2012年05月17日の日記

2012-05-17

風営法に踊らされて

昨今騒がしい風営法である。昨日は大友良英さんが話題にして http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/20120516ちょっとした議論になっている。

ただし、すでに高橋健太郎さんが指摘しているけど、大友さんが言うように「単に古い法律が今でも自分たちを縛っている」というのはちょっと素朴すぎる議論だ。趣旨新聞の記事そのもので、この点では大友さんが踊らされていると言っても良い。

実際、今までクラブの周辺で悪いことは行われてきた。既に指摘のあるディスコ殺人事件 http://www2.atwiki.jp/onthecorner/pages/183.html もそうだし、たとえば悪名高きスーパーフリーダンスイベントを開催して悪事を行った口だ。自分クラブにそこそこ行ったことある(渋谷オルガン・バー、Womb代官山Air六本木の小さいヤツ、新宿にあった頃のリッキッドルームなど)し、たいていは悪事なんかやる場所もないくらいのところだけど、数回黒いスーツの兄ちゃんの集団を見たこともある。売春麻薬だって取引されてきただろう。だから、「クラブは悪いところではない」というのは「道路は悪いところではない」くらいのものだと理解している。じゃあ、これが、「野球場で人が死んだ」とか「テニスコート殺人事件があった」のと何が違うのか。

ここで箱としてのクラブの特徴を考えてみる。

要するに、一般の店舗の営業形態と違うことが多く、理解を得にくいのだ。

一方で、 http://1st.geocities.jp/metelgiar/dance_law.html のページにあるように、本来対象だったはずの社交ダンスが「理解を得て」対象外になったことがある。だから、今クラブを支えるには、「どうしたら一般に理解を得られるか」に尽きる。

そこで思うことが、パフュームであるパフュームは今や武道館が瞬殺と言われるほどの人気グループである。そしてその音楽を支える中田ヤスタカも、プロデューサーとしては非常に高い知名度を誇る。ところが、その中田がどこでDJしているかといえば代官山渋谷の小さなクラブだ。多くても1000人も入らないような場所だ。あれだけ有名ながら、知名度と動員が連動していないのだ(中田にとってはそっちの方が良いだろうけど)。そうでなくても、一般にクラブっぽい音楽はあふれているのに、いまだにその演奏場所が理解を得られてないというのは、不思議なことだ。

さすがにAKB商法が参考になるとは思わないけど、音楽の販売とクラブの動員はもっと積極的に結びつけられていい。なんのお咎めもないもの違法にするのは簡単だけど、一度違法になったものを合法にするのは大変だ。上に挙げた社交ダンスの例だって90年代まで風営法適用内だったことが、今となっては笑い話のようだが、事実でもあるのだ。

まあ、なんで警察がこんなに躍起になってクラブを叩いているのか、そっちの追求も必要だけど、やっぱり点数稼ぎかなぁ?

最近テレビゴールデンってほんとに飯か動物か旅しかやんないのな。

http://anond.hatelabo.jp/20120517144517

うちのクラス担任

「とりあえずクラス全員そうごふぉろーしろ。あと先生ブロックしたら駄目だからな!」

って言ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20120516234841

伝統的な子育て」という言葉が、人によってイメージ違うのに気付いた。

なるほどそうとも捉えられるのか。

これだからあいまい言葉はやんなっちゃうね。

言葉定義をしっかりしないまま公的な文書を書くなと思うわけですよ。

よく考えると、伝統っていつの何だよと思うわなそりゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517191119

断定したいなら、かなりの高確率で みんな ネタ でいいとおもう。

ただ・・・なんだろう。デマジョークの差は曖昧から、気をつけようねって話。

http://anond.hatelabo.jp/20120517173802

若者言葉っていうか、ネットの一部の界隈で好んで使ってるだけだと思う。スラングっていうのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120517184417

ネットのやつなんて信用しないほうがいいよ。

IQなんて訓練でものばせるし。

http://anond.hatelabo.jp/20120517184417

俺は100切ってたぜ・・・でもそれなりに生きてるぜ。気にせず頑張れ

http://anond.hatelabo.jp/20120517191119

一般人だろうがなんだろうが、嘘を見抜く力は必要だとは思うけどね。虚構云々はさておき。

http://anond.hatelabo.jp/20120517190200

とりあえず、色々言いたいことはわかるし、実経験もいろいろあるので、『厄介者』の意図するところも、実体験からわかっているが・・・

ただ、個人としては『厄介者』であっても、社会としては『更生』の対象者なので、『厄介者』だから収容所に送れ というのは、 もうホント相当のレベルだよ。

そういう場合でも、たいていは、病院などの相当施設への入居であって、収容所ではない。

原則としては、なんとか『更生』のお手伝いをしたいが手がない。というのが現状の国家だと認識している。

 

いちおう、『まだ』日本全体としては、そこまで薄情ではないし、『まだ』薄情にしなければいけないほど経済も逼迫していない。

http://anond.hatelabo.jp/20120517185653

うーん。その論法だと。

ネット殆どやったこと無いが、詐欺師経験が長い人と、ネットに長く住んでいるが詐欺経験はない。人の場合後者が騙されにくいことにならないか

典型的だが、既知ではない詐欺手法をやられたら、ネットに住んでいる人でも引っかかると思うし

ネットリテラシーと呼ばれているものと、現実リテラシーが、そこまで大きく離れているとは思えなかったです。

http://anond.hatelabo.jp/20120517183659

天涯孤独の人も勿論含まれますよ。その人がいなくなっても誰も困らないのだから、若くもないし働けないし貯蓄もないとなったら、社会が援助して生存させておく優先順位は低いでしょう。社会的価値が限りなくありません。社会資源状況に余裕がないなら強制収容所送りでもいいだろうと思います


確かに、うちの親族厄介者だらけです。というか、私も含めて厄介者スパイラル一族で、生活保護も利用しています

http://anond.hatelabo.jp/20120517184417

実際の診断はもうちょっと色々なタイプ。(パターン発見だけではなく)やるので、気になるなら本格的に受けてみたら?

http://anond.hatelabo.jp/20120517175607

私が「格差」と書いたのは地位の上下の話ではなくて、早くネットで揉まれて経験値得た人と

からネット始めた人では前者が本気で後者を騙そうとしたら前者の嘘を嘘と見抜くためのリテラシーレベルに達するのは

難しいということです。

ネット無料IQ診断を

昨日やったら106だった。

あー?

可もなく不可もなく、ただ求めているレベルに達するには不足しているみたいだ。

偏差値で言うと55くらいだろうか。

文系国公立に落ちていわゆる私大の雄に入ってみたものの。

求めるレベルは実力より高く。

能力面で落ち込むことも多く。

自分ADSLなのかなと思ったり。

ほんとかは知らんが東大生の平均IQは120らしい。

とすると早慶は110~115くらいなのかな感覚的に。

言っても無駄だが。

もっと地頭が良ければもう少し肩の力を抜いて生きられたのだろうか。

それともありのまま自分を受け入れて高望みしないで生きればいいのだろうか。

不器用で、具体的な目標がないと生きる気が起きない。

年々自分を励ます能力けが上がっている気がするよ。

自分能力を伸ばす訓練や習慣を模索しながら生きていけばいいかな?

そういう幸せの在り方もありなんじゃないかと。

http://anond.hatelabo.jp/20120517182723

その中の援助可能な身寄りがないというのは生活保護受給の要件でもある。

親類や家族から見れば、自分の生活が大事から切り捨てても仕方ない人ということだ。

何故身寄りがない人が「親族から切り捨てられた人」に限定されてるの?

天涯孤独の人もいるだろうに

増田自分親族に厄介な人でもいて、イラついた勢いで大元エントリを書いたのか?

http://anond.hatelabo.jp/20120517174959

貧乏人の下に生まれた時点で人生終了お疲れ

生活保護受給家庭の子供でも成長して貧乏から脱出した例はいくらでもある。その意味で、子供を持った家庭の親などは、生活保護者受給として社会の援助を受ける意味が多いにある。

しかし、生活保護受給に意味のない人間もいて、それが「若さがない身寄りがない就労できない」の三拍子揃っている人。その中の援助可能な身寄りがないというのは生活保護受給の要件でもある。親類や家族から見れば、自分の生活が大事から切り捨てても仕方ない人ということだ。要するに社会にとって価値の無い人間であり、もし他の2つの要件も揃えているなら、強制収容所に送られて社会の役に立つべきだろう。

それからあなたが言うリスクとは、具体的に何を指しているのだろうか?唐突に具体例も無く書かれても、読む側としてはハッキリとした意味が取れないので、もっと詳しく説明してくれるようお願いします。

から

大学課題をまだやっている自分の糞さに萎える。

英語レポート2,3枚で。。

ネットサーフィンしちゃうよ!!

はてな匿名とか見ちゃうよ!!

日本語ならいいのに。国教じゃないよー。

普通なら1,5時間で終わるだろうな。

3000円くらいで誰か代わりにやってくれ。

訂正:bReaderの青空文庫形式で挿絵を表紙として表示させる

ファイル名は半角でも全角でも良いらしい。全角でいける時といけない時があるみたい。なんだろう。文字コードのせいかな。環境によって不安定になってるだけかな。

なんにせよ、半角にしておけば問題ないので精査はしないでおきます。面倒だし。

(訂正入れるくらいなら増田じゃなくても良かった。ちょっと後悔。)

今年に入ってからの「hoge、fugaは義務です」事例集

PARANOIAパラノイア)というTRPGがあります1984年出版ジョージ・オーウェルの『1984年』で描かれた年です。

狂ったコンピュータ管理されたアルファコンプレックスというディストピア舞台SF共産主義(過剰)批判を風刺する内容で、詳しくはググってリプレイなどを読んだり見たりするといいでしょう。

Paranoia O 日本語版

パラノイア (TRPG) - Wikipedia

パラノイア(RPG)とは (パラノイアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

パラノイアの最も有名なセリフに、コンピュータ様または人間の最高権力者ウルトラヴァイオレット様の「市民幸福は義務です」がありますアルファコンプレックスにおいては言葉通り「幸福は義務」なのです。

今年に入って、立て続けにこの「市民幸福は義務です」あるいは「hoge、fugaは義務です」と言いたくなるような事案が発生しているので、それをまとめてみました。

2月21日

社員幸福は義務です」

Twitter / @watanabe_miki: 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のこと ...

3月7日

ユーザー幸福は義務です」

Google様は全てにおいて最高です! - 村上福之の誠にデジタルな話

4月20日

社員飲み会は義務です」

朝日新聞デジタル:「飲みニケーション」脚光再び 飲み代補助、義務化も - 就職・転職

4月27日

国民幸福は義務です」

国民の「幸福度」、高齢ほど低下 内閣府が初の意識調査 - 47NEWS(よんななニュース)

国民権力者への服従は義務です」

日本国憲法改正草案 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党

5月2日

市民親学は義務です」

大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

5月15日

市民節電は義務です」

電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示- 毎日jp(毎日新聞)

なお、この日記セキュリティクリアランスは全体がウルトラヴァイオレットタイトル部分がブルーです。もし見たレッドクズがいたら自害しろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517160505

からだが、広辞苑によれば

意味1は仰るとおりだが

意味2には 公(おおやけ)の立場 という意味があり

公(おおやけ)の意味には

意味1は 仰るとおりだが

意味4には 表立ったこと。 公然(こうぜん)

 

意味もあり、

ココが重要だが、言っている人がどういう意味で言っているか?が会話では重要であり、言葉遣いの厳密性は重要ではないのが『日常会話』なので(論文などではないので)

 

上記の意味2-4の組み合わせ(表立った立場を持った人。=芸能人 というのは、 間違いかどうかは微妙)と 意味的に言いたいことが 非一般人である。という大雑把な意味から

意味が取れる』ので、その指摘はナンセンスだと思うよ。

 

口語文語があるように、日常会話では許容できるレベル

、それに厳密性を指摘したいなら、厳密性を指摘するほうが広辞苑引いて説明したほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517165600

自分生活レベル未来永劫上がることはあっても下がることはないと思ってるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20120517170212

ふと、おもったのは、リテラシー格差っていうのはどうよ?

リテラシー差異だろうなとおもう。 情弱って言葉があるが、人を見下しているようで良くないよね。

そういう『情弱』の人だって、なにかの仕事をしていて、その仕事では、『情強』の人よりもプロフェッショナルなわけで

自分が特異なところと、相手の不得意なところを 比べて 上にたっても 仕方がないよね。

 

それに、リテラシー論は考え方の違い。にも起因しているから、どっちが上下というのも難しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん