「ユニバーサルデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユニバーサルデザインとは

2017-07-06

おもいやり駐車場を知らん客とモール責任者

友達父親脳梗塞を起こして、後遺症半側空間無視の症状が出てる

まだ脳梗塞から三ヶ月で、退院直後、外には注意しなければならないことがたくさんある

血液を溶かす薬を6ミリ飲んでるから絶対転ばないようにと医者から説明を受けたと言ってた

空間無視自分の体にも当てはまって、無視するほうの体に明らかにぶち当たるような電柱とかがあっても避けられないらしく

激突なんかしたら命に関わるし、友達は神経をすり減らすと言ってた

私の働くショッピングモール(友父の通院するリハビリ病院のすぐ先にある)に友父のリハビリ用の衣料品を買いに来たとき

モール駐車場が縦長で、しかも駐車した人がモールまで歩くための歩行スペースが準備されてなかったか

友達父親のことを考えて、車椅子の絵が書いてあるところに駐車した

友達はきちんと思いやり駐車場利用許可証ステッカーも取得していて、それをミラーにもかけていた

許可証ステッカー京都府で発行していて、しかもきちんと手続きを踏んで必要と認められなければ発行されない

そこまでしっかりしてるからステッカーの利用期限まで設けられてる

でもショッピングモールは県をまたいでいて、思いやりステッカーのことを知らない人が多かった

利用者の多いモールから、混み合う時間はいつも車椅子スペースも取り合いで、そこに外見上健康しか見えない友達と友父が駐車したから、他の利用者喧嘩になった

駐車場に常駐してる警備員仲裁に入り、モール責任者が呼び出された

警備員仕事柄か思いやりステッカーのことは知ってたらしいけど

肝心の責任者ステッカーのことを知らずに、友父の利用を断ってしまった

しかも断った理由の一つに、病気障害を表明するためのものがなかったか

友父は精神障害身体障害手帳が出てもおかしくない症状があるんだけど、手帳申請するためには最低でも発症から半年経過しなければならず

さらに症状固定が確定しているということを、国が認めている資格を持つ医者に診断してもらって書いてもらわなければならない

でも、資格があれば必ず書いてもらえるわけではなく、資格があっても面倒くさい症状の人は医者が書きたがらなくて拒否されるらしい

加えて書ける医者はそんなに多くない

友父は最初半年で引っかかって手帳もなにも降りなかった

ステッカーがあるから、買い物ごとき個人情報がぎっしり書いてある診断書を持ち歩くわけもなく

友達と友父はせっかく来てくれたのに腹を立ててとんぼ返りしていった

警備員立場上、責任者には逆らえないので、ステッカーのことを知りながら黙ってたらしい

友達からこんなことがあったとメールを貰ったあと、仕事辞める覚悟責任者より上に伝えて上記諸々が発覚した

思いやりステッカーユニバーサルデザインとして考案されたらしいけど、利用者しか知名度が行き渡ってない現状にため息が出る

お客様の声を整理してたら、友達に難癖つけたお客からの投書が混じっていて、その中で友達不正利用と決めつけて「本当に必要な人が使えない」と批判が書いてあった

後日、その返答を書いたのが責任者なんだけど、そこでも友達不正利用していたことを前提として返答を書いていて神経を疑った

きっとこの投書をしたお客は今後もその駐車場必要とする人から奪い続けるんだろうなと思うと腸が煮えくり返る

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497147367/694

2017-06-28

スマホの回転が増田まらない奈良政夫出すマガン低下の帆増す(回文

ここ何年かのテクノロジー進歩

私たちがやっとこさ解放されたっぽいことは

電話番号を覚えなくて良くなったことと

地図帳を開いて行き先を調べなくても行けるようになったこと、

ぐらいかしら?

そんなテクノロジー最先端の端末でさえ、

画面が大きくとても素晴らしいわよね。

でも片手で持ってるとき

例えば左手スマホを持ってるとき

私って左利きなのうふ。

右のボタンへ指が届かないのよねっ!

テクノロジーいかんせん進歩したと言っても

私の親指はそのテクノロジーに届いていなかったの。

そして、

がんばって届くか届かないかのところで、

いよいよ押せる!って思った矢先、

スマホの画面が縦向きから横向きになってしまって、

ボタンが逃げてしま現象

高速道路で何キロか先の道に水たまりがあるように見える、

蜃気楼的な逃げ水現象より

タチの悪いそれは、

テクノロジーの後退をも感じさせるわ。

こ、これが、

ユニバーサルデザイン的なインターフェイスだなんて、

しかユビキタスとか!

その頃一方ロシアのそう言った人たちは

右手に持ち替えて捜査したって話。

笑っちゃうわ。

NASA宇宙で書けるボールペン一生懸命に開発してた頃

ロシアは、例のあれよ。あれ。

笑っちゅうわね。

ちょっちねーって

スマホお利口だと思ってインテルは入ってるかと思ったら、

ぜんぜん入ってなかったってレヴェル。

具志堅用高ビックリよ。

そんな、

今日スマホの画面の回転が収まらないけど

私の指先は

いつそのテクノロジーに届くのかしら。

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンド

あれ?ハムタマゴミックス買ったと思ったんだけど、

間違っちゃったみたい。

エラーのだいたいの原因はヒューマン的な要素よね。

あんまり機械って間違わないのよ。

でも絶対機械が間違ってる!って言う人にはなりたくないわね。

そんなミックスサンドタマサンド

デトックスウォーター

水出しジャスミンティーが香りよく美味しいわね。

出来たてより、

ちょっとおいて馴染ませておいた方がいいのかしら?


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!おー!

2015-12-24

電話テンキーキー配列

ユニバーサルデザインとか言いながら

統一しろよ!

なんでこれだけ別か?

それぞれの業界の怠慢だろ

はよ、統一しろ

2015-12-05

仕事を簡単にするということに対する考え方

うちの職場の特徴なのか、業務がやたらと複雑にしてしまう傾向になる。

例えば、1枚の申請書に対する対応マニュアルが150枚あったりする。

誰もそんなマニュアルは読まないし、読み切れないので対応ミスが出る。


もっと簡単にできませんか?」と何度か提案はしてみたものの、難色を示すばかりで改善しようとはならなかった。

記載量は多いほうがいい、ページがいくらあっても問題がないという考え方がある。

その業務自体アウトソーシングしているので、ミスがあった場合に相手を非難する根拠となるからだ。

その際の対応は「しっかりマニュアル確認してください。」「確認して処理します。」といった会話だけで抜本的な解決には至らない。


前置きが長くなってしまったが、なぜ仕事を簡単にすることができないのかという壁にぶつかってしまっている。

恐らく、「簡単=劣っている」という考え方がどこかにあるんだと思っている。


例えば、らくらくフォンは簡単に使えるかもしれないが、そのユーザーはどこか見下される傾向にある。

これはらくらくフォン機械に詳しくない人にとってバリアフリー機器であることからきているように思う。

通常のものが使えないから特別配慮されたものしかうまくつかないといった具合に。

から簡単にするという必要が出た場合、誰かができないからそのために配慮して簡単にするという考え方をしてしまい、

それに対し肯定的にことを進めることに抵抗があるのではないだろうか。

前述した業務に関する問題が求めるところの「簡単さ」は性質が違うもので、

バリアフリーデザインに関連してよく出てくるユニバーサルデザインの考え方に近い。


誰にとってもやりにくい設計がされてしまっており、これについて対処することは、

特定の誰かではなく、すべての人にとって益のあることであるという考え方である

結果として簡単にしたことにより、今までそれができていなかった人ができるようになるかもしれないが、

それはバリフリーの、特定の誰かを目的としたものとは性質が違うわけだ。


仕事においてユーバーサルデザインの考え方、誰もが簡単にできるように、

と言って視点を持って組み立てることが、今の職場だと難しい、非難されがち、なので悶々としている。

2014-10-02

http://toyokeizai.net/articles/-/49436

こういうiPhone批判て、アップル信者選民思想の裏返しって感じだな。

DPI切り替えはユニバーサルデザイン必須機能だけど、昨今のスマホ対応状況ってどうなんだろうか(未だにIS12T使ってて浦島)。

2011-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20110317130853

(結論)みんなの善意が空回りした

1. ユニバーサルデザイン研究機構(以下ユニケン)の理事長の方が、現地入りして、阪神震災とは異なる実情に衝撃を受けてメーリングリストに元記事を書いた。

 ※活動しながらなので時間や余裕がないこともあり、文面に誇張やまぎらわしい表現が入った。

 ※たぶん、ユニケンのことを知っている人へのメーリングリストであったと思われる。

2. メーリングリストを見た方が、元理事の方が、一刻も早く元記事を皆に知らせねばということで、メールだけでブログ作成するPosterous http://lifehacking.jp/2010/01/posterous-how-to/ で、ユニケンとは別サイト作成

3. twitter上などで拡散される

4. 親切な増田さんが、添削して分かりやすく改行などをいれる( http://anond.hatelabo.jp/20110317015611

5. 2.のサイトにも添削結果が反映される

6. twitter上などで、さらに拡散される

7. 勝間和代( @kazuyo_k )さんが、団体に確認を取る。

 結果、実際に行っている活動ではあるが、1.-6.で拡散されている内容は『大げさ』で拡散されるのは望ましくない。

 公式サイト http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.htmlhttp://www.ud-web.com/oshirase3.htm を参照して欲しいとされる。

8. 佐々木俊尚( @sasakitoshinao )さんの、団体への電話確認を行う結果が、たった今入りました

 http://pressa.jugem.jp/?eid=213

恐らく、後ほど(数時間後か数日後になるかは不明)、公式サイトにも現地の内容が更新されるものと思われる。

募金http://www.npo-uniken.org/shinsai_bokin.html で、募金している。

ちなみに、私は 勝間和代さんが押すJEN http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/jen-gienkin-4a7.html募金しました

堀江貴文さんが押すCIVIC FORCE http://justgiving.jp/c/1576 でもそうだけど、活動実績のある寄付金控除されている団体がいいですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110317125118

(少なくとも勝間的には)発信元叩きはして欲しくないが、この報告を書いた奴はヤバい、って話じゃないかな。

日本ユニバーサルデザイン研究機構自体は、別に災害救助専門ってわけではないのでは。

事業案内を見る限りでは、ユーザビリティバリアフリーに関連した資格を発行している団体っぽい。

http://anond.hatelabo.jp/20110317015611

問題となっている大げさな報告は、日本ユニバーサルデザイン研究機構も困っているそうです。広げないでください

twitter上で拡散している人も同じです

ソース勝間和代(@kazuyo_k) のtwitter

・確認取れましたユニバーサルデザイン研究機構は実在、こちらが、大げさでない、脚色なしの報告ですhttp://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html したいまして、こちらは詐欺はなく、しっかりとしたNPOです

・問題となっている大げさな報告は、日本ユニバーサルデザイン研究機構も困っているそうです。広げないでください、ということでした。正しい報告ページ http://ow.ly/4g8Vq こちらを必ずご覧ください。場所千代田区で利便性が高いため、物資の収集をしているそうです

・今回の件は、まとめますと、日本ユニバーサルデザイン研究機構http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html は正規の活動、通行証もとり、実際に物資輸送も行っています。問題となった報告は、なぜそれが広まったかからないそうです

ソースtogetter【ユニバ震災対策本部】へ電凸した

http://togetter.com/li/112530

勝間さんの問い合わせ内容と合致している

記載した人は、責任を持って上記の記事を再編集してください。

少なくとも、口座番号は消してください

善意でやったとしても、増田公式サイトとは別のところで募金を呼びかけるものではないですよ。

募金詐欺が使う手口であるため、確認のために多くのリソースが費やされます

被災地からの報告 阪神震災とは違う実情 (整形版)

NPOユニバーサルデザイン研究機構http://www.ud-web.com/oshirase3.htm)の横尾からメールhttp://npo-uniken.posterous.com/46132557 より転載し、読みやすいように整形+強調しました。文章は原文ままです

03-19 UPDATE

http://npo-uniken.posterous.com/46132557 があまりに読みにくかったんでコピペして自分用に整形したいで増田に上げてみたんだけど、まさかそのまま元サイトに再コピペされるとはおもってもみなかった。どうやら http://anond.hatelabo.jp/20110317150033 ってことらしいので、ここにあった整形板は削除しましたユニバーサルデザイン研究機構によるボランティア活動については下記あたりがいま出てる公式情報だそうです

2010-06-26

初の韓国旅行で思ったこと

一週間ソウルに滞在してたけど

めちゃくちゃいい人が多くてびっくりした。

地下鉄の乗り換えの時に助けてくれたおばちゃん、おじちゃん

化粧品売り場でおまけだよってコスメくれたり

(商売だからかもしれないけど)

コンビニでどの水かおうか悩んでたら

安い方の商品を勧めてくれたり

地域によってはまだまだ日本人は嫌われているのかもしれないけど

すごくいい国で大好きになってしまった。

それと女の人はアジアンビューティー美人が多くてびっくり

細くて身長高くて(デパート客室乗務員みたいな接客業に多かった)

切れ長の目、メイクの仕方。本当に綺麗だった。

男の人は体格のいい人が多い。

ただずごく残念だったのは障害者に優しい国ではないということ・・・

足の不自由な障害者が物乞いで生活をしたり

http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/b888ede71f81021e2ef79a575dd2ad27

実際に目撃してすごくすごく心が痛くなった。

ユニバーサルデザインが浸透していない所でそれを感じてしまった。

最後に

みんなせかせかと忙しそうに動き回って生き生きした表情だったが印象的な国だったと纏めたい。

2009-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20090706111804

ITに未来が無いか?と言えばそうとも言えない。

ユニバーサルデザイン」とよく聞くけども、左手で使えるデジカメが売ってない。

右半身が麻痺すれば、既存のツールは役立たずになってしまう。

半身麻痺に苦しむひとにとって、パソコンは意思疎通の手段だ。

健常者に媚びないマーケティングをすれば、市場はある。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081116234021

研究職だけど、本当にすごいものなら確かに騙されると思う。

というか、たぶん騙されるだろうなぁって方法はいくつか思いついた。

論文だって偽造できるし。

そもそも薬だって意味あんの?って思いながら飲んでるし。

今まで生きてきて10種類以上は飲んでるから騙されてるかも。

それに情操教育とか確かにやったし、あれ今思うと騙されてるってことになるのかも。

増田の言う通り、科学的知識で見抜くよりも背景で見抜くしかない。

んである程度は諦めるしかないんじゃないだろうか。

ただ、個人的には投資もしないし、あんまり健康にも興味はないから大きいところには騙されないだろうしなぁ。

ニュースになってるニセ科学はニセであることじゃなくて、程度が低すぎることが問題なんじゃないだろうか。

この程度も見抜けないの?…え、マジ?バカなんだ。大問題だ。って言うニュースだと思う。

ユニバーサルデザインの考え方って大事だよね。バカでも暮らせる社会を!

2008-01-30

18禁インターネット

背中に手をまわしてスキンを外すと彼女リッチコンテンツが現れてきた。形の良いC++、思わず僕は乱暴にコーディングし始めた。「・・・いやん待って、、imeオフにして///」

少し冷静さを取り戻し、鷲掴みした彼女マウスを円を描くように操作しクリックし続けた。「ふふ、英数カタカナ英数カタカナ・・・」彼女の瞳が潤んできた。「お願い、半角で・・・」

そこで僕は顔を近づけて彼女の二つのサイトを交互にブックマークした。非モテネタ、まとめ、いろんなtagでいじってやると彼女は目を瞑って耐えている。これはひどい、をつけると「いじわる・・・」と小さくつぶやいた。部屋中にカチカチという卑猥な音だけが響いた。

空いた手で下のプルダウンメニューを開いてみると下は派手なLeopardだった。でもかわいくてClassic環境排除できなかったので、その上からdowngradeを何度も繰り返した。彼女ituneが小さく音漏れし始め、シミが広がってきた。「ふふ、こんなに濡れて。水濡れは保証対象外だぜ」ようやく僕はleopardをぶっこぬきした。

ケースを開きマザーボードのソケットをじっくりと眺める。緑と金の綺麗な形をしている。「ふぅん、普段は上品なsafe modeを気取ってるくせにあそこは意外とブルースクリーンなんだな」「いやっ、2chに晒さないでっ///」

ちょっといじわるを言ってから僕は軽く彼女Thinkpadポインタをいじってみた。「あぁっ、強く押すとすぐあっちいっちゃう!」存分に赤いポインタを楽しんでいると彼女は僕のユニバーサルデザインに手を伸ばしてきた。

「貰ってほしいの?yahooBBモデムみたいに」彼女は小さくこくりとうなづいた。偽装の上から僕のトロイの木馬を検出すると、少しはにかみながら検疫した。顔を近づけて恐る恐るrubyを書き始める。たどたどしい文法だったけど僕のperlもいじってくれる。その上目遣いでモニターを見上げる様子に僕はもう楽天ポイント10倍だった。

彼女の温かいパームレストに包みこまれ、怒張した僕のdankogaiがもう冷静に書評してられない。もうAmazonプライムだった僕は「テレホタイム突入していい?」と聞いた。

「でも私、実はkanojo(新規)なの、やさしく入札してね///」えっ、僕は戸惑いながらも

省略されました。続きをよむには(ry

テーマユビキタスエロの可能性。でも今、手元に拳銃があったら確実に頭を撃ち抜くと思う。いや、ほんとにさよなら。ちょっと仕事してきます。

2008-01-29

はしごたんをみて思い出した、自分のmixiでの出会い話5(最後)

1番 2番 3番 4番 続きです。分割しなかったので長いです、上下の増田さん、すみません。

ここまでのまとめ。アダルトな内容にならないようにこちらを参考にHTTPコードで記述してみる。

mixiで知り合った女の子の400に500だった僕はとりあえず403だったが、彼女リッチコンテンツを知り前頭葉が503となって理性が404、家に着いて安心したら彼女が布団をクラック、まさぐる彼女の手がすぐに僕のトロイの木馬を検出し、すぐに上のハブで僕のUSBに電源供給しはじめ僕のユニバーサルデザインアップグレード、たまらず僕も彼女トラックボールをいじると彼女ユーザーインターフェイスグラフィカルに反応したので舌先でF5連打、僕は空いた手で彼女はてなスターも連打すると、水冷式の下のハブが熱を持ち始めたので、ついに彼女2.0アクセスを試み、ついに認証された。彼女の「注目のエントリー」にプロキシなしで不正アクセスを繰り返すと彼女zipでくれzipでくれとニコニコ動画、僕の田代砲ランキングを塗り替え、一位に届く寸前、おへその辺りにミーム放出した。

ウイルスは検出されなかったが翌日、京都府警から任意の事情聴取を求められた。

ああ、書いてて恥ずかしい。こんなのはしごたんは良く耐えられるな。凡人にはとうてい無理。では続きです。

電車メールを確認すると彼女から4通も届いてた。返信すると「よかった、返事くれないかと思った」と返ってきた。この日は他の人とも会う約束があったけど遅刻したうえにかなり挙動不審だったと思う。現実感がない。メールで正直に混乱してると伝えて何度かやりとりした。やっぱり責任?取らないといけないかなという思いがあったので、とりあえずデートすることにした。彼女のこと何も知らないし。三日後に約束した。

三日後、別の街で待ち合わせた。彼女を見てビックリした。こないだの様子とは全く違う。表情が沈んでるし、服もキッチュを狙ったというよりただのアンバランスだった。とりあえず笑顔で話しかけると、だんだんと生気が戻ってきたように感じた。なんとなく感情自体が消失してるような印象を受けた。

不機嫌なのかと思ってとりあえず甘いものを食べに喫茶店に入った。不機嫌な女にはとりあえず甘いもの、これは太宰治が編み出した鉄則なんだけど、全く効果がなかった。会話も無茶苦茶な返事しか返ってこないし、もうわけがわからなかった。

公園まわったけど、突然泣き出したりもして手に負えなくなったので、とりあえず夕食に行った。夕方になると少し元気が出てきたみたいで表情も戻ってきた。お酒が入ると少し陽気になってきたので、こないだの話をしてみた。「積極的すぎてビックリしたよー」というと笑いながらもなにが?という表情。もしかしたら覚えてないのかなと思ってとりあえずとめた。

僕「どうする、これから?」

女「できれば付き合いたい」

僕「まだお互いのこと知らない・・・、」

女「あんなことしたのに逃げないでよね」

え?カチンときた。意味がわからない。いつの間にか被害者になってるし。

僕は勢いであの日の二軒目の出来事を教えた。彼女は本当に覚えてないらしい。しばらくして泣き出した。みんなこっちを見てる。もうどうしたらいいかわからなくなったので慰めながら最悪の選択をしてしまった。

男女間の問題はセックスで棚上げできる、使ったのはこの法則だった。店を出てホテルに行くことにした。彼女笑顔になった。あとで考えると最悪の選択だった。とにかく部屋に入っていたした。全然楽しくなかった。混乱しててどうにでもなれという感じだった。

いたしてから落ちついたと思ったら、しばらくして彼女は逆にどんどんおかしくなってきた。急に叫びだし、泣き出して、飛び跳ねて、コップを投げつけてくるし、ガラスを叩き割るし。怖かった。密室だし、まだ裸だし、殺されるかもと思った。

わけがわからなかったので、僕は寝たフリした。あとで考えると笑える対応だ。さすがにこういう状況での鉄則は知らない。警察を呼ぼうかと思ったけど場所が場所なので呼べなかった。病んでる人なんだとここでようやく確信した。刺されませんようにとひたすら祈った。

チラッと見ると彼女が割れたガラスで自分の手首を切りだした。

意味がわからない・・・これは現実か?止めるか?こっちも危ないけど。

体が固まって動けなかった。

見ると彼女も躊躇し始めたが、浅い傷をつけた。自傷行為なんだろうか、わけがわからない。

スーッと5センチ程の傷をつけたらガラスを置いてくれた。

そして寝たふりしてる僕を揺り起こして「怪我したの」と傷を見せてきた。

どういう意味だ?わけがわからない。とりあえず「大丈夫?」って聞いて処置してあげた。引っ掻き傷程度の深さで安心した。

安静にしておくのがいいから寝るように言った。するとなんとか寝てくれた。僕は夜中じゅう彼女が壊したものを片付けてた。

襲われたときに逃げるシュミレーションをしながら夜が明けるのを待った。刺されてもいいように腹に宿泊者ノートを入れようかと考えたくらいだ。

無事夜が明けた。彼女正気に戻ったようだった。二人は無言で分かれた。長い一夜だった。

でも、これで終わらなかった。

翌日にメールが来た。僕はもう無理と返信した。すると5通ほどまとめてメールが来た。中身は罵倒に満ち満ちていた。一番カチンときたのは「やりにげ男、最低だな」というメールだった。毎日5通から10通は届いた。半分は意味不明な内容だった。mixiログイン時間も監視されてるみたいで怖かったけど、中傷の書き込みされてないか確認する必要があった。

そのころ僕の仕事はこもって精神を集中させないといけないものだったので、こういうメールは結構きつかった。かといって着信拒否したらmixi上で始めそうなので拒否もできなかった。仕事が全然進まなくなりこちらも焦ってきた。時々本気で頭にくるメールを送ってくるのでこちらもついつい反論した。相手は「お前のせいで手首に傷がついた」とか本当に本気でメール送ってくる人だった。

ふとmixiをチェックすると友達がマイミクを切ってきてた。嘘話を聞いたようだった。やっぱりあいつヤリ目的だったか、みたいに思われるのは心外で結構本気で傷ついた。連絡とって、あの人おかしいと伝えたけど、この出来事を信じてくれるとは思えないし、この出来事を聞くこと自体不愉快だと思うから伝えてない。

イライラも頂点に達して僕が思いついたのはこうだった。まず本名を検索して勤務先を割り出した。そして次送ってきたら勤務先にメール転送するけどいいかな?と相手に伝えた。ずるいやり方だとは思うけどこれしかなかった。やっとメールは止まった。

しばらくして退会した。今でもその友達に謝りたいというか説明したいのだけど、気が引けて長いこと連絡していない。というわけで匿名でここに事実を吐き出しておく。

今回はしごたんに寄り付く人を見て思ったのは、半端ない振り回され方をするのでよっぽどの自信があってもやめといたほうが良いということです。省略しましたが相手は思いも寄らないような創造性溢れる攻撃方法をとってきました。本当にクリエイティブでした。治ってほしいとは思うけど、素人が手を出せるものではありません。

以上、性交一回・後悔一生という実例でした。前半、なるべく詳しく書いたのは、自分の立場に立ったとき他の人ならどういう行動をとるのか教えてほしいという思いからです。よかったらコメント下さい。始めてあったときはしっかり者の印象でしたが調子の良い日だったみたいです。ネットではそういったそぶりはまったくありませんでした。読んでいただいてありがとうございました。

2007-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20070322132902

なるほど、Suicaシルバー/黄緑もそういう発想なのかなー。

と、そういえばはてなでは今まさにナナオ技術を結集して開発した

世界初のカラーユニバーサルデザインに対応したワイド液晶モニタープレゼントする

キャンペーンが行われているんだった!と思いだして、調べてみたら色弱の方が見た場合を

シミュレーションするフィルタがあったので試してみました。

http://www.vischeck.com/uploads/117455949610382/

おー。見事。問題ないようですね。よかったよかった。

PASMO便利だよPASMO

ところで交通機関などはユニバーサルデザインを意識すべき物件の代表だと思うのだが

シルバー地にピンクで印刷されているPASMO標準カードデザインとか、色弱の人から見てどうなのよ?

2007-03-17

頼むから頼むから

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/15/news002.html

色弱についての理解が少しでも広がるといいな。

色弱にもいろいろあるから一概には言えないのだけど

実感としての不便は電子機器に多い赤ランプ緑ランプ。

えーどっちがどっちよ。物によるけどわからないものは本当にわからない。

点いているかどうかならわかるからそれを利用してどうにかならないか。

後は今は困ってないけど、昔困ったのは抵抗。

わかんねー。

あとは黒板に赤いチョークも勘弁。

これは本当に見えない。書いてあるかどうかもわからないことがある。

重要なところはマークか何かで示していただきたい。

まあ、これは直接その人に言えばすぐ解決するのだけど、言えない時は困る。

あと、よくあるのはそこの緑のやつ取ってーとか赤いのとってーとか。

昔、淡色の赤い模様がはいった茶碗と同じく緑の模様が入った茶碗があって

ある日、妻に「そういえば、お箸はいつも揃えるのにお茶碗はバラバラだよね」って言われて

違うことに気がついた。2年間気がつかなかった。指摘されなければ一生気がつかなかった。

あとは高専入学する時にすこしゴタゴタしたかな。

まあ、そんなこんなで見えないものは見えないのです。

あくまでこれは個人的な体験ですけどね。

他のパターンもあるので、見えない人とパターンがあることを知っておいてもらえれば。

サイトなんかだと見えなくても選択反転させるとか自前CSSとかでなんとかなっちゃうんですがね。

実生活だと赤いフィルター使うとかね。

以下、興味のある人向けまとめ

http://ja.wikipedia.org/wiki/色覚異常

色弱セルフチェックページ

色弱・色盲の方の視界をシミュレートする CUDGlass

カラーユニバーサルデザイン機構

色の組み合わせをチェックしてみる

VisCheck

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん