2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022183431

エスカレーター上の歩行を禁じる法律条例ってあったっけ?

エスカレーターのものに対するものなんてないと思うけど、無理やり当てはめようとすれば、

公衆に対する危険行為を防止する条例的な物があるからそれに該当するだろう。

(エスカレーターでずっと走って登ったり降りたりしてたらそういうので逮捕位できると思う)


性善説とかそういうことじゃないんだけど、バカなのか?

片側空ける、ってのもそもそも法律で決まってない。空けなくてもいい。でも何故か空けないと行けないような雰囲気がある。

それは単にそういう「文化」があるだけ。人の中でなんとなく勝手に決められてるもの

田舎道路を時速100㎞で走るようなもので。事故事例が多数あっても多分やめさせられない。

これと同じ。危険だといった所で実際に危険な物を見てないし感じてないし理解できなければ変わらない。

車の場合、単に危険、というのに加えて法律で制限されてるが、罰金免停をくらって罰を受ける事が身にしみれば理解できる人もいる。

だけど、エスカレーターはそのようなことが無いので、実際、目の前で事故が起こったり自分が転落するなりしないと理解できないだろう。

実際、どの程度危険なのかも分からない。

確率的には外で交通事故に合うより断然低いだろう。




後は、歩かない人とのバランス。歩かない人に取って歩いてる人はデメリットしか無い。また、片側を空けなくてはいけない、ということは何も強制されるものでも決まりでも無いのに、

東京大阪では空けてないと怒鳴られることすらある。そうでなくても物凄い目で見られる。

そういったおかし文化が無くなって、単に、急いでいる時に、他人に迷惑がかからなそうなら自己責任で歩く、程度になれば一番良いと思う。

今みたいに、ぎっしり片側に詰まってるのに片側が会いてる、なんていうキモイ状態は異様だ。

海外でも歩く人も居るし、なんとなく片側に寄る場合もあれば、片側に歩くマークがあったりするものすらあったりもする。

だが、そんな中でも東京大阪みたいに片側にぎっしり人が詰まった状態で片側を歩く、なんてことは有り得ない(まあ、そもそもそこまで人が居ることがあり得ないが。)

あの、異様な文化はなんとかならないかな、と思うんだけど、それも歩く派の人は否定するかね?

記事への反応 -
  • 現実に赤信号で渡る人間はいるわけで 「エスカレーター歩け」派の人は 「車もいない警察いない、なら赤信号でも渡れよ」派なんじゃないでしょうか。 実際の危険度は「車が来て...

    • いや、そんなレベルじゃなくて、 危険ともなんとも思ってないレベルで、悪いことだとも一切思ってないでしょ。 赤信号を渡る場合は一応それが違反だということは分かってるし自分に...

      • 自分はエスカレーター歩くな派だけど エスカレーター上の歩行を禁じる法律や条例ってあったっけ? 知ってたら教えて欲しい。調べたら出なかったから検索方法が悪いのかもしれない...

        • エスカレーター上の歩行を禁じる法律や条例ってあったっけ? エスカレーターそのものに対するものなんてないと思うけど、無理やり当てはめようとすれば、 公衆に対する危険行為を...

          • すげぇむかしの話題がループしてるな。 エスカレーターは設置に法律があって、ついでに、階段にも設置に法律が有る。 エスカレーターは法律上 階段に必要な基準を満たせないから、...

        • エスカレータ設置場所が公道でなければ、管理者の認めない使い方は民法上の違反に問えるのでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん