「アカデミー賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アカデミー賞とは

2022-04-02

今回のアカデミー賞の騒ぎで得られた、唯一の建設的な知見

一部の人たちが水戸黄門の印籠のごとく持ち出してイキり倒す「欧米倫理」とやらも決して一枚岩ではなく

個々人の主張と議論次第でどちらにも転がり得るということ

というわけで、これからは彼らの尻馬に乗ってマウントかます前に、あっちで本当にコンセンサス取れてるかきちんと確認しよう!

ウィルスミスのアレ

日本語解説されてるアメリカ世論を整理するとこうなんだろうか?

「超大物俳優が」ピン芸人冗談にマジギレするな

→「たとえ相手が誰だろうと」言ってはいけない冗談がある。ってのが日本的な考え方なんだろうね。その人の社会的地位がなんであれ、その人だって感情のある一個人だっていう日本の考え方のが好きかな。

 ノブレスブリージュって良い考えだとは思うけど「多く持ってるんだから多く供出しろ」ってのはわかるけど、「多く持ってるんだから嫌なことも文句わずに引き受けろ」ってのは違うんじゃないか

強い立場のものが「弱い立場のものに強く当たるな」

黒人スタンダップコメディアン(?)というのの立場がよくわからんが、彼は守られるべき弱い立場人間。というのもよくわかんない。アメリカ的考え方なのかな。ステージに立ってるちゃんとした大人で、守られるべきってのがよくわからんステージに立ったら大御所も端役も子役も、みんな一人前の一人の仕事人ってなるのが日本的考えな気がする。というか自分はそうだ。

 誰だって言っちゃいけない事言ったら、言い返されるべきなのでは? 彼はXXだから彼の発言否定するな。って、その考え方こそ、「XXな彼」を対等な人間扱いしてないと思うんだけど。

 黒人というカテゴリがないからよくわからんのか…そもそもこれ、黒人黒人を殴っているから、日本で言うならネパールカレー屋の裏でネパールオーナーネパールバイト殴ってるみたいなもんで、欧米世論的には自分とは別のパッケージの中の出来事なんじゃないか…(ネパール人さん、例に出してごめん)

暴力ダメ絶対

日本人、いうて平手打ちくらいはいいだろって思うよね。まして成人男性同士なら別にいいだろって。向こうの人にはこれは「成人男性同士」という同じカテゴリ同士の出来事とは見られてないみたいだけど

そうか。

アメリカ自分の考えよりずっと「強い方の行動を制限して弱い方に保護免除を与えよう」って考え方なのかもしれん。

あの二人にそもそもそんなに格差があるというのがよくわかんない。というか、守られるべき弱い立場ってのがまったくピンとこないんだけど。

それは日本アメリカよりは平等からなのか、それとも自分が弱い側だからなのか、それはわかんないですね。

アカデミー賞授賞式という公の場で、その発言は許せなかったという個人感情を主張するな。

→これはわかる。心底ムカついても我慢しなきゃいけない場面はあるよな。

anond:20220401222619

アカデミー賞授賞式のあの様を見てればわかるでしょ。お国柄だよ。煽ったもの勝ちの国。

2022-04-01

なんで、クリス・ロックは撃たれないのだ?

アカデミー賞みたいな場で、病人侮辱するような発言をしたら、

通りで撃たれるのがアメリカじゃないのか?

それで、クリス・ロック家族が、銃社会反対のプラカードを持って抗議し、

全米ライフル協会は、クリスロックが銃を持っていれば撃たれなかったとスピーチするのが

いつものアメリカじゃないの。

ウィル・スミスの件。

スミスはやり過ぎた。それはそれで処分されるとして、

病気で禿げた女をからかったコメディアンは、何の問題も無いの?

コメディアンからアカデミー賞から

本当に何の罪に問われることも無くていいの?

ジョーカー作品賞をあげられるようなアカデミー賞にならないとこれからクリスロックみたいな際どいコメディアンを平気で司会として使い続けるだろうな

https://anond.hatelabo.jp/20220330164214

これは正直信じてたわ。

いや、勿論庶民日常の会話ならあるだろうけれど

いくら何でもアカデミー賞授賞式なんていう大舞台ではやらんだろうと。

ウィルスミスは謝ったあとアカデミー賞運営に罰せられようとしてると読んだが

 

じゃあコメディアン側のクリスロックは? と思ったら

まだノーコメントを貫いている、という昨日のニュースだった。

 

これやっぱりどちらかというとウィルスミス擁護したくなる流れなんだけど。

アメリカウィルスミスヘイト優勢ってのが、ちょっと信じられない。文化でそんなに変わるか?

英語読めないけど実際にSNS見にいったら、相当な擁護派も実はいるんじゃないか

2022-03-31

差別大好き欧米人

殴ったのはそれはそれで悪い事だから、どっちも裁かれりゃいい。

でもクリス・ロック擁護意見結構多くて驚きだ。そりゃ世の中から差別なんか無くならねえ。

公言してりゃ病気の事はいじっていいのか?

肌の色、瞳の色、髪の色を揶揄するのと病気揶揄するのは違うのか?

と考えると、さすがは差別で今までやってきた国々だよなと思ってる。

白人黒人差別するように、健常なクリス・ロック病気ジェイダ・ピンケット・スミス差別する。自分差別対象にならないためにはもっと弱者揶揄すりゃいい。

差別文化として根付いてる、だから公の場だろうとアカデミー賞だろうとそんなジョークが出てくる。民衆差別ジョークで大笑い。彼らのライフワークの一部みたいなもんなんだろうな。

アカデミー賞授賞式のウィル・スミスの件、『「これなら暴力も仕方ない」という印象による正当化がけっこう共感を得ている』って

個人的には全く逆の印象なんだが。

ネットを見た所、寧ろ女性が絡む事で「家父長制だ」「有害な男らしさだ」「女性を一人前の成人とみなしていない」と集中砲火されてマイナス方向に働いている印象しかない。

別に庇う相手父親や男兄弟でも有り得る話なのに。

これがもしも彼自身や、父親や男兄弟名誉毀損されて殴ったのならもっと支持されていたと思う。

少なくともフェミニストリベラルからは。

anond:20220331091633

本当に怒ってアカデミー賞の授賞式をぶち壊してもいいと思ってたんなら

無言で立ち上がって奥さん連れて退出するのが一番効果的だった

その後にマスコミやらが確実にインタビューしてくるから

病気で苦しんでいる人を笑いものにするような場に一秒たりともいたくなかった」

とか言っとけばアメリカももっと支持が得られたと思う

ムカチーン!ビーンタ!よりはよっぽどよかった

2022-03-30

anond:20220330223921

今回のアカデミー賞のやつで、正直、アメリカは遅れてるなと思った。

日本では、アメリカで行われているような人の容姿国籍などをネタにしたジョークダメです。

からアメリカ人権意識日本よりもずっと遅れている。

ウクライナ侵略初期の頃の「『有害な』男らしさ」論

ロシアウクライナ侵略が始まったばかりの頃にフェミニストへの逆張りで、

ウクライナロシア侵略に反抗して戦うのも「『有害な』男らしさ」だから許されないんですよね~とか嫌味を言ってた奴がいて最悪だなと思っていたけれど

アカデミー賞授賞式でのウィル・スミスへの反応を見ていると案外それも洒落にならなくなってきたな

単に暴力が駄目という次元を超えて夫が妻のために行動する事それ自体が「『有害な』男らしさ」だという論法から

多分言葉クリス・ロックに抗議していても女性自主性を奪うとしてアウトだったんだよね?

こうしてみると、「『有害な』男らしさ」って本来あくまで『有害な』という留保付きだったと思うんだけど

そうじゃなくて少しでも男らしいと受け取れるものが全部駄目になってきてる?

今回の事でアカデミー賞剥奪になったら将来ウィル・スミス人生映画の題材になりそうだな

そもそも相手を「弱い」と思うとか、それで「守りたい」と思うという事を、相手を一人前の人間として見ていないって発想が理解出来ない…

そんな事を言い出したら障害のある人はどうするんだ

「弱い」のは事実だと思うよ?でもそれを認めたからといってそれは相手を一人前の大人として見ていないからではないだろ

アカデミー賞で言うならちょうど作品賞を獲ったCODAがそういう話だったと思う

両親や兄は成人で大人だけど、聞こえないという意味では主人公少女よりも「弱い」

でもそれは別に悪い事ではないし、家族を守りたいと思うのは別に相手を一人前だと思っていないからではないって当たり前の事、

アメリカ人は分からないの?本当に?

アカデミー賞でのビンタ事件ウィル・スミスに同情的な日本国民性を腐す人達がやたらと「面子」って言葉を使いたがるけれど

そうじゃなくて当人にはどうにもならない容姿ネタに笑われるなんてのは

あの人達の大好きなまさに「人権」の話だと思うんだけどなあ

anond:20220329231214

ウィル・スミスがどうこう以前に

毎年アカデミー賞披露されるコメディショーはブラックジョーク出演者ネタにされることを覚悟してる(怒らないのがルール

これが糞だわ

アカデミー賞観てると20年前と似たようなメンツが揃ってるよな

向こうも世代交代失敗してんのな

オールスター感謝祭二宮和也アカデミー賞ウィル・スミスを並べて比較してる者なんや

俺が二宮和也立場今田耕司の「紳助兄やん!」発言聞いたらぶん殴ってるわ

飯塚悟志立場だったら蓄積が出てる

アカデミー賞授賞式でのアジア人差別ジョークが波紋…アン・リー監督らが抗議

https://www.cinematoday.jp/news/N0081261

正式に抗議しても改めなかったんだね…

やっぱりビンタくらいしないと話題にならなかったんじゃないか


「現地時間2月28日に開催された第88回アカデミー賞授賞式でアジア人に対する「趣味の悪い、侮辱的な」ジョークがあったとして、映画ブロークバック・マウンテン』と『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』で2度のアカデミー賞監督賞に輝いたアン・リー監督や「スター・トレックシリーズジョージ・タケイら25名のアジア系アカデミー会員たちが、アカデミー賞主催する映画芸術科学アカデミーに抗議の手紙を送った。The Hollywood Reporter などが報じた。

写真問題となっている場面…アリ・Gにふんしたサシャ・バロン・コーエン

 問題となっているのは、司会のクリス・ロックアカデミー会員の投票を集計する会計士としてアジア人の子供たちを紹介するという、“アジア人数学が得意”というステレオタイプを強調した寸劇と、プレゼンターを務めた『アリ・G』のサシャ・バロン・コーエンが「なぜ彼らのためのオスカーがないんだ。とても勤勉で、ちっちゃな性器のついた黄色い人たちに」(その後、「わかるでしょ? ミニオンズのことさ」と続けている)というジョークだ。」

2016年ロックは第88回アカデミー賞授賞式で「アジア人数学が得意」といった

ステレオタイプを強調した寸劇を披露した。

プレゼンターを務めたサシャ・バロン・コーエンもまた、「アジア人は勤勉で性器が小さい」といった内容を

含むジョーク披露していた。)これに対し、アジア系アカデミー会員たちが、アカデミー賞

主催する映画芸術科学アカデミーに抗議の手紙を送った。映画芸術科学アカデミーはこれに対し、

アカデミー懸念を知らせてくださったことに感謝するとともに、どんな要素であっても授賞式が

侮辱的なものになってしまたことを遺憾に思っています。今後の授賞式では、

もっとそれぞれの文化配慮できるよう、全力を尽くします」とコメントした

ロック日本人の敵だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん