はてなキーワード: 受忍限度とは
そもそも反差別を男が悪用し始めた時点でセキュリティホール事案では?
parrying 牛角半額ごときを守るために「受忍限度」「営利企業だからok」「食べる量が違うからok」など数々のセキュリティホールを生み出してしまうのでは割に合わないでしょうね
2024/09/07 リンク
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/136878
牛角のキャンペーンは10日間という短期間の差別なので受忍できるレベルだ、という擁護がわりとある。
10日間だけの差別だから忍耐できるよね?ってどういう考え方なんだ?
まあ女性半額キャンペーンをよこせと喚くフェミは全然見ないのに、男たちが自爆して武器を失っていくのは滑稽ではあったよな。
ククク
奴は男性オタクにとって、女性の絵のポスターを攻撃してくるフェミへの対抗策四天王
のうち最後の1人にすぎん
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/136878
ミラーリングのために玉袋ゆたかを作って、気持ちを分かってもらおうとした。
これによって「受忍限度とか関係ないよな」「女性半額は差別だよな」という印象に誘導し、それが多数派なのだという同調圧力を作り出した。
受忍限度かもしれないですが、こういうのは差別なのでやめたほうがいいでしょう
なんでこのセリフが出てこないのか謎すぎる
別に牛角のキャンペーンを男性差別としたところで何のデメリットもない
むしろこのレベルで性差別ということになるならメリットになると思うんだけど
https://note.com/usamimn/n/n20cf35be32f0
他の訴訟にも影響しよう。
他の訴訟にも影響しよう。
他の訴訟にも影響しよう。
他の訴訟にも影響しよう。
無限に繰り返してる筆者の願望を何度も書いた駄文であることは普通に読めば誰でも理解できると思うが、なぜか主張に釣られまくるブクマカが多数いるようだ。
ってイかれてるでしょ。
そりゃあ、Colaboとの係争で間違いなくこの判決を証拠として提出して原告が悪いやつだと主張して一定の影響があるかもしれないが
公金使用の指摘の係争はあるにしても、タコ部屋訴訟の記事は受忍限度に当てはまらないから名誉毀損だよね。って重ねて判断されてるのに。
やった時点では問題なかったのに、事後に他人の行動によって「有罪」になるのは納得しがたい。
どこが分水嶺なのかの判断が難しいので、誰が「有罪」になったとしてもおそらくは納得できない。
いつでもそれに相当する人がいるわけではないし、どの時点から責任を問われるという点で上二者と同じ問題が生じる。
この例ならありなのかもしれないけど、「無視」が相互に観測不可能な行為だったケースでは疑問。
ちょっと違うけど冤罪裁判の後始末とかを見てるとこんなものなのか、とも思う。
でも、みんな他人には厳しいので、裁判所や検察が自分たちを裁くとき以外にはこの基準は選ばれない気がする。
例えば、性的に問題があるとフェミニストから指摘があって、炎上するポスターに、
通常通り、公共空間に貼られたポスターだろうと、表現の自由がある、と反論しようと思ったら、
それは自動的にポスターの上に貼られたシールを擁護することになってしまう。
ポスターを擁護し、しかしシールを貼る表現の自由は否定しなければならなくなる。
✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎---✂︎
いや、 現行法おじさん と 受忍限度おじさん 、君らは表現の自由戦士ではないだろ・・・。
しかもそれぞれ、
「私たちのクレームも現行法で許されてる」「男にとって都合のいい受忍限度を男が決める不平等」
でワンターンキルされてしまう。
受忍限度の概念を持ち出したのは、表現の自由そのものではなく”公共の福祉が優先される時点で迷惑行為の表現の自由は許されてない”という主張に対するものです。
つまり、ある人が迷惑に感じたからといって受忍限度の視点から見れば限度を超えなければ規制されることはないという話で表現の自由に受忍限度を適用したのではなくてその規制に対して適用したんです。
こっちは受忍限度を超えてないというのは外野の人間は判定不能だろと話をしてる。裁判官が判断するのは裁判が起きた話であり、その前の倫理的議論の話をしてるんだよなあ。裁判官で決まりますならお前の話も無意味やろ。
現実には第三者の裁判官が受忍限度の判断をしているし受忍限度を当事者しか判断出来ないとするなら受忍限度という概念の役割自体が消失することになるのでこのような主張は誤りである、という話をしています。
受忍限度の意味理解していて、ある表現に迷惑を感じようが受忍限度を超えない限りにおいては規制されることはない、ということが理解出来ないですか?
まあそもそも憲法読んだところでその解釈が問題になるんで素人が憲法読んだところであんま意味ないっすね。あれ法律同様に日本語で書かれてるけど読み解くには専門知識要るんで。
あと公共の福祉についてだが、以下のpdfとか読むと”公共の福祉”というのがかなり複雑な概念であることは見て取れると思うが、よくこんな複雑な概念を安易に持ち出すなぁ、と思うわ。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi046.pdf/$File/shukenshi046.pdf