「多年草」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多年草とは

2023-10-04

プランターで育ていたニラに花が咲いてスズメバチがよくくるようになった。

気付かず水あげしてたけど刺されなくてよかったなと思う。

多年草ニラネギを育てると長い間食べれるのでおすすめだけど

くれぐれも花が咲くころだけ気を付けて。

2021-05-15

anond:20210515004101

実家セミプロ農家だとあまり土いじり楽しそうにおもえない

農作物ってのはスチームを出す生体工場なんだよな、

収穫時期は手伝わされるがたいていクソ暑いし塩とかめちゃくちゃ欲しくなる

あと気候がだめ

うちは冬霜が降りて根が浮くし夏は30度超えるので適応した植物が少ない

有機栽培からネズミモグラノウサギあたりが芋を食う、実ものは鳥がくう。キジとうぐいすがほぼ住み着いてる(たまにひばりも巣を作る)

かろうじてイノシシ以上の大物は来ないくらいが取り柄か

プロもつながりがあるが、もし我が家の作物が売るほどうまくできてもそういうときは近隣もうまくできる気候

市場暴落してくるとトラクターで踏み潰さないといけなかったりしてとても面倒

まあ冷凍できる作物で冷凍設備が近くにあればまだましだろうがご苦労さまというイメージ

たまに踏み潰す前のをもったいないから1つ2つただで貰ってくることがある

 

トマトはうちではいまいち。ミニトマトなら大きめに生るしソース瓶詰めにしたりするくらいにはできる

ナス日本のたいていの場所で間違いない、ピーマンも植えてるけどそれは苗かな、夏はラタトィユ祭り

りんご果樹なかにまじってはいるがほかの果樹のほうがよくなる(ブルーベリーは5本くらい植えててジャム100瓶以上つくれて出荷してる)、あとキウイ狙ったがいまいちで切った。カキとビワ東日本なら間違いない。

どんぐり雑草判定。隣地から侵食し次第ぬくササとかの仲間

マイクロアスター花卉自分用だからバラクリスマスローズバラじゃない)と宿根メイン

ほおずきなし

ひまわりなし、顔がでかいのが趣味じゃないし勝手にふえるしで嫌われている。キク科多年草は植えてる、都わすれとか色違いで3種類はあるしアスター菊とかあわせて20種類くらいある。交雑しておもしろい色になったりするらしい。あとカモミールは浴用剤にするのに植えてる。

カンナなし

いちごほうれんそう?しらない。縮れ葉のことか?ほうれん草石灰必要だしそのわりにシュウ酸とか面倒でやらなくなったとおもう。寒風がひどいので葉物はサークレットになるもの中心。青梗菜ターサイとかが冬葉物では好調。100円ショップでもよく生るのえらんで時期ずらししてポット蒔きしてるかな

ハックルベリーたぶん植えてたとおもう。あとイチゴはずっと同じ場所で生る宿根化したのがある。ブラックベリービルベリーだかは切った。とくにビルベリーはあまり香りもないのに鳥のエサにしかならんくらいの巨木になった(はしごをかけないと収穫できないがそのスペースがない)ので切った。

ボン?しらん。聞いたらあるのかも。

忘れな草自分子供の頃青いのが好きで種撒いてもらったけど増え過ぎたら抜くっていわれてたうちに他に圧倒されていなくなった。

すみれ希望したらビオラか?っていわれた。まあ都市部にもはえから満足している。

 

つるむらさき たぶん植えてる、エジプトのアレもうえてる

えんどうまめというよりさやえんどう、さやいんげんはたしか植えてる。

サギナ・プラティアしらない

エルダーフラワー たぶん聞いたので植えてる

大王松 松食い虫が出るし刈り込んだり管理できないので植えてない。樹木マグノリアとかハナミズキコブシ?とツバキワビスケ)と大量のバラ

アセロラブーゲンビリア・藤 実家よりあたたか場所でないとそだたない。エンジェルトランペットあたりもか。

実家がよく苗を買うのはミニバラホームセンターで多数ぽっとによせ植えてある虚弱苗が300円程度で叩き売られててちょっと栄養やって株分けしたら12本にわけられたから花色わかったら友達にあげるとかやってる。

あとスイカバジルあたりもやっぱ苗だ。バジルはこぼしだねで継代すると近くに植わっている場合はしそやミントの味がまじってくるのだが、売っている苗にもそういうのが混じってる。送ってきてもらっても今年の苗は外れでした宣告しないといけないの申し訳ないな。

あと芋はいろいろ植えてる。じゃがいもは毎年できたやつの一部を次の種芋にしてる。里芋はあまり大きくはならないが生る。さつまいもは生るのだがもぐらやねずみにくわれ貯蔵しようにも低温障害にやられるのが悩み。近隣はシルクスイートがたくさん育っていてうらやましいようだ。暖炉毎日焼き芋たかったらしい。でも自分で植えるよりそれこそ低温貯蔵庫のある近隣が安く出荷してくれるので買うことにした年もあるらしい。それでも毎年安い苗があれば買ってトライしている。

  

都市部しろ田舎しろ水と日当たりと温度と風通しとあとできれば肥料があえば植物勝手に育つらしい。

けど都市部は夏の「風通し」確保は無理だろうな。水も夏の水道代が毎日大変だったので井戸をほった。

温室、農薬トラクターなどつかいはじめたらみえてくるものもかわってくるんだろう。

2020-01-06

anond:20200106013935

ソフランなら毛糸洗いに自信が持てます♪(要するに柔軟剤です)

サフランアヤメ科の多年草(下の写真)、およびそのめしべを乾燥させた香辛料

テヘランイラク首都(かつテヘラン州の州都)ですね。

2019-08-13

anond:20190813185430

ずっと植えたままでいい多年草の花とかから育て始めたら?

水あげとか植え替えしたり、肥料撒いたり剪定したり、沢山やることあるようにみえるけど、水あげいがいは1~2週に1回にどれかやればくらいの丈夫な花も多いし、愛着湧いてくるしオススメ

口に入るものじゃないから雑に扱えるし、なんとなく日々の+aになっていいよ。

2019-05-23

anond:20190523214246

どうしたら殺すことになるん?

多年草はよくて増殖はダメとかあるんか

2018-11-10

ノラ・ミントの思い出

仕事に就いても長らくの借家住まいで、結局今も家を持たない。これはこれで何も不満はないのだけど、昔はマイホームなるものへの幻想を抱いていたこともあった。

最初職場秘書さんが結構な庭のある家にお住まいで、よく庭で育てたハーブを持ってきてはハーブティーを淹れてくれた。カモミールとかレモンバームが多かったのだけど、彼女に、

ハーブっていうとミントみたいなイメージがあるんですけどね」

と言うと、吐き捨てるように、

ミント? あれは駄目ですよ。うちの庭にもあるけど、欲しけりゃ来てくださいな。ありったけあげますから

このとき、私はまだ知らなかったのだ。ミントが実は相当な繁殖力があるということを。

ミント多年草である。越冬できる地下茎と根を残し、そこから更に茎を伸ばして拡大していく。そしてミントには花が咲き、種子をつける。ミント種子をご覧になったことのある方が多いか少ないか知らないのだが、1 mm にも満たない芥子粒程のサイズの代物である。風が吹けば呆気なく辺りに飛び散って、そこで発芽し、繁殖する。一度ある程度の大きさになるとなかなか枯れない強さもある。

こういうわけで、庭にミントを植えるとどんどん繁殖する。拡大する。しかミント同士は交雑し易い。セイヨウハッカペパーミント)、スペアミントアップルミントなどを近くに植えていると、程なく交雑がおこり、交雑したミントはしばしば芳香を失う。こうなるともうたちの悪い雑草に過ぎない。ミントはその芳香から防虫効果があるとされるが、芳香を失ったミントは虫の繁殖場所になってしまう。除去しようと刈り取っても増殖はやまない。根ごと除去したつもりでも、土壌にわずかに根、茎、種子が残っているとまた発芽する。根絶するためには、土壌ごと除去したり、除草剤を散布したりしなければ難しい……ということで、ミントガーデニング簡単に手を出すべきでないものらしい。

はーなるほどー一軒家の庭ってのも楽じゃないんだなー……と、そのときはそういう話で終わっていた。しかし、私が個人的ミントが好きで、料理に使うこともあるので、栽培したいなあ、とずっと思っていたのだった。そのうち、私は職場移籍することになり、ある地方都市に引っ越すことになった。

その町はある大企業城下町で、その企業工場社員の住む住宅街構成されているようなところだった。大企業正社員なら、収入も安定しているし、銀行だって容易くローンを組ませてくれるのだろう、そこの町の持ち家率は、そりゃあもう高い高いものであった。私は相変わらずコンパクト賃貸物件に居を構えたが、職場までの道はもう家、家、家……その家の中に、私が「ミント屋敷」と名付けた家があった。

ミント屋敷は、先に書いたようなミント典型的犠牲者の家である。角地の瀟洒一戸建てで庭も広いのだけど、その庭一面が草叢……ならぬミント叢になっている。ミントの勢いは庭に留まらず、家の周囲にも飛び火していて、角地なので家の角の外側に電柱が立っていたのだが、その電柱根本にまでミントが生えている。私はこれを面白がって「野良ミント」と呼んでいたのだけど、前職の秘書さんの言葉を、私はここで初めて映像として目の当たりにすることになったわけだ。

今の私の住まいは、この町から少し離れた大きな地方都市にあるのだが、ここに住むようになって、プランター植木鉢で普段使いハーブ栽培するようになった。私がよく使うのは、肉料理ローズマリーセージ、魚料理タイム位なので、まずはそこから栽培を始めたのだけど、これが安定してくると、他にも何か……ということで、ミントのことを思い出したのだった。私の住まいマンションで、このハーブ栽培ベランダでやっている。だから、先に書いたようなミント犠牲になることもないんじゃないか。そう、そのときはまだ軽く考えていたのだった。

最初園芸店の通販でニホンハッカを買ってみたのだが、なんとこれを枯らしてしまった。やはり、枯れない強さのある株を栽培した方がいいんじゃないか、と考えていて思い出したのがミント屋敷である電車に乗れば、今でも行くのにそう苦になる程でもない。私は引っ越しから久しぶりにその町を訪れ、ミント屋敷で家の方に事情を話し、何本か生えている株を採取させてもらった。これを家で挿穂すると、呆気なく根が出、ミント植木鉢が出来上がった。

とにかくこのミント繁殖力が強いのだ。どんどん拡大しようとする。摘んで使うのだけど、ミント使用量なんてたかが知れているわけで、やがて余ってくる。シソ栽培していたので、シソミントの交雑というのは聞いたことがないのだが、ミントだけ少々離れたベランダの隅に置くことにした。

それから、1週間程経った頃だろうか。掃除しようとミントの鉢の辺りに行くと、鉢から根のような茎のようなものが伸び、ベランダの床の上を這い始めていた。これは……いわゆる匍匐茎というやつだ。これが地面と触れているところから根が出る。そうすれば茎が切れても、そこで根を張って繁殖することになる。要するに自分自身で挿穂をするようなかたちでの繁殖だ。いや、さすがは野良ミントである。そうか、こうやって拡大していくわけか。しかベランダの床はモルタルから、根の伸ばしようがない。私はしばらく放っておくことにしたのだ。

日毎に匍匐茎は伸びていくのだが……日が経つ度に、私は気味が悪くなってきた。その匍匐茎は、他のハーブプランターや鉢のある一角に向けて、真っ直ぐに伸びていくのだ。ミントに目がある訳もないし、どちらの方に他の植物が、そしてその植物が生きている土壌があるか、なんて、知ることができるとは思われない。しかし、野良ミントの匍匐茎は、確実にその方向に、曲がることなく一直線に伸びていくのだ。こいつは……本当にただの植物なのか? 実は宇宙のどこかから飛来した謎の生物で、己の繁殖の為に最適な行動を、我々の想像を超えた生物機能を以て為しているのではあるまいか。そう思うと、その匍匐茎がまるで触手か何かのように見えてきて、どうしようもなく恐ろしくなったのである

私は結局、そのミントを捨てた。鉢の土ごと、燃えるゴミの袋に密閉して。植物とはいえ自分勝手な印象や都合で、結果的に弄ぶような育て方をしてしまたことが悔いとして残ったので、私はそれ以来ミント栽培したことがない。これからも、きっと栽培することはないと思う。

2017-04-11

チューリップ語源

チューリップ(Chulip):ユリ科チューリップ属の多年草

花弁がチュー(Chu)をする時の唇(lip)の形に似ていることからこの名がついた。

2007-06-30

育て方メモ

品種名蒔き時収穫バイオダイナミック農法鉢植え・プランターOK

チェリーベル ラディッシュ真夏と真冬を除き周年真夏と真冬を除き周年

日当たりと水はけの良い場所を好みます。真夏と真冬を除けば、ほぼ1年中栽培できます。2cm間隔に直播し、発芽まで湿り気を保ちます。発芽後は間引きしながら収穫し、最終的に株間を7~8cm程度に広げます。間引くと同時に株元へ土寄せすると根の肥大がよくなります。間引き菜は貝割れ大根として利用できます。種まきから25日前後、根の直径が2~3cmで収穫できます。収穫が遅れると割れたり、スが入ったりするんで、大きくなったものから早めに収穫しましょう。

リトルフィンガー ニンジン3,4,7~9月5~7,9~12月×

有機質に富んだ水はけ良い土壌を好みます。雨上がりの時か、たっぷりと水をやった後で、1~2cm間隔直播にします。覆土が厚いと発芽しにくくなるので、種が隠れる程度に土をかけ、乾燥を防ぐため、株元を上からもみがらやワラ(なければ新聞紙など)や雑草などで覆い、発芽まで湿り気を保ちます。発芽後は葉が重なり合う程度に間引きを繰り返し、本葉6~7枚までに株間を5cm程度に広げます。根の直径が1~2cm担ったものから順次収穫します。

トンダ・デ・パリニンジン3,4,7~9月5~7,9~12月×

説明探し中

サラダミックス真夏と真冬を除き周年真夏と真冬を除き周年×

レタス類、水菜、タアツァイ、ルッコラパセリ等が入っています。

プランターや畑にすじ蒔き、またはばら蒔きにします。覆土が厚いと発芽しにくくなるので、種が隠れる程度に土をかけ、発芽まで湿り気を保ちます。発芽後は混み合っている部分を間引きしながら収穫します。外葉をかき取るように収穫していくと、長期間楽しむことができます。暑い時期には種が休眠している場合があるので、冷蔵庫に2、3日入れてから蒔くと良いでしょう。

カイエンとうがらし2~5月6~11月××

説明探し中

ハラペーニョ とうがらし2~5月6~11月××

説明探し中

ジェノヴェーゼ バジル4~6月6~10月×

日当たりと水はけの良い肥沃な土壌を好みます。春、気温が低いうちは、ポットに種を蒔き、日当たりのよい屋内の窓辺で育苗しますが、5月以降なら直播でもできます。覆土が厚いと発芽しにくくなるので、種が隠れる程度に土をかけ、発芽まで湿り気を保ちます。苗を育てた場合は本葉4~5枚で、株間30cmに「植え付けます。草丈が15cmほどになったら、先端を摘むとわき芽がのび、収穫量が増えます。花を咲かせると葉が硬くなり風味も落ちるので、種を採る場合は早めに摘み取りましょう。

パセリ3月下旬~4,9,10月随時

肥沃で保水性のある土壌を好み半日陰でも育ちます。雨上がりのときか、たっぷりと水をやった後鉢植えや畑に直播するか、ポットに蒔いて育苗します。覆土が厚いと発芽しにくくなるので、種が隠れる程度に土をかけ、乾燥を防ぐため、株元を上からもみがらやワラ(なければ新聞紙など)や雑草などで覆い、発芽まで湿り気を保ちます。苗を育てる場合は、本葉4~5枚で株間20cmに定植します。本葉15枚くらいになったら、順次外葉からかき取って収穫していきます。本葉を常に10枚以上残すようにすると株が疲れず、長期間楽しめます。

コリアンダー3月下旬~4,9,10月6,7,10~12月

日当たりと、水はけの良い場所を好みます。植え替えを嫌うので、20~30cm間隔に直播にします。丸い実の中には2粒の種が入っていますので、指で押して二つに割り、一晩水につけてから蒔くと発芽しやすくなります。草丈が1m近くまで成長しますので、倒状防止のため、支柱を立てるとよいでしょう。葉は草丈15cmになったら下葉から順次摘み取り収穫し、種は5~7月に開花後種子が茶色になった後に茎ごと刈り取り、軒下などで乾燥させて利用します。コンパニオンプランつとして、アブラムシ除けに効果があるといわれています。

チャービル3月下旬~4,9,10月6,7,10~12月

説明探し中

ホワイトアイシクル ラディッシュ真夏と真冬を除き周年真夏と真冬を除き周年

説明探し中

セージ3月下旬~4,9,10月随時

日当たりのよと水はけの良い、肥沃で乾燥気味の土を好みます。鉢植えや畑に直播にするか、ポットに蒔いて育苗します。本葉6~8枚で高畝にした畑に株間40cmに定植します。収穫は草丈30cmくらいに成長してから行いますが、このとき枝の下葉を数枚残すようにすると株が疲れず、長期間収穫を楽しめます。5~6月の開花の直前に香りが最も強くなるので、ドライにするならこの時期に収穫するとよいでしょう。多年草ですが、2~3年して株が疲れてきたら、春か秋に押しきや取り木で株を更新します。

チャイブ3月下旬~4,9,10月随時

日当たりや明るい日陰、水はけの良い肥えた土壌をを好みます。種は幅広めのプランタに7~8??間隔にまきます。覆土は種子が隠れる程度に、薄く丁寧に。その後、たっぷり水やりしておきます。発芽後は出来るだけ日に当てて栽培し、適度に間引きながら、草丈が7~10cmになったら数本を一株として定植します。収穫は15~20vm位になってから。根元から切り取らず、地面から2、3cm残して刈り取ると新芽が伸びやすく再び収穫できるようになります。乾燥させると、茎や葉が弱るので、水を切らさないように気をつけましょう。

google:バイオダイナミック農法

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん