研究職だけど、本当にすごいものなら確かに騙されると思う。
というか、たぶん騙されるだろうなぁって方法はいくつか思いついた。
論文だって偽造できるし。
そもそも薬だって意味あんの?って思いながら飲んでるし。
今まで生きてきて10種類以上は飲んでるから騙されてるかも。
それに情操教育とか確かにやったし、あれ今思うと騙されてるってことになるのかも。
増田の言う通り、科学的知識で見抜くよりも背景で見抜くしかない。
んである程度は諦めるしかないんじゃないだろうか。
ただ、個人的には投資もしないし、あんまり健康にも興味はないから大きいところには騙されないだろうしなぁ。
ニュースになってるニセ科学はニセであることじゃなくて、程度が低すぎることが問題なんじゃないだろうか。
この程度も見抜けないの?…え、マジ?バカなんだ。大問題だ。って言うニュースだと思う。
ユニバーサルデザインの考え方って大事だよね。バカでも暮らせる社会を!
結局、その「科学的な説明」が与えるインパクトで判断している気がする。 ・インパクトが大きい→そんなうまい話はない→よってニセ科学 ・インパクトが小さい→わざわざ偽る必要が...
研究職だけど、本当にすごいものなら確かに騙されると思う。 というか、たぶん騙されるだろうなぁって方法はいくつか思いついた。 論文だって偽造できるし。 そもそも薬だって意味あ...
ユニバーサルデザインというのは面白い。 背景というのか歌舞伎町みたいな地帯=やばいかも、で表現できてもいいのだろうけど、 方法の一つはGoogleの全世界を構造化&ブラック認定。...