はてなキーワード: 段ボールベッドとは
中止確定は時間の問題だろうから、忘れないように「東京五輪クソかるた」を作ることにした。
はっきり言って、もう、うんざりだから、自分が生きているうちはやらないでほしいというのが率直な感想だ。
個人的には、夏に招致しといて、札幌でマラソンやると決めたあたりから厳しいと感じていた。
ウソばっかで行き詰ったオオカミ少年のような東京五輪よ、さらば!
[追記]
たくさんのコメント、ありがとう。こんなにリアクションあるとは思わなかったので、帰宅して、驚いた。
自分も「クソかるた」をプレイしたいので、イラストの続きを求めたいところだけど、厚かましいかな。
批判だけなら誰でもできる、ならば、どうすべきか。
珍しく朝早く目が覚めてスマホで、はてブの新着チェック。4時間前に見たばかりだったので目新しいものはなく。いつも「人気」カテゴリしか見ていなかったのだが、その並びに「日めくり」というのがあることを初めて知った。見れば「○年前の今日」のはてブランキングが見れるらしい。あれ、PC版の画面でンなもん見たことないと思ったらモバイル用にリリースしたものなのか、ぎぎぎ。
個人的に「日めくり」という名前が微妙にしっくりこない。たぶん命名者はちゃんと紙のカレンダーに予定なんかを書いたりそういう日めくる文化があったんじゃないかな。俺には無い(恥 ふつーだけど「振り返り」でええんじゃない?って、恐らく捻った上での話なんだろうけど。あとfacebookとかgoogleフォトみたいに
なんてな邪魔い通知機能とかあると「んだょ、ウザぁ!」と思いながら観るんだと思う(w
「日めくり」機能で、2015/3/5のはてブランキングNo.1が以下
あー、読んだわー。読んだのに完全に忘れてるわー(赤面 結局、災害時応援の声がかからないと世間の目の前には出てこないのか。微妙に欲しいのよねぇ。それにしても、たちこぎさんに始まり、協力した段ボール屋さんや興味を示した自治体さんなど、前向きな人たちがちゃんといるんだと勝手に元気をもらった気になった。
はてなブックマーク - 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー|note
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/tegami/n/na21f05557f97
・ある人が災害用に新しい組み立て方をするダンボール製簡易ベッドを思いつき、その製品を発注し、自治体と契約するまでの話をネットに書いた。
・プロジェクトが成功するまでの話が淡々と書かれていて非常に面白い読み物になっていた。
・ブコメでも、「すごい」「ほしい」「いいアイデア」「特許を」などなど発想と行動力を称える賞賛コメントが多々あった。
・しかしテレビで以前に災害現場でのダンボールベッドを見たことがあった自分は、疑問をもった。
・それは単に災害と関係ないダンボール製ベッドの値段の話ではないのか?
・「ダンボール ベッド」で検索するとすぐに出てくる「暖段はこベッド」というものがある。組み立て方は違うが、避難所での活用を見据えてダンボール製造会社が開発した製品だ。
http://jpacks.co.jp/archives/category/bed
・災害用で一般には市販されていないようだが、検索結果からは過去にネット販売された痕跡がある。その時の値段は確かに1万円以上していた。
【楽天市場】ロゴスコーポレーション ロゴスコーポレーション LLL 暖段はこベッド 82100467 | 価格比較 - 商品価格ナビ
・しかし被災したときの自治体との契約では原価に近い、1つ2900円で届けることにしているそうだ。
http://ameblo.jp/mizutanijpacks/entry-11245294201.html
・例の記事では、「自治体に営業をかけたが断られた」「他にも営業をかけている業者がいる」とも書かれていたというのは、暖段はこベッドが既に130以上の自治体と契約しているのでそのせいもあったのでは。
http://jpacks.co.jp/agreements
・Jパックスの暖段はこベッドは、業界団体に設計図を無償公表して、普及を促している。
http://jpacks.co.jp/archives/471
・暖段はこベッドと、例の記事のダンボールベッドとの価格差はない。暖段はこベッドはオープンソースでどのダンボール業者でも製造できる。
・暖段はこベッドは部品点数も多く、組み立てにも確かに時間かかりそう。しかし部品1点1点が小さい、普通の箱と変わらないので持ち運びや製造は楽そう。強度もありそう。指摘されていたガムテープが必要というデメリットは既に克服されている。
https://www.youtube.com/watch?v=P4ZEPEOBD2o
追記:
元の記事を読んで、既存製品が1万円だったのを3千円にした、という点が新規製品の最大のアピールポイントだと考えていた自分は、実際は同等の価格の既存製品が普及していると知り、新規製品の何が優れた点であるか分からなくなったということです。そして分からない点が置かれたままブコメが伸び続けていた点が気になったというだけです。まあ、最後に付け足したように、よく検討してみれば新規製品は、部品が少ない・材料費も少なくなって既存製品の価格は円安インフレ前なので現在では価格差あるかも、組み立てが早いらしい、ガムテープがいらない、ベッドと地面に広い空間ができるので湿気でダンボールが傷まなそう、見た目がいい(避難生活では重要)、などいろいろな長所が思い浮かびます。既存製品の長所を考えると、強度がある(11人乗っても大丈夫)、箱を重ねているだけなので部品の種類が少ない、その分輸送や製造が楽そう、かつてガムテープを使っていた短所は今では克服、箱なのでベッドの下に避難者が物をしまえそう、ベッドが余ったら支援物資の仕分けなどに活用できそう、など思い浮かびます。自分が被災者、職員だったらどっちがいいのか。新規品は土台のバッテンの空間部分の強度が気になるあの部分に何度も腰掛けたらすぐに壊れてしまうんじゃ。避難所の子供がベッドの上で複数遊ほうとしたら潰れるんじゃないか。既存製品はその点頑丈そうだ。いや、湿気がたまらない分清潔で避難所での要介護者には適しているかも。既存製品のダンボール箱感よりは、よりベッドらしい見た目の新規製品の方が避難所を明るくさせる。だが新規製品はバラしたら使い道はない。既存製品は箱としていろいろ利用できる。いや、それでも新規製品のほうが……。などと検討する意見をブコメで見たかったという話です。