo.jp/20130211001443

いたるところにあるじゃん

自己愛が強い」「他人に関心を持てない」

オタク」「根暗」「童貞」「ロリコン

「大人の女が怖い」「幼稚」「ホモ」「インポ」…

どう見ても差別だけど許された差別

PSYCHO-PASSシビラシステムの設定が残念すぎる

段々盛り上がってきたと思ってたんだが、シビラシステムの穴がガバガバ過ぎて、まともに話が頭に入ってこない。

マキシムにドミネーターが撃てないシーンはそれほど感じなかったけど、大衆の前で女性が撲殺されているのを、

横でモニタリングしているシビラシステムが、異常を検知できないとか、どんだけ穴のある設計なんだよと。

フォールトトレラントとかの専門用語が飛び出す世界観なのに、色相チェックによる犯罪係数でしか対処することを

考えてない糞システムとかありえないだろ。犯罪を予防する観点と、万が一に発生した場合に、直ちに止めさせる

という観点の両方が考慮されていないなんてありえなさ過ぎる。

あと、自衛の場合色相は変わらないというのもおかしい。その設定だと、自分正義だと思ってるやつは、自分

から見て悪だと思ってるやつを殺しても色相は変わらないことになる。シビラシステムでできた世界を悪だと思う

人間特に外部世界から人間が、このシステムを悪だと認識して破壊しようとした場合に、シビラシステムでのみ

守られているこの街はあまりにも無防備過ぎる。

ビビットパンツとかラブライブとか、最初から設定なんておまけ的なアニメなら、気にもならないし最初からみる

気も起きないんだけど、割と面白くなってきたと感じていただけに、このでか過ぎる穴が気になって仕方ない。

俺が損切すると途端に相場が反転する件

。・゚・(ノД`)・゚・。

http://anond.hatelabo.jp/20130211062728

警察でいいよ。でも現状、学校内の暴行事件に警察が介入しなかったり、一種の治外法権じゃん。

あと、緊急避難的な有形力の行使は体罰にはあたらない。教師は可能な限り、他の子供を害する暴力から、実力をもってしてでも守るべきだと思う。警察任せにしないで。

http://anond.hatelabo.jp/20130209201645

コンビニ店長はそろそろ店バレすると思ってるしバレた時にあの内容はやばいっしょと思うのだが

適当フィクション入れて書いてるのかな

アントニ・ガウディカタルーニャ語:Antoni Plàcid Guillem Gaudí i Cornet, [ənˈtoni gəu̯ˈði i kuɾˈnɛt] 1852年6月25日 - 1926年6月10日)は、スペインカタルーニャ出身建築家。19世紀から20世紀にかけてのモデルニスモアール・ヌーヴォー)期のバルセロナを中心に活動した。サグラダ・ファミリア聖家族教会)・グエル公園(1900-14)・ミラ邸(カサミラ、1906-10)をはじめとしたその作品はアントニ・ガウディの作品群として1984年ユネスコ世界遺産に登録されている。スペイン語カスティーリャ語)表記では、アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudí y Cornet)。

http://anond.hatelabo.jp/20130210131715

制度の欠陥に憎しみの源を転嫁したとして、それが昇華するために最終的に起こるべきイベントってじゃあ革命ってことになるじゃないですか。

でもそういう学園闘争ドラマなのは割とやり尽されてるわけだしその路線で行くシナリオに超生物登場させる意味って斬新さ以外に何も無くなるでしょ?

かといって逆に例えば先生地球を吹っ飛ばす理由(と教師になった理由)に焦点を当てたとすると、これは本当に「魔王を倒しにいくLv.1勇者の群れ」に「教室で育てた豚を捌いて食べる」が加わったような理不尽を超えて成長する話になっちゃうと思うんですけど、だったら学園体制の理不尽がどうこうとか余計だよね要らないよねってことになる。

第一話から劣等克服の物語としてスタートダッシュかけたのは判るんですけど、先生自身が先生を倒すことに目標を置いても地球は救われるが劣等は真には克服されないと言ってるんで軸がぶれてるというか元から二本軸立てってことになって何かこうスッキリしない。

何で悪意とか差別感情なんて出したのか、しか学校システムに絡めたのかマジで意味不明です。

つーか普通にテストに関連する一連の成長イベントにすぎなかったのか?テーマとして結構かいのにまさか使い捨てッスか?

このマンガの真のテーマが単に「教育者って理想をいうとこれくらい超越的な存在が熱意と実力両方を惜しまず注いで全身全霊をもって命がけでやらねば勤まらない大変なお仕事なのよん」だったらどうしよう。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51115134.html

もっとも、私がshell scriptを新たに書き下ろすことは滅多にない。Perlで全部書いた方が簡潔だしポータブルから。それでも、shell scriptとつきあわない訳には行かない。書き下ろしではなく書き直しという需要があるからだ。/etcの下を覗きたかったら、shell、それも/bin/shの知識が必須になる。本書は「shクックブック」としても使えるように書かれていて、今までshell scriptの構文を忘れては(ex. 「あれ? if を閉じるのっって fi だったっけ endif だったっけ?」) FreeBSD の /etcの下をカンニング帳がわりに覗いていた私には実にうれしい一冊だ。

if..fiのためだけ?

これはほとんどけなしているように見えるんだがw

顔写真があれば名前と住所は特定できる~PC遠隔捜査犯の誤算~

免許取得及び更新の際に、正面を向いた写真を撮られるけれど、

あれは当然、警察データとしてデータベース化されている。

基本的に、免許更新を請け負っているのは警察天下り団体

更新料は、天下り給料になるわけで、その関係はズブズブでしかない。

一部報道では、防犯カメラに今回の真犯人と思われるバイクが映っていたとあるが、

もし真犯人と疑われる人物が、以下の要件ならば、まず特定されなかった。

ネコ首輪を付ける瞬間が捉えられていたとしても、かなり困難を極めたはず。

前科なし

運転免許なし

今の時代警察からすると、顔写真があればPCで読み込んで、精度の近い順番に

名前と住所が明記された一覧を表示させることなんて一瞬で出来る。

から、今後、こっそり江の島の猫に首輪を付けたい人は、免許を取らなければ良いよ。

ファン記事は読まれない。アンチ記事こそ作品の最大の味方である

アイカツ!の丁寧さと面白さがわかる5273のエピソード - 藤四郎のひつまぶし

http://d.hatena.ne.jp/alphabate/20130202/1359796768

ブクマほとんどついてないし、コメントもなし。

なんでみんなラブライブ!ってデタラメアニメ見てるの? 脳がスポンジなの? - 藤四郎のひつまぶし

http://d.hatena.ne.jp/alphabate/20130210/1360486588

ブクマコメントも大賑わい。


この両記事、(表面的に)褒めているのか貶しているのかを除けば構造は一緒。

たぶんこれ書いてる人、アイカツラブライブも好きなんだろうけど、

普通に褒める記事にするかあえて貶す記事にするかでこれだけ反応が違う。

みんな、建前では炎上マーケティングはクソだって批判するけど、

現実問題として人間プラスの話題よりマイナスの話題のほうに興味を惹かれるんだよね。

から炎上マーケティングはなくならないし、これからも正規のマーケティングをどんどん駆逐していくだろう。

Amazonガチャ」が話題になっていたので,試しにシミュレータ作ってみた

Gachazon:http://gachazon.appspot.com/

んだけど,GoogleAppEngineのストレージアクセス規制とかなんやらで

あんまり稼働しない間に,本家Amazonガチャが終わってしまったw

もっと頑張れよ,Amazonガチャ

ちなみに,アフィリエイトの成果:

クリック数27

売上0円.

http://anond.hatelabo.jp/20130207121644

今年の人工知能学会全国大会で、瀬名秀明氏が引用してた伊藤計劃の「虐殺器官」読んだ。 (瀬名さんが言及してたのは「ハーモニー」の方だけど) 面白い言語処理やネットワーク分析をちゃんとかじった自分でも、「あー、10年後くらいにこんな技術実用化してそう」って思えた。すごい。

理性とそれ以外

https://twitter.com/kikumaco/status/300467317685485568

心の中にある偏見差別は、本人でも簡単にどうにかできるものではないんで、ただそれを外に出すべきではないというのは理性で判断できる話

友人に「俺にとってお前はCaps Lock」って言われたw

http://himasoku.com/archives/51765110.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん