「東日本大震災」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東日本大震災とは

2024-01-09

anond:20240109195638

東日本大震災は今回より規模が大きかった」

おわり

もう能登には住めないか移住するべき

もうあれじゃ住めないだろ

近くに大きい街があればまだ復興は進むだろうが、金沢まで遠いし無理

東日本大震災の時もそうだけど仙台周辺の自治体津波被害を受けた割に復興は早かった

都市部から離れれば離れるほど復興は程遠いと感じた

今回被害にあった能登地方なんてその最たる例だと感じる

金沢までの距離を考えると厳しい

もう、金沢移住した方がいいだろ

金沢二次避難ではなく移住するべき

anond:20240109185232

民主党叩きで東日本大震災あんまり言われてないよな。あんまり突つくと「阪神大震災のほうが酷かった」って言われちゃうし。

anond:20240108211659

東日本大震災はもう十年近く民主党がーって政治利用されつづけてるけど、誰もそれに文句言ってなかったじゃん

一方で自民党災害対応批判は許されません、って言い出したらそれはただ単に自民党支持者なだけなんよ。

言い出すのが10年遅い。ここは日本美しい国だ。安倍晋三を讃えよ!

anond:20240108211659

東日本大震災はもう十年近く民主党がーって政治利用されつづけてるけど、誰もそれに文句言ってなかったじゃん

一方で自民党災害対応批判は許されません、って言い出したらそれはただ単に自民党支持者なだけなんよ。

言い出すのが10年遅い。ここは日本美しい国だ。安倍晋三を讃えよ!

anond:20240109122702

東日本大震災の時の浦安もひどいもんだったけど今は普通にみんな住んでるよ

被災地トイレ問題

ここに焦点が当たるのって「ようやく」感ない?

東日本大震災時点ではまだそこまで行ってなかった気がする

徐々に災害報道リアルになりつつあるというか

眼の前に迫る危機みたいな

 

HSPはきついだろうなこれ

能登地震で丸儲け

能登 地震 供養」でググると、寺院とか仏壇屋のお見舞いご冥福コメントが無数にヒットする。


なぜとは言わないが地元寺院仏壇屋はこの先大儲けなんだろうか。東日本大震災の時なんか今回の比じゃないよな。


本気で祈祷を捧げる坊主の陰に算盤を弾く無数の坊主がいたんだろうか。や宗クソ

anond:20240108232518

東日本大震災も前震あったんよな

「先日地震がありましたが当施設は通常営業しております」という告知のページを本震のあとに見た

(さらにしばらくして後日見に行ったら消えていた)

地震対策云々ではなく地方末端のインフラ全体が壊死しかけてるんだろうけどさ

石川県でも金沢は速攻で復旧してるのに対して

能登半島の端に行くにつれて復旧以前に

そもそも常用のインフラすら整備されてないっていう感じで

これを「地震対策不足」としてとらえるのはなんというか

おかし

多少大げさに言えば認知がゆがんでいる、災害のショックでゆがんでいる

災害になると緊急物資や数日スパンの話ばかりだが

実際のところそんなもん道路電気通信が生きていればゴリ押し輸送できるんであって

逆に言えばヤバいのは幹線道路や電力通信インフラの整備がそもそもできてないって話で

そこを「災害対策」のフレームワークで全国やろうとすると金額とか継続性のスケールが違いすぎて土台無理で

実際に東日本大震災以降やってきたその方向性は当然のごとく他地方では示されてないってことが今回でもより明確になった

じゃあ常用インフラもっと金かけて整備するのか、金ないならリスクとって新しいテクノロジー導入するのか

という全体像責任もってやるシステム全然作っておらず

散発的に地方とかの「お題ごと」の予算はそれなりにつくんだけど結局必要性というより政治力で分配決まるし

かといってじゃあもう末端を放棄して地方都市まで撤退戦やってそこまではきっちりインフラ再整備しますよとか

そういう断固としたビジョンを示せるわけでもなく

そうしてグダグダやってる間に次の地震が来て「地震対策」が不足していると騒ぐというこの非常に不毛

不毛な話をこの先30年ぐらいかけて日本は急速にシュリンクしていくんだなあという悲しみ

2024-01-08

95年 阪神淡路大震災

11年 東日本大震災

16年 熊本地震

24年 能登半島地震

数年単位でこんなでかい地震が頻発するとかどうなってんのこの国

震度5強くらいになると毎年起きてるし

毎回原爆くらってるようなもんじゃ

今更だけどまじで意味わからん国に住んでるな

anond:20240106002814

そうなのかもしれないが、行動に出るひとを責めたくも止めたくもない。

輪島被災している知人は、

避難所にいって水をもらいに行ったら、

ひと家族あたりコップ一杯だったと今朝、話していた。

あんまりな状況に言葉を失った。


追記東日本大震災とき被災地を回っていた時、愕然したことひとつ支援格差があった。

大量の物資に整理がつかない避難所もあれば、山を一つ越えた避難所では歯ブラシもないと切羽詰まった状況。

恐らくこれは、報道されて光が当たっている地域とそうでない地域情報格差だ。

被災地とひとくくりにはできないとそのとき思った。

注目されている輪島ですらこの状況だよ。

能登地震の死者が100人台なのをみて

思ったほど被害はなかったなあ

と思えるほどの東日本大震災のヤバさ

被災地には自衛隊と同じくらい、政治家必要だよ

東日本大震災被災した経験から言うと、被災地には自衛隊と同じくらい政治家必要だよ。

政治家って希望なんだわ。政府は俺らのこと見捨ててないし、きっと助けが来るっていう象徴

政治家被災者の声を聞いたり、街が壊滅したこの状況を見て、政府に伝えてくれてるから、きっとこの状況はよくなるはずだ。きっと助けてもらえる。だから今は耐えようって思えることが、もうマジでほんとに大事なのよ。現実はそんなすぐに変わらないってわかっててもね、希望を持てるってのがほんとに大事アウシュビッツとかでも希望を捨てなかった人に生き残った人が多かったって当事者が振り返ってるけど、そうだろうなあって思ったし。

そりゃ、被災者の声聞いたり、街の様子を見て報告するのは自衛隊の人とかでもできるんだけど、象徴として希望を与えるという意味党首レベル政治家に、最低でも首相には絶対に来てほしいんだよ。

政府は見捨ててない、必ずあなた達を助けますっていう何よりの希望メッセージになるから

anond:20240107232326

東日本大震災とき対応はクソ野郎だなという印象のままだったけど、10年間ボランティアしてたんだ。それだけ現場を見てもなお今回の対応ってどうしようもなさすぎる。

能登地震政府国防のために住民を見捨てたのだと思う

能登地震、とにかく政府の動きが遅いしおかしい。

災害対策にはまずドローンで状況把握って誰でも思うのに、救助ヘリ邪魔になるからという理由ドローンを1/2に一律に禁止した。

自衛隊逐次投入。東日本大震災では被災地にすぐに集結させたはずの全国の自衛隊被災地に集めず、各地の演習地で予定通り演習やってる。

そして、与野党の主要政党党首(なんと共産党も!)集まって、混乱をさけるために党首幹部被災地に直接出向くなどはしないことで合意

ボランティア行くな、現地は受け入れ体制整ってない、という大合唱

さらに、台湾の援助の申し出も断った。

全て、地震支援に紛れて、国防上の重要情報北朝鮮中国に渡ったり、日本海原発に細工されたりすることを避けることを、能登住民を助けることより優先したと考えると合点がいくんだよね。

台湾は13日に総統選があり、場合によっては今より親中政権になる可能性もあるし、台湾の軍幹部中国と内通してたというニュースもあった。

11月には米大統領選挙がある。そこでトランプが勝てば、トランプ台湾を守ろうとはしないだろうから中国が行動を起こすかも知れない。

自衛隊能登に集結すれば、その他の地域は手薄になる。

アメリカバイデン政権から地震でも絶対中国にスキを見せるなと忠告されててもおかしくない。

共産党も立憲も、日本左派政党は、歴史的経緯から左派でも中国は嫌ってるんだよね。だから納得した。

れい新撰組山本太郎は、要するに相手にされなかったんでしょう。

2024-01-07

れい新選組山本太郎議員の現地視察の成果

強調はいずれも引用者によります

山本太郎議員提言

(略)

総理(@kishida230)

県知事(@hase3655)に提案する。

特に県知事には政府に強く要求いただきたい。

(略)

外的要因(外部から流入)が

様々な搬入のネックと考えるならば、

一刻も早く入り口から制限する以外ない。

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1743930368649249152

午後6:39 · 2024年1月7日

政府自治体の動き

政府

明日午前8時から石川県のと里山海道」の一部区間の通行を災害復旧関係車両に特化する交通規制を行います一般車は通行できません。

災害復旧関係車両は「のと里山海道」を活用するとともに、一般車については被災地への移動をお控えいただくよう、国民の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

午後2:38 · 2024年1月6日

https://x.com/kishida230/status/1743507317096940015

石川県

石川県からのお願い】

明日から三連休のため、多くの人が移動されることが予想されます

能登方面への不要不急の移動は控えて!

・義援物資は持ち込む前にご連絡を!

個人からの義援物資は、受け付けていません。

人命救助、物資支援の優先のため、何卒ご理解・ご協力お願いいたします。

一般車の故障パンク等)で交通麻痺しま

・県では現在個人ボランティアは、受け付けておりません

午後6:13 · 2024年1月5日

https://twitter.com/motto_ishikawa/status/1743199009395925227

まとめ

山本太郎議員が現地に入って政府自治体提案したことは、前日・前々日にすでに政府自治体対応していることでした。

しかも、山本太郎議員が「外的要因(外部から流入)が様々な搬入のネックと考えるならば」と言っていることは既に政府自治体が強調してきたことで、立憲民主党共産党を含め、普段政府批判的な政党理解して現地に入らないことで合意していました。

結局、山本太郎議員のやったことは、

自らボトルネックとなりに行って、ボトルネック問題だと騒いでいる

に過ぎません。

今回の場合、現地の自治体機能は生きているし、現地に市会議員や県会議員も多くいて、通信も途絶してないのであえて東京から現地入りする意味がどのくらいあるのか疑問ですね。現地の要望が知りたいならそこから吸い上げればいいだけで、現地のリソースを食いつぶす必要はありません。

東日本大震災ときといい、まともに災害対応するつもりがないのでしょうか・・・

余談

石川県ボランティアの事前受付を始めたので、力になりたい人は是非(https://twitter.com/motto_ishikawa/status/1743470393011425428

追記

ブコメから

◯これは誘導を狙ったまとめ。リンク先の一連のツイートを見たら、流入制限はたくさんある提言のうちの1つに過ぎなかった。流入制限提言だけを「現地視察の成果」に見せかけて評価を下げようとする意図がある。

山本太郎はどうでもいいけど、さすがに10個くらい(たぶん)ある提言の1個目の一部だけ切り取って、政府自治体と同じことを言ってるだけみたいなまとめはひどくない?

まずは現地入り自体批判されてるんだから、その大前提を問うただけですが。

しかも、山本太郎議員がまず第一提案している(=一番言いたいことですよね?)ところを紹介するのがそんなに変ですか?

全文知りたいならリンクはってんだから読めば良いでしょう。省略したのがわかるように(略)って書いてますよね?

はっきり言ってまとまりが無くて長い文章なのでわかりにくいですが、現地にいる市会議員や県会議から聞き取りで足りない情報基本的にないですね。あるとしたら山本太郎議員お気持ち部分くらいです。

そこまでいうなら、評価できる部分を提示してほしいですね。わざわざ東京から現地入りしなければならなかった、と言えるくらいの情報があるのであれば。

◯その行政って今まで散々「公助に頼るな先ずは自助・共助」と言って来た側。いざ実践した人間を動くな迷惑だと叩いたらそれは共助もするな、被災者を見捨てろと同義

共助の意味理解できてないですね。

共助ってのは東京から石川まで行って助けることではなくて、もっと近場での助け合いのことです。

大部分の人にとってボランティアよりも効率的被災地支援方法

マスコミSNSなどで被災地映像や声が大量に届く。

それを見聞きして、いてもいられずに現地に入ってボランティアに参加したいという人も多いはずだ。

だが、現地の情報によるとそもそも物資も人手も当面の分はあまり困っておらず、困っているのは流通問題のようだ。

個人的避難所運営側から聞いた情報でも、物資として欲しいのは簡易トイレくらいだとのことだった。それよりもスクーター(というかスーパーカブ指定理由はなんだろう)が欲しい、何台でも)と言っていた。)

現地自治体も「控えていただきたい」と言っている(文章は丁寧だが、「来んな」ということだ。)。

この状態で現地に行くことは、それがどのような立場であれ害の方が大きい。

現地の知り合いに請われて行った、(自治体からではなく)NPOとして行ったという人もいるだろうし、その場で感謝され気持ちよくなることもあるだろう。

そりゃ個別支援を貰った相手感謝してくれるだろうが、そのためにたどり着けなくなる支援の方が大きい可能性が高く、全体としては迷惑だ。

その場合、個々人にできる支援は何か。

ボランティアに参加する時間があるならその分短期バイトして、残業して、普段より稼いだ分の金を送ればいい。というか、

ある程度落ち着いてからも、大部分の場合ボランティアよりも、その時間労働に充てて、働いた分をそのまま募金した方が被災地の役に立つ事が多いんだよね。
ボランティア労働しか提供できないが、金には色がなく何にでも活用できるから当然だ。

ただ、ボランティアに参加する人が求める感謝や称賛は得られないし、避難者・被災者も直接支援してくれる人の方をを身近に感謝するし難しいんだけど。

追記

今回の地震東日本大震災との大きな違いは、自治体がほぼ完全に機能を維持している点だ。

自治体自身機能喪失しているなら取るものもとりあえずという支援有用かもしれない(それでも多くの場合は金の方が役に立つ)が、今回は全くそういう状態ではなく、自治体側の求めない支援は現時点では害悪と言って良い。

災害のたびにでる生理まとわりつく男はなんだろうな

避難所生理我慢しろとかティッシュや布を当てろとかピル飲めとか災害のたびにキチガイみたいな男が結構な人数出てくるのは何でだろう。

女だけに生理用品を配るなら女に配る食料など他の物を削れとか、東日本大震災では女に生理用品配るなら男にテンガ配れってキチガイを見てウヘェ…と思ってたら今回の災害でコロアキが避難所に大量のテンガ持って行ったらしくて、何かなぁ…となった。

生理中の女に生理用品配らなかったら毛布や服が血でベトベトで一日くらいで使い物にならなくなるし、床も血まみれになって避難所悪臭と不衛生に飲み込まれるが、そうまでして女に嫌がらせしたいのは何でやねん。

2024-01-06

東日本大震災ときは何万人も投入したのに同じような辺鄙能登にはどうしてちまちま投入しないのか

なんて平気で口走るブクマカ仕事失ったりしてほしいな

南北縦断高速道路新幹線貨物在来車道もそこそこ以上の基準で整備するだけの開拓をした上、沿岸が平坦で津波ゴミさえ解決すれば上陸し放題の時とは話がちげえだわ

地図一つ、安保情勢一つ理解できない無知おかしな事口走って星稼いでるのクソか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2024-01-05

共産党の救援募金の使い道について調べてみたよ

問題の発端

今般の能登半島地震について、共産党が救援募金を行うとのことです。

だが、それを受けて、共産党募金は別の用途に使われるのでやめた方がいいとの意見が挙がりました。

また、さらにそれに対し、「共産党募金に関するデマについて(https://note.com/hina_01/n/ne41074a58fe6)」という反論記事が出されています

なお、当該記事については「これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式見解ではありません。」とされています。ただ、JCPサポーター公式)と名乗るアカウントが紹介しており概ね公式的な見解に準ずると考えていいのでしょう。(https://twitter.com/JCPS_Official/status/1743162063512584367

そこで、これまでの共産党の救援募金がどのように集められ、また使われていったのか調べてみました。

香西克介氏の発言について

香西克介氏は、募金について「熊本被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」と述べています画像は前掲note掲載)。

また、これについて共産党小池晃書記局長は「被災地への募金は、それに限って集めるのが当然だ。普通に考えればやってはいけないことだ。こういうやり方はよくない」「こういうやり方はしない方向で全体にも徹底したい」と述べたそうです(https://www.sankei.com/article/20160418-3ATASTYVVNOWFOPTFAUVLLTZHY/2/)。

前掲noteでは、「ツイート主の香西さんが誤りであったと謝罪し、全額を熊本被災地支援に充てている。謝罪して最終的に全額熊本に送っているという事実無視してこのツイートのみを拡散し、募金詐欺だ!と騒ぐのは流石に可哀想である。この件については何度訂正されても長年同じデマ拡散し続けているようだ。」としているが、謝罪したことをもって行ったことが変わるわけでもないのだから、少なくともデマとは言えないのではないでしょうか

また、小池書記局長が「全体にも徹底したい」と述べているということは、一定程度常態化していたと疑うに足る十分な根拠になると思われます擁護するのであれば、香西氏だけに限ったレアケースであることを論じていただければと思います

東日本大震災時の救援募金の使途について

日本共産党では、東日本大震災の救援募金について以下のように使ったと公表しています

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-28/2012092804_02_0.html

 ▽被災地自治体その他への義援金(注2)5億8687万円

 ▽支援物資の購入(注3)1億8072万円

 ▽ボランティアなどによる救援活動(注4)1億6212万円

 ▽救援活動用資材、郵送料、諸経費(注5)1897万円

 ▽今後の支援活動への充当予定分(注6)5473万円

 震災募金総額(注1)計10億 341万円

 (注1)党中央委員会、県・地区委員会に寄せられた募金の合計です。

 (注2)中央委員会は、被災地自治体農協漁協商工会議所商工会消防団などに直接、義援金をとどけました。県・地区委員会から被災自治体などに義援金がとどけられました。

 (注3)全国の党組織から、お米や野菜、各地の特産品、毛布、湯たんぽ、その他の生活必需品支援物資として届けられました。

 (注4)全国からのべ3万人を超えるボランティア被災地で救援活動にあたりました。救援物資輸送、その他の救援活動経費です。党は、ボランティア活動効果的にすすめるために必要体制をとり、とりくみました。

 (注5)救援活動用ののぼりボランティアが身につけるゼッケンなどの費用募金を寄せていただいた方々へのお礼状・預り証等の郵送料、その他の諸経費です。

 (注6)ボランティア派遣支援物資などの救援活動は、今後とも長期にわたるため、今後の支援活動に充当する分を一定程度確保しています

では、具体的にどのように使われたのか見てみましょう。

被災地自治体その他への義援金

しんぶん赤旗によると、「83の自治体と、22の農協、46の漁協、14の商工会議所、37の商工会、42の消防団などに直接お届けし、懇談、交流をつづけてきました。」(https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121102_03_0.html)とのことです。

自治体はまぁわかりやすいが、農協漁協商工会議所商工会消防団の選定はどのように行ったのでしょうか。ちなみに岩手宮城福島には商工会議所が28、商工会が81、消防団が134個ある(私のカウントなので誤りがあるかもしれませんが、少なくとも義援金の送金先よりははるかに多いことは確実です)ので、半分以上の団体には募金は送られていないことになります。「懇談・交流を続けてきた」とありますので、共産党交流のない団体には送られないということなのでしょうか?まさかそんなことはないとは思うのですが・・・

後、集められた募金の送金先を共産党が決められるというのは良い事なのでしょうか。例えば、自民党民主党(当時)は党として集めた募金日本赤十字社に送っています募金の送付先を党が恣意的判断しているといわれないためには当然の配慮ではないでしょうか。

支援物資の購入

「全国の党組織から、お米や野菜、各地の特産品、毛布、湯たんぽ、その他の生活必需品支援物資として届けられました。」とあります

募金は直接被災地に届くのではなく、日本共産党によって現物を購入して届けられるものもあるようです。何故このようなことをしているのかは分かりませんが。

ボランティアなどによる救援活動/救援活動用資材、郵送料、諸経費

一番きな臭いのはここです。何故募金を「救援活動用ののぼりボランティアが身につけるゼッケン」に充てなければならないのか。

「全国からのべ3万人を超えるボランティア」とありますので、ボランティア全体でないことは明白です(数が少なすます)。

ではどのようなボランティアか、ここは公表されていませんので推測でしか書けませんが、共産党の立ち上げたボランティア組織に使う、という趣旨ではないでしょうか?傍証はあります

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-17/2018091701_02_1.html

民青同盟広島県委員会が呼びかけた「広島県青年ボランティアセンター」は・・・

西日本豪雨記事ですが概ね同様なものがあると思います。)

http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=4491

滋賀県奈良県からボランティアのみなさんが、きょうも住宅地訪問と聴き取り行動に出発です。

私は内郷(うちごう)・好間(よしま)地域のいっせい行動へ。20人のみなさんが、炊き出し隊と「原発ゼロ署名・街宣隊にわかれ、行動開始。

写真には日本共産党のぼり

また、のぼりゼッケン必要意味もわかります。すでにあるボランティア団体支援するのであればそんなもの不要ですが、これから立ち上げるのであれば必要になってくるでしょう。

すなわち、ボランティア組織一般に送金しているのではなく、共産党の息のかかった団体活動に送金しているのではないか、またその活動共産党活動と一体ではないのかという疑いです。

仮に後者の「ボランティア活動」に募金が使われていた場合反原発運動にも一部使われていたということになります

これは共産党しんぶん赤旗公表資料を見ても、推測はできても明確には読み取ることができなかったので、私の邪推というのであれば是非指摘してほしいですね。

まとめ

共産党募金選挙や党勢拡大のために用いようとしていた過去があり、謝罪していた。この点についてデマとは言えない。

自治体以外の団体へのも送金しているがその選定基準不明である政党個別団体に金品を送るのはあまり好ましいことではないのではないか自民党旧民主党日本赤十字社に一括して送付している)。

ボランティア活動のために用いているとあるが、そのボランティア団体共産党系の団体であり党の活動と不可分ではないか。また、直接活動には関係ないと思われる活動のぼりなどにも用いられる。(未確認。分かる人補足してほしい。)

これらについてすべて承知の上だというのであれば、共産党募金してもいいのではないかと思います

今回調べてみて、個人的には、東日本大震災募金したら共産党団体ボランティアのためののぼり反原発運動に使われていた可能性が高いことが驚きでした。

追記

ほかの党についても同じ熱意で調べてほしいな

調べてみたところ、自民党旧民主党ともに日本赤十字社に送っていて、個別団体に送金したり自党関連団体で使っていた事実確認できませんでした(増田仕様上これ以上リンクを貼れないみたいなのでググってみてください)。

共産党支持者には農家小売業者ももちろんいる。その人達自分とこの商品寄付してくれるのがそんなに不自然ですか?

寄付された商品ではなく、寄付されたお金の使い道です。わざわざ現物に変えて送付しているということですね。

この辺の奴らも開示請求して、名誉棄損で訴えるべき。Colaboの件でもそうだったが、支援活動デマで貶めようとする連中は、人間のクズしか言いようがない。

話題になってるから共産党について調べたら訴えられるのか怖いですね・・・

一応事実にあたって書いたつもりですが、どのあたりがデマか指摘してほしいところです。

自民党がクソ過ぎる

与野党6党党首会談 能登半島地震受け岸田総理が協力を要請復興・復旧まで息の長い対応をしていかなければならない」|TBS NEWS DIG

https://www.youtube.com/watch?v=xX2Wt1UdZZo

災害対応を誤れば内閣支持率の低下にも繋がることから自民党幹部は「東日本大震災並みの危機感を持っている。当時、力を貸したわけだから、今回は野党にも力を貸してもらいたい」としています



こいつら当時民主党与党だった時に起きた東日本大震災民主党からの協力要請拒否った上に

安倍デマ民主党震災対応批判して裁判所忖度までさせた癖にに何が「力を貸した」だよ

お前らはずっと民主党の足引っ張ってただけだろいい加減にしろよクソガイ集団

自民大連立拒否へ 首相民主歴代代表に協力要請

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1900G_Z10C11A3MM0000/exit

震災時すら審議拒否野党時代自民党があまりにも酷かった

https://yournewsonline.net/articles/20180428-ldp-as-opposition-party/exit

震災デマ】「東日本大震災の時、民主党政権は自民党の協力の申し出を拒否した」はデマ

https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1082683433.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん