「黒船」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒船とは

2020-02-12

国内財政出動できる産業ってなくなってきているんじゃないだろうか

建設業製造業だと時代遅れだとか癒着だとか言われ、

ソフトウェア産業海外技術を使うだけになって1から作ることはできず、クラウドハードソフト国外のもの実装保守するのみ、

しか投資した瞬間に技術負債になる。

流通投資効率の良いところはAmazonに奪われる。

教育投資しても大学院まで出るような人材海外に出ていってしまい、投資が回収できない。


メディア国民自国企業については爆発しろ!といい、自身仕事に直結しない分野は海外礼賛し、

いざ黒船来航となり仕事がなくなる危機が目の前に来ると大慌てする。

2020-02-09

不動産グローバル企業出てきて、日本不動産買い漁って欲しい

Googleくらいの規模の不動産企業出て来て黒船来航で変わって欲しい。

2020-02-05

デジタルが壊した既得権益で多くの人は幸せになったのか

Web2.0時代だと、既得権益をぶっ潰せ!と日本でも多くの人が言っていたように思う。

GoogleAmazonAppleCoolで、黒船来航によってクソみたいな状態を打破してくれると、今でもそのような雰囲気はある。


個人的に気になっているのは、既にGoogleAmazon既得権益になっているが、結構批判されない。

しろそこで働くのがエリートの証であり、人権であり、俺にも寄越せとなっている。


既得権益を壊されて、多くの人は幸せになったんだろうか。

ネットが出てきて、スマホが出て、デジタルに振り回されて結構経つ。

新しいフレームワークが出てくる度に実装し、作り始めたと同時に技術負債となっていく。

新しい問題が解けるわけではなく、ほとんどが今までもできたことを表現を変えているだけだったりする。

Slack最高!といってたら数年経ったらSlack疲れでメールに戻っていたりする。

本当に幸せになっているのか

2020-01-17

今は江戸時代のようなもの

実際、あの何百年か続いてたやつ。

だって四十八手とか、どう考えても安心して妄想できる時間のとれる政情と世情でないと思い浮かばないだろ)

あん状態が今で、そして唐突に、黒船到来みたいな事件(それが宇宙から隣国からかは予想つかないが)が起こって劇的変化が生じて、また庶民思想パラダイムシフトが強いられる。

そんなようなことを、なろう読んでて寝落ちする前に思った。

2019-12-12

anond:20191212104600

でも儲からなきゃ未来に行けないよね。業界の発展とかどうでも良い。20年なんだかんだ言われたけど大して影響ないし

黒船来ない分野は余裕だわ。タコスだろうがカレーだろうが400円以下じゃなきゃ屁でもない

2019-12-04

日本企業技術より海外企業技術を学ぶ方がメリットあるって状況続いてる

黒船しか変わらないというか、技術公開しないか転職メリットないというか。

2019-12-01

anond:20191201115040

それは黒船開国させたからって事?

まさか戦前にはもう既に大国になってた事知らずに戦後アメリカのおかげで急成長したとか思ってる馬鹿ではないよね?

2019-11-21

棋士力士廃人と呼ばれる日は近い

廃人江戸時代黒船に乗ってやってきた者達の中に潔癖症の者がおり、彼がhygieneと呼ばれていたこから、異常な執着心を見せ、通常の生活を送れなくなった者を指す言葉として日本に定着した。

時代が流れゆくなかで、通常の生活を送れなくなったという部分だけが強調され、いわゆる要介護者を指す言葉となっていく。

その失われた意味が再び蘇りつつある。

ネットゲームに病的な執着を見せ、普通生活を送れなくなった者達が廃人と呼ばれるようになったのだ。

そして、最近では、単にレジャーなどに異常に入れ込んでいる人間を指し、廃人と呼ぶようになっている。

時を超え、廃人という言葉は熱烈な執着心という本来意味を取り戻したのだ。

ゆくゆくは、何かに入れ込みプロになった者達が廃人と呼ばれるようになるだろう。

それを見て、中途半端日本語の歴史を知っているものは、「日本語の崩壊だ!」と騒ぐだろうが、そもそも廃人とは元々hygieneであったということを知らない人間戯言しかないので、ぜひ聞く耳を持たないでもらいたい

日本技術遅れって何が原因なのか

  1. 古くて遅いパソコンを使い続けなければならない。
  2. Officeしかインストールすることが出来ず、VBAでなんとかしないといけない。
  3. 入門書籍ばかりになり、この本を読めばとりあえず最新の知識までキャッチアップできるという本がない。
  4. 1万を超えるような高いが重要書籍が置かれる本屋が少ない。
  5. 社内なのに情報秘密であり、情報を得るのに時間がかかる
  6. 社内技術オープンにならないので、ネット上にかけない。Googleなどの他社情報はかけるのでネット上で盛り上がっているように見える。キーワード数でトレンドを掴んでいるメディアにより黒船が来たと騒ぐ
  7. 社内技術ネット上にかけないため、売上につながらない。技術広告しているGoogleがいいように感じる



ほかあればどうぞ

2019-11-19

黒船襲来時にお台場レールガンが設置されてたらどうなったの?

日本は今でも鎖国してた?

2019-11-16

宇宙船はまだか

江戸時代末期、やってきた黒船

国内に自浄作用がなく、外から矯正することはある種必然だったのかもしれない。

そして現代国内課題だらけ。自浄作用も期待できない。グローバル化かつ他国も外に構ってられない状況のなか、かつての黒船が来るのは考えにくい。

ならば宇宙だ。宇宙はまだまだ未知の世界宇宙人がいるとしたら、地球に開惑星を求めてくることだってありうる。

世界は黒宇宙船を待っている。

2019-10-24

オタクは雑

オタクっていろいろ雑なんだよな。

しかも雑なのがかっこいいとすら思ってる。

からコンテンツでもたびたび失敗する。

オタクの雑さを無視し続けていればどうなる?

いずれは海外コンテンツ大敗北し、

「なぜ黒船に敗れたのか?」

「なぜガラパゴス化したのか」

となる未来脳裏に浮かぶ

2019-09-30

anond:20190930160226

最初にやってきた丁寧な態度のアメリカ使節居丈高にふるまったら次に来たのは黒船だった歴史をね

2019-09-14

anond:20190914014344

こんまりときめかないものは🙏💬感謝して捨てましょう。」

ポイ(黒船さーん)されそう……。

2019-08-17

五輪開催して良かったね

五輪のおかげで日本のいろんな問題が浮き彫りになってくる。

何人か死ぬかもしれないしもうすでに工事とかで死んでる人もいるかも知れないけど、俺とは関係ない人たちばかりだからどうでも良いよね。

五輪という黒船へのおもてなしの為、主に東京とその周辺の人は頑張ってほしい

2019-08-15

anond:20190815203316

黒船の時も似たようなこと言ってそうだな

2019-07-24

GoogleAmazon国会運営立法やってもらったらどうだろうか

政治黒船が来ることがないかダメなのかもしれないので、来てもらったらいいんじゃなかろうか。

2019-06-09

日本スイスを目指したらどうか

人口が減っていく中、どうやって日本競争力を維持するのかを考えると、スイスが手本となるのではないだろうか。


人口842万人で面積は九州くらい、山がちな地形で使用できる土地制限がかかる。

にも関わらずイノベーションランキングで上位に入っている。

連邦制をとっており、各州の自治権が強い。


  1. 教育GDPの4.5%を割り当ている。(日本は2.9%)
  2. 職業訓練制度があり、訓練を3,4年受けるが、一般企業で週3,4日実習、残りを職業訓練校で学ぶ。(途中、職業訓練大学への編入も選べる)
  3. 大企業幹部職業訓練卒業生も含まれる。
  4. 連邦大学アウトプットの一つが中小企業への技術移管
  5. 連邦大学には海外の優秀な人材インセンティブを払って呼び寄せ、自国高学歴層をキャッチアップさせ、グローバルで負けないようにする(明治時代日本と同じ)
  6. 州の自治が強いため、活動が身近。ボトムアップ型。(トップダウン黒船依存ではない)
  7. 5つの州のイノベーションパーク
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん