2007-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20071027104200

ん?

ニコニコ動画は最初から健全路線でしょ。

エロは全面的に削除だし。

陰陽師みたいな既製品でも、流行れば権利者と交渉して商品化してきた。

初期の頃からスタンス確立されていて、それをずっと貫いているように見える。

逆に聞きたいけど。

昔は野放し状態だったけど、最近になって画一的な指標であーだこーだと手を入れ始めたと思ってるの?

それは具体的にどういうところが?

記事への反応 -
  • オフィシャルに主催し始めることはクリエイティブを埋没させる一因になり得る。 分かってると思うんだがあのたらこ唇は

    • なにか画一的な指標であーだこーだと手を入れ始めると失敗することが多い。自画自賛というのか、 誰かの意向がということになると、急激に潮が引いていくきがする。 やはり確信犯的...

      • ニコニコ動画が「画一的な指標であーだこーだと手を入れ」てるのはいまに始まったことじゃないでしょ。 というか、具体的にどのあたりのことを指して言ってるのかさっぱりわからん...

        • 「画一的な指標であーだこーだと手を入れ」ているのは具体的にどういうところ?

          • ん? ニコニコ動画は最初から健全路線でしょ。 エロは全面的に削除だし。 陰陽師みたいな既製品でも、流行れば権利者と交渉して商品化してきた。 初期の頃からスタンスが確立されて...

            • そういうのは指標でもなくて、2ちゃんねるの手法を取り入れただけじゃないかな。 ユーザーの動きがあって、それに主宰者側が動くならいいけど、それが逆転してくるとおかしなことに...

    • ん? オフィシャルに主催し始めるって、何を主催するんだ?

    • だから言ったじゃないっすか。 利益を出そうとすれば著作権問題をクリアにしなきゃだめなの。 ニコ動の70%はアウト。 そして、 コメントで罵倒をうけながらオリジナルをタダで作り続...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん