「ウェブメディア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブメディアとは

2021-05-07

anond:20210507102558

単位であるウェブメディアコンスタント能動的にコンテンツを見続ける人たちを囲ってるわけでしょ

なんとなく見てる人たちとかも多いテレビと違って「ファン」で構成されてるわけだし「普通の人」じゃないよねw

AKB系列ライブとかで20万人動員とかしてた気がするけど、AKBレベルですら支持層は「普通の人」じゃないよねw

2021-04-23

anond:20210423155835

特にNetflixとかだと、何月何日から配信!てすげー煽って、ウェブメディアでも、何日から配信の◯◯の見所!みたいに取り上げてるんだから配信日楽しみにしてて見てああだったこうだった語る奴がいても不思議じゃないのにさっぱりだから、本当に増田アニメしか見てないんだと思うよ

2021-02-14

NHKへの不満

NHKネット記事を読んでいるとき不満に思ってることを書く。

リンクを張ってくれや

NHKネット記事は”リンクを張る”ということをまずやらない。

文章言及するだけで頑なにURLは貼らない。

せっかくのウェブメディア特性を生かしてくれ。

記事を読んでいちいち当該サイトや当該ページを探すのがめんどくさいんじゃ。

特にコロナ関連の記事は省庁やソース元へのリンクを頼むから張ってくれや。

NHKへの要望こちらまで(https://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

SNSの埋め込み機能を使ってくれや

リンクを張らんのと同じで埋め込み機能絶対使わない。

「○○氏がTwitter上で○○という発言しました」みたいな引用の仕方やめてくれ。

後でその発言探したりするのもめんどくさいんじゃ。

NHKじゃないけどSNSでの発言スクショで貼る文化もいい加減やめてくれ。

埋め込み機能使うのはなんか問題あるんか?

すぐ記事を消さんでくれや

後々までずっと読めるように残しといてくれ。

なんで一か月ぐらいですぐ消えるん。

ウェブメディアなのにすぐにアーカイブ消す意味ってなんやねん。

BBCみたいに後々まで読めるようにしといてくれ。

余談

NHKに限らずオールドメディア系のネット記事はこういうのばっかや。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202102110000523.html

これだってSoundCloudの当該ページへリンク張らない理由なんやねん。

彼女らのことを紹介したいのかしたくないのかと。

そういうところが新興ネットメディアに劣っとるとこなのよ。

2021-01-10

木っ端ウェブメディア特有のサムさ

社会不適合者が働きたくない一心で始めたような感じの謎ウェブメディア、全部サムい

オモコロとかDPZみたいな感じを意識してんのか、すげえ頻繁にボケを入れてくるんだけどぜんぶ絶妙につまら

最近ネット特有の異様に全てを強調したバズ構文みたいなのも盛んに取り入れてんだけど、コンテンツ自体に魅力がなさすぎてただただスベっとる

ホントに目も当てられない

だってオモコロの人たちみたいなノリでオモロいこと言いまくってドッカンドッカン、それで金儲けて超ハッピー、って暮らしにはそら憧れる

でも凡人だから無理じゃ

俺にとって面白い文すらまともに書けんのに、大衆にうける文なんて書けるはずがない

から諦めてなんとか普通仕事をしとる

文筆業は凡人にゃ無理じゃ 諦めい

そう思って眺めている ウェブメディア

2020-10-20

夢の中のホッテントリ

「てんてん」と「ぽよぽよ」の戦い

ウェブメディアルポみたいなもの

楽天(球団として?)のマスコットキャラか何かをめぐるはなし

マスコットには「てんてん」と「ぽよぽよ」の2種類の呼び方がある

・うち、てんてんの方が「てんは天皇からとられていてナショナリズム象徴楽天ファンネトウヨ」みたいな因縁をつけられる

 ・因縁をつけた記事はけっこうな分量で、因縁とはいえそれなりの説得力がある

・それを受けたファンは反発し、ネットちょっとした話題になる

・……というところまでが数年前

ルポの筆者は、ここ数年「てんてん」「ぽよぽよ」のどちらの呼び方が優勢か調べていた

・かつてはてんてん派が多かったが、いまは逆転している

ファンたちによる因縁への対抗運動が原因

ファンの団結力ってすごいね的なしめ方

(追記)

投稿時間6:23っていうのをみたら伝わるかもしれないが、これは朝一瞬起きたとき意識を失いかけながら書いたという気合の入った増田です

2020-10-14

増田トロフィー

・【ホッテントリ!】ホットエントリに入る

・【大増田】1000ブクマを集める

・【文学者増田文学タグ付きの記事で100ブクマ集める

・【二刀流】同時に二つ以上の記事ホッテントリに入れる

・【インフルエンサーTwitter上で言及され、そのツイートが1000リツイート以上集める

・【増田ゴッド】国会話題に上がる

・【お前が始めた物語だろ】ツリー第三者喧嘩を始める

・【野菜運動瞑想睡眠】xevraさんにブクマされる

・【ハイエナウェブメディア記事にされる

・【親殺し】トラバについたブクマ数で親エントリブクマ数を超える

・【戦争屋】喧嘩が起きそうな釣りエントリを書き、300ブクマ以上集める

2020-06-22

みんなどこのサイトニュース見てんの

そろそろYahoo開いてくそ週刊誌くそスポーツ新聞くそウェブメディアによる「誰々がテレビラジオツイッターブログでこう言った」系のくそ記事見出しが目に入るの耐え難くなってきた

2020-01-06

ねとらぼを取り巻く(はてブ世論の変化

ねとらぼ」は、元々アイティメディア株式会社による「ITmedia News」内のセクションのひとつとして誕生し、2011年4月に別個のWebメディアとして独立した(参考:-ネット上の旬な情報を幅広く紹介する「ねとらぼ」を開設 | プレスルーム | アイティメディア株式会社 https://corp.itmedia.co.jp/pr/releases/2011/04/07/20110407/ )。

ケツも拭けない何の役にも立たないイナゴメディアと目されていたねとらぼが「ジャーナリズム良心」「ジャーナリズム魂がこもってきた」「ネットメディアの中でも一線を画す」とまで評されるようになった流れをはてなブックマークで振り返る。はてブで300users以上の記事対象とし、ブックマークコメント中に「ねとらぼ」を含み、なおかつ評価を下しているコメント対象収集した。

2012年2015年ごろは「 最近ねとらぼの『2chまとめサイト』化が甚だしい」「あっハイエナねとらぼさんだー!」「ただのまとめブログことねとらぼのチンカスみたいなPV稼ぎタイトル。程度が知れる」というコメントに現れているように、ねとらぼは当時隆盛を誇っていたまとめサイトと五十歩百歩の存在と見なされている。その一方で「ねとらぼみたいに今回の騒動をまとめている「まとめサイト」が全然無いのが今の2ch系まとめサイトの状況をよく表してると思う」というコメントもある。「「エンジニア焼きそばを焼かせるのは是か非か」 元ドワンゴ社員ブログきっかけで議論に」という記事ブコメでは批判一色だった( https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/02/news164.html )。

2016年年末には「はちま起稿を買収したDMM、元管理人清水氏ら主要メンバー雇用ステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も」( https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/28/news105.html )でジャーナリズム魂を見せる。「ねとらぼにしては丁寧な取材記事」「ねとらぼ調査力ってあったんだな」「最近ねとらぼジャーナリズムを発揮するようになったなあ。なんか変なものでも食ったのか?」とそれまでの汚名を濯ぐような記事評価する声が多く集まる一方で、「ねとらぼライターJINが仲良いって件、ねとらぼ側はなんか釈明したっけ?」「あと、ねとらぼは刃と繋がりがあるんだっけ? 仁義なき潰しあいでもしていればいいと思う」などねとらぼ過去を問う意見もみられた。この記事は記名記事ではなく記者は「ねとらぼ」名義となっている。

この年の他の記事では「市況かぶ全力2階建かと思ったらねとらぼだったでござる。」「ねとらぼアフィブログみたいな見出しするのやめなさい」「こういう記事で糞みたいなスラング見出しつけるねとらぼマジでいい加減にしろよ。」といった見出しに対する批判意見もみられた。「しか一般新聞で扱われるネタなのに専門メディアが表じゃなくてねとらぼ扱いなのな。」「ねとらぼBuzzfeedみたいなことするようになったな…」「ねとらぼ独自取材してて意外。」など従来のねとらぼに対する悪印象から離れた報道姿勢への言及も見られた。ねとらぼ独自取材していることそのものへの驚き、バズフィードジャパンハフポストとの比較といったブコメはこの年から頻繁にみられるようになっていく。

2017年ともなると「ねとらぼさん、さすがだ。」「はちまDMMの時もそうだが、ねとらぼちゃん取材記事を作るようになってきた」「ネットでバズった小ニュースみたいなやつの扱いに関してはねとらぼが頭一つ抜けてきた感じする」と既にある程度の信頼を集めつつあるのがわかる。「ねとらぼバカにしてたけど結構面白い記事書けるみたいで見直しました」「ねとらぼなのに社会派だ」「わかりやすい良い記事じゃないかな。ねとらぼだけど。」などまだまだ胡散臭いウェブメディアとみる雰囲気も伝わってくる。ツイッターで広まった漫画とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』は炎上物見櫓ねとらぼのもの炎上に巻き込まれ案件だった( https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/10/news018.html )。

2018年ねとらぼと言えばなんといっても「漫画村」報道であるhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/15/news021.htmlhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/17/news110.html など)。この漫画村を発端とするウェブ広告をめぐる一連の報道によって、ねとらぼはいよいよウェブジャーナリズムクオリティメディアとしての存在感を示すようになった。漫画村関連は2016年よりねとらぼ記者を務めるKikka( https://www.itmedia.co.jp/author/210679/ )による。これ以降のコメントでは「ねとらぼ確変に入っている」「ねとらぼジャーナリズム良心」「最近ほんとねとらぼさんカッコイイっす」「最近ねとらぼジャーナリズムは素晴らしいね応援ブクマ」と完全にねとらぼウェブジャーナリズム良心とする見方支配的になった。「ねとらぼはいいかげん真面目ジャーナリズムページ分けるべき。漫画記事読みたい時、どうでもいいしょうもない記事邪魔なんだよね。真面目記事別にわかりやすいようにしてくれないかな 」「ねとらぼ素人マンガ発掘とかいいからこういうのだけやってくれ」という意見もあった。確かにそれは一理あるんだけれどでも実際にそれやると完全に既存メディアと同じ土俵判断され「不良なのに猫に餌やってる」「ITエンジニアなのに可愛い」みたいな下駄履き恩恵を受けられないので正直悪手だし凋落第一歩じゃないかなって増田思います。「ねとらぼ記事にするのは 「表に引っ張ってきてる」ので良くない。地下に潜らせといてほしい。暴力犯罪を楽しむ作品の中で酷い目に遭うのが常に若い女性(児童)なら、それはその属性に対するヘイト表現である。」という意見もあった。もはやねとらぼは表である。第五の権力なのである

2018年7月18日の「「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた」という記事についた「ねとらぼしからぬ雑さ。」と「なんかねとらぼらしい雑さ」という相反するように思えるコメントは「昔のねとらぼクォリティが帰ってきた感じw」ということだろう。

2011年06月10日-2016年11月04日 anond:20200106145756

2016年11月08日-2017年03月06日 anond:20200106145920

2017年03月12日-2017年12月08日 anond:20200106150012

2017年12月11日-2018年04月17日 anond:20200106150059

2018年04月17日続-2018年05月29日 anond:20200106150145

2018年06月08日-2018年07月18日 anond:20200106150237

2018年07月29日-2019年02月23日 anond:20200106150316

2019年02月25日-2019年10月13日 anond:20200106150401

2019年10月28日-現在 anond:20200106150433

2019-11-17

言論における死の商人という概念はあるのかな

フェミニストでなければ差別主義者」をツイートした人はヤフー個人に頻繁に記事を上げている人なのだが、

社会学者フリージャーナリストウェブメディアという言論社会対立煽りを持ち込む死の商人

2chまとめサイトみたいなことをSNSヤフー個人ウェブメディアで毎夜繰り広げてさせてそれで飯を食う人たち

2019-11-13

あっはっはっは

2019-11-06

anond:20191105202505

ウェブメディア編集者だけど、プロカメラマンってほんとにどうでもいいことにこだわってるから仕事していてマジで疲れる。

水平もそうだし、首切りとか串刺しとかさ。

「加工しすぎ」とか。はいはい

こっちは記事の内容を説明できる写真を撮れたらいいわけで、お前らの内輪のルールなんか知らんこっちゃないわけよ。

読者もお前らの内輪が美しいとしているものなんか、全然美しいと思ってないわけよ。

それでいて横で撮れって言ってるのに縦で撮り出すしさ。

ほんとカメラってインスタが登場するまでろくに読者のフィードバックを受けてこなかったから、内輪の謎基準が多すぎるんだよな。

あんたらの内輪の基準を満たしても、読者にとっていい写真には全然ならんのよ。内輪でちゃんとできてるねって思われるだけで。そんなのどうでもいいわけよ、こっちとしては。

2019-10-03

anond:20191003110727

一番マシだってニュアンスで言ってるだろ、妄信的な態度や熱心な態度に見えるのか?

今のリベラルウェブメディアで一番信頼に足るのがねとらぼという時点で日本リベラルは身内で茶会をして茶器回ししているという評価しかならない

この文章を読んで信者だと思うのはどうかしてるよ。

ねとらぼ」を評価する表現してないでしょ。

メディア互助会

今のリベラルウェブメディアで一番信頼に足るのがねとらぼという時点で日本リベラルは身内で茶会をして茶器回ししているという評価しかならない

保守メディアは言うに及ばない

2019-09-06

BNIって実質マルチだよね?

朝日新聞運営ウェブメディア好意的に紹介されてたんだがオッケーなの?

2019-06-03

ウェブメディアという公園

ハフポスト編集長意識の高さと周りにいるリベラルライター陣の褒め方の危なっかしさを見るといつか思いっきり転んで怪我するんじゃないか公園ではしゃいでいる幼児を見るような不安気持ちになる

大して年が変わらないはずなのに

2019-05-23

ツイッター学級会ほんとひどい

インターネット学級会の総本山ことはてなでいうのもアホらしいけれど、

ツイッターウェブメディアを組み合わせて有名人が率先して学級会やリンチする姿見ていたら、いい年してるからまだ諦観できるけど、思春期なら世の中の愚かさに絶望していただろうなあ。

2019-04-11

ウェブメディア我田引水

いや理屈と膏薬は何にでもつく感じか。

すごく心配になるね。

組織でやるほど正しさでやるほど心配になるね。

個人でも悪意でもする人はいから油断ならないけれどね。

2019-03-15

玉石混淆ウェブメディアを見ると今の右派左派が何をもてはやし、なぜどちらもダメなのかがよくわかるし

日本メディア記者党派性を持つとろくなことにならないメディアの未成熟が改めてわかる

2019-03-06

日本ではウェブメディア既存メディアも全部クソなら

やっぱり日本程度の民主首位なら報道の自由かつ報道公平中立という建前は必要なのだと思えてくる


netgeekみたいなのは論を待たないが、今年にはいってリベラル左派系の日本バズフィード日本ハフポストもがんがん党派性全開でやらかしまくりじゃないか

2019-01-30

ウェブメディアという右も左も印象操作ばかりしているクズメディア

特定メディアを取り上げるだけだと不公正だけど、

昨年一年ウェブメディア騒動を振り返ると、

海外はどうだか知らないが結局日本ウェブメディアは裏方の支援なしにやると記者恣意的印象操作記事ばかり書くという感想になった。


製造外注して営業ばかりになって衰退する日本大企業と大して変わらないね

2019-01-26

最終的に対立煽りメディアに堕ちていくウェブメディア

netgeekサイゾーはいうまでもなく、最近バズフィードハフポストハーバービジネスオンラインやironna、現代ビジネスまでを含めて

明確な敵を作って活動している人のインタビューを取り上げて、扇動的に取り上げる。

結局金銭を取れずに、アクセスを稼ぐメディア対立煽りをしないと生きていけない。


都市部で足りないのは朝刊と夕刊のセットじゃなくて、朝刊とネットニュースをセットするメディアだと思う。

そういう意味では日経読売比較的手堅いのかなあと思う。

ただ新聞営業はここ10年くらい我が家には来ていない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん