「高値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高値とは

2024-02-22

anond:20240220182530

まあ今のうちに売ればプレミア高値が付くから

売っとくのはありだと思う

株価史上最高値」はただの巨大なババ抜きゲーム

ろくに成長もしてない弱い企業に国が公金ドボドボ投入してるだけで株高に実態がついていってない

当然こんなやり方が永遠に続けられるわけもなく将来的に第二のバブル崩壊が到来する

そして投入された公金は適当タイミングで利確した海外投資家によって全て海外へ持ち去られる

今とは比べ物にならないくらいの終わりが足音を立てて近づいている

2024-02-17

日経平均は今月最高値更新して来月4万突破するやろなあ

今年や来年に5万突破はないやろうけどな

2024-02-16

株を買うということ

今までインデックス投信のみをやってきて、個別株に手を出しては失敗を繰り返していた。一喜一憂が面倒なのでやらないと決めていた。ところが先日高校の同級生と連絡を取った際に元手いくら来年までにいくらにできるかみたいな話になり、無くなってもいい額を元に個別株を再度やってみようかという気になった。

個別株の購入はほぼ素人同然だ。焦る必要も無いので信用口座開設を申請しながら本を一冊読んでみた。割安株の購入を勧めていたため、証券アプリスクリーニングをして10社くらいに一旦絞り、四季報ホームページIRを見たりして数日過ごした。その後、ここかなと思うところの株を購入。日経平均今日高値を付けているがこちらが上がるのはまだ時間はかかるだろう。

購入後だがホームページ採用ページを見てみた。よくある新卒と年齢の近い採用担当インタビューページなのだが弊社より魅力的に見えた。バイアスがかかっているのかもしれない。一月前には知らなかった会社である。はじけるような笑顔採用担当が頼もしく思えた。自分株価が上がるのを期待しているだけで、がんばれなどとおこがましくて言えないが妙に一蓮托生な気分になってきた。

ビジネスモデルも良く業績もそれなりに良さそうだがまだ株価は低い。いくつか他の株も買おうと思うが、このフレッシュ気持ちをどこかに書き留めておきたく、ここに書いてみた。

ブルアカみたいな男オタク媚び100%全振りのきっしょいソシャゲを扱う女性配信

金の為とは言え、随分辛い商売するものだなと思う。自分を売り物にするのが配信者の逃れられない定めとしても、もう少し尊厳があって、高値で売れる方法を探した方がいいと思うんだけど。

日経平均の最高値は38915円

1989年12月29日 38915円

 

今日高値が38850円くらい

 

あと100円もない

どうなると思う?

 

1.突き抜けずに落ちる

2.突き抜けて落ちる

3.落ちない

4.よこよこ

anond:20240216143635

日経高値取ってるし、直近の奈良での内田総裁発言後に上値をつけた部分は戻してくるような気がするんだけどね

景気いいね

SP500もダウも最高値を連発。

日経平均も史上最高値どころか今年中に4万行きそうな勢い。

ビットコインも円建てでは最高値

ドル建てでも5万ドル超えて、来年くらいには10ドル行きそう。

五年くらい前から投資やってるけど、今現在は含み益がめっちゃ増えてるし、本当にいい時期に始めたわ。

なぜタワマンを買うのか?/住むのか?

それは余程のとこじゃない限り商業地域に建てられるからだ。

家を買う際に見ると思うが土地には用途が限られる地域がある。ある日隣に風俗店が出来たりしないようにする奴だ(ナニワ金融道でもあったな)

タワマンも大概の地域では建てられないので専ら商業地域に建てられる。そして商業地域はだいたい駅の周辺や大通り沿いだったりする。

なのでとにかく住環境が良い。窓を開けても都会の喧騒がとかは無いけどタワマン周辺で全ての用事が済む。駅から雨に濡れないとかもザラだ。

あと価値が落ちにくい。駅前一等地ほとんどなので、よほどの駅でも無ければ買い手は居るし周辺の開発次第では高値も夢ではない。なので家族ライフステージに合わせた住環境の変化にも柔軟に対応できる

なので終の棲家として買うのはお勧めしない。上がり続ける管理費修繕費を払い続けるのも馬鹿らしいので、大規模修繕前に売って次の物件を買うのが一般的だ。新築で買って10年ちょいで引っ越し。分譲なのに賃貸気分だ

でも住みやすい住環境、様々な付帯施設エレベーター渋滞とか気にしなきゃ10年ごとに最新設備の家に暮らせる利点は引っ越しと売却の手間以上のメリット

あと中国人に買われると基本居ないのでフロアも静かで良い。たまに民泊やる中国人も居るけどそこは管理組合にチクって即停止させる。自分らが居る間は良い住環境であって欲しい

繰り返すが終の棲家にタワマンお勧めしない。大規模マンション以上におススメしない。

東証平均史上最高値間近(10時37分現在38511円)

民主党政権時には8600円くらいでしたよね

リベラル政権ってつくづくクソでしたよね

anond:20240216100536

株価ピークは十年以上前で、そこから半値に落ちてずっと回復してない。

若者失業率15%。

不動産バブルがはじけて三十年前の日本そっくりと言われてる。

アメリカはほぼ完全雇用で、株価は最高値更新を連発。

中国よりアメリカ様についていった方がええやろ。

2024-02-15

anond:20240215063511

NASDAQ100がドットコムバブル(2000年)で崩壊してから元値に戻すのに15年とかもある。

SP500の場合ドットコムバブル崩壊して2007年に少しの期間は高値更新したが、その後リーマンショック2013年頃まで安定してドットコムバブルの最高値更新していない。

なので、ここ四半世紀だけを見ても 10年以上持っていたら大丈夫という事は言えないと思う。

55歳(定年10年前)位から相場を見つつ徐々に現金比率を上げて定年時には、年金では足りない生活費10年分位現金で持っている方が良いと思う。

2024-02-13

ビットコイン

円建てで最高値更新してね?

からあれほど買っておけと言ったのに。

まあ、過去半減期の値動きからすると、今年は一旦下落して来年に暴騰だからまだ押し目買いのチャンスはあるよ。

2024-02-12

プリウスが叩かれたのは、日本核兵器をもってないせい

軍事力学歴は似てるように思う。

軍事力があったからといって、攻め入れるわけでなし、基本役に立たない。

学歴だって、一度社会に出てしまえば、学歴を問われるようなことはまずない。

30歳を過ぎて、センター試験で何点とったとか、大学がどこを出たとか、そんなことを口に出すのは痛いやつだ。

でも、ネットをみると、一定数の人間が、高学歴には社会的地位を与えるべき、低学歴は身の程をわきまえろと心の中で思ってるのは明らかだ。

恐ろしいことにアメリカ人にとってそれは軍事力だ。

たぶん、ネット民がバルミューダに感じる気持ちと同じことを、アメリカ人日本人に対して思ってる。

高卒社長プラプラしてるうちに、たいしたことな思い付きで作った商品高値で売りさばいてウハウハしてる」

それが、

日本核兵器も持ってないくせに生意気だ。日本車なんて大したことがないに決まってる。いつか馬脚を出すに違いない。」

と思ってたから、プリウスは叩かれたのだ。

もちろん無茶苦茶だ。

でも、民主主義って、要するに国民お気持ち法案政治となるわけだ。

女がブスの成功を許さないように、高学歴低学歴成功を見下すように、核兵器を持ってない国が、商業的に成功したら、そりゃ叩かれるって。

2024-02-11

ビットコインが円建てで最高値更新しそうな勢い

円安進みすぎだろ。

2024-02-09

ビットコインが700万円行きそう

ぜんぜん騒がれないね

ドル建てで最高値更新したら話題になるかな?

2024-02-07

最終面接バカにしてきた会社

どうしてこんな大学に通ってるの?しっかり勉強しなかったの?って煽ってきた会社があった。千代田区本社がある非鉄の大手企業面接中は必死だったから気にせず答えて、帰宅途中にめちゃくちゃ腹が立って、でも結局祈られた数年前の話。

入社した産業機械を扱う会社で偶然その会社と付き合いがあった。彼らが必要設備こちらが売る立場だったから、仕返しにめちゃくちゃ高値で売りつけてやった。幸いウチしかできない案件から言い値で通った。しかも定期的に交換しなきゃいけない設備、その後色々と理由をつけて毎年値上げしてるけど未だに使ってもらってる。ざまあみやがれ。でも仕事仕事なのでしっかり納品してメンテしますよ。そこはしっかりやってます。ただ、納期全然協力しないし値引きもゼロ。人事の高橋さんあなたのことですよ。

2024-02-02

anond:20240201191834

225インデックスファンド運用のお手伝いをしていたことがあるけど、ここに書いてあることはだいたい合ってるな。ただ、細かく言うなら、

数学的な秘伝的というものは225インデックスくらいなら特にない。

エクスポジャー目的先物等の組み入れを行うのはファンドの立ち上げ時が主で(一気にファンドの最終形まで銘柄を組み入れると自分で買い上げて高値掴みするので数日掛けて組むが、その期間にインデックスと違う値動きをするとまずいので先物エクスポジャーを取る)で、100%きっちり余りなく現物株を買えないことでのエクスポジャーの不足は普通ベータの高い銘柄の組み入れでも対処している。先物現物評価毎日の中で時間が違うから終値がズレるし、出来れば避けたい。

目標インデックスとのズレの大きな理由は日々の解約や購入での資金流出入への対応コスト信託報酬

運用会社によっては親会社の株が買えないといった縛りプレイをしていることがある。同業の株を増やすことで対応しても限界はある。

といった辺りの説明もしてほしかった。

2024-02-01

anond:20240201133238

ま、高値で掴んでるわけじゃなければ、数年放っておけばそのうち戻るやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん