「日立グループ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日立グループとは

2024-11-05

専門卒の出世頭は俺だ

日立グループ総合職採用(中途)されるとは思わなんだ

2024-03-26

anond:20240325220105

しか日立グループから抜けたの1946年っていう。無関係なのに何十年も日立の冠つけるってどういうことやねん。

2024-03-25

日立造船日立グループじゃないし造船はしていない

ギャル曽根ギャルじゃないし曽根でもないのと似たようなもんか

2021-08-16

日立京浜工業専門学院(通称:京専)

かれこれウン十年前に日立グループ内の企業専門学校である日立京浜工業専門学院(通称:京専)を卒業した

日立のような大企業では高卒入社使い捨てあつかい、定年まで勤めてようやく技師かいう部下なし役職をもらえる程度だった

大卒と同じような仕事をしたとしても給料ボーナスも2/3ぐらいしかもらえず、しかもその格差は年々ひろがる始末だった

そこでグループ内の専門学校卒業すれば高専卒と同じ扱い、うまくいけば大卒と同じ扱いになると聞いて一生懸命がんばって入学卒業した

まあなんだかんだあって日立グループ退職したけど、死ぬほど勉強した専門学校時代は今では良い財産だった

2021-06-16

anond:20210524233515

いや伊藤アキラ氏の時は一切コメント出してないからな。

日立のク〇SNS担当はまじでわいに感謝してほしいわ。

2021-05-26

anond:20210525201012

包丁はまぁ需要があれば(かつ、それなりの値段を出してくれるなら)誰か作るだろうからどうでもいいがw

決済と決算ゴッチャにするな。

決済は、何かの取引において、モノとカネを受け渡して双方貸し借りがないような状態にする、みたいな意味だ。

日立グループ決算悪化した」て言い方も間違いではないが、あまり上手い言葉かいではないね。業績が悪化とか財務悪化とかの方が適切。

2021-05-25

和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

日本包丁というのは切れ味が格段に良くて海外からわざわざ取り寄せる人が居るほどカルト的な人気がある。

コロナ前はかっぱ橋道具街にも外国人が沢山いて数万円もする包丁がよく売れていた。

だが実はこの高級和包丁の原料を作っている会社というのはほんの僅かなのだ。寡占市場なんである

その一番の鋼材供給である日立金属安来工場の先行きが不透明である

 

和包丁には作りが二つあって

1.刃物鋼を軟鉄でサンドイッチして鍛造する「霞」(割り込み包丁

2.全身が刃物鋼の「本焼き」(全鋼とも)

一般的に霞より本焼きの方が高くて玄人好みなのだが、どっちの包丁でも肝心の切れ味を左右する刃先は刃物鋼という特殊鋼で作られる。

この刃物鋼には炭素鋼の白紙炭素鋼にタングステン等を混ぜて切れ味を長持ちさせた青紙などがある。

だがこの白紙も青紙も作っているのは島根県日立金属安来工場一か所なんである

他に例えばステンレスの高級包丁などではV金10号なんていうステンレス刃物鋼を使い、これは武生特殊鋼という会社が作っている。こっちも独占市場だ。

でも和包丁と言ったらやはり鋼であって、この安来鋼と言われる刃物鋼はほぼ必ず日立金属安来工場製だ。

 

この日立金属最近売却され、日立グループから離脱した。

なんで製鉄部門を手放したかといえば日立グループの決済が悪化たからだ。

その一つの主な原因は英国での原発輸出失敗である

 

この原発輸出の失敗は非常に不思議な事で、例えば判りやすい方の東芝のウエスチングハウス買収では構造的に原発の新設が不可能と知られる所に巨額の投資をして失敗している。

アメリカ原発新設が不可能になったのは電力自由化スリーマイル島事故の為というのは有名である

電力自由化はペイできないリスクを抱え込む事を不可能にする。日本でも国策企業電源開発がなければ原発新設なんて出来なかった。

そこへスリマイル事故安全基準が上がったら国策ではなくて商売としての原発新設なんて不可能だ。更に福一である

こういう構造的な問題が知られているのに何故か東芝WHの決済書を読んでいけると考えた。WHはどういう魔法クリアしたのか?

蓋を開けると粉飾決済という魔法で、単に巨額資金負債を買った結果となった。でもこの結果はそりゃそうでしょというもんで不思議でも何でもない。

 

日立の方はそこまで酷くないが、それでも福一で格段に上がった安全基準の為に償却の目途が付かずにご破算となった。

だがなぜ甘い見通しのままで巨額資金を投じているのか?

要するに重用された経産省の傍流革新官僚が持ちかけた投資話なのであろう。官邸の数人で児戯のような「国策」を設計してみた結果だ。

人に金出させて失敗した仕手筋なんて刑務所にブチ込まれるのが経済事件常識だが、この革新官僚は未だ霞が関溜池にいる。

それにしてもバブル最中でもないのにこんな雑な投資話なんてそうそうない。どんな美味しい話をされたのか脅されたのか気になるところだ。

 

何れにしても日立金属は売却されてしまったが問題事業規模だ。

日本は製鉄大国だ。それ故製鉄の取引額は莫大で韓国世界一の造船を支え、アメリカ北部の製鉄業を壊滅させてラストベルトを作った。

刃物鋼は冶金や特殊鋼の一部門であってその特殊鋼の事業規模も製鉄全体から見たら非常に小さい。

まり製鉄大国であるが故に、刃物鋼の生産というのは町久場レベルの極小事業なんである

 

その為に地元では工場が整理されて閉鎖されるのではないかとの懸念が出ていて去年から商工会議所知事陳情したり県知事市長を交えた会議があったり、知事日立要望出したりしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC203NZ0Q1A520C2000000/

だが経済界では和包丁文化の取り替えきかない要だという事を理解する人は少ないようなのだ

 

一方、料理人は?といえばどうも経済紙を読む人は少ないようで騒いでいる人は見ない。

今日も「和包丁日本刀の流れをくむ文化で~」とかの言説に悦に入っているような人ばかりなんである。困ったもんだ。

因みに幕末まで刀鍛冶大名に雇われた存在で、包丁などは野鍛冶、村鍛冶の仕事だった。職分が違う。

また冶金技術戦後に鉄の流通が急拡大してから急激に伸びている。

戦前の製鉄は官需や軍需に過分に依存した歪な業界構造で、包丁など調理具はその官需軍需から離れた所にいた。

戦後軍港の転換で造船所が出来、製鉄需要に火をつけて造船、建築自動車などの大需要が発生してきたが、刃物鋼はやはりこの大市場の外部にいた。

経済人が唯一無比の高級和包丁原料製造者である事に気づかない原因でもある。

和包丁日本刀の流れをくむ世界に誇る文化」なんて程度の低い客向けの口上の筈なのに自分たちがその口上に酔ってしまい、業界構造を頭に入れずにその「世界に誇る文化」が危機に瀕しているのに気が付かない。

白紙包丁店頭から全て消えてからあたふたしても遅いのである

 

以上が今や文化とさえなっている和包丁を巡る今の状況である

因みに海外調理メーカーでも数万円ラインの高級品ではやはり安来工場刃物鋼を使っている。

それから「紙」っていうのは、ロール状に巻いた鉄板とか数十メートルもあるH鋼なんかと違って刃物鋼はコピー用紙とか新聞紙レベルの板として取引されるのでそう言われる。

和包丁が無くならない事を願うばかりだ。

2021-02-25

anond:20210225221847

あるいみ、日立グループが、ベンチャーを立ち上げました。忘年会で、平手友梨奈ちゃんを呼ぼうと思いました。

予算承認下りていますホテルは確保してありますコロナなどではありません。簡単だろ?

2018-07-09

日立造船ってさ

日立グループでもなければ、造船もやってないのな。

2018-06-23

anond:20180623165031

奨学金返済を滞納して将来の貸与者に迷惑かけるなよ

取り立てが日立グループからといって原発寄与かいうのは極論じゃないのか(困惑)

2012-10-07

自殺する人の気持ち

今日僕は自殺する。

仕事復職して、体調も良くなってきた。

周囲の同僚もうつネタにするくらいになってきた。

でも、心の怪我は簡単には治らないんだね。

上司は僕が休職するときこんなことを言った。

「全く気にすることないからな。心の怪我みたいなもんだから

じっくり休めばきっと良くなる。だからそのときまでゆっくり安め」

怪我ならいつかは治るかもしれない。

僕もそう信じていた。

でも怪我でもここまで治らないとさすがに心が折れる。

何をするにも気力がわかないんだ。

気力が出ても不安に押しつぶされる。

不安が消えても、また新しい不安がでてくる。

どうやらこの先にはもっと大きな不安もあるらしい。

目の前の小さな不安に押しつぶされた人間はどう生きればいいんだろうか。

憂鬱な気持ちは誰だって持ってるし、我慢してるんだろう。

でも僕はこんな気持を我慢できる人間には到底なれそうもない。

とあるラッパーが「誰も信じない奴は一度は誰かをギリギリまで信じたはずだ」って言ってたけど、

今考えたら当たってる。男は寡黙で孤独くらいがちょうどいい。人付き合いなんて必要ない。

辛いことが増えるだけだ。

もっと強くなりたかったな。

好きな人にも気持ち伝えられなかったな。

もし神様がいるのなら、僕が死んでも彼女のことを幸せにしてあげてください。

というわけで皆さんさようなら。これから日立グループをよろしくね。

2008-11-02

松下は重電や建設機械部門がそもそも無いからな。電工があるとはいえ、あそこは住宅用電財/資材とかだし

(まあそれで寡占してんのもすごいが)

日立グループの対抗馬は三菱グループだよ。

商事も重工も建設機械もあるしな。

2008-07-21

Re: 日立製作所はまともな会社になるべき

日立コンサルティングという会社がある。日立製作所100%出資戦略子会社という位置づけだ。戦略子会社定義は、しかしながら、おそらく一般化できる類のものではないと思う。日立コンサルティングのそれは、投資案件も積極的にこなすという意味である。投資案件なので、今後の継続案件獲得を目指した赤字受注もいとわない、と言えばわかりやすいだろうか。

かつて、IT系公共事業の「1円入札」が問題になった。日立製作所も、他ならぬそのプレイヤー重要一角を占めていた。1円入札とは、言うまでもなく、今後の継続取引を確保するための戦略だ。いったんシステムを構築した上で自社仕様に「ロックイン」してしまえば、あとは保守運用などの要件を別口で、かつ随意契約で獲得し続けることができるという、ベンダにとっては実にありがたいエコシステムがあった。

そうした投資案件は、日立製作所をはじめとする巨大コングロマリットにとってはまさに「お家芸」であった。そのお家芸の矢面にいきなり立たされることになったのが日立コンサルティングである。

日立コンサルティング設立にあたっては、現・製作社長古川氏が直々に音頭を取ったことがよく知られている。元ベリングポイント会長ポール与那嶺氏を招聘、トップに据えた。この時点で、日立製作所ベリングポイントの間に過去どういうビジネス関係があったかを推し量ることは可能かもしれない。とはいえ、それは皆さんにお任せする。

日立コンサルティングは、国内に拠点を置く数々のファームから熟練コンサルタントを呼び集め、人員規模的には順調な成長を見せた。しかしながら、与那嶺氏が籍を置いていたベリングポイントのような、熾烈な市場競争をくぐり抜いてきたプロフェッショナルファーム文化と、日立製作所ロックイン式お家芸のそれとは、そもそも相容れるものではなかった。

そんなとき、日立コンサルティングという組織の中でどういう化学反応が起きたか。それはいわば「易きに流れる」というものであった。元エントリに触れられているように、本来顧客に対する十分な説明(情報開示)を、しっかりとしたドキュメントプレゼンテーションをもち行うというコンサルタントの強みは損なわれ、日立製作所式の高コストソリューションの提案作業に明け暮れる日々が続くこととなった。

コンサルタントの中には、そうした流れに異を唱える者ももちろんいた。自分日立グループ豊富リソースを自在に組み合わせた業界最強のソリューション提供できるという期待を持ちここに入ってきたのに、ソリューションコンサルティング部隊をそれぞれ抱える日立製作所をはじめとするグループ企業各社との調整に常に腐心せねばならない不経済はどうにかならないものかと疑問を持つ者もいた。

しかしながら、日立ブランドという、日本有数のコングロマリット代弁者へと既に身をやつしていた上級コンサルタントは、もはやグループの、あるいは自己の地位を守るための理想をぶつ存在でしかなかった。

こうして日立コンサルティングという会社は、良くも悪くも、日立というブランドを背負う御用聞き役を担い、そしてその役割に失望したコンサルタントたちは、続々とそこを離れることとなった。

2007-01-08

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8ce9f5fcb28b22629bdee70b06092c0d

たとえばグーグルの株式の1割を使えば、株式交換日立グループ885社を全部買収できる。
むしろ買収された方がいいんじゃない?

はてなとか。

うそごめん。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん