「atsugi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: atsugiとは

2020-11-07

anond:20201107180043

でも何が誹謗中傷にあたるかは私が決めるというのでしょう?

あなたが私や私のように考える人たちに、ブコメ増田で、時には徒党を組んで「ヤバい」「おかしい」「異常」「やめるべき」「育ちがおかしい」とかいうのは誹謗中傷ではなくて、一方でATSUGI批判するのは誹謗中傷であると。

まったく論理的でない

anond:20201107174550

誹謗中傷はよくないね」という話が

ATSUGIにモヤっとした旨を自由に書かれると「私」が不快になるのでやめろ

という話を

という解釈になるのヤバすぎるな

anond:20201107174010

各々がモヤッとした旨を記載した結果、それが集まって社会レベル観測したときに「炎上」って状態になっているだけであって、個々人は別に何も違法なことはしていないし、むしろ自由意見表明を封殺しようとすることこそ悪だと思います

ATSUGIにモヤっとした旨を自由に書かれると「私」が不快になるのでやめろ

という話を

ATSUGIにモヤッとした旨を書くのは(一般的に・常識では・世間では)やりすぎなので書いてはいけない

太宰メソッドで主張するのは卑怯です。やりすぎかどうかのラインを決めるのはあなたではないので。

anond:20201107173530

ATSUGI担当者を殴りに行ったということですか?

anond:20201107172351

あなたが「全然わからんな」と思ってわざわざPCスマホから増田アクセスしてログインして日記を書くボタンを押してお気持ちを表明したのと同じように、「ATSUGIPRはよくないな」と思った人が良くなかった旨をTwitterはてブ電話メールお気持ち表明しただけですね。逆に聞くけど何が悪いんですか?

2020-11-06

年行った女は若い女嫉妬するみたいな風潮

そんな嫉妬してる人ってほんとにいるの?????

自分アラサー過ぎた女だけどむしろ若い子怖い。キラキラしてる子すげえ怖い。

そういう子が仮にちやほやされてるとしても自分に害があるわけでもないし、むしろ自分への注意が逸れて助かるし。

冗談で「若い子うらやましい(笑)」みたいに言うことはあるかもしれないけど本心からキーッ憎い!!!」みたいに思うことある???

なのでATSUGIとかの騒ぎでアンチフェミ的な立場の人が「若い子への嫉妬だろ」って言うのがまったくもって理解できないんだが、現実でそういう人とかそういう事象を見聞きした人いるんだろうか。

anond:20201106110235

今日び薄くてもあったかストッキングは出てるし、知りたいのはむしろそういうことなんだよ。

ATSUGIストッキングがあったか仕様かは知らない)

薄いのは防寒じゃなく足を綺麗に見せるのが機能性だし、オープントゥストッキングとか「そんなのあるんだ!」って普通に思ったぞ。

タイツの日にストッキングまで広げて訴求するのも何がダメなのかわからない。ATSUGIストッキングのが市場かいならそうなってもおかしくないのでは。

ネカマって言うだけで論破した気になってるの恥ずかしいからやめたほうがいいよ。

ATSUGI炎上認識の違い

(1)イラスト不快感を覚えた消費者(主に女性)が不快感を表して炎上した

(2)消費者(主に女性)と企業の間の話というだけなのに表現の自由戦士がしゃしゃり出て炎上した

anond:20201106100931

その安直な発想がダサイっつってんだよオバハン。

数回しか使わないカラータイツより、今持ってるのよりあったかかったり機能性の高い黒タイツのがよっぽどほしいし、

カラーとかじゃなくてもタイツファッションの下支えをしているマインド提案してるATSUGIのがファッションわかってるって話。

anond:20201106093043

ATSUGI企画した女性はおばちゃんではない…?25歳〜30歳くらいでは?

anond:20201106094839

ATSUGIの件は萌え絵キモオタ世界から殆どの女がお世話になるメーカーTwitter出張してきたんだから

存在が許せいないとかい案件とはまた違うのでは?

とらのあなの店内パネルとかAVにまでケチつけてるのが存在が許せないというやつ。

ATSUGIのラブタイツの何がいけないのかわからなくなってきた。

最初の印象は、「確かにターゲット見誤ってる感じあるし気持ち悪いって離れちゃう女性がいるのもわかるけど、そんな炎上するほどかな〜?」程度だった。

しかチュチュアンナカラータイツPRを持ち上げてる女性たちのコメを見ていて「ダッッッッッセェ」と思ってしまった。

いやいや「タイツファッション楽しむならカラータイツ♡」って安直すぎるっしょ。

カラータイツなんて買ったシーズンに数回使って翌年には流行りが変わってすぐ使わなくなるもんだろ。(だからこそ3足1000円のチュチュアンナがそこを販促するのは正しいんだけど)

結局一番使えるのはカラータイツじゃなくて黒タイツですよ。何本も持ってても毛玉たったり生地がヘタってくるまで使い倒すのは黒タイツですよ。

タイツファッションの脇役でいいんですよ。でもタイツがあることで、寒い日もスカートショートパンツも臆せず履ける、そこが女性にとってのタイツの一番の魅力だと思うんですよ。

寒い日もアクティブでいられる、仕事でもさり気なく支えてくれてる、そんな潜在的タイツの魅力をアピールしてたのはATSUGIプロモーションの方じゃないかと思うんだけど。

少なくとも私はそういうメッセージを受け取れたぞ。

ATSUGIの件の問題点と、その周辺の話についての反論

ATSUGIの件、完全にしっくりくる説明が見当たらなかったので(あんまり探してないけど)、自分で書くことにした。

あれって客体化の話なんじゃないの?

タイツ自体の魅力ではなく、「タイツを履いた女性」の魅力を描いたから反発を招いた。ATSUGIは「タイツを履いた女性」を売ってるわけではないし、ATSUGI顧客は「タイツを履いた女性」を買っているわけではない。「タイツを選ぶ女性」が顧客なのだ。買う主体であるはずなのに、買われる存在として描かれちゃったらそりゃ反発はするだろう。

というところまではたぶんこれまでも言われてることだと思うんだけど。

私が違和感を覚えてるのは以下の2つです。

1.ATSUGIタイツ萌え絵批判されていることは、私のタイツ萌え否定されている/他人タイツ萌え否定していい。

2.これはマーケティングの失敗であって、フェミニズム関係ない。

1.ATSUGIタイツ萌え絵批判されていることは、私のタイツ萌え否定されている/他人タイツ萌え否定していい。

そんなわけないじゃん。

ということもそれなりに言われていると思いますが、ここは強く否定したいところなので改めて言っておきます

問題なのは、ATSUGというの企業が公の立場顧客というタイツを履く現実の人々に面と向かって、タイツを履いている女性性的な魅力を感じていますって言ったことですよね。まあ「性的な魅力」と感じるかは人それぞれだとは思うんですけど、私は性的に魅力的な絵が含まれていると思ったよ。特に公式ツイッター推し絵師さん?の絵のあのタイツの透け感、めちゃくちゃ魅力的だなと思った。

まあでも公の場で人が人に性的な魅力を感じていますと言うのは良くないんですよ。公の場で女性おっぱい大きいねとは言わないし、男性乳首Tシャツに浮いててエロいなと思ってもエロいですねとは言わないでしょう。私は言うよ!っていう人がいたらちょっと考え直した方がいいと思うな。ピンポンダッシュで度胸試しするイキリキッズと同じようなもんだと思うよ。

ただ、私的な場で同好の士と楽しむ分には何の問題もないと思いますTPOを弁えようってことよ。欲望主体には男性女性もなったっていいし、そこには性的に見られる客体が存在する。その客体が、互いに同意の上で欲望をやりとりする相手なら何の問題もないけど、望まれていないのに一方的にぶつけるのは暴力ですよ。異性間でも同性間でもね。でも、直接ぶつけるわけじゃなくて、こっそり楽しむ分には責められることは何もないじゃないですか。そんなの自由だし抑えられることでもないじゃん。

ただ、インターネットって公私の区別がつけづらいところだし、オタクって身内ノリで暴走しがちだから、気をつけないと人を傷つけることにつながってしまう。これは自戒をこめて。私は今はTPOを弁えて発言には気をつけようと思ってるけど、若いころはイキリキッズだったなという反省もあるし、ときどきこの表現鍵なしのアカウントで言って大丈夫だったかなって反省することもあるので……。とにかく気をつけよう。日々反省ですよ。

あと、人の欲望全否定してくるやつのことは相手にしなくていい。あなた欲望あなた自身のもので、扱いにさえ気をつければ、否定する必要否定される謂れもないよ。

2.これはマーケティングの失敗であって、フェミニズム関係ない。

私はフェミニズム詳しくなくて、最近ちょっと別件で気になってたことを調べたときの付け焼き刃でしかないので、以下で述べることについては間違ってたら教えてくださるとありがたいし、この論を自分意見としてどこかで言いたい方がいらしたら、鵜呑みにしないで各自調べてください。

最初に「客体化」の話だ、と言ったけど、私は、フェミニズムって客体化に抗ってきたんだと思ってます。だから、これはフェミニズムとは関係ないって言ってしまうのも、なんだか違うんじゃないかと思う。

一部に人格否定したり暴言吐いたりするようなのがいるから、「フェミニズムではない」って言いたくなる気持ちはわかるんだけど、それはフェミニズム問題というよりは、日本人が「議論」が苦手って話なんじゃないかなぁ。なんか、誰かの言動否定すると人格まで否定されたと思ってヒートアップしちゃったり、人格否定応酬なっちゃうことってよくあるよね。いやいや事象批判してるんだって別に人間として嫌いって話じゃないってば。人格否定し始めちゃったらそれは批判として成り立たないよ。ただ、そこはフェミニズム根本的な考え方とは関係ないと思うので、フェミニズムそれ自体否定するのは違うんじゃないかなと私は思っています

私は今、誰かに結婚すべき」とも「子どもを産むべき」とも言われず、職場でも特に性別によって差別されているとも感じず、比較自由に独り身を謳歌しています。この自由は、たぶん誰かが戦ってくれたから得られたものだと思っていて。だって75年前には女性選挙権すら持っていなかったんですよ。それが、おそらくかなり恵まれた状況だとはいえ、私が比較自由に生きられているのって、「女性役割」を押し付けられることと戦ってきた人がいるからだと思う。それを全部否定してしまうのは、フリーライドしてるみたいであまりきじゃない。

もちろん普段生活の場に論争が持ち込まれるのがしんどい人もいると思うので、そういう人はあったかくしておいしいもの食べてゆっくりしててほしいと思うんだ。ただ、自由でいることを目指すことを、否定はしないでくれたらいいなと思う。

人格否定暴言誹謗中傷等をしている輩は早く訴えられればいいと思います

フェミPRクレームをつけるとより売れるようになってない?

タイトルそのまんまだが、フェミPRクレームつけたりして炎上すると、むしろその商品サービス世間により広く知られて、売れるような気がしなくもない。

宇崎ちゃん騒動でも献血は増えたというし。(0.05の有意水準で増加している)

フェミ炎上させた方が物が売れるのなら、積極的にそういうPRをするモチベーションにもなるしな。

ATSUGIタイツもおそらくそうなると予測しておくよ。

[]2020年11月5日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0014017666126.248
01809815122.768.5
02306034201.180.5
03244327180.397
04141430102.1104.5
0584700587.578
061087587.573
07219238439.963
086110133166.161
091211148394.944
1020525005122.055
112852140375.142
1227030941114.642
132361726673.243.5
142241792480.045
151531493297.656
1614917386116.751
171601487593.050
181771254370.941
192671861269.737
201851673990.548
2112816682130.336.5
2220749260238.0214
2323160308261.1350
1日3386409577121.050

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

チュチュアンナ(7), 州兵(4), ウィスコンシン州(6), 岡口基一(4), 女性大統領(4), 不正選挙(6), 催涙スプレー(4), スクールアイドル(3), 漁協(6), atsugi(5), ハリス(5), タイツ(156), バイデン(56), 大統領(24), トランプ(58), イラストレーター(16), 履く(14), PR(15), 萌え絵(23), 不快感(22), 卑劣(9), 絵師(27), 企画(37), 主語(29), 履い(24), ターゲット(26), イラスト(51), メンヘラ(27), 広告(66), フェミ(120), エロい(23), 性的(77), エロ(75), 絵(85)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なんでみんな「結婚したい」と思うの? /20201104231059(33), ■だから中年おじさんへの差別やめてくんない? /20201104215721(27), ■主語が大きいことを問題視する人は推論能力ハンディキャップを抱えている可能性があるのでは? /20201105101925(26), ■バズった意見問答無用正義ツイッター社会 /20201105023340(24), ■ここだけ楽しいインターネット /20201105001254(20), ■平成ネットスケベ文化終焉 5ch(旧2ch)の半角文字列板、半角二次元板、アイドル画像板、等が閉鎖に /20201104215419(14), ■フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん? /20201105131826(13), ■アツギ問題で地金を晒したはてフェミ達 /20201104194931(11), ■ /20201105162101(10), ■私見ですがあの企画に参加した絵師は全員死んでください。 /20201104233638(10), ■肛門コンプレッサーまとめ /20201105214157(9), ■アンチ人間の猫だけど /20201105090349(9), ■21歳女のタイツ炎上案件へのお気持ち /20201104195903(8), ■黒タイツエロい常識になることの脅威、母親としての思い /20201104101226(8), ■はてな匿名ダイアリーの沼にハマりそう /20201105123745(6), (タイトル不明) /20201105133408(6), ■ /20201105153515(6), ■鬼滅の刃は何故面白いのか=作品感想自分で考える時代は終わった→そして起きること /20201104013753(6), ■anond20201105023340 /20201105023910(6), ■炎上させる前に、メールで問い合わせとかでは駄目なのだろうか? /20201104205721(6), ■anond20191104234422 /20191104234706(6)

2020-11-05

ATSUGIの件、単純にマーケティングが激烈に下手だなーと思うんだけど、Twitter担当とか社内の人間企画してるのかな?代理店挟んでるのかな?

もし代理店だとしたら代理店名前は出てないんだろうから今後も普通に仕事していくのかな?ずるいなー

ATSUGIの件でふと思い出したけど、アースで服買うのやめたな…

anond:20201105163813

売れてるイラストレーターはともかくATSUGI広報強者ではないだろう。

ATSUGI年収高くなさそうだし。

今回のタイツ騒動の中で、「ATSUGIタイツストッキングを買った事がない女なんているわけない!誰だって一度は買った事があるはず!」

みたいな意見をちょいちょい目にするんだけどそんなことある?まじで?一度も買った事無い私は女じゃなかったの?

かに有名どころではあると思うけどそこまで覇権メーカーでもないと思うんだよなあ…それとも都会ではそうなのか…?

ATSUGIタイツの話

個人的には何が問題だったかって、企業公式アカウント私的利用して好きな絵描きにすり寄ったり、ターゲット層の女性でなくタイツフェチの人が好くような絵を描かせたり、PRとは無関係商品へのフェチ全開の絵をRTした事だと思うんだけど

女の敵は女だった!フェミさん大敗北!オタクキモい!これは性的消費!ってことにしたい人多すぎない?

どんなジャンルにも性的興奮を覚える人って一定数居るしそれは個人自由から他者を害しない限り自由だけど、

ただ今回のはタイツフェチ層が喜ぶような絵がいくつもあったか女性日常的に使う消耗品タイツPRとしては不適切だよね、アカウント私的利用だよね、良くないなぁって話じゃないの?

みんな何と戦ってるの?

あとなんであの企画が通ったの?

不思議だね

anond:20201105123226

モテる側なのにネット性的な物を嫌う奴が嫌いってイキリ立つの結構変わってると思う。

しろモテ側なら現実世界でJCJKとパコりつつ、ATSUGIの件では女はこういうの嫌がるの普通わかるよねぇってオタク説教しそう。

anond:20201105112119

ATSUGI不快感示す人間不快になるのもお前のお気持ちしか無いし、

しかもお前の場合ATSUGIの客ではなくイラストレーターの客じゃん。

ATSUGIの件で根本的に誤解されてそうな問題点

ATSUGIタイツの日で炎上してる件について、当初からタイツをはく女性向けに商売をしているのに、タイツに興奮する男性向けの広告を流すのはおかしい』という批判があった。その後、あの広告好意的に受け止めた女性が出てきたことで『エロい目で見られたい女性向け、あるいは男性向けの表現を好む女性向けの広告だった』という理解も広がりつつあるが、それすらも間違いであり、あの広告意図には最初からタイツエロい目で見る男性視点存在していなかったのではと思ったので感じたところを書きます

私の見解としては、ATSUGI広告として作成されたイラストほとんど(公式監査が行き届いていなかったと発表のあった、たくし上げのイラストを除く)については男性がみてエロいと思わせることを目的としてはいなくて、基本的にはああいったイラスト可愛いと感じる女性向けのものであったと考える。そもそも女性向けの下着メーカー男性ターゲットとした広告うつことは不自然であるし、社内の確認も通したうえでの広告であることを考えると、従来の広告リーチしない層へ向けて二次元イラストでの広告を出したと考えるのが筋が通っている。また主催者普段書いているイラストと見比べてみても、男性向けの、いわゆるエロいと感じられる表現は抑えられているように感じられる(普段エロいイラストを書いている作者とコラボレーションするべきでないという意見があるとすれば、それは純粋差別である)。

まり、今回問題となった広告にははじめからタイツはい女性性的に消費する視点存在していないのではないだろうか。であるならば、今回の件で男性による性的消費を問題根拠とした指摘は的外れであるし、議論すべきは女性向けの二次元イラストを用いた広告がどのようにあるべきかという点であると感じる。自社製品ユーザ性的に消費させたい企業という存在しない巨悪と戦うよりは、正しい方向に議論をした方がよいのではないかと思う。(既に指摘されているとおり、広告には本来意図な反して男性と思われるユーザ性的コメントをしているが、これについては企業企画趣旨説明したうえで自重を求めるべきであったと思う。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん