「関西」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関西とは

2024-05-13

anond:20240512092826

あと大阪関西)は明らかにおかしいやつが駅員や店員に絡んでたら周りの人間が味方するから

おかしいやつにおかしいと言える空気があると思う

anond:20240512081930

俺が東京を選んだ? 関西に住んでる人間にそういう事を言うやつには初めて遭遇したぞ

2024-05-12

関西人ってストレートな印象あるけど

近畿本音と建前、遠回しオブラート文化じゃない?

京都が有名だけど大阪兵庫みたいな雑そうなイメージのある関西コミュニケーション自体変化球文化なんだよな。とにかく直球は避ける。

地域行くとみんなわりとストレート投げててビビる

anond:20240512181510

関西はこわい

おどれ!!

とか

なんや!!

とか

やるんか!!

とか

どんな判断や!!

とか

金ドブに捨てる気か!?

とか

おまえがしぬんやで!

とか

なんでや!阪神関係ないやろ!!

とか常時キレてる感じがする

古都華超うまい

奈良うまいものなしというけれど奈良ブランド苺「古都華」は個人的に今まで食べた苺の中で一番美味しいと思った。甘みも酸味も濃いけど濃すぎなくてバランスがとにかく良い。古都華のパフェを何度も食べてしまったけど生クリームともよく合う。

奈良県内や関西だといろんなところで食べれるけど全国区でもないような気がする。奈良もっと苺をアピールすれば良いのにな

anond:20240511194752

駅員の態度が東京と比べると大阪はめちゃくちゃ柔らかい

というか関東の駅員って関西と比べるとめっちゃ冷たいよなー

anond:20240511211612

神奈川千葉5パーも入れると6割

東京通勤圏だと埼玉茨城も入る

それにしても東京が突出してる

関西通勤圏とそんなに人口違ったっけ?

2024-05-11

大阪関西万博楽しみ

勇壮リングの姿もはっきり見えてきたし、パビリオン建設も順調だし、ワクワクするね

SNS一人称が「ワイ」のやつの合わない率の高さ

関西とかでよくありそうな一人称なのになんでなんだろうな

anond:20240511085937

自分も知りたい。たぶん関西以外の人が上沼恵美子凄さがわからないというのは日本人テイラースイフトに対する感覚と同じなのだろう

2024-05-10

JR西日本湖西線京阪に返してください

湖西線は、京阪系の江若鉄道という私鉄でした。北陸への短絡線の湖西線を整備するときに路盤を譲り、廃止になってしまった過去があるのです。

北陸新幹線敦賀開業という微妙運賃値上げの乗り継ぎ不便な状況を鑑みる湖西線は元の所有者の京阪に返してもらったほうがいいように思う。

湖西線京阪に返してもらうと次の良いことが起きます

出町柳から大津京まで比叡山をぶち抜くトンネルでつながります

大津京から先、京阪車両が走れないので、標準軌に改軌されます

京阪本線のダイヤ乱れるのがいやなので、比良あたりの区間には風よけのシェッドが付きます観光路線なので、琵琶湖の眺望は確保されます)。

近江今津から西に分岐して、小浜線の上中まで線路がつながります

・ついでに、西舞鶴まで改軌と電化して京阪特急が走る若狭リゾートラインになります

京阪社運をかけて近江中庄から敦賀までトンネルを掘ります

敦賀まで標準軌でつながってしまます

富山金沢から乗り入れできることにJR西日本気づきます

湖西線出町柳経由になったおかげで大津京-山科-京都線路がヒマになります

大津京から京都まで改軌できることに気が付きます

・交直流ミニ新幹線W8系AC/DC実用化されます

ミニ新幹線雷鳥」号が富山金沢から京都駅まで走るようになります

大阪へ行きたい人は、大津京で分割した前8両の中之島行きにご乗車ください!

なんと乗り換えなしで、関西北陸地方新幹線で結ばれるではありませんか。

乗客北陸まで直通

JR西赤字湖西線を分離

滋賀県三セク回避

京阪私鉄初の新幹線乗り入れ、念願の若狭地方乗り入れ

若狭地方京都大阪への直通特急の獲得

三方良しどころか五方よしで、近江商人もびっくりです。

ということで、JR西日本湖西線京阪に返してください。

今の時代現役大東亜帝国浪人ニッコマは相当ひどい

関西なら現役摂神追桃浪人産近甲龍

少子化で倍率が低下している今、MARCH関関同立地方国公立大学未満の学生20年前のFラン並の学力層になっていると思う

名の通っている大学でもマーカン未満は相当にやばい

現役ニッコマで本当に社会でやっていけるギリのギリだと思う

anond:20240510214734

お前は関西にも東海にも中部にもなれない半端者だから…。

2024-05-09

味噌汁位置についての関西関東の論争について思ったこ

日本料理場合

左手前に飯を盛った茶碗、右手前に味噌汁もしくは汁物を置き主菜をその奥に置く関東作法に対し、

左手前に飯を盛った茶碗、左奥にに味噌汁もしくは汁物を置き主菜右手前に置く関西作法との文化的衝突がここ最近はてな界隈話題となった。

私自身は関東の右利きの人間だが、右手前に味噌汁があるのは食べにくそうなので関西式に味噌汁は左側(左奥もしくは左手前の茶碗の更に左側の手前)に置いて食事をしてきた。

しかし今回の論争を見て、あえて関東式とされる右手前に味噌汁を置く方法食事をしてみた。

よく言われている「右側に味噌汁があると主菜(おかず)を食べようとして味噌汁をこぼす」という事はなかった。主菜に箸を伸ばすことについて、右手前に味噌汁があることは特に障害とはならなかったのである

普段関西式の場合との違いは、味噌汁を飲む時に発生した。

関西式に左奥に味噌汁を置いた場合味噌汁の椀を取るのは左手のみであった。

関東式に右手前に味噌汁を置いてみると、自然と腕を取るのは両手になったのである。箸を持っていない左手と、箸を持った右手の小指側掌底で椀を持ち上げ、腕が口に着く直前で右手が椀から離れたのである

噂に聞くところによれば、江戸時代以前まで首都であり文化の中心であった京都を中心とする関西圏では主菜が充実しており、食事は飯+主菜をメインとして左手前に飯、右手前に主催があって、脇役たる汁物は左奥であった。

一方関東では、江戸町人食事は朝晩は茶漬け、昼は一汁一菜でありと言われ、昼の味噌汁主菜であった。

あえて関東式の配置をしてみた時に自然と現れる椀の両手持ちは、まさしく「有難や有難や」と主菜たる味噌汁を両手で持ち上げる仕草なのではないだろうか。

アジア料理場合

さて、和食の例を離れて、中華韓国朝鮮料理ではどうなるであろうか?

これは簡単である汁物の椀を直接手に持って飲むのは日本独特の作法であり、町中華レバニラ定食や、焼肉屋ハラミ定食などで登場する中華スープ韓国朝鮮スープ蓮華朝鮮匙で飲むものである。だから当然のことだがスープは利腕側(一般的には右側)にあった方が良い。

町中華のセットの場合

ラーメンチャーハンのセットではどうなるべきであろうか?

店によってはラーメン汁物と考えて右側に置くが、これについては「汁」「飯」という発想から離れ、単純に器の高さから判断するべきであろう。

まりラーメンの丼よりもチャーハンの皿の方が低い。利き腕側に低い器があった方が圧倒的に食べやすいので、右利き基準で考えれば右に炒飯、左にラーメンがあるべきなのだ

もちろん、左利きの人の場合は逆である

CoCo壱におけるダイバーシティ

ココイチに行くと、あることに気付く。必ずカレーが手前、奥がライスになるようにカレーライスが置かれるのである。そして客は無意識のうちにそれを45度回転させてから食べ始める。

利き腕側をライスにするとライスの消費が早くなり、最終的に比較的少ないライス比較的多いカレーによって濃い味で食事を終える事になる。

利き腕側をカレーにするとカレーの消費が早くなり、最終的に比較的少ないカレー比較的多いライスによって淡白な味で食事を終える事になる。

ココイチが客に対してカレーライス境界線を水平にするのは、右利きと左利き差別しないダイバーシティ精神があるのではないだろうか。

2024-05-08

女に生まれ洛南行ったけど、本当は灘に行きたかった

というか関西中学受験って女子選択肢が少ない

本仏教校の暗くて変な校則のある学校ばっかりだ

自由校風となると神戸女学院になるけど、お嬢様学校といういらない雰囲気がついてくる

最近だと西大和自由なのかな?知らんけど

頑張って勉強してもいまいち明るい青春ってのがない

男に生まれて灘に行きたかった、それか東京圏に生まれ受験たかったな

ちなみに関西にある私立中高で自由な学風の女子校や共学があったら教えてください

2024-05-07

anond:20240507223625

さんじゅうねん前の大学生時代バイク乗りの先輩どうしで部室で雑談しててツーリング先で野良動物荷物をつつかれた話になり、あわてて追い払ったときに出た言葉方言で周囲の観光客から笑われた、というエピソードで二人とも関西出身だったので「あれあわてとって咄嗟にでた関西弁ってなんでか笑われるよな(苦笑)」とあるあるネタみたいな共感をされてたことを思い出した

東京職場関西弁を使うと楽

敬語適当でよくなる

いらっしゃいました→来はりました

みたいに、基本動詞に「はる」をつけるだけでいいから発達の自分でもな混乱しない

関西ではそう言うんだねって感じでテキトー敬語でもスルーしてくれる

なぞなぞ奨学金を返し終わる人が多い場所ってどーこだ?

こたえ:関西(完済)

anond:20240322170910

関東食生活ご飯と具だくさんの汁がメインで、主菜漬物とか干物とか最後お茶漬けにするものなので、ご飯と汁とのセットが手前に来る

関西食生活ご飯主菜がメインで、汁物食事が終わった後の口ゆすぎ的に飲むものから奥に置かれる そう教わった

なので汁が豚汁とかのときは手前に置くし、普通味噌汁や吸い物のときは奥に置いてる。

anond:20220507211631

関西から出ない人間には当たり前になりすぎててどれが関西特有のものなのか分からない

2024-05-06

anond:20240506204329

関西では「嗅ぐ」の活用形の「嗅いで」を「臭いで」とは言うてるやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん