はてなキーワード: 上海語とは
映画好きの被験者に英語+字幕版のピノッキオをまず10分見せて、その後日本語吹き替え版を10分見せた。
その後、別々の部屋で「どちらの映画のほうがよかったか」と質問したところ8割以上が「字幕版」、残りの2割も差はなかったと答えた。字幕版と答えた人に理由を聞くと「吹き替え版は口の動きと音声が一致していなくて気持ち悪い」「本人の声であるほうが感情が伝わりやすい」などというような回答が帰ってきた。
ピノッキオはイタリア製のイタリア映画で、被験者が見たのは「英語吹き替え字幕版」と「日本語吹き替え版」で口の動きと音声はどちらもあっていないし、どちらも本人の声ではなかった。
だが英語吹き替え字幕版でその口の動きと音声のズレに気づいた被験者は一人もいなかった。
目線カメラで被験者の視線の動きをチェックしたところ、字幕版では上映時間の4割以上を「字幕を見ること」に費やされており実際に映画を見ている時間は6割程度しかないことが分かった。
③字幕版を見る
の順になることがわかる
関係ないが、昔の香港映画は基本的に全部吹き替え版になっている。
中国は広すぎて中国内でも北京語、上海語、湖南語、広東語など様々な言語が入り混じっており
撮影現場で言語の統一が難しいため、後から統一した言語で声優が吹き替えを行っていた。
なので古い香港映画スターは映画内で本人の肉声を一切聞けない俳優も存在する。
今では役者本人の声が聞ける作品のほうが多いが今でも吹き替えで撮っている作品もある。
また日本の映画(に、限らないが)でもアフレコ(アフターレコード)といい、後から音声だけ録音して映像と組みわせる技法も昔から多く使われている。特に録音環境の整っていなかった昔の映画は外で撮影を行うと風の音や衣擦れの音、騒音などが多く入り、役者の声を鮮明に録音することが難しかったため、多くの映画がアフレコとなっている。
野口悠紀雄曰く「2050年には、中国の方が日本より豊かになる」
そういう近未来だと、東北の若者は兎も角として、九州の若者は「東京じゃなく、上海を目指す」んじゃない?
「上海を目指す若者が多い九州」において、小学校中学校で東北北海道の地理を習ったり、日本語英語習うのは、時間の無駄なんじゃないの?
東北北海道などのオワコン地域の学習より、大陸中国の地理を教えたり、上海語教えたりした方が、2050年の若者には役立つんじゃないの?
沖縄の小学校なら、日本本土の地理教育より、「台北の地理、台中の地理、高雄の地理」を教えた方が、遥かに役立つんじゃないかと。
40代会社員の「老害化」が止まらない…保身、若手つぶし、俺様ルールの強要にうんざり | 日刊SPA!
実際これ本当にそうなんですよ。自分が学生のころバイトしていたスポーツショップでもまさにそんな人がいて、40超えているのに、いまだに店長の経験がなくて、暇さえあれば中学高校の武勇伝や自分は後輩の社員にこれほどまで慕われていることをこれでもかと自慢してきたり。
おまけに、今のパワハラ、とか体罰に対しても「あんなもん気にしていると、会話ができない」、「俺のころは、日常茶飯事だ。お前らの世代では耐えられないだろう」ともうアレすぎて自分も次第に相槌打つのもだるくなっていったんです。
なんというか、無駄話するなとも言わないんで明らかその場の感情で説教っぽいものしたり、本気で調子悪いって言っているのに「俺は毎日だ」とか具合悪化させること言うのやめてください。あと、もの教えるときに「俺は効率的にするためにレジに並ばない。時間の無駄だ」とかいちいちくだらない自分語りしないでください。ノイズにもなってないんで。
それがコミュニケーションと言うなら僕はもう北京語と上海語くらい違うんだなと思うし、せいぜい労基や総務部に連絡いかないように気をつけてとしか言いようないです。
そんなんだから、店の閉店に伴う異動が一人だけくっそ遅かったんだよ。
日本で中国のヒップホップなどを聴くことはあまりないので、何曲かまとめました。
中華ヒップホップ音楽【作業用BGM】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
以下曲目。
01. 大丈夫 - YouTube
広東語・日本語・英語・普通語を操る日華の曲(でもこの曲では広東語でラップしてない)。
02. 台灣之子 - YouTube
台湾ヒップホップの草分け、L.A. Boyzの黃立成によって結成された麻吉。台湾語のラップ。
03. Hit the Rhyme - YouTube (Live ver.)
蛋堡 a.k.a Soft Lipa (台南)
收敛水 (2009)
2010年には日本のJABBERLOOPとアルバム「月光」(YT)を出した。同じく'10年の台湾ヒップホップダンス・ドキュメンタリー「街舞狂潮」主題歌(YT)も手がけてる。
04. Bring you da sky - YouTube
L.C.T (内モンゴル自治区フフホト)
トラックは「Resurrection」Common(YT)と同ネタで、「Dolphin Dance」Ahmad Jamal (YT)から。ミックステープ「龍咆」シリーズは無料でDLできる。
05. 風生水起 feat. 麥玲玲 師傅 - YouTube
風生水起 (2008)
'96年DMC世界2位のDJ Tommy(YT)に見出された、6WingとC君の二人組。フューチャリングの麥玲玲は香港一有名な風水師で、本当に曲中でラップしてる。
06. 雙截棍 - YouTube
この10年くらい中華圏で最も人気のミュージシャン、ジェイ・チョウの初期の曲。雙截棍はヌンチャクの意。
07. Used to love her - YouTube
同アルバムに収録されてる「巨蟒」(YT)は「大蛇は長くてカッコイイぜ」という歌。
08. 傻X II feat. 杨帆 - YouTube
呆宝静は広州のグループ「天王星 Uranus」所属。このアルバムは中国の女性ラッパーのコンピで、無料でDLできる(China Woman's Rights 2009 Mixtape)。
09. Dream Girl (Version C Kwan) - YouTube
陳冠希(エディソン・チャン)プロデュースのアルバム「O'Fama」収録。歌詞に「Facebook delete所有異性...」とでてくるのが香港っぽい。
10. 北京土著 - YouTube
張伯宏 (北京)
复生弥撒 (2007)
'88年生まれ、いわゆる80後(一人っ子政策以後の80年代に生まれた世代)の張伯宏、18歳の時の作品。
11. Learn Chinese - YouTube
アメリカ生まれの中国人ラッパー。アルバム「ABC」(American Born Chinese)は、2010年にアジア系で史上初の全米1位を取ったFar East Movement(YT)が全曲プロデュース。
12. 在梅邊 - YouTube
日本人っぽく「おうりき・ひろし」とも読める。前作「心中的日月 Shangri-La」からの西洋と中華音楽をミックスするChinked Outスタイルで、京劇などを取り入れている。
13. 在北京 - YouTube
中国人+カナダ華僑+アメリカ人*2の4人組、隠藏の一曲。メンバーの老郑XIVとSbazzoはソロでも色々と活躍している。
14. 激光中 - YouTube
2009
Roman Tam(羅文)のヒット曲「激光中」(YT)のリミックス。「廿四味YaSeiMei」は24種類の漢方が入っているお茶(廿=20)。
15. 含家玲 (Live ver.) - YouTube
LMF a.k.a. Lazy Mutha Fucka (香港)
大懶堂 (2000)
香港にヒップホップ・シーンを築いた伝説のグループLMFの問題作。含家玲は広東語のかなりキツイ罵倒語。
16. 韓流來襲 - YouTube (Live ver.)
テレビには韓国のセルアウトばっかりじゃねえかという曲。サビはFuck You的な放送禁止フレーズ。
17. 中国話 - YouTube
Play (2007)
台湾の人気女性アイドルグループの曲だが、「世界が中国語を学んでいる」みたいな歌詞が媚中(大陸に媚びてる)と一部から批判を浴びた。
18. 恭喜發財 - YouTube
2007
蛋堡 Soft Lipaの所属するレーベルの謹賀新年曲。「恭喜發財」は「おめでとう、今年も儲かりますように」という中国っぽい新年の決まり文句。
19. 咖哩辣椒 - YouTube
潘瑋柏 a.k.a. Wilber Pan (台湾/アメリカ)
我的麥克風 Pass Me The Mic (2003)
弦子との不得不愛(YT)がヒットして、NHK中国語講座の主題歌になったりした人。
20. 廣東菜 - YouTube
2009
講者は広州のグループ、MC仁はLMFのメンバー。サビで「ホウメイ」といっているのは広東語の「好味」。
21. 北京晚报 - YouTube
カメレオンの如く舌を「er」と巻く北京弁の感じがよく分かる。
22. 霞飞路87号 - YouTube
嘻哈第一棒 (2004)
23. 我是重慶崽儿 - YouTube
潤土 (重慶)
映画「瘋狂的石頭」エンディング曲。内容は「Snatch」のパクリみたいなもんですが、北京や上海にはない地方都市の雰囲気や、現代中国の笑いが詰まってて最高です。
言語っていうか英語についてすごく印象的なエピソードがあったので書いておく。それはボクが韓国に赴任してしばらくしてからの日本出張のときだった。ソウルにオフィスができてから初めて現地スタッフを連れて日本に戻った。その時、上海のオフィスやら香港オフィスのメンバーも同時に日本に来ていたので折角だからと、大きな会議室にみんな集められて自己紹介をすることになった。使う言語はばらばら。韓国は日本語ベースで現地スタッフはハングル、上海も日本語ベースで現地スタッフは上海語か北京語、そして香港は英語ベースの広東語。なので韓国、上海スタッフは日本語で、香港スタッフは英語で挨拶をした。そして最後に日本のメンバーが英語で挨拶した。これに対して韓国スタッフは少々お怒りだった。彼らの言い分としては「入社するのに日本語の能力が必要だった。日本の会社なのだからそれは当然だと思っている。それなのに日本のスタッフは英語で話している。日本人なんだから日本語で堂々と話せばいいではないか」ということだった。彼らの主張は基本的には正しくないと思っている。理由は「外国の人と話すときは英語を使うことが一般的だとボクが"思っている"から」、という薄っぺらいものだけれど。でも彼らの気持ちも分かる。彼らの日本語能力は相当に高かった。ボクがこれまで会ったどの外国人よりも日本語がうまかったように思う。彼らの中で日本語というのは他の人が持っていない特別な能力であり、それが最大限生かされる日本の会社に入ったのだから、それを発揮して活躍したいと思うのは当然だろう。だが、本社の人間は公式な場では日本語ではなく英語を使っている。違和感を持っても仕方ないのかもしれない。
ことほどさように、人にとって母国語以外の言語は話せるということは誇らしいことなのだろう。それが努力して身に着けたものならばなおさら。英語が話せること、韓国語が話せること、中国語が話せること、すばらしい能力であると思うし、それは仕事に存分に使えばいい。最早、英語ができることはプラスじゃなく、できないことでマイナスされる時代なので、英語ができない人(ボクみたいな)は努力すべきだと思うが。ただ、それが全てではないし、他言語ができようがなんだろうが仕事ができることとは無関係なのは間違いない。だから、英語ができる人間ができない人間よりも優れているということは絶対にないし、逆に英語ができない人間ができる人間に対して「あいつらは英語ができるだけで日本の仕事ができない」と陰口をたたくこともそれは間違っているのだと思う。結局のところ英語ができない人間は心の中で英語ができないことへの焦りや、英語ができる人間に対しての羨望を持っているから自分の言語以外の能力に価値を求めようとするし、英語ができる人間は少なからず優越感を持っていて、それが自分の仕事力だと思ってしまう節があるのだと思う。だけれども、それはあんまり表に出すべきものではないのではないかと思った。という話。
ここは日本で自分たちは中国語で話してるから誰にも分からないと思ったんだろうな。
自分は中国語できるからわかったけど。
巻き込まれるのは嫌だから警察とかには言わなかった。」
これは2ch転載Blogで見かけた事がある。よって元々はν速かvipでの書き込みだと思うんだが、日本じゃ標準語発音以外の広東語、上海語、福州語、客家語、閩南語のような発音を習うのはほぼ無理、また中国でもそれなりの学校を出ていないと土地の訛りが無いきれいな北京語発音をするのは難しいので、状況的には中国人の集団が日本語に翻訳すると「今一度強盗に入る予定の場所を確認したいと思いますが如何でしょうか」というような標準語の文法と発音で会話していたという事なんだろう。日本語の「バックレ際のヤッパのシャーと、ブキチョーのジトの奴、手筈エエノンカ?」に相当する南方方言を聞き取ったと言うような特別な事ならそう言及してる筈だろうし。
で、中国人の関係者では全く全然無く生まれも育ちも日本の生粋の日本人が、その目的はともかく中国語のリスニング能力、少なくともピンインで聞き取って同音異義語の判別が間違いない程度に内容を把握できる能力を習得できる確率、そしてその人がたまたま同じ電車の車両で強盗の相談を周囲にはっきり聞こえるくらいの声で会話している所に出くわす確率、その事を詳細に記憶したうえで2chにアクセスする確率、該当板へのリンクをクリックし新規の中国関連のスレッドが立っているのを発見する確率、その当時の事をレス番58か59くらいのところ(時間にして5分も無い)に書き込む確率。
これらの確率を個別に計算し、全て掛け合わせる事で実際に起こる可能性を計算するのは実に馬鹿らしい事で、同じく
「このスレは絶対伸びる!そして2ch系ブログにきっと載る!そんじゃあブログ管理人が喜んで拾ってくれそうな気の利いた書き込みここらで1発かましてやって俺のこの実力を誇示してやろうかなプヒヒ」
という思考の持ち主の数と実際それを実行する確率を想像するのも馬鹿らしい事だ。
「チャカポコチャカポコ」じゃなくて「ピーピコピコー ピピコピコピコピピコピコー」のほうが内容的には相応しいですよ。