2014年07月05日の日記

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140704200946

俺もそう思った。

罪悪感と共感力相関関係のない概念だろと。

人の痛みがわかる悪人容赦なくその弱点を突いてくるぞっていう。

人の痛みのわからない善人はしなくてもいい余計なお世話ばっかりして周囲に辟易されるだろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20140705092951

人の出で立ちを見て笑うのは、どんな襤褸を着るよりみっともない行為ですね。

若い頃はそんなことをしてしまった記憶もあるので、恥ずかしいです。申し訳ありませんでした。

http://anond.hatelabo.jp/20140705035940

単位制じゃなく各教科独立専門学校制にすりゃいいんだよ。

毎日違う場所学校に通う。

嫌な奴のいる学校なら行かなければいいし、例えば週5で別々の学校に行ってるから、週1だけ行かなくなっても影響は少ないし。その教科だけ別の地域学校を探せばいいし。

そして、今みたいに不合格点(30点?)を取らなければ進級できる制度はやめて、合格点(80点)を取らなければ進級できない制度にする。

そうすればもし不合格だったとしても、ダメなのはその教科だけだから、他ができてればその教科は先に進めるので、全体に与える影響は少ない。

進級テスト自体は、センター試験的な全国共通の試験とする。この試験で何級まで取得してるかがその人の現段階での実力なわけだ。だから独学でできちゃえば学校に行く必要がない。

今の受験制度だと、例えば苦手な1教科が足を引っ張って総合合格点に達しなかった場合、そこで1年浪人しなければならなくなる。これは時間的な影響が大きすぎる。

できる科目は進めちゃっていいんだよ。なんなら入学新年度の始まり4月だけにする必要なんてなくて、例えば4月9月1月それぞれがスタートのコースがあればいい。

そうすればもし78点で不合格だった人は、もうちょっとがんばれば合格点に達するわけだから。4ヶ月がんばって合格点を取り4ヵ月後のコースから次に進めばロスが4ヶ月で済む。

この制度の最大メリットは、「教室に色んな人がいるようになる」ことなんだ。

この制度は主要5教科だけでなく技術美術音楽、体育、道徳倫理も同様に行なう。すると10教科になるが、1週間は五日なので、どれかの教科は後回しにすることになる。人によっては集中的にある教科だけ毎年やって、あとで他の教科をやろうと考えるかもしれない、人によっては2年かかけてどの教科も満遍なく勧めていくかもしれない。

そうすると、教室に色んな年齢の人が入ってくる。

進みの速い人、遅い人、ここでも年齢も別れる。

働きながら休みの日にある教科の学校に通う人もいる。この制度だと家があまり豊かでなく、早めに働かなければならない人も、働きながら通える。現代の夜間や定時制や2部や通信制と違い、ちゃんとしたレベルの、普通の人と同じ授業が受けられる。現代夜間学校は、実際には「できない人の受け皿」という側面が強くあり、レベルの高い人たちが集まってレベルの高い授業をしてるかというとそうではないことが多い。

教室に色々な人がいるとどういうメリットがあるか。

まず、教室に教師以外の大人がいるというのは大きい。どうしても教師は外の世界を知らないと言われるし、小さな世界で横暴になってしまうケースもあるし、また子供に影響されて幼稚化してしまうケースもある。が、ここに大人が入るだけで教師に多少なりとも影響を与えることができる。あまり理不尽子供に当り散らしていたら、「先生、それはおかしいんじゃないですか?」と。

子供にもいい影響がある。子供がどうして悪い意味子供なのかといえば、それは「モデルとする大人が周囲にいない」というのが大きな原因だ。人間は周囲のまねをして生きるものなんだ。10代前半くらいになれば、本当ならもっとしっかりした考え方や倫理観をもてるんだ。人間は。ただ現行の学校制度によって、周囲に子供ばかり配置されるためにその機会が訪れない。

もちろん、くだらないダメな大人も山ほどいる。が、大人というのはサンプル数を多く取れば平均値的にはまともなのだ。というかそれが日本人限界ということになる。この制度だと、一人のダメな大人と同じ教室になったからといって、他の教科でもその大人と一緒というわけではない。各学校独立して、各教科の実力はみんなバラバラだから。合うとしても週1とかだし、他の曜日に通っているほかの教室では他の大人がいる。サンプル数を多く取れば平均値には近づくから

そしてこの制度を使った場合現代で言う「学歴」は無意味になる。あれ「学歴」というのは実は学校暦なんだ。何々学校に行っていた、と書く場になっている。学校名前学力能力の偏りと相関関係があるために、学校名を利用していただけに過ぎない。だからスポーツ推薦やエスカレーター式などという名前と実際の剥離が訪れる。

専門学校化、各教科別レベル認定センター試験化すれば、通ってる学校は多すぎて書ききれないので、履歴書には各教科の現在レベルをあらわすレーダーチャートを使用することになる。もちろん技術音楽や体育なども全て入れてだ。そしてこのレーダーチャートの形こそがその人の個性をあらわすことになる。この人は主要教科はできてるけど体育は全然ダメなじゃないか、とか。この人はまんべなくやってるが面積がちっちゃいなー、30歳なのに、とか。

http://anond.hatelabo.jp/20140705091739

なんだよ俺が小太りで眼鏡かけてチェックの服着てリュック背負ってたら指さして笑う癖に

http://anond.hatelabo.jp/20140705092111

あーまあヒュームだのハイエクだの太宰と三島メンヘラぶりだのが「生きるために絶対に必要だ」と思えてしま人生現実にはそこそこあるわけでして(あまり幸福ではないかもしれないが)、

云千円するような厚い本でも電気工具のように実際の必要(焦燥)に駆られて読むということがある。

座椅子で高いワイン傾けながらフランスポモ談義みたいなのは自分も正直よくわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20140704083130

出し抜かれるって具体的にどういうことなんだろ???

全員結婚相手を探しに来ているという前提があって、

狙ってたやつを取られるって事???

http://anond.hatelabo.jp/20140705084939

性欲に限らず欲望をストレートに表せば、みっともないとか自制心がないと思われるものではないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20140705083131

いや高校の物化の教科書は超重要教養だし知らないと生きていけないだろう。原発事故のあとの馬鹿騒ぎで痛感しただろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140705041602

う~ん、書き込みづらいっていうのは感じたことないな~。

これでもたまにはコメはする。でもそのコメした人は俺にはコメをしない(コメ返しはするけど)。

生きるための武器文化資本か、よく生きるための知恵か

たぶん教養を、分野を問わない知識の定量的集積に「すぎない」と考えてる人はあんまりいないよね。

本1冊にしたって、カント浅田彰稲盛和夫マンガケータイ小説では人それぞれ重み付けが違うだろうし、逆に「そんなものを読んでいるなんて教養がない」と言う人だっているわけだし。

やっぱり、なんらかの方向付けや傾向があって、それによって何らかの能力権力が生まれるような、組織的な知識や見識の編成…って感じがするね。

はいえ、増田のいうマウンティングみたいな形で、誰か他人との上下関係を競うゲームに直接使える、高級な知識資源のことだけを「教養」というには、あまりに貧しい気もする。


さて(今よみなおしたら元エントリの冒頭で元増田も言及していたけど)フランス社会学で有名なブルデューという人は、70年代フランスでのいろいろな職業と、文化的選好を下のような図にしてマッピングしてる。ここで彼は「教養というのは、単なるお金経済資本)とは違う種類の資本文化的資本だ」というようなことをいってるのね。

http://www.ofda.jp/sakaushi/text/2004a/_img/fig03.jpg

この図では、聞く音楽、乗ってる車、好きな番組、休暇の過ごし方…なんかがさまざまな職業クラスタとむすびつけられているね。そして、図の左にいくほど「文化資本+/経済資本−」、右にいくほど「文化資本−/経済資本+」となっている。つまり金持ちじゃなくても教養があるのが右側、金持ってるけど教養には欠けるのが左側、というわけ。

経済学でいう「資本」には「蓄積保存でき、何かに投資でき、自己増殖できるもの」という含みがあるけど、ブルデューさんは「教養というのは、実はそういう点でお金に似てるんだよ、でも、それは必ずしもお金持ちという意味での裕福とは結びついていないけど、やっぱりそれ固有のパワーを持ってるんだよ」ということを実証的に明らかにした。日本的な言い回しなら「名家成金の違い」といえば体感できるよね。

教養文化的資本には階級の表示機能があるし、だから階級再生産することもできる。やっぱり趣味が近い人間はそういう人間同士でつるむものから、そのクラスタの中での「当たり前」な知識や所作価値観をお互いに共有・強化しつづけることになるし、そういうクラスタに属する家族では、子ども自然に同じような教養のセットを身に付けるよね(文化資本継承相続)。婚姻選択のときにも「いくらお金持ちでも一代限りの成金の家にはウチの娘(息子)はやれませんな」みたいなのがあるし。

つづくかも。

http://anond.hatelabo.jp/20140704205502

http://anond.hatelabo.jp/20140705084939

しかマジでジロジロ見る奴がいるのは何なんだろうな。

本気でそういう風に考えてるのか。

コワイ

http://anond.hatelabo.jp/20140705082536

ありがとう女の人

まり人目を引くような恰好をしながら「ジロジロ見んな」が成り立つわけだな。

コワイ

http://anond.hatelabo.jp/20140705083633

エロビデオ屋っていう危険度高い店でそれは怖いだろ

よく我慢できるなあ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20140705041129

昔のチビまる子ちゃんで留年してるやついたぞ。確かまる子の下級生で1年生のとき病気でずっと学校休んでてもう1回1年生をやったっていう。

昔はあったんじゃねーか?

http://anond.hatelabo.jp/20140705081936

うちの近所のエロビデオ屋ではカードをどっかに持っていくよ。

すごく不安なんだけど。「持ってくな!」とも言いにくいし。

http://anond.hatelabo.jp/20140705041311

理系大学院もでてるんだけど、他の増田ちょっと書いてたけど、工学系の専門知識なんかは多分教養とは言わんよな。

小説(太宰とか)を読む、クラシック聴く、ようなのが教養って感じがする。

あと歴史とかもそうだな。語学英語以外のよくわからん国の)もいいかもしれん。

まり生きていくのになんの役にも立たん知識。そのくせ知っていたら「すごい」「頭よさそう」って言われる知識。


教養を身に着けるメリットは、行動や生き方に品が出る、とういか出そう(教養に見合った行動をするようになりそう)。

周りに対して「俺頭いいぞ」と優越感に浸れる(やり過ぎると嫌われる)。

くらいかな。

下品な奴がどれだけ小説読んでクラシック聞いても、下品なままだったらとても教養があるようには見えんし。むしろただの物知りなバカに見える。

青二才トラバ飛ばしているのは、せいぜい二人。

とまあ自演がバレるわけだが笑



というより、こいつがコンプを抱えているんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140705081555

ケースバイケースではないでしょうか。

暑いからのこともあれば、それが自分の好きなファッションからなこともあるし、単に流行を追っている場合もあります

パーティドレスなどは、あまり露出を好まなくてもTPO的にそういうものなので仕方なく、ということもあります

アイドルグラビアなどの衣装になれば、もちろん男性の気を引く目的もあると思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん