「免停」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 免停とは

2016-02-16

免停講習を不合格になったおっさんがいた

先日、都市高速オービスを光らせてしまって30日免停となったため、運転免許試験場免停講習を受けに行った。座学と運転シミュレーターやって、最後に簡単なペーパーテスト合格すれば30日の免停期間がその日1日だけになるってやつね。

このペーパーテストというのは基本的に座学で講師が話した内容ばかりだし、問に書いてある内容が正しいか誤りかを選択する二択問題問題数は40問ちょいで、確か36問正解すれば合格。正直言って内容は免許持ってる人間からすれば常識レベルで、座学の内容聞いてなくても問題なく合格できるだろうってくらい。

講師の人も「最後ペーパーテストは本当に簡単なものですから。あと、テストに出るようなところは『ここが大事な部分』とか言いますから、そこを押さえてもらえば大丈夫です」などと言っており、実際その言葉通りの内容だった。講習を受けた人が全員問題なく合格できる、そんなテストだった。

ところが。

一人だけ、不合格を言い渡されていた人がいた。ほとんどの人が全問正解と言われている(テストを解き終えたあと解答用紙を裏返しておくと、試験官が席まで来てその場で採点&結果を口頭で教えてくれる)中で、だ。

さすがにこれには驚いた。まさか不合格者が出るとは思わなかったから。それが年寄りとかならまだ分からなくもないが(免許返納しろとは思うが)、見た目35〜40歳くらいの、頭頂部が禿げかかったメガネデブおっさんだった。採点した試験官も気まずそうな顔をして、「……また受講し直すこともできるから」と微妙フォローを入れていた。そして不合格を言い渡されたおっさんは無表情のまま退席していった。

しかし、そのおっさん免停になったということは当然ながら過去免許を取得しているはずであり、その際にはペーパーテストにも合格しているはずである。この免停講習のテスト仮免許試験よりも余程簡単だと思うのだが、一体どうして不合格になってしまったのか、気になって仕方ない。わざと不合格になるメリットなんて何もないはずだし。

2015-12-24

アルバイトさんにしってほしい3分の壁

http://anond.hatelabo.jp/20151222142214

ケンタッキー増田ですけど正直これほどまでに理解を得られないとは思わなかった。

アルバイトに対してではなくて管理者に向けて書けばよかったのか?

まぁただひとつ知っておいて欲しいのはこの3分の壁。

何の3分かって、この3分があると駐車監視員駐禁切れるってことだよ。

基本的に駐車してから5分は安全

色々と手続きをしてから駐禁ステッカーを発行するのに必要時間からだ。

からまずレジの並びみて時間内に買えるか判断する。

で、レジにたどり着いてから残りの時間計算するわけだ。

この時すでに3分は経過しているから、2分ならまだ安全だけど5分だとかなりアウトに近づく。

零細請負配達業にとって1回の罰金死活問題だし、ましてや免停にでもなろうものならクビ確実。

大手さんなら2人体制配達できるから良いけど、誰のおかげで端金みたいな送料でクリスマスに荷物受け取れると思ってんだよ。

コインパーキング使えなんてツッコミはそれこそ愚の骨頂。都内交通事情知らんやつはだまっとけよ。

こういう努力のおかげで今の送料がなりたってんだからな。

まぁここまでは個人的愚痴だけど、ただ社会人として金額時間に関しては少なくとも誠実でなくちゃ駄目だ。

どこのお店も、それだけはしっかりとアルバイト教育してくれよ。

ほんとクリスマス滅びろ。

2015-12-05

免停処分者講習でのモウロク爺さん

昨日、免停行政処分江東区試験場に出頭し、講習を受けてきた。

そこに、ボケはじめ?の爺さんがいた。

教官の「自分書類を上にのっけて隣の人に回してください」まずこれができない。

講義遅刻する。教室を間違える。

教官苦笑いしながら、むしろ好意的に?やさしくヘルプしてあげている。

シミュレータというんですか、ゲーセンみたいなやつの評価は五段階で一番下みたいだ。

教習者で実際走ったりするんだが、このときは3人一組でやるんだが教官心配してみんなと別にやっていた。

だがそんな爺さんも文を読んだりは問題ないらしく、紙のテストでは合格点だったようだ。

まり、爺さんも今日からまたクルマに乗れるんだ!

これでいいんだろうか?

老人の運転による事故が増えているとか聞く。

こういう時に、明らかに運転者不適格と思われる爺さんを不合格にするとか、

テストの点はともかく、本人に免許返上するように促すとかするのが教官のほんとの仕事ではないだろうか。

多分この爺さん、そのうち事故を起こすと思う。

おれはこの爺さんの運転するクルマには近づきたくない。

下手すりゃ殺される。

だがこの爺さんの名前も住所もわからないし、同じ試験場で講習を受けた以上、そう離れたところではない可能性もある。

・・・この爺さんが事故ったら、二人の教官は何と言うのだろう。

ああ、講習の様子からして、やばいと思ったんだよな・・・

でも自分らにはどうこうする権限ないし、俺らは紙の試験の点数さえよけりゃ通すんだよ

などと他人事のように言うのだろうか?

ほんとに怖い。

2015-09-22

老人から免許を取り上げろ!

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175142

70代運転の車が上信越道を逆走、視聴者撮影

高速逆走のニュースコメント欄を見ると、

「老人から免許を取り上げろ!」

ってコメントがあるのだが、


もし仮に、重大事故が発生した際、

その事故を起こした者と同じ属性

年代性別)の免許所持者も

同時に免停になるという制度

布かれたとすると、

まず最初に運転出来なくなるのは

「2・30歳代、男」

になるんだろうなあ。

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709082032

喫煙者だけど、

喫煙免許制にした方がいいと思うよ。


んで運転免許みたいに点数決めて免停になったら吸っちゃダメ

最後は免取り、一生禁煙

みたいに。


喫煙者にはもう少し思慮深くなろうよって人ばっかり。

子供が近くにいても吸う。

人が飯食ってるのに吸う。

喫煙所まで行く途中に火をつけて吸う。


中年以降の世代は周りが吸っているのが当たり前みたいな世界から

自分子供の頃から飯食ってる時に吸われてて、

それが悪いとは思ってないから直しようがない。


若い人は物事をあまり考えない人たちが主に吸っているので、

「今吸ったらイヤかな?」とか考えない、考えられない


当たり前を変えることも、考えさせることも難しいから

さっさと免許制にして欲しい。

2014-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20140703155904

え?段階的に注意されることもあるよ?

免許だって一発免停あるし同じことだよ?

2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022183431

エスカレーター上の歩行を禁じる法律条例ってあったっけ?

エスカレーターのものに対するものなんてないと思うけど、無理やり当てはめようとすれば、

公衆に対する危険行為を防止する条例的な物があるからそれに該当するだろう。

(エスカレーターでずっと走って登ったり降りたりしてたらそういうので逮捕位できると思う)


性善説とかそういうことじゃないんだけど、バカなのか?

片側空ける、ってのもそもそも法律で決まってない。空けなくてもいい。でも何故か空けないと行けないような雰囲気がある。

それは単にそういう「文化」があるだけ。人の中でなんとなく勝手に決められてるもの

田舎道路を時速100㎞で走るようなもので。事故事例が多数あっても多分やめさせられない。

これと同じ。危険だといった所で実際に危険な物を見てないし感じてないし理解できなければ変わらない。

車の場合、単に危険、というのに加えて法律で制限されてるが、罰金免停をくらって罰を受ける事が身にしみれば理解できる人もいる。

だけど、エスカレーターはそのようなことが無いので、実際、目の前で事故が起こったり自分が転落するなりしないと理解できないだろう。

実際、どの程度危険なのかも分からない。

確率的には外で交通事故に合うより断然低いだろう。




後は、歩かない人とのバランス。歩かない人に取って歩いてる人はデメリットしか無い。また、片側を空けなくてはいけない、ということは何も強制されるものでも決まりでも無いのに、

東京大阪では空けてないと怒鳴られることすらある。そうでなくても物凄い目で見られる。

そういったおかし文化が無くなって、単に、急いでいる時に、他人に迷惑がかからなそうなら自己責任で歩く、程度になれば一番良いと思う。

今みたいに、ぎっしり片側に詰まってるのに片側が会いてる、なんていうキモイ状態は異様だ。

海外でも歩く人も居るし、なんとなく片側に寄る場合もあれば、片側に歩くマークがあったりするものすらあったりもする。

だが、そんな中でも東京大阪みたいに片側にぎっしり人が詰まった状態で片側を歩く、なんてことは有り得ない(まあ、そもそもそこまで人が居ることがあり得ないが。)

あの、異様な文化はなんとかならないかな、と思うんだけど、それも歩く派の人は否定するかね?

2013-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20130425164255

だったら車も禁止しよう、あれだって毎年人を殺してる。

あー、よく車を引き合いに出す人いるよね。

だったら飲酒免許制にしなよ。教習受けて試験受けて国家資格としてさ。

泥酔したり人に迷惑かけたら免停飲酒運転したら免許取り消し。

ってか、車や包丁生活で使う必需品。お酒なんて単なる嗜好品でしょ?

同列に論ずるのがおかしいと思わない?

2013-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20130326010412

もちろん、素行についても条件にプラスされるんだよ。

万引きだの自転車泥棒だのでも当然持てないし、スピード違反駐車違反なんかで免停になったやつも持てない。

真面目なやつしかもてないのさ。

街でケンカしたり、泥酔したりしてもアウト。まあこれは現状の銃所持許可ですらアウトになるけど。

そこらのDQNなんか持てるはずない。

2012-04-26

アメリカで起きた事は日本でも起きるぜ?小泉改革がまさにそれ…

239 ソーゾー君 [] 2012/01/07(土) 01:25:49 ID:v7h7waHIO Be:

欧米の話は日本に関係ないというのかね?

タバコ禁止の火付け役は欧米だぜ?

大麻合法もな…家庭菜園禁止法だけはデンパンしないのか?

そんな不思議なことが起きるの?


アメリカで起きた事は日本でも起きるぜ?

小泉改革がまさにそれ…

あのな…合法=自由じゃないぜ?

制限はあるぜ?タバコや酒と同じようにな…


タバコを個人が生産していいの?自分の為に生産してるだけだぜ?

酒は?米作る農家勝手に酒作っていいの?

大麻も同じだぜ?

合法化だから制限無いわけないだろ?

大麻を吸うと酒と逆の効果になるんだぜ?

車乗って良いと思う?

仕事の休憩中にタバコ感覚で吸って良いと思う?


お前のガキは吸って良いと思う?年齢制限いらない?

制限はあるぜ?栽培や製造はタバコや酒と同じく糞役人が独占管理するのは合法化後も変わらないぜ?

まり受益者も変わらない…飲酒手記おび運転は罰金数十万で免停又は免取だよな?

新たな道交法が出来るな…

大麻吸引運転だ…大麻吸引後何時間車乗ったらダメなのかな?

合法化にならなきゃわからんわな…


酒を飲むと60キロが30キロに感じる。

大麻を吸うと60キロが120キロに感じる。

要するに異常状態だ…自転車も乗れないわな常識的に考えて




中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2010-10-21

スピード違反未遂

さっき、大通り(制限60)で100km/hぐらいだしてたら、パトカーに止められた。

ちょうど曲がるところだったので曲がったところで免停覚悟で止まったら、こっぴどく叱られた。

測ろうとしたところで曲がって測れなかったらしいので「見逃したわけじゃないからな」ときつく念を押された。

(実はその前にも何回かレーダー探知機が反応してたんだけど、その時も測れなかったんだろうか?それともある程度は威嚇なんだろうか?)

もうスピード違反をしないように気をつけよう・・・夜中も安全運転で・・・。

さっき捕まってたら一発免停だったしね・・・。

みなさんも安全な法定速度で走りましょう。

2009-07-27

うちって中国マンションだねえ

あーーーー 嫌ですね!

父親は飲酒運転くりかえすし、それで事故起こして免停食らったことあるのに。

怒られても

「あーはいはい、わたくしが悪うございましたwwww」

と開き直る。

子である私が、

「今年受験なんだからもしもの事起こったらどーすんの」

つったって、理解しない。

やだよ。それなりにガリガリやってきたのに。

くたばれ。っつっても一回くたばってんの。どうすればいいのん?

母親メンヘラ

ギャーギャーガミガミ。

私が休憩してるの見てると般若に変身する。

「今年一年がんばれなくてどうするのよ?」

時間説教

その後勉強再開すると

「ほら言われてるからやってるだけなんでしょ」

また説教

「あんたなんかどーせ全部の大学に落ちるのよ。そしてねえ、コンビニバイトバイト

それでそこで出会った男と結婚して終わりなの。3人くらいはらまされてさ。あーみじめみじめ」

「あんたなんか産まなきゃ良かった」

・・・・・そんな結婚したのお前だろー。そしてできちゃった婚で私を産んだんだろー

手伝って欲しい時に勉強してると

「親の手伝いもできないなんて」

って怒るし。

どうすればいいのん?

友達は約束ぶっちぎるし

先生ニコニコした顔で

「あなたが受かるのは、三校。駿台、河合、代ゼミ。どれがいいですかね?」

なんて言うし。

もっとつらいひと、いるんだろうけど、私、弱いから。

超つらいですorz

2008-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20081225185648

まあそれは、運転をしないペーパードライバーゴールド免許、みたいな転倒の一種なんだろうねー。

自分も免許取ってわりとすぐ、1年間の帳消し期間が来る直前にノルマ消化的な取り締まりで免停になったことがあって理不尽さに泣いたね。

高速道路では追い越し区間を2キロ以上連続して走ってはいけないんだそうだ。違反者なんて毎日わんさか出てるよねー。でもめったに取り締まらない。

道路の制限速度は低めに設定されてるし、原付が本当に30キロまでしか出さずに走ってたらかえって危ない。

日本交通行政は、運転者をつねになんらかの違反をしている状態においておき、気が向いたらいつでも取り締まれる方向でできてると感じるよ。

それはさておき。

確かに今の技術なら、どんな運転をどのくらいしたか的なデータを処理できそうだ。

でもそれってプライバシー上どうなんだろうって気がしてきた。運転データは慎重に扱わないと…

とか言ってても、警察メリットがある提案をする業者がいたら、どうなるかわからんか。

「よりきめ細かく、より簡単に、より大量に違反運転者のデータを蓄積できますぜ。警察ノルマが足りないときに違反罰金支払いを連絡するだけでオッケー。軽いでしょゲヘヘ。システムはぜひ弊社へ…」

みたいなの。

そう簡単にはいかないのかな?(そのほうがいい)

http://anond.hatelabo.jp/20081225185648

うーん…その友達の態度微妙だけど,3回の違反は何したの?

自分原チャ免許ふくめて免許取ってから8年くらいたってるけど,違反で捕まったことは一回もないよ(違反が全くないとは言わないが,一時停止無視とかはしないし,車の免許になってからは特に注意深くなった気がする)。何となく五十歩百歩の印象はある。一年目は確かに無理をしがちだし,運転もうまくないけど免停になるのはそんなにあることではないと思うよ。走行距離とか関係なく。

捕まるかどうかではなく無違反を心がけようね。

現行交通行政への疑問

もみじマーク義務化「撤回」 「高齢者いじめ」反発受け

http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250058.html

を読んでて思ったんだけど、やっぱり交通行政っておかしいよな

話が飛ぶんだけどこの前高校同窓生数人で飲んだんだ

で、その中の一人が全然飲んでなかったので(下戸ではない)

「何で飲まねーんだよ」って話をふると

「車で来たから」という答え

車つながりでそいつに

「そういやおれ今免停中で車乗れないんだよー」

という話をしたらすっげー勢いで馬鹿にされた

「なんで免停なんか食らってんだよwww」

みたいな感じで

(そいつとおれは同時期に車を買ったんだけれど俺はちょうど一年目で免停くらった)

で、飲み会も終わって帰りに俺を含めて数人を家まで送ってもらったんだけど

その時やたらそいつの運転が荒いんだよ。

まー雨の日ってのもあったんだけど、

信号ちゃんとみてなくて停止線オーバーしたり(でそのまま行く)

・青信号になっても友達と話してて進まなかったり(後続車いなかったけど)

・急発進・急停止とか

で、俺はすごく気になるんでそのつど突っ込んでたらそいつは一言

「うっせーなー、免停野郎に言われたくねーよwww」

なんか釈然としなかったんで

「お前って年間走行距離いくらだよ」と問うと

「1000キロくらい」との答え。で今までで一回だけ違反したことがあると。

俺は年間20000キロくらい走ってて違反回数で言うと3回。

結局免停って一年間に何点加算されたかってので判断されるし

その累積も最後の違反一年間無違反だと帳消しになる

で、それってどうなの?

保険料だって年間走行距離で決まるじゃないか

大昔なら一年という期間で区切るしかなかったろうけど

今なら免許証とメーター連動させればどうにかなると思う

駐車違反速度違反もそれでもっと厳密に取り締まれるしね

でもそういうのって全く議論されてないような気がするんだけどなんでだろう

誰か偉い人教えてください

(読み返して思ったけどなんてわかりにくい文章なんだ・・・。)

まー結局違反するやつが悪いんだけどね

2008-12-11

30分間自殺の旅

「じゃあよく眠れるお薬だしときますね」で渡された眠剤が効きやせず、23時にベッドに入って50分目をつぶるもやくたいもない事しか考えられず、10分天井を見つめたって状況が変わるわけでなく、手元明かりをつけて本を読み出すも読み終わっちゃってやっぱり眠れなくて仕方ないからまた無理やり目をつぶるんだけどやっぱり眠れなくて、みたいな事を繰り返していたら朝方4時になった。

あほらしすぎる。

もうしかたがないから起きる事にした。ていうか死ぬことにした。死んだらよく眠れるよね、みたいな。

というか私のような駄目人間が起きるの寝るのでどうしようもない時間を使ってるくらいなら死んだ方が良いよね、みたいな。

まずコンビニ行って肉まん食べてちょっとくらい幸せになっても良いだろうと思ってコンビニに向かったら、無かった。久しぶりに帰ってきた地元だからってそりゃないわ。

えー、とかおもって別のコンビニに行ったらまた無かった。なんでよ。3年前にはあんなに乱立してたじゃない。コンビニが向かい合ってたじゃない。共倒れ?なんで全滅してるんだよ。

もういいや、そういう運命そういう運命って諦めて、とりあえず国道三号線に向かう。案の定、トラックがばびゅんばびゅんと制限速度まる無視で飛ばしてる。

午前4時の国道無法地帯だ。

で、馬鹿だから早く飛び込めば良いのに躊躇しちゃう。ていうかトラックの運転手さんにも確実に生活があるよね。人身事故なんかクビだよね。自損事故でも1ヶ月社内免停食らったりするのにねって運送業事務時代の知識が脳内をかすめる。倒産した会社のことなんか忘れりゃいいのにね。

国道は気がひけたので諦めて大型スーパーに向かう。

コンクリートの地面から屋上駐車場までの高さを目視で確認。15mくらい。たしかひとが即死する高さは20mくらい。一番上からさかさまに飛び降りればけっこういい感じに死ねるんじゃね?いいんじゃね?

車の出口から逆に入る。子供の頃の秘密基地ごっこを彷彿とさせるワクワク感がある。これで私いまから死ぬんだぜ、みたいなね。

で、馬鹿だから気づいちゃう。センサーに。これあれ、駐車場とかで「車に御注意ください、車に御注意ください」って機械音声で喋るあれにつながってるんじゃね?音がして誰かきたらこのうすら馬鹿ヅラさげた25歳おんなはどう説明したら良いの?「テンションあがったんで飛び降りしにきました!」って敬礼しながら言うの?いえねー。むりー。はずかしすぎるー。たぶん、電源は切れてるはず。だからだいじょぶなはず。でも万が一セコムセンサーだったりしてもやっぱりはずかしい。無理。むーりーだー。

しょうがねえ死ぬの諦めよううちかえろうしょうがねえよもうわたしばかだもん。ばかがあんまり人に迷惑のかからない死に方考えるのがもう無理だもんでも馬鹿だからこそ人に迷惑かけたくねえ!

そんなわけで、ちって舌打ちして腕振り回しながら帰ったら家出て30分しか経ってなかった。

キチガイの持続時間なんかこんなもんだよなあ。ああああ肉まん食べたい。

2008-11-07

そろそろ自動車生体認証を取り入れるべきなんじゃないの?

呼気アルコール認証とかさ。

免許証に網膜パターンとか静脈パターンを仕込むとかさ。

で、生体認証に対応したクルマから高速道路無料化するとかさ。

認証システムオンラインにしてしまえば免停も無免許も一発で取り締まれるよな。

ついでにGPSで管理すれば轢き逃げ犯も確実に検挙できる。

冗談抜きで開発するべきかもしれない。

2007-01-11

Re: 炎上の火種。2

殺人したかもしれない、と言えばやっぱり飲酒運転だろうな。ということで以下でも教えてやれ。実感わくかどうか知らないが。

が、その前に今時飲酒運転なんてリスク的にどうよと思うわけだが。

捕まったら懲戒解雇とかされるんちゃうん?なーなーで勘弁してもらえるとか思ってるんだろうか?たとえ懲戒解雇を免れても出世とか査定とかには確実に響くと思うのだが。

それともそんな心配しなくても良い職業なのだろうか?それにしても罰金だけでかなりの額だし、免停とか色々不都合がありそうなのだが。

代行・ホテル代等々に比べたら、あまりにでかいリスクなのにヤッちゃうってのは、やっぱりそれが常態化していて麻痺してるからなのか?

という前に、人としてどうかと思うわけよ。

私がやったら「バカじゃねーか」とか「信じらんねー」とか「友達やめてくれ」だとか、もしかするとリアルに「死ねばいいのに」って言われそうな気がするのだが。

あなたはそんな友達じゃないのか?その人の周りにはそんな友達いないのだろうか?それともすでに見捨てられているのか?

ちなみに、「だが。」の後に続くのは「それでもやるというのが信じられない」だ。

そして「か?」というのは文字通り疑問であり興味のある点だ。

また、下手をするとIDがばれてしまう増田ではあるが、匿名だから言えるであろうこれらの疑問の答えを教えていただければありがたいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん