2013年02月20日の日記

2013-02-20

神田/渋谷火災の取り上げ方に見る、マスコミ一般人ニュースニーズギャップ

昨日、都内2箇所で火災・ボヤ騒ぎがあった。

この火災の取り上げ方が、ネット界と大手マスコミで際立った差異があったので、ここでまとめておく。

はてブ数は20日13時時点)

1.渋谷のボヤ騒ぎに関する「はてブ」数=計220ブクマ

 ロケットニュース

 ネーバーまとめ 31+117

 ハラ19:4

 ゲットニュース12

 湯川ネット15

 ニュー速22

 トゥギャッター12

2.神田そば屋火災に関する「はてブ」数=計86ブクマ

 ヤフー読売

 ヤフー毎日

 毎日新聞14

 アスキー23

 産経13

 読売24

ということで、ネット利用者、つまり一般人は圧倒的に渋谷ボヤの方を気にしている。

帰宅の足に影響が出た、という理由もある)

ツィッターのツイート数を分析すれば、もっと際立った差異が出ただろう。

しかし、渋谷ボヤ騒ぎについては、いわゆる大手メディア報道したのは、

自分が確認する限りTBSニュースだけである

世間の関心と、マスコミの取り上げ方の、このギャップは、どう解釈すればいいのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130220115416

自分(男)も田中美保の魅力はわからないし、そういう男は自分以外にもたくさんいると思うけど、

あなた自身が「田中美保に興味をもつような男性」にしか興味なさそうだから

こういうこと書いても何の慰めにもならないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20130220130400

それはその人の言語能力が低いだけで、

ちゃんと自分の好みについてある程度言葉で言える人はいると思うよ。

というか俺は自分の好き嫌いは全部言葉で説明できる。

Pythonistaこわい

誰もPHPの擁護なんてしてない(入れ子にするなと言ってるだけな)のに何と戦ってるんだ。コメントとしてはメタブに付けるべきものだし。

常識って何よ。インデントで整形することですか?

http://anond.hatelabo.jp/20130220115416

男だが俺もそう思うから何も答えられないな

いまイメ検したけどすごく嫌な奴っぽい顔(なんて言ったら悪いんだけど)してると思う

ただなんかこういう顎が小さすぎる顔を好む傾向が日本人にはあるね

俺にはぜんぜん理解できない、田中美保向井理


というわけで

田中美保可愛いと思う男の解説を待ちたい

http://anond.hatelabo.jp/20130220120335

生得的な問題であれば「学習障害の有無」はかなり大きいけど。

ただ、それは「頭が悪い」ことの理由であって、「頭が良い」ことの理由じゃないんだよね。

「頭の良い人間に集中してコストをかけるべき」という言い方は不正確で、

学習障害持ちは教育コストがかかるから見捨てるべき」が実際のところ。

もちろん、どちらにせよ机上の空論なんだけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20130220113029

恵まれたお育ちのボンボンはこれだからな…。

自分は絶対安全な位置にいながら、「社会ヌルすぎだよね~」とか、いやヌルいのはお前のお育ちだから、という話ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130220113315

そりゃそうだけど、生まれ持った素質はかなりあるよ。

クソみたいに金かけて教育してもダメダメな例(増田に張り付いてる奴とか)もある。

田中美保

♀だが、田中美保の魅力がまったくわからない

ものすごく意地悪そうで悪役顔でかわいらしさがまったくないように見える

別にやっかみではなく素でわからない

どのへんがかわいいのか教えてくれる人がいるとまじにありがたい

http://anond.hatelabo.jp/20130220111857

>「ネットで注文した商品がまだ届かないから支払いを保留してほしい!支払いたくない!」というような要求や、「この商品が気に入らなかった!返金しろ!」というような要求は、正直に申し上げると、カード会社に言ってもどうしようもない。

海外通販利用して商品が届かなかったりモノが違ってると普通にチャージバックされるんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20130220112109

主席崇拝里帰り旅行については

北朝鮮での行動は学生一人一人の自由意志!」

「強制みたいな書き方するな馬鹿産経!」

学校責任はない!」

って言わなきゃいけなかったのに逆を言ってたよね。

もっと慎重に論陣を練れよと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130220111335

それなら『一部存在する頭のいいまともな子』にだけ、返済不要奨学金名目で学費免除にした方がいいのでは?

公立校指導要綱に沿わなくても学費が無償になるなら、どこの私立校も国費ウマーで好き放題税金使い込みまくった挙げ句財政パンクする未来しか見えないよ。(だからこそ国は絶対に無償化までは譲らず、一定額の補助金支給に留めているんだろうが)

はい自分都市部在住なので、通うと中高卒確定になったりDQNいじめられて人生が詰むレベル公立校というもの地方存在するという噂が本当なら「そういう地域実在するなら仕方がないのかも」と思ってしまう気持ちもある。

物を売るな、物語を売れ(笑)

正しくは「物語売れ」なのは周知のところだけども、これって実はいろいろとヤバいマーケティング(笑)なんじゃないだろうか。

たとえばこのページ、

http://clockworkapple.me/?p=6734

ちょっとウルリとくるようないい話風のエピソードが載っていて(最後にアフィが張ってあって)、ブクマコメ最初普通にエピソード記事に対してつくようなのがついてる感じだったけど、途中からステマの指摘が入るや否やみんな右向け右で「広告としてどうか」としか評価を下さなくなっちゃった

曰く「素晴らしい広告」「良い宣伝」「ポエム文体アプリレビュー」。

これってなかなかデンジャラスだよね。

元の文章読めばわかるけど、これ文章はちょっとした読み物だけどそれは広告としてどうかっていう評価と直結はしない。

広告として評価するならむしろいくら売りあげたかとかで測るのが妥当だし、そもそも文章自体アプリとは関係ないんですよ1970ウン年生まれの筆者が高校の時どうこうって話だからアプリの使用感レビューですらない。載ってる写真はたぶんwebからの拾い物で本人が撮ったもんじゃないし使った結果こんな感じなんて一言も書いてない。

まり広告された側の方で「素晴らしい文章」と「素晴らしい広告」とをごっちゃにしちゃってるんだけど、果たして皆さんそこんとこ自覚あんのかなってのがすごい怖いしキモイし気になる。危ういと感じる。

これ突っ込まれて気付くんじゃなくて自力で自覚できないと認知が派手にゆがむけど大丈夫?みたいな。

「素晴らしい文章として評価しちゃったけどよくよく見たら読み物というか広告だった、けど文章は素晴らしいので広告として売り方として素晴らしい!」みたいな論理に陥る。書き出すとわかるけどまるで意味不明

こんなグネグネの針金みたいな行動原理に基づいて消費行動がある程度の規模で行われるって光景としては非常に悪夢的ですよ? マジキチよ?

だって普通にストレスフルじゃんそんな認識ちょっと考えればわかるけど、これは「物語でダマしてまで物を売るのは良くない、広告は基本的には商品の良さや必要性を直球で正確にアピールすべきだ」っていう価値観根底になきゃ生じない混乱ですよ。

「文章としては素晴らしいのに。広告ってのが残念」と素直に言えよと。なぜ言えないのかと考えると何だかもう鳥肌モノなんですよね。

これからモノが売れないとこんなのが巷に溢れ返ると思うと「うえー」ってなる。

日本人「ごめんね、ごめんねえ(語尾上げる)」

中国人日本人中国人馬鹿にするのか」

日本人「仲良くしようよ。ごめんね、ごめんねえ(語尾上げる)」

中国人馬鹿にするか。だいたいなんだ頼りなさそな、坊主頭青年2人寄越して。日本政府、何考えてる」

日本人「おれらにほんのまんざいしだ。文化交流しに来たんだぞ」

中国人「しならいよ、まんざいし」

日本人文化交流いってこいって日本のえらいさんに言われたんだ」

中国人「…」

日本人「いっとくけどこれネタなんだ」

中国人「?」

日本人「おれらのギャグ…人を笑わせるせんてんすだよ。ごめんね、ごめんねえ(語尾上げる)」

中国人「帰れ」

日本人「はっ?勘違いスンなっていってんの。これは小話。なんでもせいじにからめてくんな」

http://anond.hatelabo.jp/20130220103117

北朝鮮崇拝だろうが悪魔崇拝だろうが教育機関に違いはないだろ、という話じゃなかったのか、あれ。

http://anond.hatelabo.jp/20130220110915

はてサの中には時々「子供が(それがたとえ反日教育という国益を明らかに損うものであっても)望んだ教育を受けさせないのは虐待!」とまで息巻いてる人がいるので

反日教育を受けたい子供と受けさせたい親の権利のためならば、自分税金国益を損っても構わない』って人がこの世に存在する

いや

そういう権利の為の原理原則主義発言だったならむしろかっこいいと思わなくもないんだけど

あのあたりの人達は単に反日北朝鮮シンパ的な心情があるのでああて言ってるだけだよ。

たとえば石原慎太郎学校作ったら物凄い勢いで学校にも生徒にも嫌がらせや妨害を行うと思う。

カード会社は中継ぎ業者であることを忘れないでください

http://www.abi-station.com/p/3003

 

これを読んだんですが。

とりあえずカード会社に支払い保留にしてもらえたのはいいけど、こんな書き方すると読者が何でもかんでもカード会社に支払いを止めて貰えばいいって思い込むんじゃないのかな。

そこのところだけちょっと書いておきたい。

 

普通の店先でのやりとりを考えてみてほしい。

現金払いの場合、店と客は現金と商品を取り替えて成立となる。例えば粗悪品を掴まされた場合、いくら野口だの諭吉だのに「おいおい、この商売は成立しない、俺は騙されたんだ」と話しかけても、お金は何も動いてくれない。自分で動くしかない。

それこそ、財布から金を盗まれた場合には、札の番号でも控えていない限り(そして例え控えていたとしても)十中八九蒸発して戻ってこない。

カードというのは、現金のやりとりの代わりになるだけのものだ。まずそもそもそんなに期待するな。

カード会社は少なくとも調査くらいはしてくれる。だけどそれだけ。あくまでも現金の代わり。

それを念頭に置いてほしい。

 

不正利用があったら、調査を依頼する。その際、見に覚えのない請求は支払いを一旦ストップして貰う。

カード会社によって対応は様々だが、ほぼやって貰えるはず。

ただし、調査の結果、「お客様管理責任ですね〜なんでそんなところにお財布放置しちゃったんですか〜」的なことはざらです。そうなったらどれだけ情に訴えても無駄。そうすると、どれだけ嫌でも支払いをしなければならなくなる。

 

今回のケースは明らかに不正利用だし、おそらく調査を行えばそれが無事に証明され、彼への請求は取り消しとなって一件落着すると思う。Facebook対応がクソなのはまあ、さもありなんという印象だけど。

 

だけど、例えば「ネットで注文した商品がまだ届かないから支払いを保留してほしい!支払いたくない!」というような要求や、「この商品が気に入らなかった!返金しろ!」というような要求は、正直に申し上げると、カード会社に言ってもどうしようもない。

第三者が不正アクセスしての決済ではなく、店と客が一時的にでも双方合意の上での取引をし、カード番号を入力して支払いボタンクリックした場合(あるいは店頭カードを渡してサインした場合)、後で気が変わってもカード会社には関係ないです。

いやまじで。

 

そういう場合には、どんなに面倒くさくても取引先にちゃんと連絡してください。

詐欺に遭ったというなら警察に届け、カード会社に一応報告だけ入れてください。

カード会社が頼りになるのは、カードに付帯しているサービスの範囲内と、あと不正利用があった場合くらいです。

自分意志で行った決済や取引については、何でもカード会社に丸投げしないで、自分自身で行動もしくは選択への責任をとってください。

 

以上。

http://anond.hatelabo.jp/20130220110915

私立の無償化を唱えてる日本人にすら「公立校があるんだから金が惜しけりゃそっち行け、私立の自由かつ安全教育環境と金を二重取りしようなんて浅ましいこと考えてんじゃねえよ」と思ってしま自分としては

横だけど、俺は、頭のいいまともな人間には金の有無に依らずまともな教育を受けさせるべきだと思うわ。

親が金無いってだけで頭良い子をDQN巣窟に放り込むのは社会的損失だと思う。

あとハテサは頭おかしいので死ねばいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130220103117

はてサの中には時々「子供が(それがたとえ反日教育という国益を明らかに損うものであっても)望んだ教育を受けさせないのは虐待!」とまで息巻いてる人がいるので、「教育を受ける権利のもの侵害していない。日本の高校に入ればいいじゃない」って意見は多分そういう人には通用しないと思う。

私立の無償化を唱えてる日本人にすら「公立校があるんだから金が惜しけりゃそっち行け、私立の自由かつ安全教育環境と金を二重取りしようなんて浅ましいこと考えてんじゃねえよ」と思ってしま自分としては『反日教育を受けたい子供と受けさせたい親の権利のためならば、自分税金国益を損っても構わない』って人がこの世に存在することがちょっと信じ難いが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん