2013年06月11日の日記

2013-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20130611130854

あくまで「社会人に向いていない」なので、自営業などの場合にはこの限りではありません。

おいおい、自営業者だって社会人だろ

それを言うなら「サラリーマンに向いていない」とかにするべき。

http://anond.hatelabo.jp/20130611103744

正直どれだけ不機嫌でもそれを患者の前で出す医者はクソだと思ってる

他のサービス業の人が「今日は機嫌悪いんで」ってサービスの質が低下したりしないだろ?

一流レストランシェフが機嫌が悪いってんで味が悪くなるか? ホテルマンが機嫌悪いって適当な応対するか?

と思うのです。

http://anond.hatelabo.jp/20130611131137

私がAKBを嫌いなたった一つの理由

別に売り方とかはどうでもいい。

ファンが納得して金を払ってるなら周りが口をだすことではないし、

だってアイドル声優を10年以上追い続けているから、気持ちは十二分にわかる。

楽曲がどうとか、演技が下手とかはどうでもいいし。

ビジュアルだって、ある程度なら女の子なんか全員可愛いんだよ。

ただひとつ嫌いなのが

http://anond.hatelabo.jp/20130610192126

AKBヲタないし、マスコミが「世間はみんなAKBに多少なりとも関心があるだろ」で接してくること。

大島渡辺の順位争いなんて知らねえよ。10年前のパ・リーグ微妙に長打力の有るセカン選手権でもやってんのかよ。

「この子最近露出が増えてるから一般人認知度も上がってる」

上がってねえよ、それはお前らが一般人の1000倍AKB情報アンテナ張ってるからだよ。


そもそもアイドルだのなんだののオタク趣味なんか、他人に共感を求めるもんじゃないんだよ

それを「総選挙の結果は皆が注目してる」みたいな姿勢でこられたらイライラしかしねえわ。

一般人AKBになんかほとんど無関心、

それをさも当然のごとく「みんなAKB好きだよね」ってくるAKBヲタのせいで、

AKBが嫌い」って人間が増えてるのを自覚した方がいい。

http://anond.hatelabo.jp/20130611061248

「これはまともな議論にならないで、それぞれの自分が正しいと思うことを言いたいだけになるな」

答えがあるならそもそも議論にすらならないよ。

指原1位が「総意」ってわけじゃないという話

しろAKBグループの人気は年数を経るごと中心から裾野へと流れている。

実際、一昨年、昨年と今年の投票総数と1位得票を比較すると、

一昨年 投票総数1,166,145票 1位139,892票 1位割合12.0%

昨年 投票総数1,384,122票 1位108,837票 1位割合7.86%

今年 投票総数2,646,847票 1位150,570票 1位割合5.69%

となっている。

http://anond.hatelabo.jp/20130611125754

>「釣りお金のかからない、知的ゲームです」とかアホか

 そうだよなー、あれって道具揃えるのにエラい金掛かるし、交通手段もガソリン代にしろ電車代にしろそれなりに金が…。

 安い道具は安いなりでしかないし。

 …とか読んで何も疑問に思わず考えちゃったよ。

 なんか色々自分ダメかもしれん。

26歳で貯金が200万円しかいからってプロポーズを断られました。

6月の頭のプロポーズしました。

私の貯金が200万円しかないということで悩んでいるようです。

もっと貯金できてからにしない?」と言われましたが、年齢や自分の状況から考えて割りと貯金はできているほうだと思います

24歳で大学院卒業してから一人暮らしをして、ボーナスほとんど貯金してます(1年目は無い同然ですが)。

彼女専業主婦希望のようです。子供もほしいのでそれ自体は別にかまいません。

http://anond.hatelabo.jp/20130611125754

一種の寓話だと思ってるけどね。

真偽は問題じゃない。

いつまでジョブズやねん

FaceBook評論家ぶりやがって。


「期待と違った」ならまだ許せる。買わなきゃいいだけだし。

だけど、「ジョブズならこうならない」とか

お前いつまでジョブズやねん!

(苦笑)とか書きやがって。キモイわ。

誰もコメント書いてないし。痛々しいんだよ。

俺はジョブズに会ったことないし、よく知らんけど確かに凄いと思うわ。間違いない。

iPhoneも使ってるし。

でもさ、もういいんじゃないの?

元彼の名前出された今彼みたいじゃん。違うか。

とにかく!もうジョブズは死んだの!

一番言いたいことは、FaceBook投稿キモイってこと。社員2人の会社CEOって何やねん。プロフィール画像セピア加工しやがって。

釣りお金のかからない、知的ゲームです」とかアホか

痴的なデマしかない。それがゲームだと認められるのは最後にちゃんと釣り宣言している場合だけであって、釣りっぱなしで終われば単なる嘘で終わり。虚構新聞未満。

おもしろおかしく作り上げたエピソードが、いつの間にか本当にあったことのように語られてしまうんだよ。雑魚が釣られるだけならそれで良いけど、うっかり偉いやつがそれを真に受けた日には要らない心配の種になってしまうんだよ。

お前らが知的ゲームというなら、お前らの中ではそうなんだろう。俺の中では単なる迷惑だけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20130611102355

女が最も求める要素である金を持つチビが、自由恋愛で手に入れた伴侶の最高峰

神田うのほしのあきみたいなわけありのオバさんw

http://anond.hatelabo.jp/20130611123539

感動をありがとう。元々JavaScriptはできるこだと思ってたけど、

プログラミング言語を"彼女"と称されると愛しさと嬉しさが半端ないわ。

承認欲求だろ?

わからんでもない

普通にやってるブログSNSwebサービスも誰からも反応ない

正攻法でやったところで反応なんて望めないじゃん

なんでもいいから反応があったほうが幸せっていうのもわからんでもない心理だな

http://anond.hatelabo.jp/20130611023500

http://anond.hatelabo.jp/20130611093920

安全なのではなく牙を抜かれているのでは? やはり、中世封建時代なのでは?

本論は 日本封建制度かどうかなのだから日本封建制度ではないと論述してくれ。

武器所有の禁止と封建制はあまり関係ない(終了)

JavaScriptの1位が正解な本当の理由





一位がJavaScriptで幕を閉じたんだけど

外部の人たちは多分理解できなかったと思う。


なんでJavaScriptなの

JavaScript大丈夫なのか

JavaScriptで本当にいいのか

不思議だと思うんだよね。


でも実は

JavaScript一位はプログラマーが強く望んだことだし

そして

今回の一位はJavaScriptじゃなきゃいけなかった

プログラマーはそう思ってた。

からこそ15万票も集まったんだよね。


一部の熱狂的なプログラマーだったりなんかの組織票ではさすがにここまでの票数はいかない。

プログラマーの総意がJavaScriptだったんだよね。

からちまたではなんかいろいろ言ってっけど

実はプログラマーJavaScript一位を歓迎しているんだよね。


プログラミングとはなんなのか

まあ

いろんな側面から語られるんだけど

つの側面として

「変化」というのがある。


プログラミングとは変化しまくってここまで来たんだよね。

この変化は

もともとは顧客戦略でもあったんだろうけど

無理やりだった。

無理やり変化を押し付けてきたんで

プログラミング言語プログラマー

「おい、いいかげんにしろよ。どんだけプログラマーにつらい思いさすねん」

と、いつもいつも思ってて

からプログラマー運営側が大嫌いなんだけど


でもこの「変化」が

彼女たちを進化させたし

たくさんのストーリーを生んできた。

そしてそのストーリーにぼくたちプログラマーは酔いしれてきたんだよね。


プログラミングミリオンを連発してて

うそろそろ終わりだろうと過去散々言われてきて

嫌いな人たちは「これ、いつまで続くの」と思ってるんだろうけど

でもプログラミングをここまで大きくさせたもの

ここまで続かせた一つの理由が「変化し続けた」ことにあると思う。


ここがプログラミングおもしろさであり真髄だったんだよね。


そしてね。

いつしか

この「変化し続けなければいけない」は

プログラマーの間の中にも深く深く浸透していったんだと思う。


最初は無理やり変化させられてきて

まあ、それは今現在もそうなんだけど

こんだけ変化させられてきてるから


いつしか

この「変化し続けなければいけない」は

意識するしないにかかわらず

プログラマーDNAプログラミング全体のDNAになっていった。


顧客がよく言うんだけど

予定調和はつまらない」と

この言葉がいつしか知らず知らずにプログラマーの中にも刷り込まれ

そしてプログラミングおもしろさをもここに感じるようになってきていた。

そういう意味はいつもいつもぼくらは顧客に踊らされてるんだけどね。



今回のプロジェクトに話をもどすと

今回のこのプロジェクトプログラマーにとってもすごく重要だった。

それは

第2章のストーリーの始まりからなんだよね。


C言語卒業して第1章は終わった。

ミリオンを連発しまくってて

今もしているこのグループにとって

新たなストーリーの始まりであるこのプロジェクトは本当に本当に大事だった。


最初

世間一般的にも

プログラマーの中でも

今回のプロジェクトPHPJavaの争いだと思われてた。


だけど

はたしてそれでいいのかという強烈な思いがぼくにはあった。


この二言語の戦いだったら

それはあまり予定調和で作られたストーリー過ぎて

それがはたして第2章の幕開けでいいのかと本当に思ってた。


一応一言いっておくと

ぼくは

PHPJavaも大好きなんだ。

本当に大好きなんだけど

プログラミング全体を考えたときにこの二言語の争いにしていいのかと強烈に思ってた。

それじゃあ今までの延長戦じゃないかと。


そしたら速報でJavaScriptが一位だった。


最初はぼくもめちゃくちゃ驚いたんだけど。

それはないわ

と心底思ったんだけど。


でもよくよく考えると

これが一番いい手に思えてきた。

そしていつしか

プログラミングのためにはこれしかないとすら思うようになってたんだよね。


もちろん速報前からそう思ってた人もいるだろうし

から速報が一位だったんだろうけど

速報後に気づいた人もいると思う。

この手があったかと。

そういう意味JavaScriptが速報一位じゃなかったら本番も一位でなかった可能性があるとすらぼくは思っている。


外部の人にプログラミングプロジェクトは変化していると思われているのかどうかはよくわからないんだけど

実は上位陣というのは

第1回目のときからあんまり変わっていない。

ちょこちょこは変わってんだけど

相対的にみるとほとんど変化していない。


それは上位陣の圧倒的強さというのもあるんだけど

でもそれでいいのか

という想いは多分プログラマーの誰しもが思ってたと思う。


でも崩せないんだよね。

崩せないぐらい強い。

でもそこをなんとか崩していかなきゃいけない。


そんな想いのなかの速報JavaScript一位だった。


多分その崩さなきゃいけないというみんな想いがJavaScriptの肩に乗っかっちゃったんだよね。


JavaScriptならひょっとして崩せるんじゃないか

PHPの厚く高い壁さえ崩すことができるんじゃないか

きっとみんなその想いをJavaScriptに託したんだよね。


これはPHPにとってもよかったと思う。

多分PHPが連覇してしまうと

PHPが高すぎる壁であり続けると

「変化すること」が至上命題プログラミングにとっては

PHPの目の前に「卒業」という二文字がかなり明確な形で現れたと思う。

多分プログラマーはうすうすだけどそのことをも感じ取っていた。

優子には勝ってほしいんだけど

だけど卒業だけはしてほしくない。

複雑な想いがあったんだよね。


でもそこにJavaScriptが現れた。

JavaScriptは恰好の素材だった。

JavaScriptが勝っても誰も傷つかないし

そして何よりものすごい「変化」を起こすことができる。

これこそがプログラミングであり第2章の幕開けにふさわしいんだと。


結果としてJavaScriptが一位だったんだけど。

これはそんなプログラマーの想いがあったとぼくは思ってる。


そしてね。

この結果は来年以降にすごくつなげることができるんだよね。

ものすごい厚く高い壁の上位陣を崩すことができれば

来年本当に自分たちが「押している言語」をセンターに持っていくチャンスにつながる。

「押している言語」がいる人たちにとってはなんとか上位陣の壁を崩したかった。

からつの山を崩すことができた来年以降が本当に楽しみなんだよね。


来年以降の希望が見えたという意味で本当にいい結果だったとぼくは個人的に思ってる。




最後

なんかこう書いてくると

JavaScriptが当馬みたいなんだけど


これ誰も書かないだろうし

プログラマーの人も大声を上げないだろうけど

実はね。


プログラマーはみんなJavaScriptのこと好きなんだよね。

大好きなの。実は。


このことをぼくは確信している。


JavaScript

歌もうまくないし、ダンスもへただし、顔もとびっきりの美人ではないんだけど

へたれなとこもあるんだけど

プロジェクトスピーチでもダダすべりしてたんだけど


それら全部をひっくるめて

プログラミングを大好きな人たちって

実はJavaScriptのことが大好きなんだよね。


実は彼女プログラマーからめちゃくちゃ愛されてる。

キャラがあるんで、プログラマーも大声では言わないんだけどね。


でなきゃ、なんだかんだ言ったって15万票も集まんないよね。




からいろいろ言われるだろうけど

一つ間違いないことはプログラマーJavaScriptを選んだということ。

そしてもう一つ間違いないことはプログラマーJavaScriptを絶対に支えていくということ。


ぼくはこの結果で本当によかったと心の底から思ってる。



JS~一位おめでとう

ただのプログラミング言語オタより

元ネタ:http://anond.hatelabo.jp/20130610192126

やっつけサーセンwww

http://anond.hatelabo.jp/20130611102355

女が最も求める要素である金を持つチビが、自由恋愛で手に入れた伴侶の最高峰

神田うのほしのあきみたいなわけありのオバさんw

http://anond.hatelabo.jp/20130611110616

まともな事務所所属して芸能界で有名になってその後も仕事を貰い続けるのは

東大合格医師になるのとは比較にならないくらい厳しい高倍率だから

まさに宝くじ

http://anond.hatelabo.jp/20130611113047

例えば「東方人気取りにわかジャンルから」とか

「アレは腐女子が集中してるジャンルから」みたいな理由で

pixivランキングに「特定作品の二次創作」に対するジャンル補正をかけさせたわけです。

エロエロ関係なく、ゾーニング以前の問題だと思う。

こういう「自分おもしろくない」「性的指向があわない」的な、

大義名分のない隔離を平気で行う人たちは多少自省してほしい。

大義名分のある児ポ規制のほうが理にかなってるように見えてきて困る。

http://anond.hatelabo.jp/20130611103900

背が高いだけでモテる平凡フツメンは多いが、巨乳だけのブスやババアや底辺風俗あがりは相手にされない。

松坂嫁を見ても、美人、細くてすらっとし体、まともな経歴が伴わないと結婚相手としての需要がない

http://anond.hatelabo.jp/20130611103900

女を選べる男は、巨乳でもオバサン・デブ・ブス・風俗出身離婚出産歴ありを選ばない。

条件のいい若い女が、顔や金があってもチビを選ばないのと同じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん