2017年06月01日の日記

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170531231900

痴漢をしている妄想と捕まった時に冤罪で捕まるぐらいならばここで仇討だの妄想

http://anond.hatelabo.jp/20170531102922

身も蓋もない事を言うと、野党イメージが悪いか内閣支持率が落ちない。

まず大前提として、有権者の大半は断じて政治オタクなどではない。

何か関心事があって調べたとしても、

「賛成派の言う事も反対派の言う事も、どっちも正しく思えて結局どっちが正しいのか分かんない」

となるのが大半のサイレントマジョリティー。

加えて、自称政治通の人達は右も左も、「だってあいつらの方が」と猿の尻笑いを地で行く罵り合いをしているものから

大半の人はわざわざそんな気分を害する不快世界に深く関わりたいとは思わず

右か左か主義主張がハッキリしている人はノイジーマイノリティしかない。

から語弊を恐れず極端に言えば、左の方々の仰る通り、現内閣実態が史上最悪最低であったとしても、

そんなこととは無関係に、内閣支持率サイレントマジョリティーのイメージで決まる。

そして恐らく、そのイメージという一点において現野党は次の3点において物凄く心象が悪いから、内閣支持率が落ちない。



(1)民主党政権に対する「期待を裏切られた」というイメージが強い

しつこいようだが、民主党政権真実実態がどうであったかはここでは関係ない。

「腹案がある(なかった)」とか、尖閣諸島沖での衝突&動画流出騒動に加え、結局絵に描いた餅だった高速道路無償化

底の見えない円高に、震災後の復興の遅れ(自民党政権ならどうだったかはまた別の話)等々、とにかく“イメージが悪い”。

実際は誤解であったとしても、大半の人はそんな深い所まで調べようとはしないし、前述の通りそんな不快世界には入りたがらない。



(2)安保法案反対運動イメージが悪い

しつこいようだが、安保法案の善し悪しはここでは関係ない。

ただお茶の間に流されたのは、まるで学級崩壊のような、本来最高の言論機関であるはずの国会惨状与野党攻防(物理である

与党がどんなに卑怯で、そこにどんな大義があったとしても、大半の人はあの子供に見せたくない惨状を決して誇らしくは思わない。

右左を問わずデモ活動を行うようなノイジーマイノリティーに迎合しすぎた結果、

最終的に言論ではなく実力行使に出てしまった野党は、肝心のサイレントマジョリティーの心象を大きく損ねたのではないかと思う。



(3)大事よりも小事に焦点が当たっているイメージが強い

しつこいようだが、現内閣実態g(ry

今は良くも悪くも世界与党の味方をしており、北はミサイルと米空母の睨み合いで緊張が高まり世界各国でテロによる治安悪化が深刻。

そんな中では正直、森友問題ワイドショーネタ的に楽しめたとしても、流石に加計問題蛇足で過食。

加えて、お隣の国では大統領の弾劾で大混乱が生じ、米英では大番狂わせの選挙結果世界中が慌てふためくとなると、

日本は長期・安定政権で(まだ)良かったねー」という心情が生じても、現状の否定より目先の安定に走っても不思議ではない。



…のではないのかな、などと考えてみる。

もっとも、この認識が仮に正しいとしても、そんなイメージで決まる現状の民主主義が良いのか否かはまた別の話。

http://anond.hatelabo.jp/20170601213537

避けようと思って避けられるなら、世の中の誰も性犯罪になんてあわないんだがな

本田△の言っていることがようやく分かった

自殺者数の記事本田圭佑が何やら言っていて「何言ってんだこいつ」と思っていた。でも言いたいことがなんとなく分かった。

1単語で要約すると、「転進」なのね。

転進、みんなも分かると思うけど、一応Wikipediaにはこんな記載があった。

転進(てんしん)とは日本軍において使われていた言葉自軍が不利になって敵から逃げる形へと行動を変更することを転進と呼んでいた。実質的には撤退と同じ意味であるが、敢えて嫌っていたため撤退や退却という語を使わずに転進とされていた。この言葉ガダルカナル島の戦い日本軍撤退した際の大本営発表で使われた言葉であり、実質は敗北であったものの、あたかもそうではなかったかのような表現のために使われていた。それ以降も日本軍は転進と表現される撤退を繰り返していった

第一線で活躍してきた本田選手にとっては、常に周りからの注目も浴びて特にこの数年は重圧も大きかっただろう。それだけにこれまでも引き下がることは許されず戦ってきたのではないか

事実上逃げることであったとしても、自分が前を向いている以上それは前進である。そう考えるとどこへ向かっても自分との戦いは終わらないし、これからも続くぞと。

「成長に囚われろ」というのもそういうことなんだろう。

重要なのは今向いている方向に囚われず(=「成功に囚われるな」)、必要に応じて他の方向に向かってもいいから(=「今やってることが嫌ならやめればいいから」)、そのときそのときの方向に向かって前進していけ(=「成長に囚われろ」)ということか。端から見たら逃げかもしれないが、自分自身にとっては常に転進だ。安易に道を絶たず前へ進め。みたいな。

自分の中で合点がいったのですっきりしたが、これって自殺に進もうとしている人にかけるには酷な言葉だしそもそも誰に言い聞かせているかからないし、やっぱり近い誰かがフォロー入れてあげた方がいいんじゃないか、と思いました。

自分勝手解釈してどや顔してんじゃねーよ」というご意見トラバブクマでお待ちしておりまーす。どしどしご応募くださーい。

自分が変わるのが嫌なら一億総保守でいいものを、人に変化を押し付けるのだけは大好きだから困る

織田信長が好かれるのもあいつの肩を持てば周りに革命押し付ける気分になれるから

転職活動がうまくいかない

初めての転職では、スタートアップだったせいもあって1日で内定が出た。

今はその会社から転職しようとしている。ここから地獄だ。 10社の選考を受けたが全部祈られた

技術的には問題ないと思っているんだけど、情熱が欠けている自覚がある。事業に拘りないし。

スタートアップにいくか現職に留まるかどうしよう。

売り手市場なんてどこにあるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20170601212657

例えが下手くそからおかしいんだよ。

例えば低価格ジーンズユニクロが打ち出した時、今までそこらへんのスーパーでさんざん売ってたにも関わらず新しいムーブメントとしていっとき持て囃されただろ。

それと一緒だ。同じ車輪を再発明しようが、人口膾炙するほどまで認知させたものは産まれものと見做しうるんだよ。

逆に言えば、何か新しいものを産み出したとしても、それが認知されていないなら存在しないこととイコール

http://anond.hatelabo.jp/20170601153212

うなぎとかクジラとかは自分にあまり関係ないことだからか、環境保護によった意識高さを見せてる気がする。

レアメタル採掘での問題や、コーヒーなどのフェアトレードなんかは自分が悪だと言われるのが嫌だから興味ない感じ。

何でもかんでも個人の頑張りでゴリ押ししてたのが、それすら通用しなくなったのが今なんですよ

もう何もできないに決まってるじゃないですか

乾麺が好きだ

パスタでも蕎麦でもうどんでも、自宅で作るときは大体乾麺だ。

そして、わたし乾麺が割と好きであるちょっと腰が残る感じで固めに湯がいたり、お腹が空いているときは少し量を増やしたり自由だ。

何より、乾麺には独特の腰があり美味しい。

オススメ乾麺は次回に回すとして、外食では乾麺使ったる麺屋に出会わないのが不思議だ。

なんでないのかな?

姉とセックスしてしまった

俺26、姉28

姉はすでに既婚済みで2歳の子供もいる

……という作り話を作ろうと思ったが指が痛くなってきたからやっぱいいわ。

はてなーがよくやりがちで、更にそれを素晴らしいコメントとしてを崇めがちな、でもお前もやってるじゃん論法って、

まさにいつもはてなーが指摘してる、自分のことを反省できない日本人らしさの現れだよな。

反省した上で指摘するならまだしも、そんなことしてるの見たことないし。

高校生の頃、制服を着崩して着たかった私に、母と姉が「制服はきちんと着た方が可愛い!!」と叱るような口調で言われたのをふと思いだした。

確かに田舎の芋高校生が着崩したところでなぁと思う反面、今でもまだ、ちゃんと着た方が可愛いとは思えない。

スカート短い方が可愛いじゃん、と思う。‬

http://anond.hatelabo.jp/20170601212418

そういうのまで含めて一般に産み出したって言えるんだけど。日本歴どんくらい?

http://anond.hatelabo.jp/20170601212017

犯罪をしてようがしてなかろうが男を皆殺しにしたら問題解決するでしょう?

anond:20170526160431

待遇が悪かったにしても、他の技術公務員全般比較して特に悪いわけではない

6年間学費を払って勉強しないとなれない公務員獣医給料が、4年間の学費ですむ他の技術公務員給料が変わらないことが問題なんだろ。

2年余分に学費払って勉強して、それで待遇が同じなんて誰もなろうと思うわけがない。

医師歯科医師人間対象ということで規制さらに厳しく、そこだけを比較対象とするのはフェアとはいえない

公務員医師歯科医師獣医薬剤師では給料に差があるが、俸給表が設定された当時は後者が4年制だった。

今は獣医学部薬学部も6年制になっていて、それにも関わらず他の4年制の学部卒と給与体系が変わっていないのが問題なのに、なぜ同じ6年制の医師歯科医師比較するのがフェアじゃないんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん