「2段階認証」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2段階認証とは

2022-04-29

ブルーボトルコーヒーあい

例のブルーボトルおっさん、相変わらずやわ。そんなんAndroidでもできるで。

iPhoneを持ってる自分に酔ってるのぉ。

2022-01-20

ネット署名個人認証方法

今騒がれてる件とは別に技術的・社会的な興味としてどうすればネット署名個人認証してなりすまし防げるんだろうね?

一番堅固なのはマイナンバーカードを使った公的個人認証サービスだろうけど、民間事業者が使うには個別申請使用可能まで半年以上かかるようだ( https://www.j-lis.go.jp/jpki/minkan/procedure1_2.html )。そもそも日本在住者しか対象にできない。

民間ベースで「個人」を認証するのはすごく難しい。対面確認の上で鍵作ってもらえれば問題ないけど、非現実的。一部のサービスはこの方法使ってるけど限られた利用者からできることだ。

よく使われている携帯電話番号を使った2段階認証は、端末の認証は出来るけど個人認証はできない。

OpenIDとかでも本質的には同じで、個人認証はできない。

どうすればいいと思う?

将来的な基盤構築も含めてアイデアが聞きたいな。

2021-08-04

シェアハウス内装工事してたらiPadProとApple Pencil紛失した。

【1日目】

スマホ会社支給だけどiPadカタログ閲覧用で私物現場で使ってた。工事を終え会社に戻って現場資料自分デスクに置いた。その後家に帰る途中の電車iPadが手元にないことに気がついた。

会社デスクに置き忘れたと思ってたのでその日は「探す」を使用しなかった。

【2日目】

出社後会社デスク資料の隙間、昨日の作業ゴミ袋の中などあらゆるところを探したが無かった。

シェアハウスに置き忘れた可能性を思い出し、工事依頼主でもあるシェアハウス管理会社に問い合わせをした。確認や探してもらったが見つからなかった。

iPadと同じアカウントログインしてる端末は家にあるiMacだけだったのと、会社PCブラウザから2段階認証関係iCloudログインできなかったから、日中は「探す」を使いたくても使えなかった。

仕事を終え帰宅し自宅で「探す」を使用したところ、シェアハウスに行った日の、自分iPadを触っていないはずの時間で、位置情報は止まっていた。紛失モードにしようとしたが、端末がオフライン状態のため保留となってしまった。

できる限りのことをしようと思い、その場ですぐに交番へ行った。状況的に「盗難届」は出せないようで、「紛失届」を出すことになった。

【3日目】

シェアハウス管理会社配慮iPad紛失の旨をシェアハウス掲示させてもらえることになった。拾得したであろう人が管理会社iPad持っていくことは「私が盗みました」と言っているのと同然だと思い、管理会社を介さない「紛失届を出しましたので、拾得した場合交番へ」という旨の書面を作成掲示してもらった。

【4日目】

iPad中古買取店に売られた場合シリアル番号で引っかからいかと考えた。検索で引っかかる約10社へ「iPadApple Pencilを紛失した。シリアル番号を伝えるので、その番号のものがあったら通報してくれないか」という旨の連絡を問い合わせフォームなどから行った。半数が「古物商許可に則り、不正商品は売れないので調べます。今後あったら通報します。」と返答があり、もう半数は「警察からの依頼でないと調べません」とのことだった。

数週間前の出来事で、現時点でなにも良い知らせはない。私物仕事使用するなどの認識の甘さの結果がこれだ。勉強代 約140,000円。

2021-05-07

地獄の釜の蓋もあく」と「パンドラの箱を開く」がごっちゃになっている気がする

地獄の釜の蓋もあく

意味

正月や盆の16日は、地獄の鬼も罪人の呵責(かしゃく)を休むというところから、この両日はこの世の者もみな仕事をやめて休もうということ。

用例

地獄の釜の蓋も開く、今日は店を閉めてゆっくり休もうじゃないか

パンドラの箱

意味

さまざまな災いを引き起こす原因となるもののたとえ。

用例

触れてはいけない話題を振ってしまい、パンドラの箱を開けてしまった。




誤用?新用法

Twitterが“投げ銭機能テスト Twitter上でお金のやり取りができる(1/2 ページ) - ねとらぼ
これが絵師やら一芸に秀でた人の救いになるのか、それとも地獄の釜の蓋が開くのか。。。2021/05/07 09:14

中国リベラル知識人の「親トランプ化」とその後遺症 | ふらっと東アジア | 米村耕一 | 毎日新聞政治プレミア

何つーか、あっちこっち地獄の釜を開けっ放しにして去った御仁やったんやなあ。……まあ、また戻ってくるかもしらんが。2021/02/13 19:52

地獄の釜の蓋はまだ開いたばかりです。今後、どのような状況になっていくのか。

一ついえることは、安倍政権支持者は、政権の命運が尽きると掌を返し、自分達が支持した事実すらとぼけるであろう、ことです。では。

https://dr-seton.hatenablog.com/entry/2020/05/19/213743

などなど、お土産大好き日本人特性を活かして、全員が好き勝手言い始めるので「あれ?ひょっとして地獄の釜の蓋を開けたかな?」と思いました。

https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yoppy/5054

翌日、地獄の釜が開きます

https://ukaritchu.hatenablog.com/entry/2020/09/14/035012

さあ、6日で2段階認証実装するという地獄の釜の蓋が開いたぞ…
※7/11沖縄県で14店舗一気に開店して、全国47都道府県ネットが完成するため。

7pay 不正防止へ「2段階認証」導入など対応策 | NHKニュース https://t.co/ay1YoeN8Px— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) July 5, 2019

2021-03-08

Amazonフィッシングサイトに釣られた

https://www.is702.jp/news/3804/

公式SMS偽装してくるこれにまんまとやられた。普段から2段階認証の通知をSMSで受けてたし、ちょうどプライム年会費を払うタイミングだったかおかしいってアンテナが働かなかった。

これまでこの類には一切引っかかったことがなかったので、まさか自分が…って凹む。カード再発行の手間以上に精神的なダメージがキツい。

2021-02-01

anond:20210201155904

使い分けはしなくていいか2段階認証と強度の高いパスワードを設定しておけ

複数アドレス持てばどっかが流出起した時どこから漏れたのか特定やすくはなるが

そもそも最近流出した公開リストと一致するID/PWがブラウザ記憶されてれば警告出す機能がついてたりするし

つのGmailアドレスでも+でエイリアスつけたり.の位置変えてエイリアスもどきにしたりして登録サイトごとに違うアドレスを渡すことは難しくない

2021-01-26

はてなって2段階認証対応しないのかな?

乗っ取り多そうだなーと思って設定項目探したけど、見つからなかったので

2020-09-24

ここ最近いろいろ社内で事件が起こってて面白いです。

まずECサイトが軽く乗っ取られたのと、他部署がやってるメルカリが垢バンくらったりといろいろでした。

ECサイト軽く乗っ取られは、売上振込口座が知らぬ間に海外の口座に変えられてて(2段階認証もしているのに変更したのは誰かは全く心当たり無く分からない謎)、数ヶ月前に不正に変更されていたのにもかかわらず、気付かなかった経理経理ですが……。

メルカリバンは派手に売りまくったり1つのアカウント複数というより結構多数でログインしてたのが怪しいっぽく、もしかしたら客対応あんまり良くなかったみたいだし、通報されたのかも知れません。

とにかく両件なんでそうなったのかは真相は分かりません。

メルカリバンちょっと面白かったんですが、ECサイト軽く乗っ取りは、だれも設定変更していないのに変更通知が来るという怖さ体験結構ビビりました。

教訓としては、ガッチリ強度の高いパスワードを使わなければ!と言うことです。

上司名前誕生日との組み合わせのパスワードならそりゃ総当たりしたらそうなるでしょうし、あとadminとかwebmasterとか定番メールアドレスを使ってるアカウントも今さらながら危険まりないこと実感しました。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

今週は短いのでなんとか頑張れそうですが、早く帰れたら帰りたいですね。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-09-10

anond:20200909091623

それを逆から暗証番号を固定して(よく使われる2525とか日付とか)、入手した大量の口座番号でリバースブルートフォース攻撃を仕掛けられることが発覚したってのが今回のドコモ口座事件よ(実際の手口がこれかは別にして、それができてしまシステムだった)

から1万件の口座番号を入手できても、盗み出せるのはそのうち数十件程度となる

本来ネット銀行オンライン取引をするなら2段階認証乱数表使ったりして本人確認があるからキャッシュカードの代わり)、口座番号と暗証番号が分かっただけでは盗み出せないのだけど、ドコモ口座がその抜け道を用意していたという話だな

2020-09-08

anond:20200907215223

次々と不正利用される銀行が増えている現状では、

明らかに ドコモ口座と 地銀口座の連携方法問題があると思ってよいだろう。

おそらく、連携プロトコル自体が解析されてしまって、

ユーザウェブから実行するとき本来連携方法ではない別の連携手順で口座が結びついている可能性が高い。

から本来連携方法では2段階認証になっているにもかかわらず、不正利用が可能になってしまう。

2020-08-09

妄想楽しすぎて困る

楽しいことを考えるのが好きだ。

特に自分自身は優れた人間ではない。何らかを生産する能力がなければ行動力もない。

しかしながら自分自身が考えた世界妄想するのが非常に好きなのだ

最近のハマっている妄想会社を興すこと。

如何にして従業員が快適に労働しつつ会社を維持するための収益を挙げるか?を考えている。

他の企業相手商売するBtoB検討したが、話題性一発で勝負できる可能性のある一般消費者相手にするBtoCでやってみよう。

もちろん今から起業するのであればITの分野で、BtoCということであるならば想定できるのはコミュニケーション、まぁつまりSNSだ。

ただ単純にSNS勝負しようたって既存TwitterFacebookに勝てるはずもないので話題性必要

ここで疑問が湧く。なぜ発言投稿するタイムラインをメインへ据えたSNSにしなきゃならないのかと。

タイムラインによるコミュニケーションオマケでも良いのでは?と。

いわゆるSNSの利点と言えば常時接続性にあるというのは多くの人が理解しているはずだから常時接続性の悪いサービスとくっつけてしまうのはどうだろうか?

人々の話題を得つつ、まだまだ新しさを感じ、接続性の悪いサービスと言えばなにか?

そうだコレしかないだろう「VRコミュニケーションサービス」だ。

VRChatへ代表されるように既存VRコミュニケーションサービスはどうしてもVRゴーグルなどを装着していないとコミュニケーションが取れないという問題があった。

皆さんが「それならもうVRじゃなくてもいいんじゃないか?」と感じるのはもっともだが、ゆったり腰をすえてコミュニケーションを取る時はVRワールドへインして、外出時などはTwitterのようなタイムラインコミュニケーションを取り続けられるのは魅力的だと思わないか

なんならVRゴーグルなしでもVRアバター操作できるようにしたって良い。それはもう既にMMOFPSで実現できているのだから技術的な問題はない。

欲を言えばVRゴーグルも専用機でなく、Google Cardboardのような形式が望ましいな。参加の敷居を著しく下げるだろう。

ARVRの利点を融合し、スマホカメラから手指の動きを認識させVRアバターの手指腕の動作と連動させよう。VRコントローラも悪くはないが。

どうだ?自宅ではスマホを使ってVRワールドへインして、外出先ではVR仲間とタイムライン上でコミュニケーションを取る。

そしてネットワーク分散しよう。

オープンソースで公開し、個々のサーバがまるでMinecraftのように自由VRワールドを公開できつつ、サーバ同士がネットワーク相互接続し、法令違反しない範囲自治権を与えられるようにしよう。

これならばリアルの仲間内VRワールド上でコミュニケーション取れるじゃないか。同じ趣味の者たちが集まるテーマを持ったサーバも公開できるぞ。

もうここまで来たらSNS仕様は以前話題となったMastodon採用するActivityPubプロトコル準拠し、メディア配送形式P2PであるWebTorrentにしようじゃないか

個人サーバを公開する際に問題になるのは借り受けたサーバの従量課金転送なのだから画像動画P2P配送してしまおう。

需要があるだろうしタイムラインのほかチャットも用意してしまおう。こちらも分散型のMatrixプロトコル準拠だ。

開発の中心たる我が社は特権としてマーケットサービス運営できるようにしたら、ある程度のマネタイズ可能になるのではないだろうか?

クリエイター3DCGモデルを公開したり、タイムライン上で使えるカスタム絵文字スタンプ(ステッカー)を有償公開できるマーケットだ。

それと並行してVRワールド上で音楽ライブなどを開催できる環境パッケージとして法人や団体へ売り込もう。BtoB需要もこれで確保できる。チケットマーケットから購入する。

もしもVRワールドとしてSAOのようなMMOを公開できるとするならば、更に面白くなるんじゃないか

分散コミュニケーションVRシステムゲームプラットフォームにまでなる。しかもそれはスマホで参加可能というものだ。

こんなものを立ち上げられれば、会社には面白人材が集まるだろう。

からそそういう会社ではMicrosoftAppleGoogleへ強く依存しないことが求められる。

しかIT巨人たちを脊髄反射Evilと決めつけるのは良くない。彼らは重要ビジネスパートナーで居て貰いたいからだ。

少なくともスマホOSは2大巨頭であるiOSとAndroidOSなわけだし、GPUの多くはWindows最適化され、Apple Silicon化するMac次世代に大きな影響を残すかも知れない。

重要なのは会社内部の業務環境へどのくらい自由度があるのか?という点だろう。

しか自由度が高すぎると管理煩雑になりセキュアな社内システムが構築しにくいという表裏一体の問題があるのも事実だ。

ならば経営者として示さなければならない社内で用いる基礎システムPOSIXだろう。

しかPOSIXが示されたとしてもバックオフィス人員はまだ困るかも知れない。つまりどのようなオフィススイートが標準なのか?だ。

この点、Microsoft Officeは申し訳ないが却下で、OpenDocumentFormatも検討に入れたが、よりアクセシビリティを考えた結果Google G Suiteをオフィススイートフロントエンドとして選択することにした。

これならばChrome Webブラウザ(またはChromium Webブラウザ)でアクセス可能なのでWindowsMacはもとよりLinuxでも利用できる。

G Suiteを選択したことによってバックオフィス人員すべてへChrome Bookを配布することまで検討できる。

無論、アカウント管理もG Suiteで行えるし、YubiKeyなどで2段階認証可能だろう。

・・・ふぅ

みたいなことを考えると凄く楽しいよね。

2020-05-14

暗証番号忘れないでくださいよりも・・・

暗証番号わすれたって電話がじゃんじゃんかかってくる。

似たような番号を何個も登録していたら、そりゃ忘れるよな。

管理するアプリ作ってカード受け取り時に暗証番号登録

その専用アプリでしてもらったらいいんじゃね?

使うときICカードスマホ2段階認証で十分じゃね?

相談電話受ける人はつながらなくてイライラしていた相手

毎回同じことを言われてかわいそうだ

2020-05-13

コンピュータを使った仕事環境ってそれほど良くなってるだろうか

プログラミングをする環境は良くなっているので、それ以外で。


スマホが普及したものの、仕事道具かというと汎用性パソコンよりない。

パソコン2段階認証に使うくらいか

そもそも会社支給する場合でも、パソコンスマホまでは、スマホアプリ作るとか、そういった会社以外はできてないのではないのか。

結局Office以外禁止というのも続いている。クラウドに移行というが、クラウドのもの禁止だったりする。


ゲーミングパソコンのように、エンタメにはコンピュータの処理能力を使うアプリが作られているが、仕事用だと動画を作る人などに限られてる。

2020-05-06

Appleフィッシングメール

Apple2段階認証推してくるので変だと思っていたらAppleを装った詐欺メール流行っているらしい。

2020-04-26

物理セキュリティキーを購入してGoogleアカウントに設定してみた。

セキュリティキー登録すると2段階認証デフォルトセキュリティキーになるようだ。

便利だとは思うけど、セキュリティキーを持ち歩かないといけないのが逆に面倒な気がしている。

そもそも物理セキュリティキーを使おうと思った目的としては、

2段階認証の種類がGoogleメッセージ携帯電話へのテキストメール、1回のみバックアップコード

予備認証スマホ認証システムアプリ、と

ほぼほぼスマホ依存認証で、スマホ物理的に死んだら対応しようがない、という状況を避けたかたから。

というか実際にスマホが死にかけ、自宅外にいたため仮のデバイスログインもできず、まったく操作できなくなった時があって懲りたから。

情報漏えい対策というよりは、アカウントログインできなくなる状況を避けるための物理セキュリティキーだった。

せっかく購入したのでこのままデフォルト認証物理セキュリティキーに設定しておくけど、鍵の管理をどうしようかと悩んでいる。

財布とかに入れておけばいいんだろうか。

それにしても、生活の多くのシーンでスマホ依存しているのに、スマホの替えがきかないのが一番怖いところだ。

スマホを紛失したにしろ、スマホがぶっ壊れたにしろ、じゃあ携帯会社その他に連絡して… の手段すらその時点で失っているのがたち悪い。

2020-04-25

金融機関ネット手続き安全に使いやすくなったのか知りたい

anond:20200417193708

銀行など金融機関ネット手続きは、認証手続など

以前は信頼できなかった。

今は信頼性いか知りたい。とても知りたい。




使い勝手も悪かった。

WindowsのみIEのみ、

IEバージョンアップしたら2世代前の版でないと非対応

こんなの付き合えないか個人では利用した事ない。


安全性のために堅固な造りなのだろうが、

個人で導入するには面倒と安全性に対する不安が大きかった。




IEバージョンダウンはどうしたのか、よく覚えていない。

利用していない遠方の金融機関


「「最新バージョンで利用して下さい」のような警告が出たら、

OKキャンセル も押さずに 右上の Xボタンクリックして下さい」


と案内があると(警告無視推奨)、

はてな あたりで話題になっていたような覚えがある。


新版なのに旧版扱い。

急場しのぎには仕方ないのだろうが、1年以上対応そのまま。




SSL証明書有効期限が切れてる

オレオレ証明書問題」もあった。


ワンタイムパスワード2段階認証など、

安全性維持の様々な対応策があるが、

以前の体験や見聞により、金融機関ネット利用手続きには不安が大きい。




令和 2020 年代に入り、悪い病も流行し、ネットで済むなら利用したい。

しかし怖い。

金融機関には少額でも自分には大事財産から

信頼できないシステムを使いたくない。

https://anond.hatelabo.jp/20200417230216

https://anond.hatelabo.jp/20200425154329

2020-01-26

anond:20200126085329

';--have i been pwned? と言うサイト自分メールアドレス調べると、いろいろ漏れてて戦慄した。

それからというもの自分でも覚えられないパスワードを使うようになった。

2段階認証使えるところは当然使う。

2019-11-28

はてなアカウント2段階認証設定方法

はてな取説的なところ見たけど、見つからんのやけど。

誰か設定方法を教えて。

2019-11-27

facebookアカウント乗っ取られそうだった

メールが来て何かと思えば「パスワード変更」のメール

いやいや、0時にログインなんてしないし、何ならこの5年ログインしてないわ。

拒否を送り、そして念のためパスワード変更すべきか見に行ったら

ユーザー名でパスワード変更申請ができる(?)みたいなことが書いてあった。

電話番号がバレていたのか?何にせよ、気色悪い。

2段階認証にしているし、まぁ良かったわ。

2019-11-17

d払いitunes730円

SMS佐川急便をなのる不在配達通知、省略URLアクセス

配達ステータスが表示できるというリンク先は

一瞬佐川ホームページみないなのが見えてapple idのログインページにリダイレクト

アカウントログイン、でSMSで4桁コード着信、入力

なにも起こらず

あれ?とおもってd払いの明細みたら決済先に「itunes」全角

都度決済730円 処理中(6時間くらいそのまんま)

2段階認証にしてるしパス変更も通ったからappleid乗っ取られたってことはなさそう

6時間経過後、日が回って1220円の「itunes」決済が4件増えている、処理中まんま

月度利用限度額を減らしてみた、継続ではないのでもう増えないだろ、だが不安

2019-11-08

はてな2段階認証ねぇじゃん

そういえば、はてなセキュリティ意識ってどうなってんの?

セブンの会見から何ヶ月たったと思ってんの、

セキュリティ見直すいい機会だったじゃない。

不正ログインで大切なはてなポイントがなくなったらどうしてくれんの。

みんな気にしてないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん