2017年05月03日の日記

2017-05-03

ネットショッピングオリジナルのぼりを注文後めっちゃ後悔した

初任給もらったか明朝体ででかでかと「初任給」って書いてあるのぼりを作って買った。送料こみこみで3000円。

クリックしてすぐ「うっわーやっちまったなーーーー」と頭を抱えた。なんであんなことしたんだ、理由ひとつしかない。初任給でおのぼりさんになってたか・・・

はてな界隈なんJ

はてな界隈なんJってあんまり絡みないよな。

ここ何年か両方みている。

なんとなく共通話題とかもありそうだけど、うまく住み分けされてるのかな。

フロントエンド保守メンテを考えないで開発するのが良い

フロントエンド開発はころころフレームワークが変わっている。

90年代からソフトウェア開発をしている人間には信じられないのだが

これはもう、保守とかメンテナンスとか考えて実装して行くよりも、

新しいフレームワークを選定して、さっさとフルスクラッチで作り直すのが一番早い。

フロントエンドは2年たつともう古臭くなってしまうので、

2年に一回、1~2カ月だけ使って新しくしてしまうのが良い。

2年もたつと、古臭いのはもとより、同じ開発者である可能性も低く、

昔の人の謎仕様修正できない、なんてこともよくあることなのだ。

しかも昔は必要だったけど、今はいらなくなった仕様なんて腐るほどある。

仕様追加の繰り返しで、結局最初機能いらないじゃん、なんてこともあるので、

作り変えてしまって捨ててしまうのがよい。

さすがに似たようなフレームワークであれば、変える必要がないのであるが、

新しいフレームワーク採用する決断をしたら、もうさっさ古いのは捨てて、

作り直してしまおう。

BBQ映画

約 2,040 件 (0.69 秒)

http://anond.hatelabo.jp/20170503114057

ゼルダ宗教的にはどうなのかという点のほうが気になる(主にイスラム教)。

様々な動物をどんな殺し方をしてもすべて「ケモノ肉」に分類されるのはイスラム教的にハラール問題に引っかかるのではないか

ちなマモノエキスハラール的にはng

コーンバター

預かっていた小1の姪とおやつに二人でコーンバターを作って食べた。

電子レンジ使用するので姪でも簡単に作ることができ、

自分で作れたことを自慢しながら美味しそうに食べていた。

それを見ながら私も楽しくなりニコニコしながら過ごしてたんだ。

仕事から帰ってきた義姉に姪が怒られていた。

コーンバターなんて食べたの!?デブになるからやめてよ!!」

多分、自分で作れたんだよということを自慢したんだと思う。

その返しが、このセリフだ。

ごめんなさいと小さく謝る姪にすごく悲しくなった。

「私と約束してたんだ、食べたのも小皿一杯で1缶じゃないよ。」

私がフォローするとばつが悪そうに

「ならいいけどさ…、ほんとやめてよね!」と姪に言った。

私に文句を言うのはまだいい。何故姪に言うんだろう。

私には子供がいないので子育ての正解なんてわからない。

でも自分が見てられない間に子供が楽しく過ごせてたら

それだけで良しとするということはないんだろうか…。

たかコーンバターで怒られてる姪の姿にモヤモヤした。

エスになった服に名前が書いてあった

学年と女の子名前が洗い方のタグに書き込まれていた。

再利用するために衣類だけで収集しているんだから

親は個人情報を消しておけと思った。

同じロットセーラー服らしきものが出てきて、

着ていた子供の成長を感じてほのぼのした(キモい

エスはグリスをぬぐうのに使った。

第二の人生お疲れ様ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20170503151008

うちでも似たようなことがあって、同じように巨大なCSVを渡していたな。

Excelどころか一般テキストエディタでもまともに開けない代物をどうやって分析したのか非常に気になっている。

そもそもExcel分析なんて誰が言い出したんだろうか。

行列計算を繰り返し行うようなものExcelでやろうと言うのか。

http://anond.hatelabo.jp/20170503114057

パーヤいいのか?パーヤいいのか?パーヤに用事がなくとも話しかけて尻の話をさせたり日記勝手に見たり階段を登っているところを下から見上げたりするのはいいのか?

非正規ブラック企業労働者が入れるべき党はどこだ

ブコメの考えを聞きたい。

賃金労働者の4割が非正規だという。過半数ではないが、かなりボリュームのある有権者層だと思う。これにブラック企業で働く正規労働者たちも仲間に加えたい。

この我々にとって重要イシューはなんだ?

労働待遇改善にほかならない。

そしてこのイシューは、本来現代日本において、最も多くの人が関心を寄せるはずの、最も大きなイシューのはずだと考えている。

本来、一致団結さえできれば確実に勝てるだけの人数が労働待遇問題で苦しんでいるのだ。

だが実際にここが争点になることはほとんどない。

みな自分の困ってることについて政治要求するのはおこがましいと考えているのかもしれない。

自分が困るのは自己責任であり、政治の責任ではないから、政治労働待遇改善要求しないというわけか。

非正規たちがそんな遠慮をしている間に、正規労働者さまたちは祝日を増やし、プレミアムフライデーを増やしているのに。

非正規たちよ、奥ゆかしいにもほどがあるぞ。

そんな遠慮を放り投げて、ここで実際にどの政党が勝てば、非正規ブラック労働者にとって良い世の中になるのか、ブクマカたちの考えを聞かせて欲しい。

経済政策で全体の賃金を増やすべきだ、アベノミクス自民党だ、という考えもあるだろう。

いや、自民がここまでやってきたことで非正規が生まれたのだから対抗馬の民進だ、という考えもあるだろう。

いや、労働問題について最も真剣に取り組んでいるのは共産党だ、という考えもあるだろう。

票が分裂しても仕方ないから勝つ自民党にいれた上で声を上げていこう、という考えもあるだろう。

そう。意見は分裂するのだろう。

だが、その上で改めて、このイシューに向き合う我々は「どの政党に入れるべきか?」について、改めてブクマカたちの考えを聞いてみたい。

http://anond.hatelabo.jp/20170503173102

20ドライバーだけど、

> たまにケーキとか食事おごるだけ

でいいと思うよ。

それでもうるさいなら、具体的にいくら欲しいか聞いちゃったほうがいいカモ。

おれだったら、嫌なら、はなから送ったり迎えに行ったり、しない。

とは言え、いったり不満が出る前に、すっと現金が出てきたら嬉しいかもしれない。

串カツ屋が流行ってるんだね

雑誌ネットでは知っていたが普段行動するところにはなかったので現物を初めて見た。

昼間からやっていたので初めて入って見た。

テレビで見るような大阪立ち食いスタイルではなく、普通居酒屋の主たる料理串カツというもの

見えるところに串揚げ1級みたいな賞状が貼ってある。

どうせならみんな1級になってから貼れよとか思いつつ盛り合わせを待つ。

ソースの器が来た際2度付け禁止ルール説明を受けるが完全に上の空だったのでメニューに書いてあるのを読んで予習。

説明するくらいなら見えるところにルール貼っておけよ。

  

さて揚げ上がりを待ちながら生ビールを飲む。

プレモルですな。

圧倒的に食事に合わないビール

少なくとも串カツには合わない。

くどい揚げ物にくどい香りビールとか拷問かよ。

かといってスーパードライだったら泣く。

キリンラガーサッポロ黒生が欲しいところ。

  

さて肝心の串カツだが……2度目はないかな。あの揚げてた人何級だったんだろう。

いや、そもそもソースたっぷり浸すというフォーマットが合わないのかもしれない(個人的に)。

ソースちょっとかけて食べる方が、せっかくカリッと揚がった串カツを美味しく食べられたのではないか

食べ終わってから気づいた。

食べログ投稿しようと思ったけどチェーン店なんて投稿してもしょうがないのでこちらに)

自分けが損をする世の中であってほしい

自分けが損をしたい。自分けが損をして自分以外が皆幸せになればどれだけ素晴らしいことか。

何でそんな事を思うのか知りたいとかの逆質問は一切受け付けないのでそのつもりで。

http://anond.hatelabo.jp/20170503184413

増田みたいに若めで結婚きまると風俗に飛び込むのって、あるあるなんだな。

世の中の人って歯を磨きすぎじゃね?

休みトイレの手洗いを何分も占領してジャマだわ。

虫歯予防のためなら二日に一回磨けば十分なんだし、昼食くらい磨かなくても平気だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20170502083638

第三者イベント声優本人がコスプレイヤーとして参戦してるってことがあるんだろうか?

声優ライブなどでキャラ衣装を身にまとうのは、俺はコスプレだとは思わないし、ファンコミュニティでそういう表現をしているのを聞いたことはない。

コスチュームプレイというのは、ファンキャラ自分を同一化して楽しむごっこ遊びだと思う。

一方で声優さんたちの認識としては、雑誌などのインタビューを見る限り、だれも自分キャラを同一視はしていない。

二人三脚のように寄り添いながら二次元側と三次元側で支え合う、という感じ。

あくまで別の個人として、似た所は喜ぶし、違う所からは学んで、その架空個性に敬意を払う。

役者として衣装や髪などを出来る範囲で寄せるのも表現の一手段にすぎない。

はじめから外見の同一化を目的とするコスプレとは違うからキテレツな色のウィッグとか被る必要もない。

それでも十分で、その辺をよく理解してるファンだと「○○が△△ちゃんに扮してる」じゃなく「△△ちゃんがそこにいる!」と感じ取れるものだし。

まぁ、下手にキャラと年齢の近いような若い子が声を演じてると、そのへん割り切れずに高望みできる気がして逆にコスプレ感が目立つのかもしれないね

http://anond.hatelabo.jp/20170503193800

そんな謝罪なんて申し訳ないと思ってるわけじゃなくて

自己満足のためなんだからそもそも許してやる必要なんてないんやで

http://anond.hatelabo.jp/20170503193800

感動ポルノだったんじゃね?

からムカついたんでは?

謝ってる私感動的、みたいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん