「tumblr」を含む日記 RSS

はてなキーワード: tumblrとは

2020-05-25

Twitterはてな疲れた人の退避先はどこなんだ?

昔だと他のサービスに移ればいいや、だったのが移り先がない。

Tumblr全盛期のときが一番居心地がよかったが、今のTumblrも変わった。

政治なんかよりアニメ漫画プログラミングニッチコンテンツについて話そうぜって場はどこにいったのだろうか。

政治についてもアンサイクロペディアのように笑えるものだったのが、ガチで殴り合っている。

2020-05-18

もうWeb情報収集・整理するサービスは出てこないのか

観測範囲問題と言われればそうなのだが、Webアクセス数が大きいものしか皆見なくなった。

Twitterヤフー新聞メディアWeb記事が多い。

Tumblr文字がなく作った画像だけ載せているようなサイトは、もう出てこないだろう。作者のSEO能力の無さとされる。


サービス手法についても、Web2.0時代から進化していない。

複数資料比較するといったことは考慮されないどころか、モバイルになってよりし難くなった。

2020-05-15

tumblrで送れるとわかったらかそっちで送ることにした

2020-04-29

Webってどんどんダサくなってないだろうか

Tumblr全盛期のときが一番デザインが尖っていたように思う。

集められた画像写真フェティッシュだった。

誰かの頭の中をのぞかせてもらっているような背徳感を感じるものだった。

公開はされているが、自分コメントを残すことでバランスが壊れるのでコメントをためらうような、そんな存在だった。


今だとYouTubeは顔を載せて大きな字で内容を書かれたものばかりになった。

フォント特にこだわったものではないし、組版もされてない。そうしないとスマホから再生数が増えないから。

ミュージックビデオも30秒以内にサビというか掴みがあるものばかりになった。

広告も常に出される。サイトにあった広告じゃなくて、いかに目立つかになった。

2020-02-07

最近Tumblr広告不快やばい

・月収50万、賞与120万円の営業の男の人が裸で風呂に入っている。また、別の広告では、月収50万、賞与120万円のエンジニア運転している。どちらも自慢するような笑顔である

臭い玉が取れる洗浄液を口でクチュクチュしてるおばちゃん動画。うがいした水を吐きだすシーンだけは、?マークで隠されているが、カットされていない

いや、お前が似たようなこと調べたんだろ?て言われるかもしれないが、全く調べていない

2019-10-19

Tumblrに代わるエロ画像収集装置を探していたが

なんのことはない、duckduckgo適当検索すればいいだけだったのだ。

2019-10-16

anond:20191016172419

昨晩から同じ話題5回も見るほど増田にいるのは健康に良くないよ。

健康のためにTumblrTwitterも使ってね。

2019-10-08

anond:20191008162631

Pixivとかも作者が病んで消したりとかあって悲しいぞ

Tumblr買収決定から前夜までは俺も忙しかったわ

2019-10-07

anond:20191007103724

TwitterとかTumblrとか増田とかヤフコメかに生息するって書いてるんよめんの?

anond:20191007102959

陰キャだよ

生息地が違うからわかりやすいよ

陰キャFacebookとかインスタ、Tiktokのような日の当たる場所には生息できなくて、TwitterとかTumblrとか増田とかヤフコメかに生息するよ。

2019-09-18

正直YahooZOZO買ってもなにもシナジー効果も無いと思うんだけど、

現に前にTumblr買収して失敗してたじゃん、

幸いTumblrはまた余所に売れたから良かったけど、

YahooショッピングアスクルZOZOとでどんなに頑張っても

Amazonにとうてい太刀打ちできるとは思えない。

結局一番得したのは小さなレコード屋さんから始めた前澤さんだよね。

それが4000億円で売れたんだもん。

2019-09-17

anond:20190917180900

TumblerをあえてTumblrと書いたりするようなアレだよ。ググラビティだよ。

2019-09-12

anond:20190912091452

Tumblrエロが少しずつ戻ってきてて嬉しいけど、全盛期の無法地帯な感じはもう見られないんだろうなと悲しくなる。

anond:20190908205727

アカウント分散させるのやめーや

もともと薄いものさらに薄くしてどうすんの

それはそれとしてそんなあなたにピッタリなサービスがあります

Tumblrっていうんだけどね

2019-09-09

仕事から帰ったらTwitterとかTumblrで好みの巨乳画像とか動画を集めまくって生きてる。

容量がかなり大きくなってきた。

保存が目的で見返すことは殆どないけどやめられない。

普通の人が持つ収集趣味みたいな形で、巨乳画像とかを集めているんだと思っている、そのおかげか他の収集趣味もないし、ものに対しての執着も殆どない。

2019-08-21

感覚とは曖昧もの

Tumblrで、同じ水着姿の女性と車の画像が立て続けに流れてきました。

すると、僕の頭の回路が混線して、普段は車に全く興味などないのに「ああ、車ってエロいな」と一瞬だけ思いました。

感覚は実に曖昧だ。

こういうことは、みんなよくあるよね?

2019-08-16

ニコニコに代わるMMD専用サービスあったらいいな

TwitterとかYouTubeだとコンテンツリー登録できないのがもどかしくて…。配布物が知らないところで人気になるのってなんか悲しいよね。

ニコニコとの二重投稿ができればいいけど、Twitterに短めの動画をたくさん投稿するときとかは、一般会員の動画投稿数上限が効いてくる。コンテンツリー登録のためだけにプレミアムになるのは流石に馬鹿らしいし、まとめて短編集にするとタイムラグが生じるし、面倒。

から動画投稿制限がなくてTwitterとかpixivとかTumblrとかインスタみたいにみやすUIで、

""コンテンツリー登録じみたことができる""

っていうサービスを誰か作ってください!

2019-08-08

ネットって開かれているのに海外情報って入ってこないね

貿易のように関税がかかるわけでもないし、日本人世界中に住むようになった。

ブラウザ翻訳も出来るようになったけれど、Tumblr時代に比べて世界が小さくなったような気がする。

2019-06-28

なぜGAFAは倒されない

GAFAの前に誰もいなかったわけじゃない。

みんなヤフーイーベイマイスペースやそして巨人マイクロソフトに勝ってきた。

ツイッターの前にはオルカットもいたし我が国にはなんといってもミクシィがいた。なんなら前略プロフもあった。

ユーチューブの前にユーチューブはなかったかもしれないがナップスターウィニーも“著作権法”の前に倒れた。だがユーチューブは生き残った。

インスタグラムの前にはTumblrがいたし、TikTokの前にはvineがいた。LINEの前にはスカイプだっていた。

だが、みんな、このウィナー・テイクス・オールと言われる世界をひっくり返して、今日覇権を得たのだ。

GAFAはじめ現行覇権サービスに不満を持つものは多い。ならばなぜ“GAFA”の次が出てこない。なぜ我々に選択肢は与えられないのだ。

最近Google検索サービスをはじめだいぶ劣化がひどいと思うんだが代替サービスみたいなのないの?

2019-05-29

ポルノ禁止したtumblrから客が離れて、pornhubに買収されるかも」って話、それだけ聞くと笑い話のように聞こえる。でもtumblrは元々「安心してポルノを楽しめるプラットフォーム」だった。経営陣の意図にかかわらず、少なくとも結果的には。

それからtumblrの昨今の迷走があって、pornhubの経営陣も初めは静観してたけど、売却の話が出た辺りで「俺らが引き受けてあの頃のtumblrを復活させてやるよ!」と名乗りを上げた。

そういう話として聞くと、めちゃくちゃ熱いな。

2019-04-16

サイト作りたい

・ついったに投稿した落書きアーカイブ的なノリでギャラリーサイト作りたい

タグとかでジャンルごとに分けれるとよい

・できればタダなやつがよい

Tumblrは極力使いたくない(システムが嫌い&テーマいじりがしんどすぎる)

pixivとかニコ静もちょっと違う(自分サイト感が無い。自分サイトじゃないからだけど)

別の案件Webサーバー借りてるからWordpress使って作りゃいい話なんだけど、なんかもっと気軽な感じにできないもの

2019-02-26

既存のものよりちょっとだけいいもの」作ってくれない?

いつも思うんだけど

ガラケーしかなかった社会スマートフォン」みたいな完全イノベーティブは別として

社会殆どサービスなんて改良改善なわけじゃん。


18歳未満禁止エロOKなtwitter

同じくエロOKなtumblr

人気順ソートが出来て技術力やセンスがまともなpixiv

川上がいなくてまっとうにニーズに沿って進歩するニコニコ動画

自民党のよりちょっとだけリベラルにした経済政策立憲民主党


こういうのでいいんだよ。

メジャーものをパクってちょっとだけよくしたもの

ゲームとかでは中国人しょっちゅうやってるやつ。

何故サービス世界はそれが出来ない?


twitterにしても、エッチなのも含めて未成年キャラも含めて好きな絵を描いて投下できて交流したい。それだけ。

ちょっとだけでいいんだよね改善は。

現在流行ってるサービスっていうのは概ね最適解に近いところにはいるんだよ。

でもニーズからズレてる場合があって、でかくなって古くなるにしたがって諸般の事情修正できずにいて、

そこを一歩か半歩最適解により近付いた所でサービスを打つ。

もちろん移住コストっていうのはあるから「1歩半歩のために移住してくれるか?」は難しいけど、

そこで何十歩も動いた所にサービス打つとそれは誰も求めてないから。

完全イノベーティブでも無いのに何十歩も動くのは違うから

立民の経済政策も「最低賃金2000円以上」とかいう支持者の声は聞かなくていいから。それアホだから

「まず1年かけて全国で1割増やして様子を見ます」とかで十分有権者はグッとくるし、副作用も少ないから。


既存メジャーより半歩一歩最適解に近付いて類似サービスで競合して欲しい。

何事においても。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん