「物理的制約」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物理的制約とは

2024-05-02

anond:20240502111251

経済学が得意だと思っている人かw

 

ありがちな罠にはまってんなあ。

受容と供給分析するのはいいけど、「供給」という数値は、計算上とは違って無限に増えたりしないんだよね。物理的制約があるから

2024-04-24

仕事してるとどんどん睡眠時間が短くなるんだよな

残業とか通勤時間みたいな物理的制約じゃなくて、単に明日先延ばしする夜更かしの結果なんだけど

15分睡眠で8時間労働に出かけた日もあったな

無職引きこもりになってよかった

2024-03-12

anond:20240312175940

いや回線費用普通に入居者が払うので

「払うと言ってるのに払えないような物理的制約のある物件を建ててしまう」はコストダウンじゃなくてただのアホなんですよね

2024-01-19

私に小型ゲーム機を何かオススメして欲しい

ゲームは好きだけどかなり長いことやっていない。

中学生の頃初代プレステPCゲームを1日2時間くらいやりこんでた時期もあったけど、それ以降は2年に1回くらい何かのソフト買ってやるとか、社会人になってPS3ブルーレイプレイヤーとして購入したに過ぎず、気づけば20年くらいゲーム事情をまとまに追ってない。


YouTubeにも飽きてしまったのでここいらでゲーム機をまた買おうと思っている。

外出先でもプレイできるように小型ゲーム機が欲しいので私の嗜好に最適なモノをオススメしていただけると有難い。

ちなみにスマホゲーはやる気がない(低スペ中スマホを当分買い換える気がない&課金ありきのゲームをやる気がない&サービス終了リスクを受け入れられないため)。



ゲームソフトの好みはかなり偏っているほうだと思う。

パワプロウイイレファミスタ等のスポーツゲームをとにかくやり込んでいた。

また、プロ野球チームを作ろうや高校野球シミュレーションベストプレープロ野球キャピタリズムなどのシミュレーションゲームも好んでやっていた(A列車で行こうダメだった。物理的制約が絡むシミュレーション自分にはダメなんだと思う。なので恐らくマインクラフト?もダメだと思う)。

ノベルゲームも好きかもしれない。

俺ガイルというアニメが好きだったがそれの恋愛シミュレーションゲームPSVITAにあると知って一式買おうか悩んだことがある(他のソフトラインナップが自分の好みから外れたものばかりだったらあまりコスパ悪いので結局思いとどまった)。



その他のジャンルソフトは多分ほぼダメ

時のオカリナ?とかインファマスとかメタルギアソリッドとか「感動するくらい面白い」と評判のゲームを触らせてもらったこともあったけど、いずれも20分そこらでギブアップした。


Switchくらいしか知らなかったけど今は小型エミュレーター機なんてものもあるんだね。

Steamが何たるかの概念すらなかったからそういうゲーム機があるだなんて想像だにしなかった。

2024-01-12

都会と田舎がなんたらより

そもそも肉体とかい不安定な入れ物に住んでるのがだめなんだよな

はやく肉の檻を抜け出して電子空間移住し、物理的制約から解放されたい

2023-02-15

クラシック入門とかジャズ入門とかわかんねー

演奏する方は分かるよ、指が動かないって物理的制約があるから

聞く方は好きに聞けよ…聞くのに金がかからないこの時代に何言ってんだ

2023-02-04

X201を超える筐体のラップトップPC出会えてないからあのガワで内側をごっそり最新化したやつが欲しい

海外ならそういう魔改造盛んかなと思ったけどさすがに物理的制約が大きすぎて再現性のあるやりかたはないね

2022-11-20

anond:20221120072948

物理的制約がない二次元オタクが1キャラ1作品の嫁をずっと愛し続けてずっと利用しているかというと、ほとんどの場合において違うからその理屈は通らない

現実的な制約からくる認知的不協和修正するようにリアル嫁との交接を過大評価している、と考えるのが妥当

2021-04-12

キチガイ実数がどのくらいなのか知らないが

ネットの普及率を考えると仮に1%としても日本語圏だけで数十万人のキチガイがいる

そしてネットだと物理的制約がなく群れるから

群れたキチガイ毎日そこかしこ問題を起こすわけだよな

2020-08-21

生命活動を無期限休止する方向に方策がまとまりました。

これからは、人間としてではなく物理的制約に囚われず活動していこうと思います

2020-08-06

anond:20200806110142

え?一括削除しろよ。そんなの・・・

てか、時間的物理的制約に関しては反論できてないぞ

2019-10-30

anond:20191030111601

物理的制約問題乳袋デブに見える着方しかなくない?

漫画だろうとそれは一緒だろ

2019-08-26

anond:20190826123743

そうだよ。

物理的制約の軛から解き放たれたネットワーク世界では

英語話者の人数パワーには誰も勝てないよ。

同じものを作っても、日本語と比して潜在顧客が数倍、数十倍いるんだからね。

2019-03-19

anond:20190319112246

そもそも人口が違う。

昔みたいな物理的制約のある白物家電みたいな物と違って、

そういうデータは安く無制限に増やせるのだから

潜在的顧客数によって容易にスケールメリットを得られるんだ。

日本語話者10倍以上いるんだぜ、英語話者

まり、同じものを作っても10倍以上売れるんだ。

制作自体物理的制約の影響を受けるから、大差ないのに。

勝てるわけがねえよ。

2018-10-23

anond:20181021212341

女性はどうしようもなく物理的制約によって絶対的に不潔なんだ。残念ながら。

2018-02-27

電子書籍小説しか読まないとか漫画しか読まないとか、用途が定まっていると便利なんだけど、いろんなタイプ書籍を読もうとすると画面の大きさという物理的制約がかなりの足枷になる

 

家の中で図表やイラストの多い大判書籍を読むなら画面は大きくないと困るけど、それだと移動中にちょっと小説を読みたいというときには不便

用途に応じていろいろな大きさの電子書籍端末を何種類も買うというのもムダが多い

そもそも大判の見開きサイズ表現できるほどの大きさの電子書籍端末なんてデカすぎ重すぎで邪魔

 

複数書籍を同時に開いて見比べる必要があるようなジャンルにおいても紙書籍優位だ。

電子書籍なら分割して一部ずつ表示するか、画面を縮小して小さくしないとこれができないし、机に何冊も同時に広げておくようなことができない。

 

辞書なんかも、"画面"の大きさはかなり重要もので紙の辞書電子辞書用途が違う。

とっさに意味を調べたいときには電子辞書で引くけど、リラックスして辞書を引くのに時間をかけてもいいときには、

画面が広くて一度に多くの情報が目に入る紙辞書の方が、目当ての見出し語以外の「気になる部分」が視界に入りやす

見出しから見出し語へ旅をするように、辞書を使って"読書"をする際には紙の方がいい。

2017-06-12

私はテレビを見ません

当方自称JDで増田にて活動している完全なオッサンですが、テレビ卒業20年を記念して、以下にその理由をまとめたいと思います

NHK受信料関連の流れが気に入らない。

構造問題。見たくもないCMが含まれていることが気に入らない。

・私は作り手のターゲットから漏れていると思う。(見たい番組があまりない。遅く浅く広い番組が多い)

多様性の欠如(同じような顔ぶれで同じような構成で同じようにスタジオで大騒ぎする番組ばかり)

全般的パッケージ商品的な番組が多いのでニーズ的に個別商品特定芸人が見たいなら検索すればいい)に劣るため。

・是非はさておき、流し見を前提とした番組など私は見たくないが、それが多い。

物理問題。(あらゆる物理的制約による時代的な相対的劣勢により、消去法的に見ない)

相対的に高まった閾値を超えられない。(大人時間がないが娯楽に対してフリーアクセスフリーセックスではない)

地上波=最新の番組を基盤にした同期性を発揮する機会がない。

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107214123

だれでも東大入れる説には違和感がある

限られた期間(3~5年くらい)にあれだけインプットを詰め込むためには、

ある程度生まれつきの優れた記憶力や理解力といった才能が必要だと思う。

やればできそうだけど、実際は物理的制約限界ありすぎる。


もちろん10か年計画というなら話は別だが。。

2016-08-01

増田哲学 Ver 0.1

1-1 序

情報空間でこれだけ匿名思想が交換されているのに、その淘汰の中で哲学が生み出されるのは不自然ではないだろう。物理空間に拘束されていた先人が、その環境必要だと感じられた概念を生み出してきたように、物理空間情報空間境界はない今の「日常」に、最適な概念の創出を理想に掲げた思想が生まれしかるべきだからだ。逆に言えば、物理空間に拘束されていた人々が生み出し且つ淘汰されてきた思想は、そのような外的環境における状況に最適なのであれば、現在「日常」に当てはめるのには限界があるのだ。従って、物理世界情報空間統合化されつつある環境で存続する知性にとって最適な思想を、過去にとらわれることなく自ら模索するというのは現存の知性にとって急務であるとも言える。

1-1-1 情報空間物理空間が融合化された社会における知性を対象とした思想の深耕、展開における前提条件

物理空間情報空間の融合が前提の社会における思想を深耕、展開させるうえで増田をその場とする主要な理由は、その匿名性にある。つまり情報空間物理空間が融合しつつある社会においては、ある思想を発した、または提起した特定人間神格化するというのは適切でないとの思想からだ。思想は往々にして人間に額面以上の価値を付加してしまう。そしてそれが多くの対立を生み出すのが常だ。だが、物理空間情報空間が融合するという、従来では考えられることのなかった社会体系を人が享受しつつある今、この新たな社会体系においては人が思想を所有し、過去と同じような対立状況を生み出してしまうことは望ましいことではない。そしてこの発想自身増田哲学における根本である。つまり、それぞれが匿名で考え方を晒し、取捨選択の中で淘汰されて生まれ思想特定のひとが「所有」するという状態は生まれるべきではない。つまり 増田哲学において、その思想物理空間情報空間に関わらず「無所属であるべきである

更に言えば、生成される思想は、「静的」なものでなく「動的」なものである必要がある。たしか思想の交換の中からは「不変のモノ」も生まれ得る。しかし、「更新」を前提にすることこそが、情報空間における相互依存が前提である知性社会においての哲学のしかるべき姿なのだ

更新」も前提にするべきものである時代とともに、新たな情報が交換される中で新たな知がそこに統合される必要があるからだ。それこそが情報空間で生まれた「哲学」の所以である

拡散」、「改変」、「複製」、「転載」も自由だ。様々な、改変、解釈が行われていっても最終的に優れたものけが淘汰されて残り、それが改めて集約されることで思想自体の「更新」へと繋がるからだ。

1-1-2 増田哲学理念及び対象である「知性」の定義

増田哲学が追及すべきなのは情報空間物理空間に関わらず

「あらゆる知性を持つ存在の最適な均衡状態

でありその均衡状態念頭に、いずれそれを達成するために準拠しうる行動指標を示しうる思想を目指す。その本質的な部分は

恒久的視野からみた「大いなる良」を達成するうえでの「相互補完」

ということになる。「相互補完」とは各知性の「個」を尊重しつつも同時に「他」の存在なしには持続的存続はあり得ないということを理解し、「他」を「自」と実質的な「等価」として常時意識する状態を指す。そして、「大いなる良」とは、「相互補完」の意識が浸透した「個」が相互に、そして「全体」と連結することで、存在しうるあらゆる知性がそれぞれにとって最適な存続環境を作り出すうえでの均衡状態を持続的に維持することを実現する思想であり行動様式を指す。

 増田哲学における「あらゆる知性」とは、物理的制約に縛られている存在、すなわち「限定知性」(以下、前述の制約に存在する知性について言及する場合のみ限定知性と呼ぶ)に加え、物理的制約から解放された知性の存在をも内包する。現段階においては、物理的制約から開放された知性が存在するという確固たる立証は存在していない。ただし、そのような存在が悠久の過去における一時期、もしくは未来永劫存在し得ず、且つ時間軸、空間軸並びに次元を超えて介入し得ないと断言することも否定する。また、これらの知性は「大いなる良」というあらゆる知性の理念達成の名の下に、間接または直接的に物理的制約に縛られ知性と交わる可能性も否定しない。これらを踏まえ、増田哲学において、思想を深耕、展開させる際は、これら全ての知性の良を意識したうえで展開していく。むろん「全て」などという概念は無謀であるということを認識しつつも、それを理想とするということをここに付記する。

ここでの議論を前提とした更なる議論は以下に続く。

http://anond.hatelabo.jp/20160805213252

付録

増田哲学序論の概略(口語

ネット社会普通になったし、そろそろそれにあった思想とかがうまれても普通じゃね?ネットが無い時代にうまれ哲学っていうのは、ネット現実ひとつになるなんてことを考えていたわけじゃないから、いまの時代フィットするわけがないよ。だからネット現実ひとつになった時代に生まれた俺たちがゼロから考えるべきなんだよ。これまでのことはとりあえず意識しないで。

増田なんだから、これは俺たちみんなのモノっていうことで。あと、みんなで考えるから過去現在未来と常に変わらない考え方も出るとは思うけど、基本、バージョンアップされるのが前提だよね。ちなみに、基本的ポリシーは、「ここで生まれ思想はそれに関わる皆に所属するということ」、「常に更新されるべきということ」、「コピペ、改変、新解釈拡散、すべて自由」。あとは、増田住民がそれが正しいかどうかを判断するよ。

増田哲学をとりいれることで、人間も、宇宙人も、A.I.も、クジラシャチイルカなど独自言語体系を持つ高等生命も全てがハッピーになればいいよね。お互い愛し合って。出来れば永遠に

あと、ふつう、みんながハッピーにっていうといま生きているもの重要だけど、138億年以上もある宇宙の一時期、またはこれから未来永劫、時間とか空間から解放された存在絶対存在しなかった、または、存在することは絶対ムリとは言い切れないよね。あと、時間空間から開放されるっていうことは、何らかの形で現存する世界に介入をすることも。分かってる。これはかなりぶっ飛んでるよ。でも、これまで生きてきた数十億という先人たちが伝承してきた存在、つまり神とか菩薩精霊とか、グレートスピリットなどなどとかい概念も単なる「迷信」とかで片づけずに、いろいろ考えていくよ。

2015-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20151026111335

http://anond.hatelabo.jp/20151026112148

同じフィクションでも、

ミステリー現実世界物理的制約の中でのお話しだから

東京大阪間は必ず移動に2時間半掛かる設定なのに、

SFは、いきなりテレポート技術を持ち出してきて、一瞬で移動しちゃうんよ。


ミステリーファン:犯行時刻、大阪に居た彼が東京殺人を犯せるはずがない!

SFファン:彼はテレポートを使ったに違いない!

こんな二人が仲良くなれるわけがない。

2014-04-29

ソフトウェア開発者エンジニアと呼ぶのは微妙

エンジニアというのは元来、メカエレキの分野で、諸々の力学電磁気学法則に基づく、様々な物理的制約と日々格闘する人たちのことだと思うんだけど。

それなのに、何故そんな制約らしいものが一切無い自由な世界で、ロジックのお遊びに明け暮れている人らをエンジニアと呼ぶのだろう。

そのくせ、「とにかくソフトで何とかしろ」と注文すると必ず抵抗する。

メカエレキ物理法則により、ハナからやれることが限られているんだから、そういう縛りがない方で問題を解決するのは当たり前だろ。

そんな簡単な理屈も分からない奴がエンジニアとか、勘弁して欲しい。

2013-06-12

AppleiOS 7の新デザインで成し遂げようとしていること

iOS 7でとうとうAppleフラットデザインに舵を切った。

今までのAppleデザインメモ帳カレンダーといった現実世界に既にあるものソフトウェア上で表現するものだった。

このスキューモーフィックと言われるデザインは、ユーザが画面を見た瞬間に、現実世界の事前知識から「そのソフトウェアが何であるか」をすぐに理解できるメリットがあった。

iPhoneによってあらゆる人にコンピュータが広まる過程において、ソフトウェア概念スムーズに理解させるには、このような現実世界メタファを利用することが有効方法だった。

ただ、この方法では、メタファにこだわればこだわるほど、「ページをめくる」「ゴミ箱丸めて捨てる」というような現実世界対応する動作が無いと機能を追加しづらくなるデメリットがあった。

そして、iPhone発売から6年経ち、スマートフォンを活用して生活するのが当たり前になりつつある状況になった今、Appleは新しいデザインコンセプトへとシフトした。

新しいデザインAndroidWindows Phoneと同様の「フラットデザイン」と呼ぶべきか否か議論はあるかもしれないが、便宜上ここではフラットデザインと呼ぶ。

フラットデザインの一番本質的な違いは質感や影のあるなしではなく、ソフトウェアソフトウェアのものとしてデザインしているところにある。

ソフトウェア現実世界にある道具と同様の機能を果たす面もあるが、それだけには収まらない様々な機能提供可能な新しい「モノ」である

Appleは今まで「カレンダーを画面上で再現したもの」という存在だったソフトウェアを、「日付を知るという機能物理的制約のない画面上で最適な形で表現したモノ」へと変化させたのである

これは既存メタファに一切頼らないという意味で、直感的な理解が難しくなる危険性をはらんだ変更である

中にはこの変更についていけない人も出てくるだろうが、それでもソフトウェア本来の能力を引き出すためにはどこかで現実世界メタファから卒業する必要があったのである

Apple人類全体の中の十分な割合の人が、ソフトウェアというモノをメタファに頼らずとも理解できる段階まで来たと判断して、今回の変更に踏み切ったのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん