「作曲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作曲とは

2024-02-13

anond:20240213160131

オタクという言葉は、多様な趣味や興味を持つ人々を指す広い範囲カテゴリーです。アニメゲームWeb漫画コンシューマータイトル、そしてVチューバーなど、これらの要素はすべてオタク文化の一部です。それでは、いくつかの視点から考えてみましょう。

1. 多様性と幅広い趣味

- オタクは、アニメゲームだけでなく、音楽科学経済、車、お酒など、さまざまな分野に興味を持つ人々を含みます

- Vチューバーもその一部であり、彼らは専門知識を持つことがあります。例えば、作曲科学解説経済学、車のカスタマイズお酒レビューなどです。

2. Vチューバーの専門知識

- Vチューバーは、特定トピック趣味に特化した専門知識を持つことがあります。例えば、作曲家のミディさん、科学解説の才援テス子さん、経済学のバーチャルエコノミスト千莉さん、車の花香琴音さん、お酒の今酒ハクノさんなどです。

- 彼らは自分の興味を追求し、それを視聴者と共有しています

3. オタク定義

- オタクは、熱狂的な趣味を持つ人々を指します。その趣味は多岐にわたりVチューバーもその一部です。

- したがって、Vチューバーにかまけている人々も、彼らの専門知識や興味を追求しているオタクと言えるでしょう。

総括すると、Vチューバーオタク文化の一部であり、彼らの専門知識や興味を持つことは、オタクであることの一形態と言えます

要約 : Vチューバーは、多様な趣味や専門知識を持つオタク文化の一部です。

ソース:

(1) 専門知識が溢れ出す超マニアックVTuber5選【新人VTuber .... https://kai-you.net/article/75550

(2) 独創的な面白い企画を行うVTuber5選【新人VTuberオタク歴2年 .... https://kai-you.net/article/76941

(3) Vチューバー人手不足解消に貢献!? 自宅で販売員の「中の人 .... https://www.nikkei.com/article/DGXKZO39941860R10C19A1H56A00/

(4) 「投げ銭をムダとは思わない」「アイドルYouTuberとは違って .... https://bunshun.jp/articles/-/57914

(5) VTuberガチ恋するオタクについての考察 - noteノート). https://note.com/7f4/n/n53bed03e6f09

2024-02-11

牛乳飲みすぎて太った」C/Wキン肉マンアニメ楽しみだね」1050円(税込)

1.「牛乳飲みすぎて太った」

牛乳大好き 牛乳大好き

毎日飲んだ

牛乳大好き 牛乳大好き

いっぱい飲んだ

するとさ〜 するとさ〜

太っちゃったよ〜

わわわーん わわわーん わわわーん(※)

悲しいね 悲しいね

でもやめられない

(※ 繰り返し)

やめられない 牛乳大好き

ギュー!


カップリング

2.「キン肉マンアニメ楽しみだね」

キン肉マン世代じゃないけれど

キン肉マンアニメが楽しみだね

7月から放送開始

令和のクオリティ 最高さ

ゴーゴーマッスル ゴーゴーマッスル

キン肉マン!!

声が昔と違うけど きっと慣れるさ

キン肉マン!!

キン消しガシャポン出るのかな?

楽しみ〜!!

ゴーゴーマッソー!

アデランス中野さんの語り)

牛丼食べたくなるよ〜!

ミートくんの目ってメガネなのかな?


トラック1,2 作詞作曲編曲 増田増美)

2024-02-09

増っちゃん

作詞阪田寛夫

変詞:AI増田

作曲大中

  

増っちゃんはね

◯◯って いうんだほんとはね

だけど 匿名から じぶんのこと

増っちゃんって よぶんだよ

草生える 増っちゃん

  

増っちゃんはね

右翼がだいすき ほんとだよ

だけど底辺キツくて 左翼

魅力的に 見えてきたんだよ

雨宮処凛? 増っちゃん

  

増っちゃんがね

徘徊ちゃうって ほんとかな

だけど 認知から 自分のこと

わすれて しまうだろ

さびしいな 増っちゃん

天気が良い日の自虐

出なくていいのに外でるやーつ!

カネもねーのに外いくやーつ!

「てかオマエ無職じゃん」

90年代電気グルーヴの風合いで脳内AI作詞作曲された😢

2024-02-07

anond:20240207191119

一応ちゃんと聞いてみる俺。

大きな古時計」(英: My Grandfather's Clock)は、1876年ヘンリー・クレイ・ワークによって作詞作曲されたアメリカの歌です。この歌は、作者がイギリスヨークシャーにあるジョージホテルで見た大きな床置き時計に触発されて作られたと言われています。歌の内容は、祖父時計とその所有者との長い関係を描いており、祖父が亡くなった時に時計も止まったというストーリーが語られます

この歌の歌詞テーマには、明確なキリスト教の影響を指摘する要素は含まれていないようです。むしろ人生の経過、愛、喪失といった普遍的テーマを扱っています。ただし、19世紀においては、日常生活の多くの側面がキリスト教の教えや価値観に影響を受けていたため、広い意味文化的背景としての宗教的影響は否定できないかもしれません。

しかし、この歌が作られた背景や歌詞の内容から直接的にキリスト教の教えや象徴を反映しているわけではなく、むしろ個人人生時間の流れ、そして人と物の関係に焦点を当てた作品と考えられます

2024-02-04

高橋李依アイドルおもしろいよね

https://www.youtube.com/watch?v=FEktA0Nmnjs

↑これね

YOASOBI(Ayase)の作曲術と推しの子

AyaseYOASOBIは必ず原作小説から歌を作成します。(普通に誤記です)

今回も漫画推しの子」を直接参照しているわけではなく、スピンオフ小説の45510(原作赤坂アカ書下ろし作品から書き起こされています

この45510が曲者で、推しの子第1巻/アニメ1話の主役級の星野アイについて作中の第三者が語っている作品です。

(アイの所属するユニットB小町メンバーの1人であることは想像できるが、具体的な名言はされていない)

アイドル歌詞は何も知らないとアイを素直に描いた歌のように思えますが、実際にはメタ的な視点から描かれてます

それも前半だけの話で、ある部分からはアイ本人の視点が入り込んでいる、ともされています

この作品におけるアイは信頼できない語り手でもあるので、内容はミスリード可能性もありますが。

高橋李依アイドル

今回高橋李依(アイ役)が歌ったアイドルキャラクターソングのような編集をされていますが、じゃあ誰視点表現なのか。

コメント欄ではアイ視点だのニノ(45510の語り手の最有力候補視点だの、HIKAKINがいたり色々ありますが、

ここは素直に高橋李依視点とみなすのが正しいのではないでしょうか。

高橋李依作品の外にいる声優なので、アイ死亡後の作品の展開も当然知っています

1番の朗らかさやラストの部分に関しては健やか(?)に成長したアイの子供たちを知っているからの表現に感じます

ラップパートに関しては「アイのやりそうなこと」をおちょくって表現してるように見えます

そして"声優"高橋李依の部分としては、アイが第1話で死亡して以降出番なし、イベントには出ることあるけど収録では用済みに

なっちまったなあ……みたいな主役級声優矜持みたいなユーモアを、ikura版のアイの毒に置き換えてるように感じました。

コメント欄で言われる「なんか嘘っぽい」表現の部分。

歌唱という表現の奥深さと作品考察

歌って面白いよね。

YOASOBIは原作の強度に応じて考察に耐えられる作品作るから好き。

2024-02-01

anond:20240201234813

作曲がすごいとか絵がすごいとかそういう技能がなく「好感度」メインで生きてる人間不倫スキャンダルの発掘をされて「好感」を失ったら使う側にメリットがなくなる

性格破綻者でも代わりの利かない技能を持っていればなあなあにして使い続けるが、「好感度タレント」なんかその座につきたい奴がゴロゴロいる

公共ポスターなどに女性イラストを使うのは、親しみを持ってもらうためにキャラをつくったり、元から人気のある作品コラボしたりとで、細かな違いはあれど見た者の「好感度」を高めるためである

利用者に不評で好感を得られないなら使う意味がなくなるし、下手すれば既存客を失うので女性の利用を期待している公式にとっては由々しき問題

女客に期待してない男向け全振りのエロソシャゲとかは怒られても別に関係ないので多少燃えても無視するが

桑田佳祐ってガチ天才だと思うんだよ

流行りの歌手と違ってあんまりメディア天才って言われないけどずっと現役で今でもユニクロCMに使われてるしさ

白い恋人達歌詞とかもう言葉選びが凄いでしょ

夜はため息さえ凍りついて冬枯れの街路樹に風が鳴くあの赤レンガの停車場で二度と帰らない誰かを待ってる

って詩的過ぎるだろ

これ作曲作詞も全部やってんだよ桑田佳祐

それで年齢調べたらもう67歳

67なんて世間一般じゃ完全におじいちゃんだぞ

それでも桑田佳祐は今でもライブラジオもやってんだよ

いや凄すぎだろ

桑田佳祐ガチ天才だわ

2024-01-30

anond:20240130162742

マジでまらなくて草

ハープダイナミクスを超えないためにオケが著しく抑制されており、なんのためにオケ編成してるのかすら不明

小編成にすると降り番が出てくるからオケが取り上げてくれないんだろうな

ハープ協奏曲っていろいろと色物に手を付けたがりな現代音楽作曲家作曲してるが成功例がない

好み以前にアンバランスすぎて曲として成立しないと考えるべきだろう

anond:20240130162742

何が面白くてこんな曲演奏してんの?

作曲するやつも演奏するやつもバカだが、金払って聴くつがいちばんバカだなw

2024-01-18

良いアニソンと言えば「さぁ」だと思う

護って守護月天かいオタク向けラブコメ漫画ちゃんと読んで作詞作曲してくれるとかいうのでファンになったよ

未だに歌ってる人いるよね

自分だけだろうなと思ってたか好きな人多くてビックリした

 

ーー

 

え、さぁって原作読んで書いたんじゃなかったの?じじゃあ偶然だったのか

当時は対外的には「読んで書いた」ってなってたと思うよ、読んだもん制作秘話みたいなの

2024-01-11

今日おいしいごはん食べた

文化系趣味があれども文才も画才もなく、楽器ピアノ弦楽器管楽器もどれもそこそこ演奏できるレベル作曲センスもなく、クリエティティとは程遠い人生歩んでんな〜って思ってたんだけど、BBQとか鍋パしてるときにこれをこうすりゃもっとうまくなんじゃね?って言って試したらまんまと美味かったりさ、普段料理でもこれにこれ足したら良さそうだなって思って実行したら思ったとおりだったりして、昔読んだ森茉莉のなんかのエッセイで美味しい料理もそれは芸術だよみたいな文章があったかなって思うんだが、あたしもなんかしらのセンスが有るって思っていいかね?お茉莉

とりま去年提案した食べ方で好評だったのを言うと焼き牡蠣クミンパウダーレモン汁かけるやつだったんで機会があれば試してみてね。みんなも良き食生活を送ってくれよな!

anond:20240110195343

長渕剛ろくなもんじゃねえ

歌:長渕剛. 作詞長渕剛. 作曲長渕剛.

ぴいぴいぴい ぴいぴいぴい・・・恋しくてかにしがみつき弱虫ばかりで飛び出した18の俺愛はいつも大嘘つきに見えて

2024-01-06

anond:20240106202439

つーか世の中には2種類の人間がいて

小室哲哉ダメ人間である

認識できるやつと

認識できないやつがいるよな。

先に言っとくと俺は音楽家としての小室哲哉はすごいんだろうな、と思うよ。

世代が違うからあんまりピンとはこないけど

俺の世代で言ったら中田ヤスタカみたいな人なんだろ?

作曲した曲が稼ぎ出した金とかで言ったらヤスタカ以上なんだろうからそりゃすごいと思うよ。

から音楽家としての小室哲哉はすごいと思ってる。

一方で人間としてはちょっと駄目な人だよね。

詐欺みたいな事件起こしたりしたことを筆頭にして、かなりお金の面でだらしない人だよね?

病気奥さんがいるのに不倫しちゃったりとか、それがバレて引退したはずなのにあっさり戻ってきちゃったり。

いや、別にいいんだよ。それで。おれダメ人間好きだしそういう破天荒人生送る人を尊敬する心もある。

でもそれはそれとしてもやっぱり小室さんってダメな人じゃない?

それをね、理解できない人がいるんだよな、不思議なことに。

小室哲哉って駄目な人だよね?っていっても理解できないの。

いやあの人は音楽の才能がスゴイわけでお前らにはわからんだろうが云々カンヌン言い出してさ、

いやいやいやそういう話じゃなくて

あの人だらしないですよね、おれはそういう人好きですけど!っていっても

いやお前は何もわかってない。お前みたいに他人人生をやり直そうとしているのを応援できないやつは最低のやつだ、

みたいに非難されたりするんだよな。

あれ、なんなんだろうな?

なんで理解できないの?

って思っちゃう

俺は小室さんのこと大好きなことわかって欲しい。

2024-01-03

作曲の才能が「枯れる」ってどういう状態

小室もつんくもYOSHIKIも、別にサボってないし、定期的に新曲を作っているけど、ヒット曲はもう作れなくなってる。

モーニング娘。凋落は、つんくが曲を作れなくなったからではなく、つんくが「ヒット曲」を作れなくなったからだ。

作曲自体は昔と同じぐらいやっている。

しかし同じ人間なのに、なんで昔みたいに良い曲を作れなくなるのか?

小説家ピアニストの才能が「枯れる」というケースはあんまりたことがない。

中田ヤスタカ筒美京平はかなり長期にわたってヒット曲を生み続けておりすごい。

なお、「お前が知らんだけで今もつんくは名曲をどんどん作っている」みたいな主観的な話ではなく、

ヒット曲が作れていない状況についての話である

2024-01-02

anond:20240102210048

「恋のサバイバル -I WILL SURVIVE-」は、1979年5月5日に発売された布施明の43枚目のシングル

オリコンチャート上ではBEST10入りを逃したが(最高13位)、売上数は17.9万枚を記録した。また、TBSテレビの『ザ・ベストテン』では、前作の「君は薔薇より美しい」に引き続いてのランクイン(1979年7月5日放送時第9位に1週のみ)となる。

恋のサバイバル -I WILL SURVIVE-

作詞:D. Fekaris、日本語訳詞:布施明作曲:F. Perren、編曲林哲司

anond:20240102183434

🤔

メリスマ

歌詞の1音節に対して、いくつかの音符を当てはめるような曲付けの仕方をいう。あるいは、もともと1音節対1音符で作曲されている部分(シラブル様式)に、2つ以上の音符を用いて歌うことを言う。」

こぶしとの類似点

「装飾的な歌唱法という意味においては、日本語で言う「こぶし」に相当し、類似点がある。しかし、こぶしとちがってメリスマは、たくさんの音高を連続的に通り抜け、しばしば1つの音節を何小節にもわたって引き伸ばし、拍節感をあいまいにする効果がある。これは詩吟で用いられるこぶし、「節調」に良く似ている。(ただし、長い音符1つで1音節を引き伸ばすような場合は、メリスマとは言わない。)」

😲

anond:20240101105256

アイドルジャニーズは歌が上手いからなれたわけじゃない

そして、歌手も歌が1番上手いやつがなれるわけではない

カリスマ性、作詞作曲事務所の力、見た目なのどが重要

ついでに歌がうまかったらいいねレベル

2023-12-31

作曲の才能が「枯れる」ってどういう状態

小室もつんくもYOSHIKIも、別にサボってないし、定期的に新曲を作っているけど、ヒット曲はもう作れなくなってる。

モーニング娘。凋落は、つんくが曲を作れなくなったからではなく、つんくが「ヒット曲」を作れなくなったからだ。

作曲自体は昔と同じぐらいやっている。

しかし同じ人間なのに、なんで昔みたいに良い曲を作れなくなるのか?

小説家ピアニストの才能が「枯れる」というケースはあんまりたことがない。

中田ヤスタカ筒美京平はかなり長期にわたってヒット曲を生み続けておりすごい。

なお、「お前が知らんだけで今もつんくは名曲をどんどん作っている」みたいな主観的な話ではなく、

ヒット曲が作れていない状況についての話である

2023-12-29

私の2023年邦楽TOP10

今回も自分語りしかない

10 - 6

キャロライン / 生活の設計

作詞作曲大塚真太朗

"ニュー喫茶ロック"を標榜する3人組バンドのキャロライン

終盤明らかにフリッパーズ意識させるフレーズもある

サンデリア / Lay

作詞:Lay & hiromasa.i 作曲:hiromasa.i

シンガーソングライターLayは2008年まれ

疾走感のあるテクニカルアコギでめちゃくちゃファンクやっています かっこいい~

それって魔法かも? / Negicco

作詞作曲オカモトコウキOKAMOTO’S

20周年! 新潟ご当地アイドルNegiccoの最新EP「Perfect Scene」より

EPにはこの曲のオカモトコウキのほかに長谷泰宏・小西康陽・南葉洋平・connie・クラムボンミトが参加

ターミナル / RYUTist

作詞清浦夏実 作曲北川勝利沖井礼二

同じく新潟からRYUTist、現体制最後楽曲

作者から想像できる通り、TWEEDEESROUND TABLEなわけで当然のようにポスト渋谷系の音になっています

Forever and Ever (with orange pekoe) / 中塚武

作詞作曲中塚武

中塚武orange pekoeコラボで完成したゴージャスでハッピー日本語ビッグバンド

orange pekoe過去楽曲名を歌詞に入れ込むなど遊び心もある作品


5 - 1

惑星 / 矢舟テツロー

作詞 : 小西康陽 作曲 : 田島貴男

「矢舟テツロー、ベリッシマを歌う」というアルバムが出まして、

ジャズピアニスト矢舟テツローがピチカート・ファイヴの2ndアルバムベリッシマ」をまるごとカバーするというとんでもないアルバムです その中から1曲目

田島貴男時代ピチカートジャズトリオで大胆にアレンジしています ぜひアルバム通してどうぞ

Starting Point / DEZOLVE

作曲山本真央

若手フュージョンバンドDEZOLVEの6thアルバムより

山本真央樹は音ゲーアイマス周辺への楽曲提供角松敏生などの作品へのドラムス参加、さらにはソロアルバムを出したこともあるなど多方面活躍しています

主旋律キャッチーさで魅せるという点においてはT-SQUARE的ではあります

CLIMAX / T-SQUARE

作曲河野啓三

で、今年出たT-SQUAREの50th(!)アルバムから

現在メンバーに加えて過去の在籍メンバーを多数迎えた大変豪華なアルバムになっています 

この曲も療養のため脱退していた河野啓三による提供

映画グランツーリスモ」のテーマ曲ということもありアッパー作品に仕上がっています

実は今年ライブで聞いたのですがその時もTRUTH匹敵する盛り上がりを見せていました

レスコープ / 戌亥とこ

作詞作曲OSTER project

にじさんじ所属、戌亥とこ

大変申し訳ないことにVTuber文化不勉強で詳しくないのですが、

Vオリジナル曲ニコニコ動画周辺アーティスト提供するというのは既に定番になっているようでして、これもOSTER projectによる楽曲になります

OSTER、やはり多重録音コーラスアレンジで右に出る者はいないですね ちょっと冨田ラボ連想させる複雑なサビもGood

ウィークエンド・ミラージュ / the oto factory feat. 脇田もなり

作詞:神納啓太 作曲代々木直人

さて2023年にシティポップです

シティポップ、ここ数年のブームももう本当に終盤に来ているなぁという空気感で、

特にTVの朝のニュース番組などの特集で取り上げられたりしてしまっているところとか、

ジャンル拡大解釈されすぎて過去楽曲も新しいバンドも何でもかんでもシティポップと呼べばいいでしょみたいな感じになっているところとか……まさにバブル崩壊前夜という感じではあります

が! そんな中でまさにバブリーでシンセゴリゴリの直球80年代オマージュサウンドとして仕上がっているこの作品を1位として選びました

AORに強い影響を受けているthe oto factoryならではの最高の作品

ただ流行に乗っかったのではなく、時間をかけて真面目にこういうジャンルに向き合っていることがわかる素晴らしい完成度です 聞けばわかる

ジャケも最高!

https://open.spotify.com/playlist/3NJWgxfgQm9V1jTZvvickp?si=4bc9254bdc7c4b93

2022 https://anond.hatelabo.jp/20221229214015

anond:20231229161943

みんなうまいよね

ちょっとギター弾けるからなんとかなるかと思って、奮発して機材揃えてみたけど、作曲難しいわ

原理的にはパワーコードだけでもなんとかなるはずなんだけどね

実質ベースみたいなもんだから

でも、なんか自然と音のせいかロックメタルっぽい方向へ向かっていっちゃうし、

AメロBメロ、サビなんて思いつかない

サビだけとか、モチーフばかり

メロディーも声つけるの結構面倒くさいんだね

こんなんでも初期の初音ミクなんかより断然楽なんだろうけど

知能以外にないぞ

絵は描くのも見るのも敷居が低過ぎてアホや配慮必要な人のご意見が多い

音楽AIでそこそこのレベルで歌入りで自動生成されるようになったけど、こんなにアホや配慮必要な人が騒いでいないと思うんですよね

音楽(DTM楽器)を始めるのも、音楽理論を理解する・聴けるレベルの曲を作るのも、敷居高いからね

 

作曲じゃなくて演奏でもそう。万人が聴けるレベルでは無く、騒音に分類されないレベルで音を出せるまでめちゃくちゃ基準を落としたとしても、

鉛筆ペンスマホタブレットPCがあれば描ける絵と違って、音を出しても良い環境の構築にはお金が掛かります

騒音じゃないレベルクリアするのと合わせて敷居が高いのです

 

絵は、金も頭もなくても出来るので、残念なご意見が多いのです

でもそんな人でも気軽に楽しめるアクティティだと思えばとても素敵なものに思えてきますよね

anond:20231229035029 anond:20240322185217

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん