「いびき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いびきとは

2022-06-09

今の家のいいところ、不満なところ

 いいところ

会社の最寄り駅なので通勤が社バス10

・超駅チカ。駅徒歩2分

・なのに線路から一本入っているからすごく静か。閑静な住宅街腕時計の秒針の音が聞こえるほど。

ウォークインクローゼットつきなので収納がそこそこある(床に散らかってて生かせていないけど)

IH楽。危なくない。

家賃が安い。4万円台。駅チカだから近隣相場より高めだけれど、そもそもこの辺りは都心から遠いので安い。

実家までドアtoドアで2~2.5時間、1300円で帰れる。








よくないところ

木造アパートなので壁が薄い。隣の人の生活音が聞こえる。テレビがなっていることとか(さすがに何言っているかまでは分からない)、掃除機の音とか、引き戸を引く音とか、静かだといびきも聞こえる。特に上の人がうるさい。どったんばったんといった物音がする。なんだ、プロレスでもやってんのか。あと何か球のような物を落として転がしているような音がする。なんだ、パターゴルフでもやっているのか。

風呂のお湯が不機嫌。一度45度くらいまで熱くなって30秒程度して適温に戻る。熱くてやになる。

プロパンガスなので料金が高い。

ごみ捨てが面倒くさい。毎朝決まった曜日に捨てなければいけない生活に慣れない。いつでも捨てられるところがいいけど近隣になさそうだなぁ。あと分別結構かい

スーパーが9時半に閉まる。欲を言えば12時まで開けてくれればいいのにと思うが贅沢は言わない。


実家の分譲アパートってファミリー向けだけあって騒音対策ちゃんとしていたんだな。

次選べるなら鉄骨マンションがいいな。でもこの辺りには鉄骨は1件もないからもしそうするなら電車20分は都会に出ないと・・・。そしたら家賃が上がっちゃう・・・。やっぱ今の家が住めば都だな。

2022-06-06

ヒロイン変えるの地雷です

トップガン続編

ヒロインが一作目とは違う知らんキャラ

子持ち

おばちゃん

子供の目を盗んで合いびき

無駄キラキラ効果のあるセックスシーン

子供が帰ってきて逃げるマーヴェリックをしっかり見る知らんおばさんの子

妙に達観しすぎの子

なんかまじで地雷。こんなんなら恋愛シーン全部いらん。

男のロマンかなんか知らんがイラッとしたわ。

2022-05-13

anond:20220513002707

引き笑い引きすぎて最後いびきみたいにブゴブゴゴみたいな音出すやつはいたな

2022-05-03

anond:20220503231416

ワイもたまに自分いびきがうるさくて目が覚めるやで

寝る前にAzureトレーニング動画視聴してたんだけど

なんかうるせー雑音が入ると思ったら、自分いびきだった。

2022-04-19

俺は今日休みだった。

ササッとだけどお掃除をして、夕食をつくって、夕方からは妻の帰宅を楽しみに待っていて。お腹が空いた子どもには先に食事を支度した。

結婚して結構経つけど、妻と話すのが毎日楽しいのだ。

予想より少し遅くなって妻は帰宅今日あったことをいろいろと話してくれる妻と一緒に夕食を食べた。

やっぱり楽しかった。

毎日好きな人と一緒にご飯を食べたり、泊まりで過ごせるなんて本当に幸せだ。

食後、一日中働いていた彼女にはすぐに大きめのソファに横になってもらった。

後片付けと明日のお弁当の支度をする僕をみて「まるで王様だね」と彼女は笑って「眠たいかも」と言ったと同時にウトウトし始めた。

少し大きめのいびきスマホで録画した。

かわいいなぁと思った。あとで一緒にみて、笑い合うのが楽しみだ。

そろそろお風呂に案内しようかなぁ。

2022-04-18

喉が痛い

いびきかいて寝てたからだとは思うが、痛みが続くのが鬱陶しい

2022-03-30

奥さんと一緒にいるだけでイライラしてきてしんどい

悲しいかな、一番よく聞く妻帯者が家に帰りたくない理由が「一緒の空間にいると腹が立つ」です。

好き同士で結婚しといて何をいまさらって話ですが、聞けば奥さん生活音がムカつくようになるんだとか。

たとえば食事中の咀嚼音、スマホ動画を観てゲラゲラ笑う声、おならいびき等々。

しまいには「呼吸音すら腹が立ってきて、さすがに自分でもおかしいと思って別居に踏み切った」なんて人もいます

正直、別居どころか離婚案件ではないか?と思うところですが、こういう人って大体ワンルームで嫁さんと暮らしているんですよね。

寝室が別なら生活音のは大半は無縁になるので、もうちょっといい家に移ったほうがコスパがいいように思います

2022-03-28

ロシア旅行の思い出

どっちの国擁護とか戦争反対とか関係なく、旅行した思い出。

サンクトペテルブルク

 エルミタージュ美術館最高。また行きたい。大使階段では貴族になった(気がした)。

 スーパーエキセントリックな色の寿司が売っていた。

 楽でピロシキばっかり食ってバルカビールばっかり飲んでた。

 ヨーロッパ側だから遠い。

 時間はあったのでお土産ショップに日参していたら店員さん(日本語できる)に「また来たんですか」と言われた。

 空港で並んでいたらそこはロシア人専用の窓口だったらしくて「外国人はあっちだよ」って美女に教えてもらって得した気分になった。

 泊まってたホテル前でパリピが騒いだらしく翌朝割れた瓶が散らかっていて怖かった。

 朝食のハムチーズうまい

 空港の乗り継ぎの際、空港売店で買った瓶詰のイクラ没収される。

ウラジオストク

 アジアの人いっぱいいた。中韓多い。

 車は体感7割くらい日本車だった。空港まで自分を迎えに来たタクシープリウスだった。

 ガイドブックに紹介されているようなレストランには日本語メニューがある。楽。

 1時間くらいバス乗っても日本円で200円しなかったのでびびった。

 ホテルの下の食堂なめこをつかったサラダがあった。意外。

 水族館イルカショーめっちゃよかった。事前にネットで席が買えるけど間違って買ったのでめっちゃ後ろだった。

ハバロフスク

 極東美術館見た後は暇すぎてアムール川眺めてた。

 でっかいショッピングセンターのとなりのホテルだったので買い物に行ったら小瓶のしょうゆ(キッコーマン)が日本円で800円した。

 日清カップラーメンやきそばが倍額以上だった。でもどうしても日本食食べたくて買った。

 野良犬がこわい。

イルクーツク

 めっちゃおしゃれな街だった。

 他の街の記憶がないんだけど、ここで初めて英語表記の街中の標識を見た気がする。

 スーパーに行ったら「カチューシャ」が流れてて感動した。

 サブウェイがあった。

 

バイカル湖

 お土産売り場で財布(小銭入れ)すられた。

 それを近くのお土産売り場のお兄さんにgoogle翻訳を使って伝えたら、事務所に連れていってくれて防犯カメラを一緒に見てくれた。

 買ったお土産を返品し、手元に小銭を作る。

 そんな時に腹痛に襲われる(トイレ有料)。

 残りの小銭でなんとかホテルのある街まで帰る。

 上記事件があったので湖のことはあまり覚えていない。

 オームリの燻製ピラフっぽいやつを食う。

 アザラシのショーが見れる。絵をかいたりチャンバラやったり。

シベリア鉄道

 暇。

 気温30度の翌日に4度くらいまで下がってこわい。

 ひたすら木。

 暇。

 4人部屋で、おじいちゃんとはずっと一緒だった。すげえいびきかいてたけどまだ元気かな。名前を名乗り、日本から来たって言ったら驚いてた。向こうも名乗ってくれたけど聞き取れなくてごめん。

 他の人は入れ替わり。がっつりタトゥーが入った若者、お母さんと子供2人、カップラーメン爆食いしていたお姉さんなど。

 やっぱり暇。本を読むか窓の外を見るか寝てるかのどれか。

 本を読んでいたら縦書きが珍しいらしく、おじいちゃんに話しかけられた。

 途中駅には自由に降りれる。降りた人みんなタバコ吸ってた。

 アイスの車内販売がある。 お湯もくれる。

 でも暇。

 飲酒禁止のはずがどう見ても酔っぱらってる人がいる(上記おじいちゃん友達)。

 川が凍っているのを初めて見た。

 

 

 シベリア鉄道にはまた乗りたい。

 

2022-02-24

[] 病院特別室に入院して驚愕した話

身バレするのは嫌なので、少しフィクション交えて書きます

病院 特別室」でググっても事例があまりないので、体験談を書いてみようかなと思いました。

---

ある疾患を抱えていて、入院して手術しないと死ぬよと主治医に言われ、都内屈指の大学病院に2週間ほど入院することになった。もちろん保険適用で差額ベッド代ゼロ円の部屋もあったが、他人いびきなんぞ聞きたくもないし、クチャラーにあたった日には最悪なので、個室を希望した。

個室の差額ベッド代はミニマム3.5万円スタートで、この時点で「高くね?」と思っていた。それでも貯金を切り崩してまでも個室にしたかったので、個室の種別がいくつかある中で、第1希望から第3希望まで選んで入院受付に提出した。

入院3日前までの新型コロナウィルスの陰性証明、つまりPCR検査必須と言われ、渋々有給を取ってPCR検査を受けに行った。最近PCR検査はすごく、鼻に長い綿棒をぶっこむやつではなくて、唾液から検体の検査ができるらしい。

後日、PCR検査の結果報告が来る前に第1希望〜第3希望の個室の空きがなく、大部屋しかないと言われて愕然とした。そもそもPCR検査で陽性だったらどうしていたんだろうという疑問はありつつも「あれ、個室の上に特別室っていう項目あったよな」と思い出し、「特別室の一番安いやつは空いてないですか」(安いやつでもミニマム6万円)とダメ元で聞いてみたところ「確認してまた折り返します」とのことで連絡を待つことに。

空いてなかったら、大部屋かぁ鬱だな手術キャンセルしようかなと思い至るくらいには大部屋が嫌だったわけだが、数時間後「今特別室の10万円のお部屋しか空いていないのですが、6万円の金額で構わないのでこちらでご入院いただけますか」と連絡が来た。目を疑う…いや耳を疑ったのだけど、6万円で10万円の特別室か…いったいどんな部屋なのかワクワクだったのと、入院に対する不安と支払うお金に対する無の感情が入り乱れてきたが、医師看護師完備の高級ホテルに泊まるんだと自分に言い聞かせ、なるほど、これが病院経営利益を上げる手法なんだな、学びになるなと思いながら6万円の部屋で渋々承諾した。ちなみにPCR検査の結果は陰性だった。

入院当日、そもそも特別室と個室の違いが、電気ケトルと大きいテレビ置いてるか置いてないかくらいにしかわかっていなかったのだが、入院受付に受付をしに行った。

特別室の驚きは、まずこの入院受付から始まるわけだが、アドオンで1日あたり2,000円出すと一般病棟とは異なった食事提供されるらしい。怖いもの見たさでとりあえず申し込んでみた。

次に特別病棟に案内された。特別病棟最上階にあり、直行エレベーターに乗り最上階まで行ったのだが、エレベーターのドアが空いた瞬間、また驚いた。

床がタイルではなく淡いレッド色のカーペットが全面に敷かれており、エレベーターホールはいかに王室で使われているような高級そうなイスがずらりと並べてあった。

そして病棟エレベーターホールには硬い扉での隔たりがあり、扉はALSOKカードタッチするか、インターホンナースステーションから開けてもらわないと開かない仕様になっていた。

「は?ここ病院だよね?」と二度見三度見、そして降りる階を実は間違えたんじゃないかと思い、エレベーターに再度乗るも、入院する病棟の階に間違いはなかった。

昔、別の疾患で別の大学病院の大部屋に入院したことがあるのだが、その記憶が嘘のように思え、エレベーターホールで頭を深く抱えていたところナースステーションから固く閉ざされた扉を開けて、看護師が来た。

「ご入院でございますね。ご連絡承っております」…「承っております…?」何かの聞き間違いかと思った。看護師と言えば忙しさのあまり、悪気がないにせよ患者に冷たくあしらった対応をしてしまうような方もいる中で、「○○様の看護を務める山田仮名)でございます」と開口一番に言われ、高級ホテルだと比喩したのはあながち間違いではなかったのだなと思った。

病室へ案内され、病室の説明を受けた。病室自体ツッコミたいことが山程あるが、「看護リーダーをしております。何かありましたら、お気軽にナースコールでお呼び出しくださいませ」と言われ、頭を下げて病室から看護師が立ち去っていった。

「お気軽にナースコール…?」ナースコールって気軽に押していいものなのか、これは押すなよというフリなのか、と頭の中で葛藤をしていたが結局押さなかった。手術が終わるまでは。

そして病室自体ツッコミだが、病室自体もそうだが、病室までの廊下にはコケシ(?)が置かれていたり、吹き抜けがあったり、病室の扉も内鍵が付いていない以外は、さながら高級ホテルのようだった。なお、外側からは鍵をかけられる仕様になっているため、コンビニへ行くときは病室に誰も入れない。鍵はナースステーションで預けるようなシステムだった。

なお、病室にはクローゼットもあるし、収納もたくさんある。いや、こんな収納使わないけど…。そして部屋の奥に佇む1つのべッド。広い部屋の中にポツンとあるベッド。

さぞかしふわふわで柔らかいんだろうなと腰をかけたら、やはり病院のベッドは堅く、しばらくの間首が痛かった。部屋はゴージャスなのに、なぜ病院のベッドは…

ところで、今回10万の部屋になってしまったわけだが、これよりも上のグレードもあり、そのグレードの部屋はALSOKを使わないと入れない仕様になっていて、その部屋の目の前はナースステーションになっていたので、

緊急事態でもすぐに対応できるような造りになっているのだろう。そして、こういう部屋を使うのはおそらく要人とかなんだろう。永遠にご縁はないだろうが。

有名政治家芸能人やどこか有名上場企業社長一般病棟ですれ違わないのは、こういった特別室という概念があるからなのかと腑に落ちた。

申し込んだ特別室専用の食事だが、デザートパイナップルが出たり、キウイが出たり、ハーゲンダッツが出たり病院食とは思えないほど豪華で美味しかった。なんなら不摂生毎日食事よりも健康的で美味しく食べられる。

毎日食べたいくらいには美味しかった。

手術当日、担当看護師がオペ室まで案内してくれた。そういえば大部屋って案内されないで、自分で行って勝手に受けてねだったような気がしたが…。特別室だからなのか、それともこの大学病院方針なのか定かではない。

全身麻酔だったということもあり手術を終えた当日の記憶が若干曖昧ではあるが、痛すぎて鎮痛剤をもらうためにナースコールめっちゃした。ごめんなさい。

点滴を交換する際に、看護師が部屋を訪れるわけだが入る時にノック3回して「今よろしいでしょうか?」と確認してくれる。すごい。ちなみに消灯時間を超えたあとはノックなしに勝手に入ってくるので、めちゃくちゃビックリする。ちなみに、部屋の電気をすべて消したあとは、携帯ライトで点滴を交換しているようだった。

主治医が来たり、当直医が来たり、看護師バイタルを測りに来たりと、あんまり気は休まらなかったが、大部屋よりかはのんびりできたのかもしれない。

結局ゲームを持っていったのに痛くてゲームどころじゃなく、スマホで朝から晩までずっとTikTok見て過ごしてた。

---

そんなこんなで退院日になり、退院の準備を進めていた。手術代よりも病室の差額ベッド代のほうがもちろん高くて目ン玉が飛び出た。

そして特別室の患者特別らしく、専用の紙を受付に渡すとどんなに並んでいても割り込みで支払いができるシステムになっている。

他の待ってる人に申し訳ない気持ちが込み上げてくるが、上級国民はこういったのが日常茶飯事なのかと思うと本当に格差ってあるんだなとしみじみ思いながら、割り込みしつつも、大人クレジットカード分割払いで会計して家に帰った。

会計料金はお察しください。

---

02/25追記

まさかここまで反響があるとは思ってませんでした。退院祝いに大量飲酒しながら書いたので稚拙文章ですが、こういう世界もあるというのが伝わってよかったです。

ちなみに、特別室に泊まるともれなく大学病院のアメニティ無償で付いてきます入院時の持参物でティッシュやシャンプー、トリートメントなど書かれていたので持っていったのですが、アメニティ特別室そのもの付属されていて、持ってく必要なかったなと若干後悔しました。

あと、面白かったのは、特別室の患者のみ新聞を取ることが許可されていたり、今でこそ不要ですが、はてブにも書かれていた方がいるように外部との連絡手段としてホテルにあるような電話機が設置されていたりしてました。

部屋のイメージは、はてブで既に比喩されている方もいらっしゃいますが、私が泊まった部屋は、ドクターXに出てくるいわゆる特患向けの部屋が広さと見栄えがイメージとして近いです。私自身も入院するまではドラマ世界だけだと思っていたのですが、そうではなかったようです。

ただ、ドクターXのように大門未知子先生唐突に入ってくるような構造にはなっていないので、これは現実とはかけ離れているなとは思いました。おそらくエレベーターホールALSOK医師看護師の入退室は管理されていると思います

書くのを失念していましたが、もちろんトイレと浴室付き、独立洗面台付きの特別室でした。特別室によっては前室やキッチン付きの部屋、またはてブに書いている方もいらっしゃいましたが、病院によっては執務室や会議室が備え付けのところもあるようです。

ちなみに、浴室・トイレに鍵をかけられないのと、浴室やトイレのあちこちナースコールボタンが設置されているのは、やはり病院だなと思いました。

入院中あまりにも暇で調べていたのですが、予約診療っていう概念があって、お金を払うことで(しかもワンショット2万円前後一般患者と一切顔を合わせないで決められた枠内の時間での診察から調剤まで一気通貫して行うサービス提供している病院もあるようです。こういうサービス恩恵を受けるのは、まさしく要人といったところでしょうか。

医師からサービスの質に関しては、一般患者特別患者もあまり変わらないのかなというところです。当直医の方はすごい無愛想でしたし、主治医は毎度丁寧な喋り方です。ここは医師によるのでしょう。

看護師からサービスについては、一般病棟よりも優れているなとは感じました。ただ、医療明細書を見ると「特別看護点数」が取られていたので、この点数から看護師たちの教育一般病棟とは異なっているのかもしれないです。ちなみにホテルマンの如く、キャリーケースは看護師が率先して運んでくれたりしてくれました。

2022-02-22

anond:20220222225021

音の聞こえやすさは圧倒的に横が多いやで

上は足音や窓の開け閉めくらいやが横はその両方に加えてドアの開け閉めもいびきや会話やテレビ音楽も聞こえるやで

2022-01-31

扁桃炎切除手術をした

30代前半。年に4〜5回扁桃炎で高熱が出る。

去年は喉の腫れ過ぎで点滴が必要になり、2回入院した。

2回目の入院の際に扁桃炎切除手術を勧められて、受けることに。

迷ってる人の参考になればと思い、気づいたことなどをまとめます

・手術後はめちゃくちゃに喉が痛い

本当に痛いです。術後目覚めると血の痰がとめどなく出てきます

これらは飲み込んでしまうと、固まって息ができなくなる可能性があるため、とにかく出さないといけないのですが、それが辛かったです。

私はうまく出しきれず、喉に血の痰が溜まってしまい、お医者さんに器具で吸ってもらいました。

わたし嘔吐反射が強く、除去してもらうまで小一時間かかりました。お医者さん、ごめんなさい。

嘔吐反射ある方はとにかく痰を溜めないことを意識して、吐き出し続けるように意識するのがよいです。

術後2日目くらいから痛みに苛まれながらも、動画を見たり読書をしたりできるようになりました。

それまでは痛みで何もできません。痛すぎて眠ることすら難しかったです。

わたし不眠症なこともあり、術後が辛かった。

食事

術後1〜2日目は重湯やポタージュなどの流動食ですが、痛すぎて喉を通りません。

3日目からわたしは5分粥になりましたが、全く食べられません。喉の痛みで眠れません。ギリギリまで鎮痛剤を使ってもらいました。

術後の生活で助けられたもの

アイスプリンゼリー

マジで神。喉の痛みが癒される上においしい。

個人的にはお粥の味に飽きるかなと思って味変系のおかずも買ったのですが、それらよりめちゃくちゃうまい!!!!!

術前に買いだめしておくのがよいです。

でも甘いもの苦手な方は難しいのかなあ。

・↑と被るけどゼリーでお薬を包むやつ

水で薬を飲むのが痛くて辛かったのですが、ゼリーになりすごく改善されました。ゼリーは全てを解決する。

・かかとがちゃんとついている靴

https://www.monotaro.com/p/1961/1752/

こういうのがいいと思いますわたしは何も知らずハチワレのスリッパを持って行ったのですが、かかとのついていないスリッパは転倒防止のためにやめてね、と病院に言われたので参考になれば。

(結局、素足に靴で過ごしたんですがすごく変な感じだったのでちゃんとした履物は用意しましょう!)

筆談できるようなツール(スマホでもいいと思います

術後は痛すぎて声が出ません。看護婦さんやお医者さんとコミュニケーションを取るのが辛かったので、スマホ文字を打って見せていました。

術後6日で退院になります。でもまだ喉が痛いです。普通食は程遠い。お粥には飽きた、その時

どん兵衛きつねうどんが救ってくれました・・・!!!

どん兵衛に限らず、多分麺系ならわりといけるかと思いますが、マジでどん兵衛がうますぎて、退院後1週間くらいずっとどん兵衛食ってました。

もうすぐで術後1ヶ月になりますが大きく変わったことは2点

・声

いびき改善

です。

声は術後高くなりました。この声に慣れるまで時間がかかってます。1年経ったら慣れるかな?

声のお仕事をしている方や、自分の今の声が好きな方は手術前によく考える・お医者さんに相談するのが良いかと思います

いびきは前々からすごく、たまに自身いびきで目覚めるぐらいうるさかったのですが、それがかなり改善されました。

わたし寝言が多く、普段寝る時は寝言録音アプリを使っているのですが

術前と術後に録音されているいびきの音や頻度がすごく良くなりました。

これだけでも手術してよかったなと思います

扁桃炎手術迷ってる方の参考になれば嬉しいです。

anond:20220131173137

鼻づまりひどくてブリーズライト使ってみたら本当に鼻の通りがよくなって驚いた いびき効果あるかは知らん

妻にいびきがうるさいと言われる

無呼吸ではない。ただうるさい(と妻が言う)だけ。 

原因はもともとかみ合わせが悪く、下あごが後ろに下がっているため。

鼻の気道も広くはない。

 

 

横向いて寝る →朝になったら上向いてる。だめ。

 

マウスピース薬局で買って自分で作るやつ)を導入。 →始めた当初はマシになったと言われたが、今はしててもうるさいと言われる。

 

アプリ見ながら舌の筋トレ →効果あったか謎。まだ足りないのかも。少なくとも今もうるさいと言われる。

 

口にテープはるやつ → 剥がれる。意味あるのか謎。

  

 

こっからさきは値段が10万とかなってくるんだが

anond:20220130031853

管理会社佐藤困惑した。

増田からの苦情を受けたその日に、その隣人から相談を受けたのだ。

毎晩毎晩、増田の部屋の方からグオーグオーといびきが轟くというのだ。

隣り合ってる部屋でお互いにそんなことがあるのだろうか。

2022-01-30

anond:20220130031853

いびきと言わず騒音だとして管理会社に言うだけ言ってから

引っ越しは考えてもよかろ

泣き寝入りするにしても被害は訴えてからでも別に遅くはない

anond:20220130031853

ワイも5年くらい前に隣室のいびきがうるさいか引っ越したやで

anond:20220130031853

引っ越すのが最善だと思う

管理会社に言っても対応できなさそう、騒いでうるさいとかじゃないし

前住んでたところ、隣人のいびき聞こえてた

けど深夜に大勢で大騒ぎする隣人だったので、いびきなんかまだマシだと思ったわ

騒ぐ件は壁ドンして管理会社にも言ったけどさ

壁挟んでベッド(布団)並べてるような形かもしれないから、ベッドの位置を変えるとか、頭と足逆にして寝るだけでもマシにならないか

anond:20220130031853

いびき防止グッズを買ってあげる。

こっそり郵便受けに入れておく。

2022-01-17

1ヶ月くらい前から

 

喉が痛い

たまに喉の奥?が腫れて鼻から息がし辛い

いびきが出るようになった

舌の広い面積をずっと火傷しているような感じで味や食感の感じ方がおかし

口内炎が治らない

熱はずっとない

 

今日こそ病院行く

2022-01-13

いびき歯ぎしりも、深刻な健康上の問題なのに

どうして気軽に笑いのネタにする風潮がこんなにも強いんだろうな

から病院相談するのを躊躇する人が増えるんじゃ?

歯ぎしり」で検索したら、日本経済力韓国歯ぎしりして悔しがるとかいヘイト動画が出てきて嫌な気分になった

そもそも歯ぎしりに「悔しがる」イメージがついてるのが謎

悔しい時に別に歯ぎしりしたりしないだろ

2022-01-02

猫のいびきで起きた

人間並にでかくて笑える

病気かな

2021-12-25

温度が低いホラーが一番怖い

996名無しさん :2021/12/25(土) 15:24:01

意識不明なのか寝落ちなのかわからんのが怖いんだよな

いびきが聞こえてきたら余計に怖い

 

俺のじいちゃん晩酌中に知らん間につっぷしていびきかいたか

いきなり寝るじゃんと思って放置してて

しばらくして風邪ひくよって肩触ったら死んでたことあったし

 

どんな距離感でこれ書いたんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん