「グリーンカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グリーンカードとは

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325123543

多国籍企業社員多国籍なのか?

外国で働くのはいいけれど、国籍も移さず自分本籍がある国に害があるような行動をするのは自殺行為だぞ。

本国が無くなったらあんたのビザを守る国がねぇ。グリーンカードでもあればいいんだろうけどな。

あんたの外国での権利保証してるのは、あくまでも日本政府なんだぞって奴だ。

不法な移民なら強制送還されるか逮捕される話だ。あんたのビザを守ってるのは日本だよと。

 

イザとなった時に日本大使館に駆け込むのに、多国籍企業ですからってのは逃げだろ。

うちは多国籍企業ですから日本に有利なことはしません。というのなら、日本もその企業を守る必要はないって事を言ってる。

少なくとも、日本支社は日本法律によって守られるんだから日本のことを考えろよ。

GIVE AND TAKEもわからないのはおかしかろ。

2013-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20131214073023

グリーンカード国籍じゃないだろ。米国籍が欲しければ必要ステップひとつではあるが。

その混同以外は、まあ筋は通ってる。

浜崎あゆみ結婚真相

浜崎あゆみのファンです。

今回浜崎あゆみ婚約の発表をしたと同時に、多くのアンチコメントを読みました。

その多くが事実とは異なる(と思われる)ので、15年見守ってきたファンとして反論させてください。

1. 「結婚焦ってたんだろ」

答えはNOです。

まず、彼女にとって結婚なんてどうでもいいのです。

彼女の欲しいものお金があっても、日本で知名度があっても手に入らないもの

それは【グリーンカードアメリカ国籍)】です。

彼女はファンが見ていても驚くくらい日本人コンプレックスを抱いているようで、PV出演者はほぼ確実に白人マドンナの後を追いかけ続け、一年で多くの時間LAで過ごしています

日本有名人の中にはアメリカを拠点にして活動をしている人も多くいます

例えば元X JAPANYoshiki氏。

彼がLAに滞在できるのはおそらくグリーンカードを取得しているからですが、

彼と浜崎あゆみとの圧倒的な違いは、日本以外の国の知名度です。

結婚以外でグリーンカードを取得するには、アメリカでの活動・知名度が必須ですが、Yoshiki氏とは違い「アーティスト」ではない彼女には到底無理です。

そのため、「結婚を焦っている」というよりも「永住権取得を焦っている」というのが正しいです。

結婚以外の方法があったなら、きっとそちらを使っていたはず。

2. 「外人だったら誰でもいいんだろ」

これは半分YES、半分NO。

確かに浜崎あゆみ白人大好きです。目鼻立ちのはっきりとした、背の高いガッチリ男子大好物です。

しかし、誰でもいいわけではありません。

1. で書いたとおり、彼女が欲しいのはアメリカ国籍です。

故に【アメリカ国籍を持っている】というのが最低条件です。

あとは外見なりなんなりで相手を選定するわけです。

3. 「どうせ年内に別れるでしょ」

これはおそらくNO。

その根拠はグリーンカード取得方法にあります

まず、アメリカ国籍男性婚姻後に移民申請をするのですが、

申請受理後に彼女が手にすることができるのは【暫定】グリーンカードであり、正式なものではありません。

正式なグリーンカードは暫定グリーンカードを取得後、2年後に更新という形で取得できます

この2年間で離婚してしまうと、正式なグリーンカードへの更新はできなくなります

なので、もし離婚するなら結婚後2年半後あたりが怪しいです。

4. 「前回震災を理由に離婚したのに?」

前回の離婚については、やはり震災関係していると思っています

移民申請期間はアメリカに滞在してなければならず、国外に出た瞬間に申請が却下されます

前回は1月移民申請後、ツアーの始まる春先までアメリカに滞在して国籍ゲットの予定だったと思うのですが、

3月11日震災が発生。

彼女としては申請却下は避けたかったと思いますが、やはり「震災が起こってるのに海外でくつろいでるのは体裁が悪い」というエイベックスの判断でしょう。

グリーンカードゲットを目前にし、不本意ながら日本に帰国しました。

まあその後はツアーで忙しい→連絡しなくなる→飽きた というのが離婚理由かな。

5. 「ハーフの子どもが欲しいだけ」

これもNO。

15年彼女のファンをしていますが、彼女が「子供大好き」「赤ちゃん欲しい」といった類の発言をしたことがありません。

彼女子供が嫌いまたは苦手なんだと思います

仮に子供ができたらできたで、海外セレブママ風に変貌するのでしょう。


ここまでいろいろ書きましたが、私は浜崎あゆみのファンです。

年々ひどくなる歌声、体型、話題作り世間の白い目、重々承知の上です。

誰かが言ってました。

「変わり果てた嫁も、変わり果てたあゆも、今でも愛している」と。

追記

気づけばたくさんブクマついてて驚きました。。

もう誰も読んでないかもしれませんが、一応追記と訂正。

国籍永住権がごっちゃになってる」

わかりにくいかな、と思って国籍しましたが、正しくは永住権です。

彼女エイベックス所属する限り市民権を得ることはないでしょう。

誤解を招いてすみません

投資移民あるじゃん

もし同じ資産一般人が持っていれば投資移民も可能でしょう。

しかし「浜崎あゆみ投資移民」となれば話は別です。

必要に目立ってしまうのはもちろん、彼女ステータスとして、

大金はたいて得た永住権より幸せ結婚(に見える)をして得た永住権の方が価値が上です。

まあ、今回の結婚も長く(最低2年半)続かない場合はその方法考慮するかもしれません。。

ただしエイベックスの許可がでるかは疑問です。


浜崎あゆみ結婚離婚報道で、彼女嫌悪感を抱く事はありません。

裏切られたとか、そんな感情もありません。

ただ受け入れていくだけです。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918012245

優秀な奴にはガンガン学費を免除するから、そうでもない奴の学費がガンガン上がってるというのが正解で

そもそも、優秀だけど貧困層の出の奴が学費免除にしてもハーバードに来ねぇってハーバードが嘆いたことが事の発端だよ。

優秀だけど貧困層の出はみんなが地域大学に行くからという理由で金払って地方大学に行っちゃうけど

うちなら学費だって無料にするのに!ってな。

いかんともしがたい、優秀な頭脳の浪費だっつって、ネット配信に踏み切ったんだよ。

ビザの支給が厳しくなる事は別に問題がないだろ。そもそも企業転職の条件にグリーンカードちらつかせるって話も聞くような国になにいってるんだか。

2013-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20130711143523

文系(だけ)が金持ちの国は後進国

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/?P=1

なんつーか 金持ちになりたい技術者アメリカに行けというのは、今も昔も変わらない。

技術者育成とか、技術者に対する嫌がらせ。真に技術者のことを思うなら、アメリカへの渡航を手助けするべき(グリーンカードの取得とか)という現実

 

10年は変わらない。

技術者としてやっていきたいなら、幸せな国日本で平凡に生きるか

競争社会アメリカで、最先端で生きるか。

この2択を迫られる。

 

技術者にとって、リスクを取るとはアメリカに行くリスクの事だからなぁ。

先端技術に拘らないなら、技術者にとっても日本は住みやすくていい国だ。

2013-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20130617103008

ごめん、まず第一に『擁護』じゃない。何でもかんでも賛成派と反対派に分けるのは辞めてくれ。

元増田「uzusayuuのブコメは間違ってる!」

あなた「いや、お前の指摘は違う」


というやりとりだから

ポジション的にあなたはuzusayuuさんの擁護者ということでいいと思うんだけど。

次にじゃぁ、富裕層現金を使っているのか?馬鹿馬鹿しい。

ちなみに、ビルゲイツアメリカンエクスプレスグリーンカードを持っていることは、よく知られていると思うが?

…?

米国富裕層クレジットカードを持ってない(米国ではクレカ貧乏人の借金カード)」って言ってるのは

uzusayuuさんだけで、元増田はそんなこと言ってない、むしろ逆の立場じゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20130617093347

ごめん、まず第一に『擁護』じゃない。何でもかんでも賛成派と反対派に分けるのは辞めてくれ。

次にじゃぁ、富裕層現金を使っているのか?馬鹿馬鹿しい。

ちなみに、ビルゲイツアメリカンエクスプレスグリーンカードを持っていることは、よく知られていると思うが?

2011-10-17

グリーンカード持ってる人に質問です

日本人GC 持ってる人ってどれくらいいるのか知らん?もう鬱屈して死にそうなので、ぜひ聞きたい。アメリカに来て10年くらい、こっちの大学に来て、OPT -> H1 というコース。今の会社Green card のオファーをもらって、今のところ3段階プロセスの2つ目にいます

で、質問:

  • 出た人、始めてからどれくらい時間かかった?
  • 3段階プロセスの2番目が終わってから **実際に** これから先あとどれくらい掛かるの?

2010-12-26

アメリカサイトを見ていると

時々日本人には見慣れない広告を見かける。「貴方にもグリーンカード取得のチャンス!」といったもの。数年前の時点で存在してたと思う。

要するに、アメリカ永住権(を証明するもの)をエサにクリックさせる怪しげな広告なんだろうけど、こういう広告が定番になってるって事は、日本(とアメリカ)以外の人には相応に魅力的に見えるんだろうな。

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811143325

横からだが、説明しろよ。

昔の農民には、移動の自由がなかった。関所破りとか時代劇でやるでしょ?

なぜか? 豪族毎に税率とかいろいろあって、勝手に有利な土地に移動されたら困るんだよね。税金が搾り取れなくなるから。

他方現代は、日本が嫌ならシンガポール移民すればいいじゃない。的な扱いはある。グリーンカードとって(難しいけど)アメリカ移民とかね。

条件がより良い国家のもとに移動して、有利な条件で活動する自由というのは原則、保証されている。

昔はソレがなかった。

ようするに、昔は農民は豪族支配によって生まれた場所によって貧富の差が生まれるという時代だった。よって、今よりも人権的に有利であったとは言えないし、豪族により人権が剥奪されていたとも言える。

言い方を変えれば、移動の自由が保証されるなら、ひどい地域からは移住すればいいだけなので、地方豪族が生まれても問題ないとも言える。

2010-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20100713005038

あたりまえだけど、法人税減税。

あとは、転職をして3年間は、その人にかかる所得税企業負担の厚生年金とかの減税かなぁ。

はっきり言って、転職市場流動性がないために、本来リストラしないといけない人が会社に残っていたりすることで、会社も本人も不幸になってるケースがあるからねぇ。

転職をした場合、本人と企業双方に減税のメリットを与えるべき。

特に40代以後の高年齢転職者への企業の受け入れに対する減税を今以上にかなぁ。

外資なら、年齢気にしないし、外資国内市場に展開しやすくなるだろ。それこそ40以上でスキルある人はそれなりにいるし。

 

あとは、なんといっても地代。地上げ地上げで土地の値段が上がってきたけど、家電製品・衣類はずっと価格が下がってる。だから、デフレ下でも生活は楽になってきているが

都心部家賃だけが下げ止まってる。これじゃあ、庶民は下手すりゃ住むところがなくなる恐怖で、リスクある転職なんてできない。それじゃぁ、産業は伸びない。

とりあえず、遠方の人の通勤が楽になるように 時差通勤制度を取り入れているところを重点的に法人税減税ですかねぇ

あとは、時差昼食制度とかも、減税対象にするといいと思うよ。とにかく、ピークが右に習えなせいでこの国は効率が悪い。すこしずらせ。

 

あわせて、セットで食料品や衣類関連にかかっている関税の引き下げ。これにより、食料品全般の価格を下げる。

あわせて地代も下がっていれば、小売店の負担も減るし値段も下がっていくだろ。

とにかく、最低限の衣食住を安く安定的に供給することで、失業の恐怖から国民を開放して、自由な転職市場を形成しないとどうにもならん。

社会保障費そのものもさがるしね。生活費が下がれば。物価が高い状況で社会保障は難しい。まずは、衣食住のコストを下げないと。

その分の財源は、それこそ、消費税から取れば良いと思うよ。食料品・衣類・家賃がやすくなるなら、たいていの消費者は歓迎こそすれ、反対する路線ではあるまい?

 

次に、年収条件を絞っての、移民の受け入れとかかねぇ。年収1000万円以上の職業国内もしくは、国内関連企業で就業している事実が一定期間以上にわたってあるばあい、グリーンカードじゃないけど、移民を今よりも受け入れる。高度なスキルをもった人間海外からの引き抜きだね。

そうやって、国内外人材流動性を高めることを国は重点的にやって、あとは、市場にまかせることだろうね。

国が何か産業を興そうとしても、食い物にされるだけなので、国は徹底的に流動性を高めること。それも、高度なスキルを持った人間、ヤル気のある人間が適切な企業転職できることに重点を起き、普通スキル人間が、転職に失敗して死なないようなセーフティーネットをつくりつつ40でも50でも転職できる流動性の形成。

 

あとは、同じく、市場に任せるという意味で、ベンチャーの立ち上げに投資した費用については、積極的に減税対処とするなど、お金持ちが、新興企業投資しやすくする土壌の形成と、このへんは、ブラック会計マネロンにさらされやすいから、明確な定量的な基準の設立かねぇ。

いちおう、大企業ベンチャー経験してるので、意見は出したが、こんなこと、この国が可能だとは思えん。

特に、海外の優秀な人にお願いして、優遇して日本に住んでいただく的な発想が出てくるとは思えん。

2010-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20100313173945

ライン工などではビザが取れない。とれても短期で6年ぐらい?。

就労ビザグリーンカードはだから人気。

そして、優秀な人には別ルートビザが下りる。(企業からの推薦などで)

つまり、アメリカは優秀な人は移民しやすく高給料、そうでない人は移民しにくいという、至極まっとうなシステムになってる。

ちなみに、昔は、能力が無くて移民したい人は兵隊に成れというシステムでだから、あんだけの軍事力を支える兵隊がいた。

2010-02-25

アメリカで働いたり住んだりするとこうなるのか?

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20100224/1266992162

で、実際に海外で働くとどうなるか

コレを読んでいくつか思ったことを述べてみる。

簡単にまとめれば、だいたいはあってる。少しは情報が古い。

あと、アメリカの一部の都市の話を拡大している気がする。

グリーンカードは要らない。ビザで十分。でもビザはちょっと降りづらい。

20代のうちにアメリカできちんと働くには理系大卒が必須。中退だとビザすらもらえない。

 アメリカ失業者対策として労働者人口を著しく制限している。

 その結果、いわゆる「サラリーマンのような仕事(寿司職人とか俳優とか特殊なものでない仕事)」に就こうと思ったらビザグリーンカードが必須。

観光であればアメリカへはビザ不要でいける。観光ビザとか要らない。

それが日米関係

じゃあ就労ビザは?っていうとなかなか降りない。9.11以降はとくにとれない。

「きちんと働く」の意味が難しいけど、普通ビザを取って働きながらグリーンカードを取る。

あ、ちなみにグリーンカードって永住権ね。昔は緑のカードをもらえたらしい。いまは緑じゃないけど慣習でそう呼ばれてる。

グリーンカードって出るまでに2年とかかかるので、在米で働きながら取るしか無い。

研究職なら日本在住で取れるのかなぁ…?ちょっと知らない。

ただし就労ビザは最長でも6年(いちおう例外もあったはずだけど)。そういう意味で落ち着いて仕事するならグリーンカード、というのは正しい。就労ビザで2年、そこからグリーンカードの申請や抽選を経て、3年目~5年目の間にグリーンカード取得、ってイメージかなぁ?

ビザ周りは法律とか絡んでややこしいし、真面目に書けばそれだけで1エントリー書けちゃうし、昨今の海外情勢に応じて変わっちゃうので(日米関係悪化したらビザおりなくなっちゃうかも!)、このへんで。

ただ、中退だとビザが貰えないかと言うとそんなことはない。

中退無職とかだと貰えないかもだけどね…。

単純労働者の受け入れ制限は昨今厳しいらしいね本当に。

これはどっちかというと発展途上国から流れてくる人をふさいでるのだと思うけど。

クビがよくある反面、採用もすぐある。

ボスの気分を損ねたらその瞬間にクビ

 日本では即日解雇違法行為だが、アメリカでは合法。よほどのことがない限り、解雇に正当な理由は必要ない。

アメリカの主要都市では失業者が町に溢れ、車を信号待ちしているだけで「花を買ってくれ」とか「金をくれ」とかいう物乞いや、「仕事が欲しい」というカードを掲げた浮浪者はもはや珍しいものではなくなっている。

解雇に関しては、人種や性別や宗教に基づく差別で無い限りほぼ合法。

「あいつが気に入らないから」は合法だけど「あいつがゲイだから」はダメってよくわかんねー。

そのため、ある程度は気に入られるようにしないといけない。

ボスのまわりがイエスマンだらけ、というのは、とくに古いアメリカ企業ではよくある話。

主要都市では失業者があふれ…という話だけど、どこの街のいつの時代だろう。

昔に比べれば圧倒的に少なくなった。ああ、でも日本じゃそういうの一人も見ないね…。

失業者が多い地区ってのは決まっているので、日本でいえばあいりん地区とか、山谷とかなのかな?そっちに近づかなければOK。

あと、日本に比べて住んでる人がきっちり分かれてるので、道路の反対側は移民地区で超治安悪いとかあるから注意かな。

西海岸だとそんなに極端じゃないけどねー。

わりと治安もいいし。

新大久保だけ治安悪いとか、神戸中華街エリアとかみたいな・・・神戸は美しい街だけど、ぽっと中華街があるよねみたいな。

あと、本当単純労働者は速攻クビ切られるよ。

めちゃくちゃ安い賃金で働かされるし。トヨタ期間工派遣労働者?とかがテレビでおこってたけど、月に30万近くもらえて何言ってるの…。

ロッキードボーイング工場で働かされてる人たちなんかは、時給500-600円(6-7ドル)とかだぜ。

高度技能職もそれはあるし、大きな企業だと変なコンサルタント会社契約しちゃって、「労働者が多すぎますクビ切れば儲かりますよヒャッハー」みたいなアドバイスを受けて従業員半分レイオフ、とかあるけどね。

その変わり、雇うのは簡単に雇う。

それに最初に提示された給料はちゃんと貰える。

日本だと提示された給料が貰えないとか、転職して1年目は給与が少ないとかもあるんだっけ?

反面、業績上げないと昇給しない。あげても昇給しないことも多い(笑)

給料上げるための業績基準が明示されてることも多い。ので結構ずるいコトをして業績出す人が多い。

今は多分無いんだけど、ソースコードを書いた行数が生産性=業績、みたいな理屈で、ひたすら長いコードを書いたりとかね。

何年前の話かって?2000年の話のアメリカの某企業。。。

大雑把に言えば

適当

「やる気ねぇー」

「他人に甘いし、それ以上に自分に甘い」

ってところか。

賄賂と考えるからいけない。チップとか口利き料だと思えばいい。

賄賂のやりとりは当たり前。仕事が欲しければメリットをよこしな

 一部の大企業では取引をするに当たって担当者賄賂を送ることが通例化していることがある。

 日本ではいまどきその手のリベートを要求されることは滅多に無い。

アメリカに限らず、日本以外はどこでもそうだと思うんだけれど、従業員への感謝の気持ちをチップとしておまけをあげる文化がある。

あ、でも台湾チップ無かったかな・・・?

なのでお世話になるのなら、現金を渡すのは比較普通感覚だったりする。

日本だと「賄賂はだめ!」ってなるけど、仕事の付き合いなので普通にお金を渡す。

親しい仲だとお花とかもうちょっと贈り物贈るけどね。

日本お歳暮お中元とか、いい文化なのに贈り物っていうより義務化してるよね。

もうちょっと楽しめばいいと思うよ。

たとえばダンキンドーナツは「警察官制服パトカーで来店すれば、ドーナツコーヒー無料にします」って言ってるので、警察官がよく立ち寄る。

これも賄賂といえば賄賂なんだろうけど、これのおかげでいろんな地域に、防犯対策の追加コストなく、多少危険地域でも出店できたりする。(治安悪いところは本当に悪いからねー)

基本従業員は、同じ仕事なら同じ給料。若い内ならそれでいいよ

当たり前なんだけど、40歳のベテラン社員と、20の若造がいて、同じ仕事をしてたら同じ給料がもらえる。

日本だと40歳の方に少し色を付けたりするけど、それは「年齢による差別」とかになるのかなアメリカ

ウォルマートの店員さんの給料は本当にひどいみたい。

なんかウォルマート出店されて、地元肉屋さんが潰れちゃって、ウォルマート内の肉屋さんで再雇用・・とかあるけど、いままでは土日休みで10時17時で働いてたのが、休みは平日に1日のみで8時から19時まで働いて、でも給料は半分以下、とかね。

ってかこの肉屋、もとが怠けすぎだろ…と思うけど、あいつら怠けられればとことん怠けるしね。

安くても暮らせるよ

そんな給料落として暮らせるの!?って思うけど、暮らせるんだコレが。

日本に来た外国人が「日本物価高いよ!」ってよく言う。そんなことないよーと思ってたけど、最近意味がわかってきた。

日本は、下が無い。

吉野家牛丼、おいしいよね。290円だっけ?320円?そのへんじゃん。

5ドル宅配ピザを頼むと、ピザデブになれる。そのぐらいの量がくる。

あとパンも安いよね。1ドルで6個いりみたいなパンが売ってる。

あと、コシヒカリ買ったことあるけど5kgでいくらだったかな…

とにかく、自炊すると安い。あ、でも外食は高いかな。

安い外食はまずい。でもまぁ一応腹には入るし量が多い。

安いし、まずい。安くてボロいアパート。そう言うのが日本には無いから生活できないんだよね。給料少ないと。

ってかとにかく広い。

日本でも大阪東京じゃ商習慣違うんでしょ?言葉だけじゃなくてさ。

西海岸東海岸は、沖縄北方領土くらい離れてるんだし(もっとかな?)、南北方向だってひどい。

ニューヨークドカ雪が降ったって、マイアミじゃ海水浴してるっていうの。って言うか繁盛しすぎて人でごった返してるっていうの(行ったことないけど)。

死刑の有無が州によって違うのは有名だけど、東海岸じゃ黒人が多いし、西海岸じゃ黒人あんまり見ないでラテン系中国人が多い。シリコンバレーは、東京中国人を見る確率くらい黒人見ないかなぁ?

あとうるさい

日本人はしゃべらないんだなぁと思う。

自己主張足りないよ。

日本の駅とか来ると、「え、お通夜!?」って思うくらいしゃべってる人少ない。

でもご飯屋さんで静かなのはいいと思う。

あんまり幻想もつな

アメリカ理想の国でもなんでもないよ。

実力主義だし、適当だし、だだっ広いのはいいと思うけど、安いメシはまずいし。

自然が多いのは最高にいいけど、都市部に多いわけじゃないし(でも車でちょっとでれば自然満喫。都内からだとどれだけ行けば自然にあえるの?とか思う。昭和記念公園は素敵だよね)。

歴史を見るとほんとインディアン黒人悲惨だし、それがつい40年前のことだぜ?

ゲイの開放は30年前くらいだっけ。だからまだまだ実際そんなにいいもんじゃない。

ただ適当なのはよい面もあるし、西海岸はそれでも真面目な奴ら多いし、東海岸はどうなんだろうなー。わかんねぇなー。

日本より「いい」か「悪いか」はともかく、生きるだけなら楽だと思うよ。

日本は生きるのが大変だから、つらいから、つかれて自殺するんだと思う。適当仕事をして生きていっても変な目であんまり見られない、というかそういう人達の集団がちゃんとある。

楽ではあるけど、差別とか格差とかほんと思い知らされる。

日本はホントクオリティ高い。クオリティ高須クリニック

海外から見れば極楽浄土、楽園に見えるだろうなー。

とりあえず元記事のひとは、アメリカのどこに、いつ行ったのか書いてください。

それが言いたかった。

2010-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20100224171521

許容されてるわけじゃなく、禁止されてないだけだろ。

禁止されていれば、立法すること自体が違憲になる。

禁止されていなければ、立法の中身次第で違憲になる。

つまり、立法すること自体は許容されているだろ。

それと、禁止されていないからといって付与して良いという理屈にもならないよ。現行の憲法に禁止されてない事なんて他にも掃いて捨てるほどあるんだから。

だから、付与するかどうかは、国会に委ねられているんだろうが。

で、時の国会が付与する法案を成立させれば、それは国民が付与することを認めたことになる。

だから反対派は色々と理由を並べて「だから付与するべきではない」と言っているわけだが、対する賛成派は「最高裁傍論で禁止されてないから」ばかりじゃん。それ以外じゃあせいぜい「人間尊厳に関わる事」とかいう抽象論、理想論で、「税金納めてるから」なんて抜けたこと言う人すら未だに居る始末。そんなんじゃあ、地方議会で反対決議が続出している現実に対して何の効力も生まれない。

そりゃ、お前さんが賛成派の人の意見を聞こうとしてないだけ。

永住権者は、国益に合致したと法相が判断した人たち。

で、納税できる資産があるか、同程度の技能を有している。

そういう人たちに長くいてもらうと、税収が増える。税収が増えれば行政サービスの原資も増える。

永住権者が増えることは、それだけ日本国益に合致して税収を増やしてくれる人が増えるってこと。

なら、できる限り日本国民に準じる扱いをしてもいいんじゃないの?ってことだけど。

そもそも、G8(アメリカイギリスドイツフランスイタリアカナダロシア)、および中国の中で日本人地方選挙権を認めてる国なんて一つもない。まあ、アメリカのいくつかの自治体が例外的に認めてる程度だけど、これもグリーンカードは必須だし。

国籍は容認されてるだろ。ドイツを除いては出生地主義だし。

日本は重国籍も容認してない。

隣の韓国も、納税額やらで厳しい条件が課せられていて実際に付与される日本人はせいぜい100人かそこらのレベル

それは法律上の要件の話であって、各論でしかない。

まず、総論の付与するかどうかであって、付与するならどう付与するのかがその先の話。

http://anond.hatelabo.jp/20100224155805

だから、必死に最高裁判決で許容されていることを認めないわけだ。

許容されてるわけじゃなく、禁止されてないだけだろ。

それと、禁止されていないからといって付与して良いという理屈にもならないよ。現行の憲法に禁止されてない事なんて他にも掃いて捨てるほどあるんだから。

だから反対派は色々と理由を並べて「だから付与するべきではない」と言っているわけだが、対する賛成派は「最高裁傍論で禁止されてないから」ばかりじゃん。それ以外じゃあせいぜい「人間尊厳に関わる事」とかいう抽象論、理想論で、「税金納めてるから」なんて抜けたこと言う人すら未だに居る始末。そんなんじゃあ、地方議会で反対決議が続出している現実に対して何の効力も生まれない。

そもそも、G8(アメリカイギリスドイツフランスイタリアカナダロシア)、および中国の中で日本人地方選挙権を認めてる国なんて一つもない。まあ、アメリカのいくつかの自治体が例外的に認めてる程度だけど、これもグリーンカードは必須だし。

隣の韓国も、納税額やらで厳しい条件が課せられていて実際に付与される日本人はせいぜい100人かそこらのレベル

2010-02-23

日本が嫌いなら・・・

ttp://copipe.info/archives/11068

日本が嫌いな奴は、アメリカ陸軍 グリーンカード兵士で検索しろ

いまイラクで兵が足りないから軍は35〜40才ぐらいまで取るぜ

外国人が志願すれば事務所でグリーンカードもらえて、兵士終えれば市民権もOK

日本人も結構いる

日本と違うから男女差別無しに意思あれば女も前線兵士として取るぜ。

こないだのタクシー雲ちゃん刺したアフリカ人は現地採用グリーンカード兵士

そういうDQN男でもとるってこった

大統領変わってイラクが落ち着きそうなところで志願したら?いまんところ、月に死ぬのは数人らしいし

まず死ぬことは無い。交通事故ぐらいの確率

低学歴在日氷河期・混血いずれにしても現状から抜け出し日本人をやめるチャンス

海軍グリーンカード兵士はとってる

ここ何年かでアメリカ軍艦がしずめられた話は無いし、今後もないだろうから

絶対に死にたくなければこちらがオススメ

タクシー雲ちゃん刺したグリーンカード兵士も海軍

海に出れば長期にわたり休暇もなく酒も飲めないし娯楽もないので日本で逃げたんだろう

ちなみに

留学生アメリカ大学在籍中に州兵に志願すれば市民権がとれるだけでなく学費は只になり

体力テストのあと少尉士官)に採用になる。

人口が極度に少ない過疎の州大学ならレベルが低く馬鹿でも入れるし

兵士より安全で待遇もいいから、こっちもおすすめだ。そのまま一生職業軍人にもなれる。

2010-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20100114130345

なら今の日本も「有能な外国人」にはそれなりに住みやすいよ。

もっとも、「有能な外国人」ばかりが日本にやってくるとは限らないけどな。相手側からしてみれば、人材日本に吸い取られる形になるわけだし。

自分にとって住みにくくなったのであれば、住みやすそうな地域に移ればいいというのは、日本国民だろうが外国人だろうが同じこと。

明らかに同じじゃないだろ。

永住資格持ってる外国人はその時点ですでに色々な手続きや審査パスしてる状態。その後日本のどこに移動するのもコスト的に日本人と大差ない。

つまり住む場所としては「祖国」+「日本」が選択肢。しかし日本に住んでる日本人は大半が「日本」しか選択肢はない。隣町に引っ越す感覚グリーンカードが取得できるなら話は別だが。

特に在日外国人の中でも最多をしめるのは中国人だが、中国外国人の永住資格を認めていない。当然だが、外国人参政権も完全NGの国。

2番目に多いのは在日韓国人で、彼らの祖国である韓国外国人参政権を認めてはいるものの、納税額やその他条件があってまともに該当するのはほんのわずか。在韓日本人でも100人といない。

アメリカも、外国人参政権を認めているのはほんの一握りの地方都市だけ。

なので、在日中国人在日韓国人在日アメリカ人日本人は、住む場所の選択肢においては平等ではない。

2009-11-10

数は力。

イタリア人の反中感情が爆発寸前で、中国人の身が危険。 「グレーゾーンでの商売やめろ」

ttp://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1449.html

102 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:47:41.18zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるヨーロッパ大陸

しかしながら、中国マフィアフランスで息絶えたわけではない。

その定着ぶりは今日ヨーロッパ規模のものとなっているのだ。

三合会とも呼ばれる彼らにとってこの旧大陸は、

あらゆる種類の不法行為を行うための絶好の場となっている。

麻薬取引、売春賭博や、不法移民組織管理などだ。

これらマフィアのなかには、広東系の14Kや、香港最大の非合法組織

であるSunTeeOnも含まれる。

国際的な広がりを持ったこの種のギャングたちの力は、

あらゆる大陸に及んでいる。

ロンドンからはじまり、アムステルダムマドリッドベルリン

そしてパリに至るまで、ヨーロッパ首都で彼らの影響力と

無縁のところは皆無なのだ。

現在ヨーロッパは、「孔子作戦」という名の

三合会撲滅計画を用意している。

だが、彼らの暗躍に対する戦いは簡単ではない。

分かりにくさこそ、裏社会の特徴のひとつであるからだ。



103 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:49:30.83zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるフランス

フランスではここ最近中国からの密入国が爆発的に増加している。

ロワシー空港の待機ゾーン現在、最も数が多いのが中国人なのだ。

2003年国境逮捕された12000人足らずのうち4000人、

すなわち約35%がこの中華帝国出身者で占められていた。

なぜ中国人なのか? 年率9パーセントの成長を遂げているとはいえ、

中国経済発展はまた、給与生活者にとって最低限必要なものを保障

していた古くからの仕組みを破壊した。その結果、市場経済への移行は、

赤字国営企業の閉鎖により仕事を失った社会階層からの移民

も産んでしまったのだ

フランス当局は、このような移民にとりわけ不安を抱いている。

中国人社会の一部がはびこらせた地下経済が、予算担当者を驚愕

させるほどの額に上る税金逃れの窓口となっているのだ。

最新の調査によると、毎日約50万ユーロが、不法な、あるいは

入り組んだ銀行ルートを経由して中国へ送られるという。

内相は、このような金額の背後に、30万にものぼるフランスにおける

中国人社会の存在があるとする。

ラジオフランスアンテルナシオナルHPより



104 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:50:31.28zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるスペイン

一攫千金夢見て欧州を転々 スペインで急増する中国人移民

 スペインでここ数年、大きくクローズアップされている問題のひとつ移民

なかでも中国人移民の急増だ。

中国人スペイン人の利害の対立が、

中国人業者の靴倉庫焼き払いに発展する事件も起きている。

また、中国人移民には不法入国者も少なくないため、

彼らの入国をあっせん裏シンジケートの暗躍に関する報道も目につく。

彼らは何を求めて、はるばるヨーロッパの西端にまでやってくるのだろうか



105 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:52:47.91zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるイタリア

中国人移民イタリアミラノで暴動

ヨーロッパ , 宗教文化 , 移民問題

最近ヨーロッパで暴動があったというニュースを聞くとイスラム移民による暴動が

すぐ頭に浮かぶのだが、今回イタリアミラノで起きた暴動事件はなんと中華街

中国人移民によるものである。(Hat tip Occidentalism)

ことの起こりは商品を違法自家用車で運搬していた中国人女性が摘発され罰金

課されたことがきっかけだという。

100人以上の中国人商店街商人たちが中華人民共和国の旗を翻して人種差別

批判して暴れはじめた。

その結果10人の警察官が負傷しほぼ同数の中国人もけがをした。

日が暮れるまで続いた暴動では車は倒されるわ、警察バトンを振り回すわ、罰金

課された女性逮捕されるわ、で大変だったようだ。

イタリアでは現在11万4千人の中国人がすんでいるといわれるが、違法移民の数

もかなりあるため実際にはその倍以上だとされている。ミラノだけでも中国人

人口過去10年で1万2千にふくれあがっているという。

ローマプラト、タスカニーといった大都市でも中国人労働者の数は

かなり増えているようだ。

特にローマミラノでは中国人経営ビジネスが町の一画を完全に仕切っており、

中国産繊維類の運搬で付近の道がかなり混雑していたことから

普段から地元警察中国人商人との間でかなりの摩擦が起きていたようだ。



107 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:54:08.09zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるアメリカ

NYのチャイナタウンは、ウォール街から貳ブロック北にひろがる

キャナルストリート」(運河街)にある。

もともとは広東からクーリー貿易で移住してきた中国人労働者が開いた、

暗くて、雑多で猥雑な街である。

 華字誌がならび、世界日報華僑新聞も、そして『中国之春』も中華麺、

食材、卵、人参などと並べて売られている。

街のやや中央部にある「北京ダッグ」の名物店は行列ができるほどの盛況で、

コッチ元NY市長も食べにきた(この店はアルコールライセンスがないので、

酒は持ち込まなければならないのだが。。)。

 猛毒食品の非難囂々だったとき、チャイナタウンで「CHINA FREE」

中国産品、扱っておりません)のステッカーが張られていた。これは一種、

ブラックユーモア世界だが、アメリカ企業家の心胆を寒からしめる動きが、まだある。

 チャイナタウンの急膨張とそのはてしなき増殖ぶりの凄まじさは、すでにおなじみ。

北隣りのリットルイタリアをとうの昔に呑み込み(八年前に行ったとき、

すでにイタリア街にイタリア料理店は二軒しかなく、ほぼ九割が

中華レストランだった)、ブロードウェイの対岸ソーホー地区さえ中国人が呑み込んだ。

 ▼イナゴの大群のような不法移民

 イナゴの大群のように押し寄せる不法移民。それを合法化してグリーンカード

取得させる「辣腕」の弁護士たちが、これまたワンサカとチャイナタウンに蝟集し、

商売繁盛

この街を歩くと、あの大声を挙げて何かを叫ぶという阿鼻叫喚風景は、

まさしく広東の市場の雑踏にいるか、と錯覚するほどで、

ときおりみかける英語ポスターで、「いや、たしか、ここはアメリカだ」

と我に返るくらいなのだ。



108 名前ノイズc(新潟県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:12.17fvaTXe2p

日本報道してみろ、中華朝鮮のの犬糞マスゴミ



109 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:45.81zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるカナダ

カナダトロントに出現した“チャイナタウン異変”

   あっという間に50万人のチャイナタウン景観を激変させてしまった

***************************************

 トロントは美しい街である。

いや「だった」と書くべきかもしれない。

 ポルトガル人、イタリア人、そしてユダヤ人街は、それぞれが典型のタウンハウスで、前庭には小さな噴水や花園があった。

一角は綺麗な風景で、朝夕、老人達が花々の手入れをしていた。

 中国人が、ある日、この一角に現れ、つぎつぎとタウンハウスを購入し始めた。過去一、二年で、40万人から50万人の中国人が住み着くようになった。

 瞬く間の出来事だった。

 最大の変化はなにか。購入したタウンハウスの前庭を、いきないコンクリートで潰して、空間の有効利用を始めたため、どの家からのガーデンが消えたことだ。

 トロント伝統的な街の景観を変えてしまった、とカナダでは大騒ぎになっている(多維新聞網、10月31日付け)。



112 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:57:57.16zXgQhtdO

世界で唯一、品行方正な、日本在住の中国移民

世界中で猛威を振るっている中国移民 それは、まるでイナゴの大群のように思える

そして、どこの国においても現地住民と深刻な対立を引き起こしている。

中には、欧州に対してイヤガラセをする為に、

いったん自国に中国人を引き入れ、その後大量に欧州

送り出しているユーゴのような国もある。

しかし、世界で一ヶ国だけ、現地に溶け込んでいる中国移民がいる。

それは、皮肉にも、世界一先進国日本である。

日本においてだけは、他国で起きているような深刻な対立が生じていないのだ

理由についてはいくつか考えられる

日本は他の国と違い不信の社会ではないから

日本には人種差別がないから

日本人は親切で穏やかだから、素行の悪さを恥かしく感じるようになるから

日本語性格を穏やかに変えるから

中国本土の序列では日本在住の中国人最上位に位置付けられているから(*

・・・・・・など

本当の原因は不明だが、中国人日本での共生ぶりは驚異的であり

中国人対策に頭を悩ませている他国の責任者の関心を集めている。



123 名前ノイズn(東京都)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:15:51.838KJXEzkJ

>>112

中国人は気まずくなると「日本語ワカラナイ」で逃げる

波風立てない主義の日本人にとって、それでそこまでなんだよな

他の在日外国人もそうだけど



120 名前ノイズe(中国四国)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:13:39.19gBlgG776

イタリアミラノ中国人暴動

フランコさんのイタリア通信。

これからのミラノ、これからの中国

ttp://www.1101.com/francorossi/2007-04-17.html

ttp://dogma.at.webry.info/200704/article_13.html



130 名前ノイズo(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:25:26.24aLkUJuCD

>>120

これはおもしろかった

2009-06-29

カリフォルニア州破綻の理由

カリフォルニア州破綻の理由

ttp://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=14005

1. 40% of all workers in L. A. County (L. A. County has 10.2 million people) are working for cash and

not paying taxes. This is because they are predominantly illegal immigrants working without a green card.

L. A.郡(L. A.郡には、1020万人がいる)のすべての労働者の40%は現金のために働いていて、税を払っていると

いうわけではない。これは、彼らがグリーンカードなしで働いている主に不法移民であるから

2. 95% of warrants for murder in Los Angeles are for illegal aliens.

ロサンゼルスでの殺人の95%の令状は、不法入国者へのもの

3. 75% of people on the most wanted list in Los Angeles are illegal aliens.

ロサンゼルスで最も多くの指名手配リストの75%の人々は、不法入国者

4. Over 2/3 of all births in Los Angeles County are to illegal alien Mexicans on Medi-Cal, whose births

were paid for by taxpayers.

ロサンゼルス郡のすべての出生の2/3以上は不法入国のメキシコ人、それらの出生は納税者健康保険による

5. Nearly 35% of all inmates in California detention centers are Mexican nationals here illegally

カリフォルニア教護院のすべての収容者のほぼ35%はメキシコ

2009-05-02

Lingrは失敗だったのか

http://japan.cnet.com/blog/kenn/2009/05/01/entry_27022150/

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090501/1241191177

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51207856.html

確かに、作ったウェブサービスは廃棄だし、事業キャッシュフローにせよ売却益にせよリターンは生まなかった。

でも、インフォテリア内の事業としてではなく、独立したエンジニア事業者がインフォテリア社と取引した、として見ると、成功か十分おいしかったように見えるんですよ。

  • 自分の好きなことを、
  • 自分の好きなようにやってみれる機会であった。
  • そういうことをやって見せてることで、
  • 他人(勤め先インフォテリアではあるのだが)の金を、
  • 給料という名で4年弱引き出すことができた。
  • さらにグリーンカードなどの無形のメリットにもなった。

米国失敗撤退だからといって、社内で冷や飯ウン年間でもなく、iPhoneに乗り換えウキウキ・ワクワクだからこう見えてしまうのかな。いや形式的には、失敗なので責任含みで退職ということなんでしょうけど。

当事者の心理的帰属感とかをまったく無視した勝手感想でごめんなさい。

2008-09-11

911から七年

何が起きて世界がどうなったか

僕の良く行くサイトの人たちはわかっている感じがする

でも、あまりにも当たり前すぎて、わざわざわかりやすく言語化する人は見かけない

パトレイバー2が公開されて、911があって、伊藤計劃虐殺器官が発売され、そしてダークナイトが公開された

みんなきっと同じ文脈として理解してるはずなのに誰も語りたがらない

ここで簡単にまとめたいと思う

911世界に示したことは現代社会では戦争に「前線」なるものは存在せず

人はいつでも隣人を殺せるという簡単な事実だった

前線

これが昔の戦争なら軍需施設を攻撃しないと意味がない効率の悪い攻撃だった

わざわざ戦意を挫くために教会を爆撃した国もあるがそれはもちろん特別なケース

しかし今の時代の戦争はただ単に破壊すること殺すこと自体が目的だ、対象は軍事施設に限らない

そこには兵士たちの前線も国境もなく内部から内部への攻撃が行われる

911以降アメリカイラクに侵攻し現在も駐留していて毎月何人かは死んでいる

死んでいるのはウェストバージニアの貧民とグリーンカード目当ての外国人だが

それでも十分大きなコストアメリカは払っている、なぜこんなことをしてるのか?

石油のため?いや違う、強制的に兵士たちの前線を作り出すことで本国を守っているのだ

テロリストアメリカテロを起こす難易度は以前よりはるかに難しい

単純にアメリカ人を殺すならわざわざ本国まで行かなくてもイラクに行けば殺せる

こうしてハマステロリストたちはアメリカによって飼い慣らされたのだ

だがもう私達は知っている、戦争前線はないということを

「人は隣人を殺せる」

ちょっと前の秋葉原の事件、最近起きた反撃したら意識不明で傷害罪の事件

ダガーナイフが悪いだとか正当防衛なのに捕まえた警察が悪いとか言うけど根本的なことを見失ってる

通り魔は防げない、人は隣人をいつでも殺せる、駅のホームで、街中で、エレベータで、家庭で

本人が捕まる、あるいは死ぬ覚悟さえあれば人はいつでも隣人を殺せる

それを防ぐことは誰にも出来ない

ただ、そんなおかしい奴は何十万人に一人だから社会的リスクとして含めようというのが現代社会

交通事故の死者は道路と車を基盤にした社会の必要な犠牲と同じことだ

おかしな奴が車で轢き殺し刃物を振り回しても、学校で銃を乱射してもせいぜい3,40人しか殺せない

その程度では社会に与えるダメージは少ない、何年に一度は起きるただの不幸な事故ですむ

だがみんなそれを貴い犠牲とは思わない、防ぐことが可能な事故と言い張って社会が悪いことにする

みんな口に出すことが怖いのだ、人は他人を殺せるという当たり前の事実

ダークナイト

ジョーカーは言った

俺の好きなものは「ダイナマイトガソリンガンパウダー、皆安いものばかりだ」

人を殺すのに必要な火薬の量は僅か2g程度で十分らしい

いくらガソリンが高くてもペットボトル一本で地下鉄燃える

これが命の値段、確かに安いものばかりだ

多額の費用と高度な教育を受けた人間を使役して失敗作の毒ガスを作るよりよっぽど効率が良い

ダークナイトはこの時代がテロという国家組織戦争から個人対社会戦争に移行したことを示している

バットマンは個人で強大な金の力をもって戦いを挑むがジョーカーは違う、ただ一つ狂気だけをもって戦う

もちろんジョーカーにも仲間はいるが顔の無い雑魚ばかりだ、同志とは違う

ジョーカーはたった一人で国家より更に強大な社会戦争を挑んだ末に敗れた、バットマンではなく市民

だがこれは映画だ、私達はジョーカーに、狂気を超えた本物の正気に勝てるのだろうか

僕は怖い、満員電車が怖い、街の人混みが怖い、暗い路地が怖い、大きな建物が怖い

自分が殺される僅かな確率におびえているんじゃなくて、だれかがそこで戦争を始めたら、たった一人で戦争を始められるという

世界がこの簡単な事実に気がついてしまったら、モヒカンの徘徊する、あるいは感情を抑制する未来が待っている気がする

それが一番怖い

2008-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20080825134141

元増田だけど。

トラバ、サンキュ。

そうだよなあ、実際問題日本人が難民なんて、世界中どこいったって

日本が難民なわけねーだろ。ふふん」

で、終わっちまうよな。

亡命は不可能なのは知ってる。(今の情勢ではね)

移住(帰化)しちゃうのが一番いいんだろうね。

アメリカグリーンカード取るみたいなね。

単純に、日本を離れたいだけなのかも知れないけどね。

でも、実際は増田のように、俺も日本でだらだらするしかないんだよね。

なんだろう。年も食ってきて、身動きできない感じになってる気がする。

支離滅裂な文章ですまん。

2008-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20080527040822

思いもよらず多くの方に見て頂いたようで、大変恐縮してます。

この経験は数年前の実際の話で、誰かに伝えたくてしょうがなかった出来事でした。

今回、ちょっとした発散?愚痴?のつもりで書いたという次第です。

もっと「自業自得」というコメントが大勢を占めると思っていましたが、私と同じような境遇の方が少なくないようで、コメントを読みながらこちらも切なくなりました。

これが数年前の出来事と書きました通り、後日談があります。

結局、たよりになるのは自分次第、自分の腕一本だと悟ったことと、どなたが書きましたように日本社会構造に対する疑念を感じたので、アメリカポスドクとして旅立ちました。

そうして、こちらで4年を過ごしているわけです。

奨学金に応募できる「年齢制限」をオーバーしていたため、日本からは何も期待できず、1年目からこちらで給料を頂いております。ものすごい薄給でした。

しかし、翌年、翌年、と大幅にアップしていき、この学部にいるポスドク最下位の給与から最も給与をもらっているポスドクに変化しました。全米ポスドク平均給与もあっという間に抜き去りました。いつのまにか自分の実験技術が認められ、その実績によってボスが大きなグラントを当てました。他研究機関から技術を習いにくる者も増えました。学会発表ポスターとして申し込むと、口頭発表にしてくれと言われることが多くなりました。来週招待講演にいってきます。

今もポスドクに変わりはないのですが、日本にいたころポスドクの給与は1年目から全く変化がなかったことを考えると、こちらでは夢があります。

お金だけではありません。さまざまなレベルでさまざまな楽しいこと、幸せを享受できる仕組みが出来上がっています。肩の力が抜けているのに気づきました。

来年グリーンカード申請を考えています。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん