「院生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 院生とは

2024-05-28

anond:20240524223357

10年以上前ですが、外部の大学院に進学したので返信します。

私自身は地方都市大学院に進学し、研究室学生が少ないこともあって比較的丁寧に教えてもらった記憶です。

返信の中で何人かが書いていますが、院生社会人で求められるスキルは全く違うので、その教授の言うことは当てにならないと思います

友人のなかには、大学院を休学して企業インターンに参加したり、公務員勉強をしている人もいました。

その友人たちは結果的にその友人は大学院中退していますが、話を聞くとその選択を後悔しているようには思えません。

あなたスキル能力などはわかりませんが、その研究室けが世界ではありません。何か行き詰ったら外の世界に目を向けてみてはいかがでしょうか?

anond:20240524223357

思い出すわーあの頃。

最近やっとあの頃の夢を見なくなった。

傷が癒えるのに20年くらいかかったことになる。

結局俺は何も成し遂げることは出来ず、院生の頃に勉強したことは直接は1mmも役に立ってないけれど、きっと間接的には役に立っているのだと思う。

2024-05-27

anond:20240527093955

数学教授の手伝い的な要素がほぼないからね。

しろ教授院生を手伝う。

anond:20240527083446

追記するだけなのに再投稿ってどうなん?

適応障害の克服とか、こう言うお薬がよく効くとか、もしあれば教えて頂けると尚嬉しいです。

適応障害診断基準を読めば分かると思うけど、適応障害によく効くお薬って「ストレスから離れること」以外にないよ。

そりゃストレスで不眠になってたら一時的睡眠薬を出すくらいはするかもしれないけどさ。

抗うつ薬が効くってエビデンスもないよ。

院生だったら当たり前のように英語論文を読んでると思うので、PubMedでAdjustment disordersで検索してレビュー論文でも読んだらいいのでは。

2024-05-25

anond:20240525203214

院生身分が欲しいわけじゃないなら構わんだろ?

学部卒で別の学部に入り直してる連中なんてそう珍しくもないぞ

入学原則として禁止なのは義務教育過程だけだ

anond:20240524223357

自分研究室がつらすぎて大学院中退した


当時自分が置かれていた状況とあまりにも似ていて、読んでて胸が痛くなった。

元増田を読んでたら居ても立っても居られなくなったので自分経験を書こうと思う。

増田の今後の人生の助けになればと思う。


自分10年ほど前、某国理系単科大学とある実験研究室所属する院生だった。自分もその分野の研究に興味があって研究室に入ったのだけど、指導教員問題のある人だった。元増田教員と同じように学生に対して「こんなんじゃ社会に出たとしてもやっていけない」と発言したり、お盆にも実家帰省させず実験をするように学生強要したりと、まさにアカハラ教員だった。でも多分元増田指導教員の方がもっと酷い。当然自分含め学生たちは毎日深夜まで研究室で過ごしていたし、休日大学に通うのが当たり前だった。


そんな状況の中過ごしていた自分は無事大学院入学半年ほどでメンタルを崩し、次第に自殺の二文字が頭にチラつくようになった。今となっては何であんなことで深く落ち込み悩んでいたのだろうと思うけど、社会に出て働いたことの無い人間が、自分より社会経験のありそうな人から「お前は社会に出ても使えない」と言われ続けられれば、そうなってしまうのも仕方ないよなと感じる。かくして自分メンタルは順調に蝕まれ、結局朝、布団から起き上がれない状態までいってしまった。


そんな自分を救ってくれたのは旧Twitterだった。学生の頃の自分ツイ廃で、メンタルがやられていたのもあってぼーっとタイムラインを眺めることが多かった。インターネットはいろいろな人がいて、自分と同じように過酷研究室で過ごす人の愚痴だったり、そういう研究室で過ごしていた人の体験談などが書き込まれていた。特に自分の目を引いたのが大学院中退して就職したという経験書き込みで、そこに書かれていた「社会では案外なんとかやっていける」といった文章自分の道が開けた。というかあの頃の自分は藁にも縋る思いで、あの地獄のような環境から抜け出せるのならばなんでも良かった。


大学院を辞めて就活しようと決心した次の日、両親にそのことを相談した。いきなり辞めるのではリスクが大きすぎるということになり、1年間大学院を休学することにした。学生課に休学届を提出し、指導教員今日から研究室に行かないという旨のメールを出した日のことは今でも忘れられない。平日の真っ昼間に大学の外をふらついているという現実が信じられなくて、自分自由になったんだという実感がなかなか得られなかった。それから1週間くらいは家でゲームをしたり、都内観光したり、目一杯遊んで気分をリフレッシュした後、就活モードに切り替えた。


大学院を休学する前から就活ターゲットは決まっていた。公務員である公務員就活新卒であるかどうかが関係なく、年齢の条件と公務員試験クリアすれば採用される。自分みたいな人生のレールを脱線しかけていた人間にもリカバリ可能である。そして自分試験に受かるために半年間ひたすら勉強した。1日何時間勉強するのは大変だったけど、研究室に閉じ込められて夜遅くまで過ごしていた時と比べれば屁でもなかった。そして最終的には某地方自治体試験合格し、内定いただき大学院には休学期間終了後に退学届を出した。今も同じ職場で働いているけど、メンタルよわよわでどんくさい自覚がある自分でも仕事は続けられてる。


長々と自分語りをしてしまったけど、伝えたいことは、あなた人生はこんなところで終わらせるべきではないということ。

あなたはまだ本格的に社会に出て仕事をした経験がないから、指導教員の言うことだけが正しいと思っているのかもしれないけど、結局その人もn=1にすぎない。

普通組織は、あなたあなた指導教員が考えているほど厳しくない。

しろ大学教員の方が人生ほとんどをアカデミック世界で過ごしている訳で、そっちの方が「社会を知らない」のではと思う。

人生、辛いことがあったら落ち着くまで休んでもいいし、なんなら逃げ出しても構わないと思う。


自分大学院中退から就職公務員)を選んだけど公務員仕事内容は相当ブラック。それでもブラック研究室よりはマシだし、同僚や上司に恵まれれば(自分は運よく良い人たちに巡り合うことができた)やりがいを持って仕事をできる。多分これは民間企業就職したとしても同じだと思う。

ただし中退もいいことばかりでは無い。大学院中退したという事実は、周りは気にしないと言ってくれるけど、自分就職後も長い期間負い目に感じていた。ある決断を下す前には慎重に考える必要があると思う。


元増田人生元増田が決めるしかないのだけど、最悪の決断を下さないことだけを切に願う。

anond:20240524223357

自分もつい数ヶ月前まで院生だったので返信する(しかも、外部の大学院に進学して研究があまり上手くいかなかったというのも同じ)

大学院って労働基準法適用されないのかな

雇用契約を結んでいるわけではないので、残念ながら適用されない

みんなが当たり前にやっていることを出来ないお前はどこにいっても通用しない

これは明確に誤り。(研究職に就かない限りは)研究を行う能力仕事を行う能力はそこまで関係がない

あなた文章を読んだ限りでは、教授発言アカハラに当たると思うけど、残念ながら大学通報した所で必ずしも厳しい処分が下るとも限らないので、通報するのが良いかは分からない

死ぬぐらいなら退学した方が良いけど、ギリギリ踏ん張れるなら(研究に対する建設的なアドバイス以外の)教授から言葉は全部無視して、自分なりに研究を進めるのがベストな気がする

修士なら最低限の修了要件を満たせばどんなに適当修論を書いても修了はできる。応援してる

anond:20240524223357

大学院まで進学はできたんだから、そこそこ頭はいいんだろ。

院進が向いてなかっただけで、全部ダメだと思うこたあないよ。

しかし、周りの院生見ててももう少し自由度高かったけど、分野によるのかね。ブラック研究室っぽい。

2024-05-05

anond:20240505152613

院生研究費をどうやってとったんだ?

先生研究費使って自分論文とかダサいこと言ってんじゃないだろうな

おい、東大先生が5人も冷っシーの研究盗もうとしたんだって

最低だな。どの先生なんかな。

やっしー、興味あって盗ろうと。

んふふ。

東大上り詰めて

院生論文を5人も欲しがったと。

はあ。すごい研究なんだろな。5人で示し合わせてと取ろうとしたのを華麗に察知する自分。かっけええ。

2024-03-16

院生から見てここでの憲法議論に思うこと

ここで見る憲法議論って大事視点結構含んでると思う。

憲法解釈憲法制定者意思に求めるのか、有権者に求めるのかとか

個別条文の文言解釈はどのようになされるべきなのかとか

あとは解釈による改憲の可否なんかも

これって院レベルで学ぶ事だし、ちゃんと書けたら学位もらえると思う

だけど、視点大事ってだけで内容に関してはめちゃくちゃだしあんまり参考にならない

これって憲法日本語でみんな読めるからなんだろうな

でも原文読んで理解できるなら憲法学者(政治哲学か、日本なら法哲学も入るか)は何やってんだよってことになる

やっぱり話し合うにも前どう考えられてきたかとか前提的な知識必要だと思う

水遊びは泳ぐのに関連するだろうけど、それだけだと泳げない

これは素人議論するなってことではないんだ

憲法なんて国民全員が関与して議論されるべきことなんだから(主権論は別として)

ただ議論をよくするためにどう考えられて来たかを学ぶのがいいと思う

樋口長谷部木村とか色々わかりやす初心者向けのいい本がいっぱいあるし

これで良くなったらいいね

俺の価値が下がるかもしれんけど、話できるようになるのは楽しい

2024-02-25

博士論文公聴会を無事に終え、学位実質的に取得しても、私の心に平穏は訪れなかった。

その日、かなりの時間を費して準備したプレゼンテーションを、会心の出来で決めることができた。

もちろんその成果は、(他の院生も同じだが)3年間の博士課程で膨大な時間を費し、壁にぶつかって紆余曲折とそれなりのドラマがあり、研究を他の何事よりも優先して手に入れたものである

もっと言えば、大学入学から10年、研究者を志した高校生の頃からだとそれ以上、思い憧れ続けてきた博士号の取得である

プレゼンを準備している最中は、公聴会の後に万感の思いを感じるかもと想像したり、泣くかもしれないなんて思ったりした。

Zoomでの発表を一人終え、研究からの帰路、キャンパスから渋谷駅まで歩くことにした。

もう日も落ち、夜のキャンパスから裏の山手通りに出たが、私の心は晴れなかった。

しろ普段と同じ懊悩で満ち満ちていた。

もっと努力すれば3年間でもっと生産的になれたのではないか

審査員から問われたあの問いになぜあのような回答をしたのだろう、こう答えれば良かったのに。

齢三十を前にして、学歴ばかり積み上がった人生実態は浮草稼業根無し草

生活者の実感に乏しく、友人は少ない、彼女もいない。

見てくれは立派でも、吹けば飛ぶような紙風船ではないか

死にたくなった。

ここで私は気がついた、私の人生に心の平穏は訪れることはないのだと。

人生とは、死を迎えるその刹那まで、葛藤を抱え続ける行為に対する命名なのだと。

はたと足を止めた私は、神泉住宅街へと方向を変え、道玄坂平成女学園へ向かった。

2024-02-20

anond:20240220110547

自分院生の頃だと、自分や周りの人間がやっていたのは

のどれかだったような気がする。

院生バイトするのって学習時間とかどうなん

それなりの金を稼ぐにはそれなりの時間バイトしなければいけないわけで、それだと勉強時間取れなくない?

せっかく勉強しに院に行ったのに、と思うんやが

みんなそこらへんどう思ってるんや

2024-02-13

anond:20240213004631

勝手に女認定してくる人って過去女性トラブルでもあって拗らせてるんじゃないかな?って思ってるよ

例えば愛知大学院生時代女性性的暴行を加えた挙句自殺に追いやったりとか

他人に対してゲスパーで女って言ってるんだから、それくらいの憶測は許容されていい筈だよね

2024-02-11

神戸商船院生リンチ殺人事件暴力団組長ってそろそろ出所するんだって

自体なくなったからもうヤクザできないらしいけど

2024-02-10

自称対話苦手マンに聞きたい

ちょっと聞きたいんだけど、明らかに普段と声色が違っていて、すごく機嫌悪そうなトーンなのに、別に怒ってないっていうの何?

詳細↓

社会人1年目

彼氏 院生 同い年 自称コミュニケーションが苦手

私の帰りが遅かった日、鍋を作ろうとしてくださったみたいなのだが、

・私の冷凍した肉が切れてるかどうか分からない(切った気がすると答えたが、どっちやねんとのこと)

豆腐入れたいのに豆腐を切らしていた

しめじを切らしていた

冷凍白身魚が固まって凍っていた

というようなことを、電話で、不機嫌そうに、イライラしながら、言葉数も少なく 言われた。(全て普段と比べての私の主観ではある)

ちなみに冷蔵庫内の食材管理料理は主に私です。

からたらこの4点ってそんなに不機嫌になることかね?と思うのだが、私が適当すぎる?

てかそもそも嫌悪くなかったのな?かなり詰められていると感じたが… 勘違い

まあたまにこんな感じで、何言っても不機嫌な声色、返答、雰囲気の時がある。

コミュニケーションが苦手というのは関係ありそうだがどうなんだろうか。

みんなもある?

2024-02-03

身なりのきちんとした童貞

旧帝大に通ってる女です

最近周りの先輩方を見て思うのが、高学歴で見た目きちんとしててもなかなか彼女はできないということです

理系学部の先輩(院生)は、いかにも軽音サークルっぽい見た目で身長は180cm強で服も普通就職先も大手しかも話も面白い

一見すると特に非の打ち所のない人で、彼女がいてもおかしくない、むしろいるほうが自然に思えるんですが何故かいません

マッチングアプリでいそいそと運命相手を探しているようです

別の先輩は、これまた雰囲気のある見た目で背が高くてとても腰が低く親切な人です

中高の知り合いで似たような人を知っていますが、やはりモテていました

しかし、この人はモテないようです やはりマッチングアプリを始めるとかなんとか言っています

似たような男が私の周りには何故か沢山います

なんで彼らに彼女ができないのか、私には分かりません

所謂チー牛とか陰キャとか、そういうタイプの人でもなく

普通か平均以上の見た目をしていて、多分刺さる女の子もいるだろうな、という雰囲気の人たちなのに

しかも、性格に難があるわけでもない それに国立大学生で頭も良い

先輩方より見た目も頭も悪くて気難しそうな人でも、女の子との交際経験はそれなりにあるはずです

なんでなんでしょう

彼らから女性関係体験談を聞いているとなんだか哀れに思えます

マッチングアプリ彼女ができたかも!と言ってめちゃくちゃ浮かれまくった次の日に既読無視で振られたり

コンカフェ女の子ちょっとお話しただけで好きになったり

ネットで見かける非モテ弱者男性のものです

25歳とかで交際経験が一切ないと、いくら元がまともな男の人でもズレてしまうんでしょうね

彼女ができたとか言って3日ぐらいで別れたり(もう彼女じゃないじゃんそれ) そういうのはせいぜい高校生ぐらいの子がやることだと思うんですが、彼らは今現在やっています

とても悲しいです

今までの機会さえ恵まれていればモテモテだったのかもしれません

ただ、恵まれていなかったので今非モテになってしまっているんです

とても非モテとは言えないようなスペックなのにね

誰か、付き合ってあげてくれませんか

本当に勿体無いです

2024-01-26

カス院生メンタルハック

自分より研究が進んでないやつを見つけて安心する

おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん