2016年02月23日の日記

2016-02-23

円周率問題面白いところは

円周率を「3.14」としてしまうと、(あるいは別の値でもいいんですけど、自由に”定義”してしまうと、)

円の面積が(半径)×(半径)×(円周率)で求められるっていう公式のもの

成り立たなくなるっていう部分にあると思ったんですがねえ。


そういう意味で、

牛乳1パック4000円とします。

5パック買ったら全部でいくら

という問題とは一線を画すのではないかと。


この問題牛乳はそんなに高くねーよとモーモー言う人に

そういうふうな世界があると考えろよ、バーカ、と言うのは分かる。


だって、値段がおいくら万円であろうと

合計金額が(1パックの値段)×(買ったパックの個数)で求められるっていう公式

そのまま使えちゃうから


論理学を知らねーなあ、○○とすると言われりゃ、唯々諾々、○○としとくのが論理的なんだよ

って言ってる人のほうが思考停止してる気がします。


まあ、世の中トラブル続きですが、

誰か賢くて四角い増田がまーるくおさめてくれるのを期待しています


円だけにね。

http://anond.hatelabo.jp/20160223193023

いくら急いでも動きをそろえる訓練してるわけでもない定員いっぱいの人数が降りられるほど開いてるEVはないと思うが。(そういうセンサー付いてるのは別として。)

http://anond.hatelabo.jp/20160223193023

いつ閉まるかわからない中でみんなで急いで出るのが一番速いわ。

なんか小学校の時の脳筋教師思い出すわ。

体育館集会終わった後に「なんでいつも出口で詰まるんだ!みんな同じ速さで歩けば詰まらないだろう!」って言ってたやつ。

お前は軍隊の行進でもやらせてるつもりかと。第一出入口狭いし、出てすぐ階段だったし、出てから自分の席まで液体みたいにスムーズに行くわけないだろ。

お前らは砂時計も一瞬で落とせそうだな。

和式トイレが空いてるのに入らない奴なんなの?

そりゃ私だってうんこ座りを強いられる和式より、落ち着いて腰かけられる洋式のほうが好きだよ?

からって洋式が空くまで待ってんじゃねーよ!女は男の倍トイレ時間がかかるんだよ!入る前から流れ塞き止めんなよ!とっととクソでもなんでもして速やかに立ち去れ!去ね!

百歩譲って洋式を待つのは良いよ?後ろにそれを言えよ!ゴリラじゃないんだからお先にどうぞ」とか何とか言えんだろ!そこの厚化粧ババァ!お前のことだよ!

お前らには明日入るトイレが全部うんこ臭くなる呪いかけたからな!

転職して初めてわかったこと

期待してないと言うと嘘になるけど

それなりに会社に貢献してきたし、

簡単な送別会ぐらいは開いてもらえるのかと思ってた。

まぁ、実際は何もなかったんだけどね……

最終日まで普通に働いてたし

最後挨拶もなくて、

俺の働いていた今までの時間は一体……

と、思ったら取引先の人たちが揃ってお祝いしてくれた

なんか申し訳ないなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20160223152143

あなたカタログに感化されその価値理解し行動指針の規範となる情報を得たのでそれに従うことに大変な意義を見出したのだろうけど

あなた干渉能力は親にまったく効果を示さなかったということじゃないのかしら。

親が行動したくなるような条件や情報子供が示すと、親はそれがどういった事柄であれ行動指針とするのじゃないの?

興味をもって行動を促す情報が、子供にはとてもたくさん大人からうけるけれども、子供情報発信としては

親に行動を喚起するようなものというのは、子供のしたいこと、というものについてはとくに少ないということではないの?

やったらおこる、ゆるさない、こうして、理由はいから、という方向の欲求について、それを結果利害につなげてコントロールできるのは

であるという環境なだけであって、それが伴わない干渉のことをだだをこねるというものなのでは。

親が行動したくなることについて子供ができること、子供がそれをするとよろこぶ、という単純な方法があるとおもうのだけど

それをしてくれたら自分はとてもうれしく、よろこぶ、ということを示した上で親がそれを行動してくれなかったとしたら

それはもう「いっても無駄だわかってくれない」と考えるかもしれないけど、そういうふうには思わないかしら。

自分が怒り悲しむなどの感情をみることがたのしいようだ、となるとそれは親について話が通じないものだなと想像できるけど、

あなたが怒ったところで、ゆるさないところで、じゃあ好きにすればという程度のコントロールをうけている状況であるならば

その状況下において自分のなせる範囲となすべきことを考えるべきでじゃないかなとおもうし、それができないのは子供なのではないかしらと思うので

子供だったから、それらを不条理に感じた、そして今していることは、もしそうであったかもしれないという可能性を考慮できなければ

親のそれとおなじことを何かについて、気づかずにしているのではないかと思うのだけど、今の自分ものわかりのよい大人になれているのかしら。

http://anond.hatelabo.jp/20160223193023

角だと下り辛いから真ん中→奥の人とさっさと下りるのを待ってるんだよ。手持ち無沙汰なのでついでにボタンを押しているに過ぎない。

出口の角が一番流れが淀むんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160223191830

姪に一人の人間として誠実に接するのは簡単なのよ、距離のある他人から、それに毎日会わない方が変化に敏感になる

例えば他人冷凍庫ケーキを預かって貰ったときに、冷凍庫に入るように買い物するなとか指図しないし、冷凍庫に入らなかったからと切られたから怒って口もきかなくなって絶縁までしない

他人からケーキを預かった時に冷凍庫に隙間がないから切ることもしない

親子はお互い甘えがある

13歳連れ去りの件で

未成年だの、誘拐でアウトだというのは理解するが例えば20歳以上でおはよう行ってらっしゃい、おかえり、おやすみ笑顔で伝えてくれる人がいればそれ以上何も要求せず寝るところと食べるもの提供する気持ちが充分にある

65海里

「65カイリ基準」米軍否定 普天間県外移設断念の根拠

 2010年に鳩山由紀夫首相(当時)が米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の県外移設を断念する判断材料となった政府内部文書朝日新聞が入手した。米軍の「基準」としてヘリコプター部隊と訓練場との距離を「65カイリ(約120キロ)」以内と明示しているが、在日米軍司令部朝日新聞取材に「そのような基準はない」とした。

特集沖縄はい

 文書は「普天間移設問題に関する米側から説明」。10年4月19日付で「極秘」と押印されている。「65海里(約120キロ)の問題」として「回転翼航空部隊拠点と同部隊が(陸上部隊と)恒常的に訓練を行うための拠点との間の距離に関する基準であり、米軍マニュアルに明記されている」と説明している。

 普天間飛行場の県外移設模索した鳩山氏は、この時期、鹿児島県徳之島への移設検討。だが、沖縄海兵隊のヘリ部隊の訓練が行われる沖縄本島中北部と徳之島とは約104カイリ(約192キロ)離れ、「65カイリ基準」を満たさない。

じゃあこれ↓何なのよ?

海兵隊の地上とヘリ「120キロ以内」 米が日本に伝達

2010年4月22日3時3分

 米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題で、政府が、海兵隊の地上部隊ヘリコプター部隊について「65カイリ(約120キロ)」以内の距離に配置する必要があると日本側に伝えていたことがわかった鳩山政権移設先として検討している鹿児島県徳之島は、地上部隊駐留する沖縄本島から200キロ弱離れており、この要件を満たしていないことになる。

 政府高官が21日、明らかにした日本政府はヘリ部隊の大部分を徳之島に移す案を検討しており、岡田克也外相ルース駐日大使が話し合いを続けている。米政府筋によると、米側は沖縄本島移設候補地の距離などをもとに技術的な検討作業に入っていた。同高官は「(65カイリは)徳之島との距離の半分だが、米国がそこをどうするかだ」とし、今後の調整の焦点になるとの見方を示した。

コンビニドーナツミスドに勝てない本当の理由

日本人ほとんどが、ミスド巡りのためにミスドに行っているので、コンビニドーナツを売っていても行く理由にはならないから

ミスタードーナツ巡り(みすたあどうなつめぐり)も旅行に関する趣味の1つで、ミスタードーナツ訪問商品300円以上を購入し店名付きミスドカード(旧・ラッキーカード)を貰い集めることである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC#.E3.83.9F.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.BC.E3.83.8A.E3.83.84.E5.B7.A1.E3.82.8A

そんなわけねーというのはいいとして。スタンプラリー系の趣味って実はいろいろあるんですね。以前はてブ経由で、DPZ郵便局巡りする人を見たけど似たようなことをしている人は実はちらほらいるらしい。リンク先のWikipediaに載っている範囲で興味を持ったのは、ココイチ巡りですかね。確かココイチって、店舗独自メニューがある店舗もあるので、それを目当てに巡るのは楽しそうかな~?とは思う。

と思って調べていたのだけど、なんかまとめてあるページが公式っぽくあった。

http://ff.gnavi.co.jp/limited/ichibanya/

なんか、そいういうのは違うんだよねー。答えが見えちゃうちょっとやる気を削がれる。難しいね

強い言葉で煽るだけ煽っといて後でトラバ消してる雑魚クソ笑えるw

軽い日用の羽根つきがどこにもなくて不自由していることを友達愚痴っていたら、羽根つきの方が使いにくいからじゃないかと言われた。

いつまで経っても一向に廃れないので疑問に思ってはいたけど、羽根なし人口の方がひょっとして多いの?

私が使うと100%よれるんだけど。ひょっとして何か使い方を間違ってるのだろうか。

とりあえず友達に薦められるまま羽根なしを使ってみたけど、やっぱりよれる、テープがはがれる、折り畳まれて変な形になる、とひどい有様だった。

なんだよもう。正解がわかんねーよ。

何が言いたいかというと、私のために軽い日用の羽根つきを復活させてください。

「大人は子供を守るべき」などと言っている人々は、普段子育てにおける母親の責任を減免したがる層とも共通する。

「大人」か「子供」かで機械的に判断する事は、親の責任逃れにも都合がいいんでしょうね

http://anond.hatelabo.jp/20160223220329

から当事者関係無いよね?

別に自己投影してないし、ダサいって言ってるの俺だけじゃないじゃん?

こっちは別に相手内面を決めつけてもないのに、お前はさっきからひたすら決めつけてくるよねー。

サービスはタダではない

コンビニで丁寧な接客を受けたかったら+10%とか、いちいち全部に値段を付けたる事を義務付けたらどうだろう?お客様と呼ばせたら+2%、敬語で話したら+2%と、どんどん積み重ねていくようにすればいい。

あらゆるサービス業で、これを実行すれば、サービスに対していちいち金が発生するようになり、サービス業生産性の低さも、多少は解消されるだろう。

全て拒否すれば今まで通りの対応を最低の接客で受ける事が出来る。そうすれば、下らない無料サービス競争が無くなる。

http://anond.hatelabo.jp/20160223193023

性格歪んでるだけならまだいいが、他人同意求める承認欲求存在アピールする自己顕示欲も併せ持ってるとかサラブレッドばりのクズだなぁ。

全部晒したくないけどちょっと自分だとわかってくれないと寂しいみたいな精神性がきっもいことこの上ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん