「天皇家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天皇家とは

2023-07-09

自称右翼の壺ウヨがいつも日本売国活動してるけど天皇韓鶴子、どっちが偉いと思ってるんだろ?

やっぱ韓鶴子だろうか?

統一教会に大々的に葬式やってもらった安倍がなぜか、なぜか日本国国葬までされて

それに天皇家も参列してたくらいだから俺も韓鶴子天皇かなーと思ってんだけど

ガバガバ韓国日本人の金送るか、皇族のためだけに税金ガバガバ使うか、

どっちかにしてほしいわ

2023-06-15

アメリカ弓道

久しぶりに弓道をしようと思って弓道グループに2つ行ってみて気づいたこと。同じようにアメリカ弓道を再開しようとしている人に伝えたい。

弓道には小笠原流とか日置流とかあるのはご存知のとおりだが、全日本弓道連盟がそれを取りまとめて日本では弓道の振興発展に努めている。

一方アメリカ弓道弓師柴田勘十郎氏の影響が強い。

柴田家の弓はそれまで天皇家に納めるほどよい弓を作っていたが、20代目(1921-2013)が作った弓はあまりにもひどかったようである

ソビエト捕虜となっていた時期があり、うまく伝承が行われなかったという話もある)

弓師組合文句を言うレベルであったが、全日から引導を渡された柴田氏は、どういう経緯かアメリカ渡り弓道を広めようとする。

このとき組んだのチベット僧侶のChögyam Trungpaである

https://www.lionsroar.com/kyudo-master-kanjuro-shibata-passes-away-at-boulder-dojo/

欧米認知されていたオイゲンヘリゲル氏の「弓と禅」の影響もあり、スピリチュアル・禅などといった本来弓道とは関係のないものとごっちゃになり、スピリチュアルブームに便乗してコロラドから全米に広がっていった。

そのため現在アメリカでの弓道ZenやSpiritualが前面に推されているものもあり、日本弓道の考え方(武道戦前の体育教育の一環)とは大きく異なるところである

ちなみに柴田氏の伝えたのは日置流尾州竹林派であり、現在名古屋の一部でしか残っていない様子。

三十三間堂の通し矢に向いた射法であり、これまた今の主流の日置流とは大きく異なる。

さら柴田氏がほぼ一人で全米に伝えようとしたため、現実的にはとても指導は行き届かず、アメリカで見られる日置流尾州竹林派と呼ぶのは同じ弓道家としては心苦しいぐらいのレベルのものである

自分最初見学した弓道グループもこのスピリチュアル系で、練習時間ときにいきなり両手の指を合わせて瞑想から始まった。

元々小笠原流自分は習ってきた、というと、参加するならこちらのやり方に合わせなければいけない、と強要してきた。

まともな指導もなく、もちろん日本はいなかった。

追ってアメリカに広まったのが全日本弓道連盟国際弓道連盟であり、アメリカの人たちは「Renmei style」とか「ANKF Kyudo」「INKF Kyudo」とか称していた。

2つ目に自分見学した弓道場もRenmei系の、全くもって日本と見間違うような道場であり、大人になってから日本に来て修練したと思われる六段練士・五段教士普通に複数おり、とても真っ当な射をしていた。

怪しげなスピリチュアルが入ってくることない。

何なら初段・弐段はビデオ審査もやっているようである

ぜひともAll NipponInternational Kyudo Federationには引き続き真っ当な弓道世界に広めてほしい。

これから弓道アメリカで始める人、日本で昔やっててアメリカで再開したい人には、ぜひRenmei系の弓道グループに顔を出していただきたい。



補足:弓道家でオイゲンヘリゲルの「弓と禅」を読んで全くピン来なかったのは自分だけではないはず。

どうやらオイゲン氏は3年ほど阿波研造から教わっただけで、勝手に禅の要素を加えてヨーロッパに広めてしまったようである

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=736&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

ちゃん弓道をしているアメリカ人も怒り心頭である

https://www.amazon.com/review/R384AW62GE3A16?&linkCode=sl2&tag=independentme-20&linkId=4a2a7e30a34cd2ab5d0db5f8756e2e3c&language=en_US&ref_=as_li_ss_tl

補足2:まともな尾州竹林派。最初ほとんど押し開かないのは通し矢の影響か。

https://youtu.be/cObCu_cJBH4

https://www.youtube.com/watch?v=u4q4TD-gA7E

補足3:どうしてこうなった

https://www.youtube.com/watch?v=poV7y-U_Dpg

2023-06-01

https://anond.hatelabo.jp/20230601114029

森さんの息子とかね、親父が政治家じゃなかったら普通に生きてたんじゃないの?

逃げられない場合は本当に可哀想だよね…。天皇家の哀しみと同じかもしれないね

anond:20230601154709

勇者と同じ天皇家は認めてるじゃん

あいつらしか一部の儀式はできないとされてるから

小泉家のやつは他のやつと違う雷の呪文使えたりするの?

ただの同じ人間だよね

2023-04-23

知床の不幸な沈没事故から1年

知床の荒れた冷たい海GO判断をしたのは社長の桂田精一さんではなく船長豊田さんなのだから社長を責めないであげてほしい

日本は未だ戦争責任から逃げ続ける天皇家皇室を崇拝する寛容な国なのだから

2023-03-29

anond:20230329182654

いいんじゃね?

しろ米露に分割統治されなかったのと天皇家を廃絶しなかったのは、

国連の最大の落ち度だと思ってるぞ。

2023-03-23

anond:20230323201130

つーか今でも男児の産み分けは技術的には可能だよ、受精卵を遺伝子診断すれば100%

日本じゃ産科学会が認めてないってだけ

天皇家から特別OKとか言う事にすれば普通にできる

2023-03-07

anond:20230307193853

たし🦀

そう考えるとやっぱり民族としての一貫性なんだろうな

天皇家はその象徴ではあるけど実体ではないかもな

anond:20230307191944

仮に明日から天皇家廃止されたとしてもそこで日本という国家が終わって別国家になったと思う奴なんていないだろ

anond:20230307190007

大日本帝国と今の日本が違う国だと考えてる奴なんていないだろ。

大英帝国イギリスが違う国だと考える奴がいないように。

戦争に負けて政権憲法が変わっただけ。 

これは俺の考えだけど、日本貴族政治武家政治軍閥政治政党政治のいずれのフェーズにおいても、

万世一系の(ここは異論あってもいいけど)天皇家を建前上や形だけでも奉じていて、

その点において「日本」という国の一貫性があり、だからこそ現代においても天皇家現存しているといえる。

2023-02-24

anond:20230224144356

一泊2万円代で、天皇家すら利用したことのある、かけ流し温泉であっても、

お湯が年2回しか交換されていないかもしれない可能性を疑う必要がある。

2023-02-14

anond:20230214122609

大化の改新で滅ぼされたのは本家だけど他の蘇我氏はまだ生き残ってた(というか本家勢力争いして中大兄側についた蘇我氏もいたし、本家が滅びることで氏トップになって美味しい思いもしてる)し奈良時代序盤はギリ高級貴族だった

奈良平安を経て貴族ほとんど全部藤原に塗りつぶされてく過程で徐々に階級が落ちてって最後の方は地方豪族あいつどうやら蘇我氏らしいがよくわからん、ぐらいにおちぶれて消えた

外戚権力をふるうのにしても当初は蘇我氏がやってたのを、藤原氏が蘇我氏の姻戚という形で入り込んでうまいこと蘇我氏から藤原氏に外戚ルールを入れ替えてった

 

足利家や、織田家、豊臣家など武士名家()が同じことをやって、自分血縁藤原氏に嫁入りさせて生まれた娘を天皇家に嫁入りさせ、藤原の名を借りて外戚の仲間入り、を繰り返してけば藤原上流層を乗っ取って足利外戚家、豊臣外戚家になるチャンスもあったんじゃないか

そういう発想に至らなかったのか、やるメリットなかったのか、藤原氏が巧妙でそのへんのガードが固かったのか

anond:20230213024720

天皇家排除しなかったこと以上に藤原氏排除されなかったのが不思議

藤原氏の前に藤原氏立ち位置にいた蘇我氏は何度かの政変を経て徐々に中央から排除され消えていったのに、

蘇我氏立場を乗っ取った藤原氏は何度もあった政変ダメージを受けつつも生き残り、

平安時代後半には実質的貴族イコール藤原氏になりおおせ、

第二次大戦開始の自滅ボタンを押す役を引き受けるまで生き残った

奈良時代に、平安時代に、鎌倉時代に、南北朝時代に、戦国時代に、どこかのタイミング藤原氏が別の家系に入れ替わっていたら、

日米開戦しなかったIFがありえたのだろうか

2023-02-13

anond:20230213024720

外国王様を倒しているのは外部勢力

イングランドに対するデンマークとか、漢民族に対する遊牧民勢力とか

黒船以前に日本本州に外部勢力が攻めてきたのは2回だけ

白村江の戦い元寇

2回とも運良く征服されずに済んでるけど、ここで歴史が変わった可能性もある

日本内部で統一勢力を作る際に天皇を倒すより利用したのは、そちらのほうがパワーを使わないか

農民に対してまで一番偉いのは誰?を教え直すのは当時はかなり大変だったと予想する

後鳥羽上皇のように天皇家が復権を目指すこともあったのに、天皇家を潰さずに傀儡化させたのはやっぱり意味があったのだろう

anond:20230213024720

その武士先祖天皇家であり、各地を治める御家人守護地頭天皇家の子孫の将軍に仕えることで自分がその土地を治める正当性を得るんだから実家とも言える朝廷を無くすわけないじゃん

anond:20230213024720

権威の根幹が宗教に関わるってのもあるんだろうな。

いいとこ外戚となって牛耳る事はしようとするが、成り替わろうとはなかなかしないっていう。

中国なんかの場合は、そもそも自然消滅的に周王朝が消えていったってのもあるから

なかなか比べるのも難しいけど、日本はむしろ積極的天皇家を維持しようとしてた歴史だったように思う。

2023-02-05

anond:20230205184953

天皇家皇族に形だけでも従っていた戦前日本人のがまだ幾分か賢かったと思う。

anond:20230205145751

そもそも天皇家男系男子維持のために政府与党御用学者が、戻し交配みたいな議論を真顔で主張してるのに

なんで近親婚が禁止されてるのかわけわからんもんな

2023-01-15

anond:20230115070232

自分のへっぽこ家系だけで戦うよりはマシだろ

天皇家の身内になった気分でいたほうが

2023-01-08

ツイフェミSEXしたいわけじゃないしな、と思ったら急にどうでも良くなった

SEXしたいわけでもない女に気を取られてるの、めちゃくちゃバカバカしいなこれ。

SEXしないならそのへんの思想つよつよなおっさんと同じなわけじゃん。そう思うと急にフェミとかcolaboとかどうでも良くなってきた。原発反対おじさんとか天皇家男系男子絶対おじさんと同じだわ。しょうもない

2022-11-14

anond:20221114124135

そもそもさ、天皇家の子供と普通の家の子供が同じ価値なわけないじゃん

日本は命の価値に差がある国ですよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん