2016年05月21日の日記

2016-05-21

いつか吉野家で、よーしパパ特盛頼んじゃうぞーとか言ってみたい。

いつか死ぬけれど

家にあるもので、確実に自殺できる方法が知りたい

飛び降りマンション迷惑かける

自殺失敗→家族迷惑かける、最悪後遺症迷惑かける

電車迷惑かける

迷惑かけずに死ね方法はない?誰かおしえてくれ

生きていても、死んでも、人様に迷惑をかけて申し訳なくてでももう生きてたくないです。ガン患者さんで苦しんでる方、難病の方、変わってあげて、わたしが身代わりになって死んであげたい

http://anond.hatelabo.jp/20160521192940

カシオJS-25の再販売を熱望している俺に謝って欲しい

  

しかエクセルと比べるなら加算器じゃなくて電卓全体じゃん

介護必要な親父を復讐放置している

あれは40年近く前。

母親が妹を妊娠中、あまり経過が良くなかったらしく度々入院していた。

その時、俺は3歳。

親父が「祐くんが頑張らないとお母さん死ぬかも知れないんだ、だから頑張れるよな?大丈夫だよな?」と言いつつ俺を家に放置して浮気相手の所に通っていた。

ずっと1人でパン食って、1人で寝て1人で起きてTV見て両親が帰ってくるのを待って。

母親祖父母も親父が俺を世話してると思っていたんだよ、でも俺は1人放置されていたんだ。

病院に行っていたのでは無かったと両親がゴタゴタして知ったとき絶対に親父に復讐してやると誓った。

あんたも3歳の俺を放置してたじゃん。」つったら何も言ってこなくなった。

しっかり孤独老人として孤独死してくれ。

もう亡くなった母もきっとそう望んでいる。

http://anond.hatelabo.jp/20160521102018

とある界隈には誘い受けという言葉がある

自分から告白しないことを良しとしても、誘い受けスキルくらいは嗜むべき

匂わすこともしないで男が勝手に寄ってくるなんてそれこそ美女だけ

ぬいぐるみみたいだね~」と言って褒めたら機嫌を損ねられた

お人形さんと間違えた…

帰ってから気付いたけど後の祭り

http://anond.hatelabo.jp/20160521150111

何するかはおいといて、使う道具はタイムふろしきかな

年齢も若くなっちゃうけど

自分メモ

映像の世紀プレミアム 第1集「世界を震わせた芸術家たち」

2016年5月28日(土) 午後7時30分~午後9時00分
NHK BSプレミアム
【語り】山田孝之,山根基世

映像の世紀プレミアム」は、1995年度に放送された「映像の世紀」と2015年度に放送された「新・映像の世紀」を合体させ、さらにこれまでの放送にはなかった新たな映像を追加。

各回90分という長い時間をかけてたっぷりとお見せする豪華版です。

新旧2つのシリーズでは映像誕生してから100年余りの歴史編年体で描きましたが、今回の番組では芸術女性兵器などのテーマ毎に年間4本を放送します。

トルストイ

ピカソ

チャップリン

ビートルズ

ボブ・ディラン

デビッド・ボウイ

リーフェンシュタール

藤田嗣治

江戸川乱歩

ウォルト・ディズニー

マイヤ・プリセツカヤ

ヴァン・クライバーン

ジョン・レノン

アンネ・フランク


増田備忘録に使ってすまんな。

なんとかこの日までは生きてみようと思ったんだ。

帰りたい「あの日」がない

でもあの曲を聞くとついノスタルジックな気分になるの

子ども自分の嫌いなものを好きである場合にとるべき態度

別に子どももいないが、もし子ども自分の嫌いなものを好きになったらどういう態度をとろうか迷う。

ここで嫌いなものとは、食べ物とかそういう社会生活必要不可欠なことではなくて、娯楽とか思想とかそういう場合

もちろん一番良いとされるパターンは、子どもの好きなものは出来るだけ肯定して親がなるべく不干渉になることか共感してあげることだろう。

でも、自分の親を思い出すと俺が好きだと言ったものに対して、わりと普通に親は好き嫌いを表明していた気がする。

俺が「××が良い」と言うと、「えー、××のどこが良いの?」という風に難色を示していた。

ではそういうことをされて俺が親のことをどう思っていたかというと、別にイヤじゃなかったし、

どちらかというと親が親自身パーソナリティな部分を持っているように感じられて、ある意味そういう部分を尊敬していた気がする。

そういう親の親個人としての感性子どもとすり合わせずに独立させることで、また別のつきあい方が生まれるだろう。

だが、いざ子どもが出来たとしても子どもパーソナリティな部分にマイナス感情を示すことが出来ないかもしれない…。

昔の親世代と違って、そういう子どもをある程度突き放したような付き合い方ができなさそう…。

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.とあるアニメで、ヒロインに同性の恋人要望する件は、なぜ批難の声が多かったのですか。

“そのテの活動”ってマイノリティセクシャルを「認知させる」のが目的であって、「増やす」ためのものではないよな?

例えば、同性愛を認めるために、私自身が同性愛者になる必要はないということだ。

でなければ、過去に抑圧されてきたマイセクの立場を逆にしただけでしかないということになる。

実際のところは知らないが、それと紙一重に感じる人が多かったから、批難の声があがったのだろうな。

私は同性愛者ではないが、同性愛存在は認めている。

それを矛盾しているだとか、差別だというのなら、この世のほとんどの人間差別主義者さ。

そこを勘違いする人が同性愛者にもいるというのは、ある意味で「同じ人間であることを実感させてくれるという側面はあるので、その点では評価したいかな。

今回、学ぶべき教訓はこうだ。

認知とは、『NO』を『YES』に変えることではない」

世の中には、YESでもNOでもないことが多い。

仮に「YESではない」と答えたとして、それが「NO」に直結するわけでもないということだ。

何かを認知するのに大事なのは、「NO」を無理やり「YES」にすることではなく、「NO」を「YESでもNOでもない」ことにすることさ。

余談だが、私はス○ワールド温泉エリアで見知らぬ男からアレな話を聞かせられながら、あそこを触られたことが軽いトラウマだ。

だが、それは「個の問題」であって、同性愛概念存在自体は批難しないぞ。

私利私欲がない金持ちがいるとして

どれくらい金持ち

http://anond.hatelabo.jp/20160521163144

まずReactの特徴は、「状態データから変換してビューを生成する」スタイル統一されることにある。

これはjQueryをはじめとするDOM操作モデルでの、「初期状態ビューの作成」と「(イベントに伴う)状態変化からの部分ビュー変更」で構成するスタイルから脱却され、たとえば部分処理の積み重ねから想定外状態が生まれることを防ぐ。

SPAは、クライアントが自立した1プログラムとして状態管理する。サーバUIと同様の非同期なイベント発生源/イベント発行先の一つとして扱う。またReactとReduxの組は、データベースサーバサーバサイドページ生成のスタイルを、サーバブラウザでやるようにシフトさせたものともみなせるだろう。

そしてReact自体には、JSX構文もbabelもいらない。JSXタグを書くよりむしろReact.DOM.div({...},...)等で書いたほうがプログラミングでは扱いやすい。JSXサーバサイドページ生成のテンプレート言語利用文化に寄せた表現に過ぎないといえる。そして今ではbabelで変換する対象もES6 modulesのexport/importだけだ。これも分割ファイル対応のためにwebpackあたりを使うなら、ついでにbabelでES6 modulesも、といった程度のこと。

すでに一般に忘れられつつあるprototype, Dojo, Mooと同格であるjQueryのほうが五年後も活発にメンテされるのかどうか怪しいだろう。もちろん、レガシーものとしては残り続けるだろうが。

Reactのモデル関数型プログラミングモデルのものであって、そういう観点ではすでに何年も続いたものであり、React自体は消えたとしてもその手法は長く続くことになる。

http://anond.hatelabo.jp/20160521181916

お前が知ってるクランプとやらは何人組だ

話はそこから

というかだ、今のクランプマンガおもしろいのか?

桃なんとか言う人は知らんが

[] おじょじょじょ3巻

1巻から通して読むと3巻の表紙をはじめ絵のクオリティが上がっていることがよくわかる。

話も洗練されてきてはいる。

3巻はまるまる妹編。いい感じで主役やワキに配置しておりいいアクセントとして機能させながらも展開し姉と妹の確執もなくなるという見事な収束

ただクール教信者の悪い癖が出てきた。

彼はたくさん書いている作品を繋げたがる。登場人物が被ったり知り合いや血筋がいたりとか。

ゼルダの伝説やらドラゴンクエストやはては過去作品などによくあるやつだ。詳しくは知らない。なぜなら嫌いだからそういうの。

ナシでも楽しめるが知ってるとニヤリとするという感じの遊びが嫌い。その作品100%楽しめなくて損をした気持ちになるから

そういった気持を持ったのでクール教信者作品は徐々に買わなくなり、ついにはそのお遊びがない「おじょじょじょ」と「小森さんは断れない」だけ読んでいたのだけど3巻でついに悪い癖がではじめた。

4巻で最終巻ということだから我慢して買うけどもそろそろ控えてほしい。

あともうひとつの悪い癖としておっぱいの大きい女性を出さないと気がすまないほうは別に嫌いじゃなくてむしろ大好きなのでどんどんやってほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん