「非機能要件」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非機能要件とは

2024-01-10

anond:20240110195854

サーバーとやりとりして、データベース更新して、取得した値を反映して・・・って、もう何度もやってきたことでしょ。

何度もやってるCRUDを何度も同じように繰り返すだけの仕事をしているプログラマは、素早くタスクを終わらせても振られる仕事が増えるだけで給与が増えないため、生産性を上げる理由がない

一方、生産性を上げることが収入増につながるプログラマは、非機能要件に合わせたチューニングアルゴリズムの考案/改良など、都度都度やることが変わる仕事をしているので、同じことばかりしているわけではない

2023-11-08

anond:20231108152323

コードの書けない人が設計をする事例は、現場によっては存在するかもしれませんが、それはあまり望ましい状況ではないと思いますコードの書けない人が設計をすると、以下のような問題が起こりやすいと考えられます

以上のように、コードの書けない人が設計をすることは、システム開発において多くのリスクを伴いますコードの書けない人が設計をすることを避けるためには、以下のような対策が考えられます

コードの書けない人が設計をすることは、現場の状況によっては避けられないことかもしれませんが、できるだけコードの書ける人に設計を任せることが望ましいと思いますコードの書けない人は、コードの書ける人と協力したり、ローコード開発などの手法活用したりして、コードの書き方や技術知識を身につけることが大切だと思います

2023-10-15

anond:20231015004709

それ、多分勘違いしてるわ

非機能要件込みの話をされてるはずだぞ

2023-08-19

anond:20230819095529

入出力だけテスト通過すればOK業界は震えてるかもしれんが

非機能要件が多ければ多いほど使い物にならんよ

 

コード生成に関してはあってもなくても生産性変わらん(むしろ下がる可能性もある)レベルのことしか現状は実現できてないから、

道具として使いこなすのが云々って論はあまり現実に即してないね。 

よって、生成済みモデルで何かをする人は現状求められてないし役に立たない。

  

強化学習エンジニアは異常検知とかで潰しが効きそうなイメージはある。

2022-11-30

anond:20221129085814

そら、業務要件ヒアリングして要件定義インフラアーキテクチャが居て整備された環境ミドルウェアがあった上でプログラミングするだけならできるだろうけど、

対象とする企業に見合ったインフラ設計して、非機能要件踏まえてミドル含めて提案するってのはできないだろ?

インフラエンジニアがいないと仕事できないって分かってるんだから、その程度だと思えよ。

2022-10-13

anond:20221013230553

Kintoneか、懐かしいなあ。

大型クライアントに過密スケジュールカスタマイズ無茶振りされた思い出が蘇る。

メインの案件とサブの案件も抱えてる中で、JSでどれくらいカスタマイズできるかとかそれで機能要件はともかく非機能要件満たすかとかサードパーティアプリ使うのはどうかとかああ色々調査したけどこれダメっぽいわ代替提案してみようかとか、もう何回徹夜たか

二度とやりたくない。○通はマジでEvil

下手にアドバイスするべきじゃないね。ご指摘ありがとうございます

2021-11-12

サラリーマンとしては仕事自体は順調じゃない方がいいよな

インフラにありがちだと思うけどトラブルが起きて初めて存在認識される節があって、マッチポンプか否かにかかわらず何かしらのトラブルが起きてその解決をすることで仕事の成果が可視化される。マインスタートにすること意識されるようになり、それゆえゼロに戻した時の振れ幅が大きいと錯覚される。

問題を起こさないことがプロ仕事として評価されるべきなんだけど要件の時点で問題が起きないことが前提となってるので別に完成したところで振り幅は少ない。

不良がたまにみせる優しさが相対的に高く評価されるのと同じアレね。

当事者としてはトラブルないほうがはるかにいいのでテスト非機能要件には気を配ってるがそれが評価されづらいというのは体験としてあるけどこれはビジネス側と現場間にある大きな価値観の分断なんだろうね。

2021-02-17

アプリエンジニアインフラエンジニアで同じ給与基準なの納得できない

AndroidとかiOSアプリエンジニアと、インフラとかSREとかやってるエンジニアが同じ会社でも同列の給与基準で扱われるのモヤモヤする。

明らかにスコープ難易度が違うと思うんだよね。インフラのほうが覚えること多いし、非機能要件の複雑さとかで職の難易度が違う感じがする

2020-08-15

anond:20200815035750

組織問題だよなぁ。

機能要件は満たしているものの、セキュリティ流量制御障害対応などの非機能要件がキチンと洗い出せて居ないんだと思う。

2020-08-02

[]2020年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ



あとで読むタグの数は去年の水準に戻ったように見える。

AWSによるクラウド入門」が2つ入っているのは?s=09というパラメータが付いているのと付いていないとので割れたせい。

筋トレとか睡眠とか健康関連がちらほら。

2019-06-09

anond:20190608215207

分散させると何かと大変じゃない?ネットワークの設定とかマシン側の設定とか、自動化したとしても初期設定は絶対手間でしょ。

ライセンスとかベンダに払う保守費とかもかさむだろうし、スループットめっちゃ上げたい、可用性めっちゃ高めたい、とかの特別事情がなければ1台でいいと思う。

というか「コスパ」ってなんだよ。非機能要件、明確にした方がいいと思う。

2018-06-02

anond:20180602233243

まあそれも分かる

RoRに興味があったり、プロダクトに対して熱意があったりすれば、非機能要件もそりゃ大事にしたいよね

ただそこが致命的に合わんのだなあ

2017-07-10

日本IT業界

ただ未来がないと喚いても仕方がないので、IT業界に来た若者向けに言いたい事。

受託開発でも何でもいいんだけど、

言われた事だけをこなす技術者にはならないで欲しい。

これは、言われなくても察しろとかそういう話ではなくて、

渡された仕様書設計書を見て

もっとこうしたらいいんじゃないか?」

もっと良い方法があるんじゃないか?」

というのを常に考えて欲しい。

それと、案件に参加したならば

何か一つでいいので、

俺が考えたイカす機能というか、

要求仕様には無いけどサービスでやってやったぜというのを組み込んで頂きたい。

機能要件に関わるところでそれをやるとちょっと揉めることもあるので、

非機能要件で、使い心地を向上させる部分に、エゴを埋め込んでいくのがまずはオススメ

こんなの作ってみました!どうすか!?やばないですか!? と見せると

先輩や上司技術に明るければ、きっと嬉しいはず。

そのまま客先に持っていくことはできないかもしれないけど、

こいつ・・・やるな・・!ってなるはず。

そして、そういうのを後輩が持ってくるようなチームは、仕事が楽しくなる。

楽しく仕事をしていると、なんだかんだでクオリティもあがる。

自分の考えが埋め込まれシステムには、愛着も沸く。

言われた事だけをひたすら実装するプログラマにはならないでほしい。

ソフトウェア開発ってほんとはもっと楽しいものなんだと信じている。

2015-11-04

横には広がらなかったデキない俺の話

一口IT土方と言っても色々な仕事があるが、その中でもブラックという悪名大元になっている、開発の仕事新卒から手がけて10年になったタイミングで、上司から「人の上に立つキャリアに行かないなら、技術者として横への広がりを」と勧められ(加えて開発の仕事あんまり取れない事情もあり)、そこから数年ほど運用チームの一員として業務をやってきたが・・・俺にはこの仕事センスがまるっきり無いことが判明しただけに終わった。

というか、今はもう運用という仕事に対して憎悪感情しか沸かない。心底嫌気が差ししまった。

以下、色々向いていなかった系の主張メインの言い訳


俺が長く手がけた開発は必ずゴールがあり、それを踏まえた細部への落し込みの段取り仕事の核となる。そしてこの段取りを進める忙しさが常にあり、上手く行かなくなった時はブラック激務が待っていると。

一方の運用は、開発と比べたら桁違いにヒマで、しかもゴールがない。しかし、その緩やかな時間の中で日々業務改善に頭を巡らせ、より上手い回し方を工夫することが肝要である

まず俺は、この時間感覚仕事感覚の違いに、結局どうしても慣れなかった。ヒマに任せてひたすら惰眠を貪ってしまい、働かないオッサンに成り果ててていた。

多分このまま行ったら、給料泥棒としていずれ切られるだろう。


それから、今時のシステムにはサーバスイッチのみならず、大小様々なアプライアンスが含まれる。それもアプライアンスが基幹装置だったりすることは全く珍しくないので、こいつらの監視は非常に重要なのだ・・・俺はこのアプライアンスというやつに全く興味が持てなかった。

真面目な運用者なら仕組みや機能を率先して調べ、業務改善や次期システム提案に噛ませるなんてするんだろうけど、俺の場合「よくわからんブラックボックスで、でもなんかよろしくやってんだね、じゃあそれでいいんじゃね?」程度にしか思えず、出来れば障害の1つも起きないなら無視したいものだった。

これはもう運用者としては致命的にダメセンスだろう。開発で例えるなら「ミドルウェアに興味ない」とか「クラスライブラリフレームワークに興味ない」と言っているようなものである


うそう、開発と運用の違いと言ったら、確実に対立するポイントがある。

それは非機能要件の取り扱い。

開発にとって非機能要件というのは「障害発生時の検証用や、機能要件の異常系処理など、恙無くシステムを動かすのに最低限必要な仕組み以外は手を出したくないもの」だったりする。基本的に手を入れ始めたらキリがないので、やればやるほど仕事が増えてしまうのに、それに見合ったカネも時間も用意されていないことが多い(というかそんな見積もりを客に出すのは無理)からである

一方の運用にとっては「機能要件は満たせていて当たり前で、その上で特に障害時の対応を中心とした非機能要件はきちんと作られるべきものであるシステムトラブルで矢面に立つの運用者であり、そこで手も足も出なければ存在意義を問われるのだから当然だろう。

このように非機能要件だけ取っても、同じシステム屋なのに見ているポイントが全く違う。

それらが積もり積もった結果、開発から見た運用

「正直気にしたって仕方ないような細かいところまで質問してきて、いちいちこっちの回答を言質に取って、その上で文句ばっかり付けてくる面倒な奴ら」

となるし、運用から見た開発は

「いつも中途半端なモノを作り逃げし、いざという時も要領を得ない曖昧なことしか言えない、信用出来ない奴ら」

となる。

こういう、ともすれば対立の原因になる認識の違いを踏まえ、身も心も運用者になることが、俺にはできなかったと言ってもいい。


というわけで、これから俺はまた開発に戻る。

「流しのオッサンコーダー」として半年~1年単位現場を点々とすることになると思うが、何年も椅子に座ってログを眺めているようで眺めていないよりは会社に貢献できるだろう。

或いは若手開発者育成という名の、ブラック環境に飲まれないノウハウとか、「ハイリスクノーリターン」を避けるサバイバル術伝授とかやってもいいかなーと思っている。若手をOJTで潰すのは許せないので。

この場合、「この人にはどういう言い方をしたら通じるのか」という問題が今以上に重要になるだろうけど、それくらいは受けて立たないとという感じ。

2015-08-22

SEことば

SEの私の言葉意味

追記歓迎

言葉意味
議事録気が変わる前の意見
非機能要件実装するかは気分次第
確認しておきます今日は帰ります
オブジェクト指向オ○ニー
偉い人の意見パルプンテ
ちょっとした仕様変更ザキ
客先担当者の急な交代ザラキ
要件定義から見直しザラキーマ
確定した仕様幻想
WBSSはサグラダファミリア
キーマン鬱病になりにくいことがわかってる人
ベストプラクティスモジュール化されてません
増員導入教育で作業が止まる
それは新しい方法ですね問題がおきたらお前が対応しろ
操作手順書唯一多少参考になる設計ドキュメント
備考最も重要考慮事項
XXはリスク問題が起きる(起きてる)けど俺は知りません
試験エビデンス誰も見ないけど一番手間のかかるもの
ペアコーディング今日だるいから流すわ
すべての入力パターンを網羅したテスト1ケース0.1秒で実行しても宇宙が終わるほうが早い
フレームワークバグ仕様です
カバレッジ100%不具合だらけですがコンパイルエラーはありません
トレードオフこの仕事やるのと休日出勤どっちがいい?
動きます完成度10%
一部のエラー処理がまだ完成度20%
誰かの独自フレームワークお前はしぬ
会社独自フレームワークみんなしぬ

2015-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20150704182107

判断材料が少なすぎるから確信は無いが、

アンタの書いてる内容からは『後になって思いつきで仕様を増やす人』の臭いがするぞ。

ちゃんと要件定義設計工程実装工程テスト工程を分離して、

期限を切って手戻りが発生しないようにプロジェクトマネジメントしてるか?

要件定義の段階から技術力のあるエンジニアを投入して、

非機能要件まで考慮した設計に落とし込めるようにしているか

「こういう機能があると便利だから追加して」

なんて要求していいのは、どんなに遅くても設計工程の前半までだけど、後になって口出ししてないだろうね?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん