2013年08月10日の日記

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130810190450

高いプライドを守ることがアイデンティティーなんだからプライドを下げたら下げた事自体が不幸だから矛盾してるじゃん。

アイデンティティーというものは恐ろしいよ。三つ子の魂百までとはいうけど、幼少期の教育大事

http://anond.hatelabo.jp/20130810192308

しろ、なぜ対処できると思っているのか?という方が重要かもね。

自然の脅威じゃないけど、自然に対して人間ができる事は少ない。

http://anond.hatelabo.jp/20130810192759

バカ行為をする奴がいて、それをみてエスカレートしていく仕組み

バカッター炎上って、単純にバカの可視化が起きてるのか、それともtwitterがバカ行為をさせてるのか、どっちなんだ。

こんな炎天下のなか、外でお仕事していたみなさん

おつかれさまでした。

どうか、ゆっくり休んでお体を大事にしてください

事故から2年5か月になる今になって、なぜ、このような動きが出ているのか、

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0809_02.html

何もできず全く解決してないんだから当たり前だろうが。

なぜ、「なぜ」という言葉が出てくるのか。認識の甘さに憤りを感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20130810121904

その元カノがどういう理屈でそう言ってたかわからんが、「戦争絶対反対」というのは(特定の文脈でない限り)意味をなさないんだよ。

戦争外交の失敗だ、という言葉があるように、平和関係を保つのに失敗した状態が戦争なわけ。「失敗反対」ってやみくもに唱えてても失敗がなくなるわけじゃないだろ? 失敗しないためにはどうすればいいか、普段から考えてセフティネットを準備しておいたり、失敗の兆候を早めに見つけて手を打ったり、そういうまめな作業でしか、失敗は防げない。

ある特定の時代の特定の国との関係おいて、「もう打てる手段はすべて打ったけど無理。戦争しかない」「いや、まだ打てる手があるはずだ」っていう議論になることはある。その文脈で、「今、平和を諦めることに反対だ」という意味で「戦争反対」っていうならわかるけどね。

ネットがつまらないのは観測範囲が狭いからというが

15年たっても、マミー石田から一歩も進まないこの世界に、観測範囲もくそもあるか

高校までは思い出にしかならない。大学が本番。

大学まで行くなら、だけど。

高校まで超リア充順風満帆どころか追い風でぶっ飛ばせくらいだったけど、大学サークルも入らずに引きこもって成績もぎりぎりで卒業して底辺会社就職たから今後一生悲惨なのが確定してる俺が言うんだから間違いない。

思い出じゃ食ってけないんだから高校まではどうでもいいんだよ。

大学が本番だぞ。過去の栄光に浸らずにこらえてがんばれ。

たった4年頑張れば一生安泰なのに、そこでサボったら一生後悔するぞ。

と、目の前の現実から逃げてただけの大学生の俺に言ってぶん殴ってやりたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130810172950

説得力があるなら1,2レスで済むだろ。それすら出来ないの?本当に自分意見あるの?

ぼーっと

私は有名になりたくて絵を描いているようだ

頑張って描いても有名じゃなきゃ評価されないし

有名になればらくがきでもうまいですねとからくがきに見えないって言ってもらえる

そういうのを望んでいる

昔は描いてるだけであんなに楽しかったのになぁ

寂しくて悲しくてしょうがない

宇宙旅行にいったり、異星人と対面することもなく死ぬんだなと思ったら寂しくてしょうがない。

なんで1万年後くらいに生まれてこなかったんだろう(´;ω;`)

惑星ワープ航行とかしたかった(´;ω;`)

あああ~クーラーケースの中マジ涼しくて気持ちいい~

ネット見てたら外食する気なくなる

しかもこの糞暑い夏に外食誘う奴って

冷凍庫侵入とかパンズ布団も知らない負け組情弱なんだろうか?

クーラーきいた自宅で拓植してる俺みたいなのを勝ち組上京っていうんだろうな

http://anond.hatelabo.jp/20130809205847

流し始めて受注取るからね。

音楽業界は知らないけど、ゲーム業界は発売2ヶ月前。

受注数から生産数を決定。そんで工場発注して生産

受注締め切りから出荷できるのが二ヶ月後ってなだけ。

当然デジタル配信だと即売れるが、単価はCDの1/10

年金や健保制度なんか今すぐ廃止



643 ソーゾー君 [] 2013/08/08(木) 19:18:48 ID:lY048HDA Be:

年金や健保制度なんか今すぐ廃止しても何も困らんよ?

生活保障=日本国憲法があるから

何時まで日本政府義務責任放棄させるの?

じゃーなんのために税金納めてんの?

財源?俺は十二項目の発案者だぞ?






税と社会保障一体改革を考察するスレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

温度センサー

デスクトップPCを起動してるだけでCPUファンが全開近い音を出し始めた。

これは相当暑いということだ。

普段は動画エンコードでもしないと回らないから。

ネット学歴収入

高学歴高収入】 ネットは営業活動。恥部を晒さないのは意味が無いから。ただし生産性があれば炎上バッチコイ。

高学歴・低収入】 ネットで誰かをこき下ろさないと、己のプライドを維持できない。

低学歴高収入】 ネットに入れ込まない。野生の距離感スキル。面倒くさいイナゴは相手にしない。

低学歴・低収入】 ネットしかすること無い依存症、またはケータイ以外のネットを知らない。二極化

Twitterのアレな子供低学歴なら、

それに群がる大人は、低収入だろうなと、思ったので。

過剰な正論、怒り、嘲りは、余裕ない大人がすることだよね。

親の老後に備えて

お盆シーズンなので年老いていく親にからめてちょいと書かせてもらう。

自分スペック独身20代後半、年収は350万(手取り230万)程度、地方田舎住み。

二人兄弟長男

ニート経験者で24歳まで職歴なし。

非正規雇用をへて、社員登用から正社員になったのが2年前といった状況である

中小企業ではないが、中途採用さらには大卒ではないので将来的な大きな年収増は見込めない。

家族構成は父、母、祖母。遠方に独身20代前半の弟がいる。

父は今年還暦、母は50代後半。両親ともに健康

祖母は90代前半、足腰弱って外を出歩くことはないが認知症もない。週に1度デイサービスを利用している。

ここ数年、自分の悩みの種は親の老後についてである

現在問題があるというわけではないが10年後、20年後にはやってくる問題だ。

生まれたときから祖母と同居しているのもあり、年寄りとの付き合い方というのにまったく慣れがないわけではないが

それは祖母がつきっきりの介護必要としなかった幸運しかない。

祖母は耳が遠いので、同じことを4回ほど大声で言って話が通じるか通じないかという程度の苦労はある。

なぜ、まだ訪れていない問題に焦燥感をもっているのかというと学生時代研究で老人の福祉関係を少し齧っていたかである

特に老老介護認知症自分の親を介護しなければならないという状況に陥った場合結構厳しい。

育ててもらった恩やニートときに親に世話になったので無下にはしたくはない。

しかし、介護必要であろう労力やストレスは嫌なのである

結婚の予定はない(する気もない)が、嫁を当てにするやり方も不誠実だと思うし。(父は祖母の世話を母に任せて自分ノータッチな人だったので猶更。)

別居すればいいじゃないかと思う人もいるだろうが、経済状況から実家暮らしをしてる。

そんな自分が至った結論は介護外注化。将来は介護サービスを利用して乗り切ろうってことだ。

介護には想像以上に金がかかる。ここ3年ほど毎年100万ずつ貯め、現在貯金が300万ほど。

普通な結婚資金辺りになるんだろうけどこれは介護資金。介護したくないもの

親のことは俺が引き受けたから、結婚とか孫とかは弟よまかせたってのがここ数年の心境なのだ

いざそのときが来たらお金がありませんってのはやっぱりきついと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130810092323

そんなの論破して馬鹿にしてやればいいだけだろ

まさか出来ないの?

日本人は歌の歌詞英語を混ぜるのをやめろ!

最近作業用BGMのためにYouTubeアニソンゲーソン同人音楽を片っ端から聴いている。

たまにコメント欄を見るのだが、まあ英語圏からの評価は概ね高い。

日本語が話せないのにわざわざ日本の歌を聴きにくるような酔狂な人間しか寄ってこないからそうなるのも必然なのかもしれないが、

それでもやはり日本語の響きは美しいというコメントを見かけると少し嬉しい気持ちになる。

ただし、英語歌詞、おめーが入ってるとダメだ。

発音めちゃくちゃだぞwwwwとか、文法どうなってんのwwwwとか、突っ込みがどんどん浴びせられる。

英語らしきもの英語空耳をあてる者までいる。

この英語の発音はなかなかいいんじゃない?と個人的に思っても、コメント欄を見ると

やはりネイティブから手厳しいツッコミがくる。

それもそうだ、そもそも日本人には音素の数という限界がある。

日本語の音素は母音が5、子音が16、特殊音素が3の計24音素。

それに対して英語の音素は母音20、子音が24の計44音素だ。

この差は大きく、日本語には無い音を日本語の音で表現しようとするとおかしなことになってしまうのである

実際に顔を合わせて英語ネイティブスピーカーコミュニケーションする時などは、

拙い発音、誤った文法でも、必死に伝えたいという思いさえあれば話相手もそうそ馬鹿にしてはこないだろう。

いっぽう音楽アートである。わざわざ汚い発音の英語歌詞を無理矢理ねじこめばアートとしての価値は確実に下がる。

馬鹿にされても仕方が無い。

それと、いきなり個人的な感想になってしまって申し訳ないが、サビでいきなり英語になるのはなんかダサくないか

日本語ネイティブのみんなは平気なのか?私はアイウォンチューwwwwwwアイニージューwwwwwwとか耐えることができない。

日本人外国人も得しない英語歌詞日本の歌から排除しよう。

あ、外来語は許します。

http://anond.hatelabo.jp/20130810153342

離婚して実家に援助一拓

理由

”俺の貯金がなくなるのはまだ数年先のこと。そして、そんな先のことは誰にもわからない。”

こんなこと言ってる奴は夫としてクズ

といっても、たか貯金が尽きるといって親を見殺しにする人間人間としてあり得ないと感じる

まだ子どもいないなら別に親優先していいので別れて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん