2014年03月30日の日記

2014-03-30

格差の始まり

既に世の中に大きな格差社会ができあがってしまっていて、

増田もそうだけど

ネットSNSでいろんなニュース意見見てても、

立場によって言うことが両極端になってきてて混乱することが多くなってきた

裕福なエリートは世の中そういう人種ばかりだと思って物を言ってるし、

底辺は世の中底辺だらけだと思って物言ってるし

中間がないというか平均がないというか

普遍的な物の見方意見するのが難しくなってきてしまっている。

自由主義自己責任社会は結局一部のめぐまれた人間の欲を増長させただけで

社会的には破滅混沌と混乱と無秩序無慈悲と不平等をもたらしてるだけに見えるのは俺だけか?

既得権益年功序列を否定してた人は社会がこうなることが分かってなかっただけだと思うんだけど?

自由競争殺伐しか生まなかった。

全然日本は豊かになってないじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20140330222326

40は早すぎだけど、80,90まで生きて何がしたいんだ?

それでも新しいことができる能力を保てるならいいけど、何もできないヨボヨボの老人になってまで長生きしたいという気持ちがわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20140330183200

どうしようもない。

普通じゃなく生きるには一生それに耐えるしかないんじゃないかな。

普通に生きてる人たちの中にもタイプがあって

  1. 普通じゃない生き方人間存在するということを認識できない(芸能人とかはフィクションのようなものと暗に思ってる)
  2. 普通じゃなく生きたかったけど世間圧力に負けて普通になってしまった

などなど。それぞれのタイプ人間自分に都合のいい結果になるような形で口出ししてくるので、統一的に理解することも話し合うことも理解されることも不可能。

http://anond.hatelabo.jp/20140330222326

体力や性的魅力が長所人間にとっては、40以降の人生が衰えを突きつけられるばかりの地獄になるからだよ。

頭脳長所人間も、いずれは脳の衰えを突きつけられて、鋭い知性を持った若者への妬みに振り回される地獄を味わうのだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140330222326

ヤンキーじゃないけど俺も40くらいで死にたいぞ?

もう46だけど

やっぱ40くらいで終わりにするのが一番幸せだと今でも思う

から今すぐ本当は死にたい

http://anond.hatelabo.jp/20140330021916

私は「告白されたから付き合ってみる」というのを数回経験したけど、

物語で描かれるような、劇的な恋愛感情経験できてない。

から恋バナにも乗れないし、周囲の理解を得られない感じはわかる。

恋愛感情友愛+性欲+独占欲なのではないか…となんとなく思うけど、

一人の人間に対して全てを同時に感じたことは無かった。

 

まず彼氏に対しても友達に対しても、独占欲が沸いたことがない。

独立した人格を独占するだなんておこがましい、なんて話じゃなく、独占することに喜びを感じない。

独占欲を持たれるのは大きな苦痛ではないけど、やや面倒だと感じる。出来ればもたれないほうが良い。

そういうスタンスで居ることを「愛されてない」と言われて、振られたりした。

逆にそれを「楽だ」と言ってもらえて、続いたりもしている。

独占欲の強さには個人差があるので、釣り合っていないと破綻するのかもしれないなという気がする。

 

問題なのは特定の相手への性欲が長続きしないことで、

数年付き合うことで友愛は蓄積しても、性的には飽きてしまうんだよね。

飽きて、次に性的にハマったのが芸能人二次元なら何も問題は無いのだけど、

身近な人間性的にハマってしまうのは、倫理的にまずい気がする。

浮気という行動にうつさなければ罰されることはないけど、心の浮気も褒められたことではないよね。

結婚して長続きさせられる人は、友愛独占欲が強く、性欲が薄い人なのではないかな。

 

恋愛感情には色々な欲望がセットになっているし、彼氏彼女契約にも色々な条件がセットになっているし、

結婚という関係にも色々な条件がセットになっていると思う。

恋愛感情」を、それ以上分解できないものとして捉えている人とは会話が通じない。

そして、セットをばらばらに解体すると、子供を育てる環境としての家庭というもの解体されてしまうなと思う。

結局、父や母になるためには自分の欲望を犠牲にしなければならないのだろうなあと感じる。

新たな時代の主役である子供のために、旧世代バックアップにまわるんですよ、みたいなさ。

いつまでも主役で居たがって、性欲を犠牲に出来ないひとは、子供作る資格は無いんだろうなあ、とかね。

http://anond.hatelabo.jp/20140329153431

寿町のそばに昔住んでいたことがあって、

なんだかリアルに迫ってくるものがありました。

また書いてください。

http://anond.hatelabo.jp/20140330220045

俺の同僚の子持ちは事あるごとに独身に向かって「早く結婚して子供作れ!子供!!」って言いまくってるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140330132859

まわりのみんなとキャリアで差がついたり何だりを気にしてるようだけど、まわりのみんなより気持ちいいことして、その結果なんだってのは、まぁ言及してはいけないんだろうなぁ。

あと、国立大ならわざわざ国公立大って書く必要ないと思うから立大とか府立大都立大かな。

実際世の中には、どちらかを天秤にかけるでもなく、どちらとも当たり前のように手に入れてる人もいるから、人と比べることはあまり意味無いよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140329193409

「木を見て森を見ず」という医者結構いる。

「あの患者、また来たのか」と聞こえるように言う医者もいる。

元増田は(偶然にも)そうならない環境自然に学んでこられたのだから幸運なのだと思う。

誰にとっての幸運か?

患者にとっての幸運かも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20140330183200

そんな恋愛だの至上主義者なんているか

結婚して子どもがいてという暮らしをしてる人は

他人が結婚してるかどうかなんて興味ないよ。

そんな無駄なこと考える暇なんて1秒もない。

ときどき少子化ニュースなんかを見て、

子どものいない人たちが年老いて、

うちの子たちの世代お荷物になるのは困るなあって、

ふと思うくらいだよ。

身の回り特定の誰かを思い浮かべるわけでもない。

他人が結婚してるかしてないか、子どもいるかどうかなんて、

単に世間話コードに触れないようにするときだけ

記憶の片隅からひっぱりだすもので、

多くの人はぜんぜん興味ないと思うんだが。

一言でいえば自意識過剰

AKB国立競技場が中止になったけど。

正直言って、「ざまぁ」という感想しかない。

今まで握手券などのドーピング手法を使ってヒットチャートを掻きまわし、日本音楽業界を死においやったことへの天罰が下ったのだ!

しか今日卒業式が予定されていた大島優子は、紅白歌合戦で自らの卒業宣言を行い、場を私物化した張本人。罰を受けて当然である

しかも観客が会場に到着してから中止を発表するという体たらく

「天候が悪かったから」というのは言い訳に過ぎない。

運営今日来るはずだったお客さんのチケットを払い戻すだけでなく、宿泊費・交通費その他もろもろを全て負担しろ

そして即刻破綻するがいい!!!

と言ってみるテスト

http://anond.hatelabo.jp/20140330132859

気持ちええことしたんやろ?

夜な夜なヒーヒー言いながら楽しんだんだろ?

因果応報やで。

http://anond.hatelabo.jp/20140330213917

俺は自分が楽しむためだな。

それ以外は瑣末なことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140330211906

いや、そのおばさん出す時点であんたの存在が一気にどうでも良くなるよ。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140330213323

まりはあるよ?

だってハウツー記事」にそうした方が読まれるって書いてあるんだもんwww

いかがでした?

http://anond.hatelabo.jp/20140330213749

いや、それらの人を馬鹿にして気持ちよくなりつつ、

さら馬鹿意識の高い情報収集者、商売屋に向けて詭弁マーケットコンサル出来てさらに気持ち良くなれるという、

ダブルミーニングかもしれんぞ。

テレビをまた見始めて気がついたこと

とんねるずってすごい

http://anond.hatelabo.jp/20140330213622

そうやって悩んでると

自分が「意識高い人」って感覚がして

気持ちいいよな

俺は子孫のこす為だと思う事にした

これは俺の答え

あなたあなたの答えを探せばいいんじゃねーかな

http://anond.hatelabo.jp/20140330212047

いや、あからさまに言えないでしょw

馬鹿にしてます」ってほとんど匂わせずに実際には馬鹿にしながら、したり顔で論評できる便利な言葉でしょ。

主体性消失

昔2年くらい引きこもってた時、2chニュー速+に入り浸ってた。

ニュースをまとめているブログもよく見てた。

 

普通ニュースタイトルと記事をちょっと見たら、

何らかの感想を持つと思うんだけど、ある時期を境に

「みんなの反応を見ないと、今思い浮かんだ感想感想として形作れない」状態に陥った。

 

最初は、自分同意見が書き込まれていたら安心するだけだったけど、

それを繰り返している内に主体性が完全に消失

自分の頭のなかで感想にもやを掛けて、

スレをざーっと読んだ後に同じ意見が多かった時だけもやを消す感じ。

何度思い出しても、あれは何かの病気だったんじゃないかと思う。

人は何のために生きるのか?

ああ、相容れない。


さきほど、セブンイレブンに大好きな

ねぎ盛り! ペッパーチキンサラダ」を買いに行ったんだ。

店内に入り、雑誌コーナーを斜め見ながら、

今日サラダあるかな♪」とwktkしてたら、

不定期に読んでいる雑誌が目に入った。


福岡地元密着型雑誌「NO!!」だ。

http://www.no-magazine.com/

いつもの街(主に天神周辺)の特集ではなく、

白バックにゴシック体で、

青年の主張スペシャル 人は何のために生きるのか?」

の文字。

さらに、左下に細かく、

「そんな究極の問いかけに老若男女200名の方が今現在の思うところを答えてくださいました。」

この質問が究極なのか。

「人は何のために生きるのか」を“究極”だという感性特に相容れなさを感じた。



人は何のために生きるのだろうか。

人は他者からほめられて自己愛を満たすため以外に生きることができるのだろうか。

自己愛から逃れることができるのだろうか。




「NO!!」には、

小中高校生、専門学生大学生社会人がそれぞれカテゴリー分けされて掲載されていた。

その掲載されていもの中には、どれひとつとして、「ほめられる」「自己愛」という言葉がなかった。

やはり、「人の役に立つため」が多かった。

中には、社会人の人で恥爆弾みたいな答えを書いている人がいた。

これには、「あざーす」と思いながら、笑わせてもらった。




一番残念だったのは、「NO!!」編集部なりの答えなり、

答えにつながるヒントなりを提示しなかったことだ。

そういうことを「NO!!」に期待してしまった、

自分阿呆なのか。




はてな界隈には、頭が良く高学歴で「イシキタカイヒト」が多いと聞く。

みなさんのご高説を賜りたい。




「人は何のために生きるのか?」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん