「本塁打」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本塁打とは

2022-09-03

村上50本塁打メジャーファンからラブコール「ぜひエンゼルスに来てほしい」

エンゼルスファン大谷あんゴミみたいなチーム環境試合させていることをまず恥じろよ

2022-08-31

anond:20220831111911

ワイのパワプロ2022やと大谷翔平くんの初年度成績打率.700、本塁打160本、勝ち数24、負け0、防御率0.50、奪三振500ですけど何か問題でも?

anond:20220831104800

色者扱いされるけど、バリバリの現役メジャーリーガーやで

1984年に35本塁打マークするなど、日本でもレギュラーの一人としてチームを牽引した。

1986年には打率.363を記録したが、この年は阪神ランディ・バース日本プロ野球記録である打率.389を記録したため、首位打者を獲得できなかった。シーズン打率が.360以上を記録しながらも、首位打者になれなかったのは、現在までクロマティただ1人である

1988年ヤクルトスワローズとの開幕戦巨人選手では東京ドーム第1号となるホームランを打つ。しばらくは不振原辰徳に代わり4番を任されるなど好調を維持していたが、6月13日阪神タイガース戦で久保康生から指に死球を受けて骨折してしまたことで、残りのシーズンを棒に振った。チームの最終戦10月4日横浜大洋ホエールズ戦には、尊敬する王貞治監督ラストゲームを見届ける為にベンチ入りしていたが、試合には出場しなかった。

1989年、4割を打って引退すると宣言。開幕から長打を捨ててヒットを量産し[注 1]、シーズン規定打席403打席(当時は130試合制であったため規定打席数は試合数×3.1の403打席数であった)に到達した時点で打率4割を超えていた。最終的な打率は.378まで下がり[2]、4割打者誕生はならなかったが、首位打者を獲得した。96試合まで4割を維持したのは広瀬叔功の89試合を抜くプロ野球最長記録であり、.378は巨人球団歴代最高打率である首位打者に加え、.449で最高出塁率の二冠のタイトルを獲得。20勝を挙げたチームメート斎藤雅樹を抑えてMVPも受賞した。

anond:20220831104311

ウッズが圧倒的やな

日本球界6年間で通算240本塁打を記録し、本塁打王を3回・打点王を1回獲得した

2022-08-26

anond:20220826170215

来日前に目標としていた「打率.290、30本塁打、100打点」[16]には遠く届かず、出場試合数も100、規定打席も満たせない、打率.240・14本塁打・50打点と期待外れに終わった。

2005年

オープン戦において打率.050の大不振に陥り、ヴァル・パスクチ外国人枠を奪われる格好で開幕を2軍で迎えた。しかし、昇格と同時にロッテ下位打線に定着し、このシーズンは117試合出場、打率.260・30本塁打[17]・82打点プレーオフ進出に貢献。

anond:20220826165947

渡り韓国代表の主軸打者として活躍韓国野球世界屈指の強豪に押し上げた。韓国プロ野球で放った通算467本塁打歴代1位、背番号「36」はサムスン永久欠番である

愛称韓国では「アジアの大砲」「球帝」「ライオン・キング人物の項参照)」「56発男」「解決者」[4]、日本プロ野球移籍以降は「スンちゃん」「スン様ペ・ヨンジュンになぞらえて)」。

2022-08-08

ヤクルト山田柳田より凄いな!!

別当 薫(べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身プロ野球選手外野手)・コーチ監督解説者。

セ・パ両リーグ分立前後に走れる長距離砲として活躍した外野手で、

1948年から1953年まで6年連続ベストナイン外野手に選ばれた。

1948年阪神入団し、藤村富美男ダイナマイト打線の中核をなす

1950年パ・リーグ毎日移籍すると、43本塁打、105打点で二冠王を獲得して毎日日本一に大きく貢献し、

最高殊勲選手に選ばれる。

また、同年は打率.335、34盗塁日本プロ野球初のトリプルスリーを達成した。

1952年1954年から選手監督を務めると、以降近鉄大洋広島20年に亘って指揮を執り、監督としても1237勝を挙げた。

2022-06-06

ブクマ数を野球に例えると

ブクマ以上がヒットでしょうか?

自分の印象としては以下の感じです。

 

凡打:3ブクマ以下

単打:3〜50

二塁打:50〜150

三塁打:150〜333

本塁打334以上

 

皆さんはいかがですか?

2022-06-01

anond:20220601120139

打席数で言うとあれやが、安打数で言えば150本中40本くらいが本塁打やろ

2022-05-31

anond:20220531140312

順位選手本塁打実働期間試合打数打数/本塁打
1中村 剛也446(2003-2022)1904654314.67
2松田 宣浩301(2006-2022)1887686122.79
3福留 孝介285(1999-2022)2019681923.93
4中田 翔269(2009-2022)1532559520.80
5坂本 勇人264(2007-2022)1931738227.96
6山田 哲人257(2012-2022)1244460317.91
7浅村 栄斗238(2010-2022)1567572724.06
8丸 佳浩233(2010-2022)1525540023.18
9柳田 悠岐221(2011-2022)1172407718.45
10中島 宏之209(2002-2022)1894652731.23
11レアード206(2015-2022)905327715.91
12T-岡田204(2006-2022)1304452022.16
13内川 聖一196(2001-2021)2015721436.81
14山川 穂高193(2014-2022)677228411.83
15糸井 嘉男171(2007-2022)1704587934.38
16デスパイネ170(2014-2022)777270215.89
17長野 久義154(2010-2022)1469504932.79
18岡本 和真150(2015-2022)634231815.45
19青木 宣親138(2004-2022)1516582542.21
20ウィーラー134(2015-2022)828278420.78
20ソト134(2018-2022)520189714.16

本塁打通算記録(現役選手)】

順位 選手 本塁打 実働期間 試合 打数

1 中村 剛也 446 (2003-2022) 1904 6543

2 松田 宣浩 301 (2006-2022) 1887 6861

3 福留 孝介 285 (1999-2022) 2019 6819

4 中田 翔 269 (2009-2022) 1532 5595

5 坂本 勇人 264 (2007-2022) 1931 7382

6 山田 哲人 257 (2012-2022) 1244 4603

7 浅村 栄斗 238 (2010-2022) 1567 5727

8 丸 佳浩 233 (2010-2022) 1525 5400

9 柳田 悠岐 221 (2011-2022) 1172 4077

10 中島 宏之 209 (2002-2022) 1894 6527

11 レアード 206 (2015-2022) 905 3277

12 T-岡田 204 (2006-2022) 1304 4520

13 内川 聖一 196 (2001-2021) 2015 7214

14 山川 穂高 193 (2014-2022) 677 2284

15 糸井 嘉男 171 (2007-2022) 1704 5879

16 デスパイネ 170 (2014-2022) 777 2702

17 長野 久義 154 (2010-2022) 1469 5049

18 岡本 和真 150 (2015-2022) 634 2318

19 青木 宣親 138 (2004-2022) 1516 5825

20 ウィーラー 134 (2015-2022) 828 2784

20 ソト 134 (2018-2022) 520 1897

2022-02-22

anond:20220222161702

藤子A不二雄先生本名我孫子


荒井修光(早大-元日ハム)を擁して父親荒井監督のもと

我孫子高校甲子園にも出たことがある

ピッチャーとして甲子園に出場[1]。2勝をあげる。なおこの時の監督は、実父の荒井致徳であり話題となる[1]。早稲田大学では1年で2勝するが、2年のとき捕手転向[1]。東京六大学リーグ通算87試合出場、307打数74安打打率.241、2本塁打33打点ベストナイン1回。織田淳哉、三澤興一とバッテリーを組む。日米大学野球代表となる[2]。東京六大学の同期では髙木大成野村克則捕手3人揃ってプロ入りした。

2021-12-26

江川氏は94年スタート前身番組スポーツうるぐす」で

江川氏は94年スタート前身番組スポーツうるぐす」でメインキスターを務め、2010年から「Going」に11年8カ月出演。この日の放送では「江川卒業SP」と題して、番組での江川氏のMCぶりや、試合解説選手の様子や変化を見極めて結果を当てる「予言解説」を展開してきたことなどが特集された。

巨人原辰徳監督(63)からビデオメッセージが届き、これまでの労をねぎらわれるとともに、「まだまだ江川さんは体も知力もお若いでしょうから、少し時間があるんであれば、実弾飛び交うジャイアンツのところに降りてコーチ、あるいは監督という形でやってもらえる可能性も、ちょっと増えたのではないかと思っています。先輩、ご苦労さまでした」と、今後の監督業も期待された。

MCくりぃむしちゅー上田晋也(51)もこのVTRを受け「我々としても、江川監督って言うのを見てみたいというのは長年思っているんですけど。そういう方向性というのはいかがでしょう」と問いかけると、江川氏は「ほぼないですね」と回答。上田が「え~やりましょうよ」と食い下がると「ないと思いますよ」と淡々と続けた。

上田あきらめず「ひょっとしたら原監督からちょっと江川さん、お願いします』って、臨時コーチとかあるかもしれませんよ」と粘ると、江川氏は「そうですね、臨時であれば、やらないですね」とクールな返答で笑いを誘った。ただ、最後上田が「やってくださいよ、日本中に見たい人がいっぱいいますから。その日を楽しみにしたいと思います」と言うと、江川氏はまとめるように「はい」と回答。今後の監督就任を“完全否定”はしなかった。

終盤には、今年まで巨人の場内アナウンス担当した山中美和子さんの「9番ピッチャー江川背番号30」のアナウンスに送られてあいさつ。江川氏は視聴者スタッフ感謝言葉を述べると、「私はもう少しマウンドに登ってみたいと思っていますありがとうございました」と、意味深コメントで締めた。



選手としての特徴

江川の球速は高校時代に既にピークを迎えていたとも言われ、当時スピードガンはまだ無かったが、150km/hを超えていたのではないか推定されている[49](プロ入り後の最速は154km/h[50])。スピードガンが各球場に導入された頃、江川ストレートの球速が135km/h前後と表示される記録映像が残っている。これについて掛布雅之西本聖槙原寛己など多数の人物異口同音に「江川の球速が140km/hを下回ることはありえない」と証言、当時のスピードガンは精度が低く、数値の正確さには疑問があると指摘している。特に掛布は「最低でも150キロ好調時は155キロ以上出ていただろう」と述べている。2021年12月4日Going!Sports&Newsにおいて、江川自身が最も速かったとする1981年中塚政幸に投じたストレートの球速を分析したところ、158km/hと算出された[51]。

江川が投じる速球の威力の高さは、投手としては指が短めだったこともその理由とされる。指が短めだったことは、スピンをかけるには有利だったが、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。そのため、プロ入りまで変化球カーブしか投げられなかった。掛布高木豊の弁によると江川は手首の関節が非常に柔らかく、打席から見るとリリースの寸前まで手のひらが見えたという。この柔軟かつ強靭な手首によりボールに強烈なバックスピンを与え、江川独特の伸びのあるストレートが生まれたのではないか高木解説している。このことを掛布は「スピンが効いた独特のストレート」と評した[52]。

1980年代では、スピンが効いたストレートは「球質が軽い」「長打を打たれやすい」などと呼ばれ軽視もされていた。 しか2000年代に入り流体力学を使った解析により、バックスピン数が高いストレート普通の直球よりも沈まず、打ちにくい球であることが判明した。 江川の浮き上がるようなストレートはこの効果によるものと考えられている。

《なお、2021年MLBでは、回転数が高いボール効果があり過ぎるため、指に粘着物質を付ける投手が激増したことから、取り締まりに至る事態になっている。》

1985年から投げ始めた「相手の腰を引かせるスライダー系のボール」、コシヒカリ話題になり、本当にコシヒカリが贈られてきたエピソードがある。このことに味をしめた江川は、今度はメロンを貰おうと「相手マスク(顔)をメロメロにしてしまう顔の前を通すボール」、マスクメロンを開発している[19]。現役時代ライバルだった掛布雅之は、「ストレートへの強いこだわりを持ったボールを感じさせてくれる」唯一の投手だったと述べている[53]。

阪神ランディ・バースが55本塁打や7試合連続本塁打などで王貞治の記録に迫ったとき、逃げ腰の巨人投手陣の中にあって勝負を挑んだのは既述の通りだが、バースが2年連続三冠王を獲得した1985年1986年において、1985年は被本塁打0、1986年の被本塁打も7試合連続となった本塁打連続試合打点記録更新中の最後試合(13試合目)で打たれた2本だけであった。江川引退時、バース江川を「日本アメリカを通じて今まで対戦した中で最高の投手」と讃えている[54]。

9回を完投するため、中心打者には「最高出力」まで上げ、下位打線選手にはコントロール重視とするなど、メリハリをつけていた[55]。9回に全力の投球で三者三振を取ることを「やっぱり打てない」という印象を与えるという点で重視し、そのために7回・8回は少し力を落としたと述べている[55]。現役時代チームメイトだった篠塚和典は「江川さんにはギアがある」と表現しており、「試合の中でここぞという時、特に主力打者と対戦する時はトップギアに入れた。あの大きな体が更に一回り大きく見えた」と述懐している。

江川は与死球が極めて少なく、これは高校時代、自らが頭部死球を受けた経験から厳しく内角を攻めることにためらいを見せたためと語っている[56]。江川自身は、捕手が構えたままのギリギリコースに投げることができたため、わざと打者の体の近くには投げることはしなかったとも述べている[57]。また与四球も少ない。江川場合、豪速球で圧倒できた全盛期の与四球が非常に少ないのが目立っている。江川ボール球を投げること自体が嫌いだったと述べており、当時の巨人ではカウント2ストライクノーボールからヒットを打たれると罰金を取られたため、捕手から懇願でその場合は仕方なくボール球を投げていたという[58]。一般的に速球派投手コントロールが悪いことが多いが、江川はそれにあてはまらず、コントロール面も卓越したものであったことが伺える。

本塁打が多く、「一発病」といわれた投手の1人であり、本塁打を打たれた際、マウンド上で両手を腰に当てながら首を捻るシーンがよく見られた。1982年リーグ最多の36本塁打を打たれた。9イニングあたりの被本塁打通算で1.23である[59]。

上記の通り、デビューした対阪神戦では敗戦投手になったが、その後は阪神キラーとなり、対阪神通算36勝(18敗)を挙げた。これは通算135勝の1/4強を占める。逆に小林繁阪神移籍した1979年こそ対巨人戦8勝0敗と意地を見せたが、その後は引退までの4シーズンで対巨人戦5勝15敗と対照的な結果になった。入団2年目の1980年8月16日、対阪神戦(後楽園球場)での小林繁との初対決では、打撃でも小林から決勝適時打を放つ活躍で、3失点完投勝利を収めている[60]。のちに、「プロ野球でやっていく中で絶対に負けられない試合は数試合しかないだろうが、その中の一つがその試合だと思って試合に臨んだ」と懐述している。

打撃の優れた投手としても知られているが、初安打デビューから36打席目だった[† 28]。プロ入り最初打席で、阪神山本和行が初球に投げたストレートがあまり速くなかったため、「プロってこんなレベルか」と思っていたところ、そのあと「打ちごろ」と見て振った球をいずれも空振りして三振を喫した。江川はそれがフォークボールであったと気づき、「これはやばいぞ。プロはこんな高いレベルなのか」と思ったと回想している[61]。

人物

少年時代写真笑顔で写っているものはない。それは父親から写真は真顔でとられろ」と言われたかである[62]。

裕福な少年時代を送っていたわけではないが、父親財産管理が上手かったこから、年2回の旅行を行えたり、電化製品をそろえることができるなど、物資には全く不自由しなかったとのこと[63]。

幼い頃に父に背負われて散歩に出かけた際、背負われたまま崖の下を覗かされたことが原因で、極度の高所恐怖症となった。そのため妻が元客室乗務員でありながら飛行機いであり、国内の移動はどんなに時間がかかってもいつも鉄道などを用いている(妻との馴れ初めは、江川米国開催の日米大学野球選手大会に出場するため、やむを得ず飛行機に乗っていて青くなっているところを、客室乗務員だった妻が親切にしてくれたこである)。かつて巨人北海道遠征取材東京盛岡青森函館札幌と一日かけて陸路を乗り継ぎながら出かけたほか、宮崎キャンプ取材でも東京博多新八代鹿児島中央と乗り継ぎ、車で宮崎入りするなど、時間がかかっても陸路移動にこだわっている。現役時はまだ青函トンネルが開通しておらず、チームの北海道遠征時は登板がある場合のみ飛行機を利用したが、自らの登板予定がないときはチームに帯同せず東京に残った(江川引退した翌年、1988年青函トンネル開通)。松山でのオールスターゲーム取材したときでも、松山岡山東京と乗り継いで帰京したために、翌朝の『ザ・サンデー』のエンディング江川は既に松山を発ったとのフリップが出ていた(同行した女子アナ松山市内でゆっくり買い物をした後に飛行機で帰京し、江川より先に東京に到着した)。陸路がない沖縄キャンプ取材する際も、時間に余裕があるとき鹿児島から24時間かけてフェリー沖縄に移動するほどである横浜DeNAベイスターズ春季キャンプ取材沖縄に行った際、このときはさすがに飛行機には乗ったが、中畑清監督に「どうやって来たの? 潜水艦でも乗ってきたの?」といわれてしまい、名球会ハワイでの取材時にも長嶋茂雄から江川さん、よく飛行機に乗れましたね」といわれたほどである飛行機嫌いの一因には幼少時代体験だけでなく、現役時代に発生した日本航空123便墜落事故も影響しているといわれている。この事故で同じ球界関係者である阪神タイガース・中埜肇球団社長犠牲になっていたため、球界全体にも大きな衝撃を与えていた。

大学時代、後の夫人となる女性交際していたときデート東京六大学の試合登板予定が重なると、待ち合わせ時間として「試合開始から時間後」というように時間指定していたという。夫人によれば、指定した待ち合わせ時間に遅れることはほとんどなく、逆に試合の進行が早すぎると、わざと遊び球を投げて時間調整をしていたほどであった[64]。

現役時代から財テクに精を出し、不動産投機で大失敗して多額の借金を背負う。「投げる不動産王」とも呼ばれた。プロ入り直後には契約金を使って土地を購入したところ、予定納税のことをすっかり失念していたために資金繰りに窮し、結局土地を手放さざるを得なくなる[65]など、投資に関する失敗談も多い。この他、一時は第一不動産(のちのエフアール・イー、2007年1月破産)や、東京ベイホテル東急の運営会社役員にも名前を連ねていた[66]。なお、同様の呼び名桑田真澄にもあったが、こちらは本人が直接作った借金ではない。

現役引退の年、自宅に近い横浜市緑区霧が丘に喫茶店「きりんこ」を開店した。元々は巨人で打撃投手をしていた同僚が転職を考えているという話を聞き、その支援目的で当時近所に住んでいた黒澤久雄や羽川豊らと共同で出資したのがオープンきっかけだったという[67]。しかし、住宅地で回りにほとんど店が無いこと、すぐ隣に老舗の喫茶店があったことなどから、数年で閉店。その後駐車場となっており、建物の遺構の一部が駐車場の壁として残っている。

本人曰く「成金趣味」に結構金額を費やしている。一時はワインにはまっていたほか、ゴルフ好きが昂じて純銀パターを特注で作らせたこともある[† 29]。それらの贅沢には「ストレス発散」の意味合いもあったという。

テレビでの野球中継において選手呼び捨てにしている解説者が多い中、江川基本的呼び捨てはせず「○○選手」「○○投手」といった呼称を付けている。

2021-11-22

anond:20211122103928

投手陣の柱で怪我させたくなかったから。

日本はPがバッターボックスに立ってデッドボールや、走塁でのけがを怖がるところがある)


日本での契約:なるべく早くメジャーに行かせる

メジャー契約:投球数制限有り


11勝15勝(最多勝10勝してるし

2016年には22本塁打から片鱗は見せてたよな。

2021-11-12

二刀流メジャーリーガー東大生翔谷王平VS東京六大学

投手としてサイヤング賞、打者としては三冠王

野球の頂点を極めた二刀流メジャーリーガー翔谷王平

彼が35歳にして選んだ次なる道は、東大生

受験は昨年の冬に済ませていました。今は休学中です。来年の春から大学生として勉強頑張ります

六大学野球には出場するんですか?」

可能ならばぜひ!」

東 京 六 大 学 野 球 に は 年 齢 制 限 が な い

-----

「翔谷の球を受けたい」

全国の進学校野球キャッチャー受験をめちゃくちゃがんばって

翔谷のボールを受けられるキャッチャーが入部

-----

慶応いくら翔谷が加入したからと言って初戦は東大野球部」

「正々堂々と勝負して、叩き潰してやりますよ!」

東大VS慶応

一番・ピッチャー翔谷

本塁打

本塁打

三塁打

本塁打

東大 3-0 慶応

-----

早稲田慶応のアホは正々堂々勝負するとか言ってたけど、俺たちはどんな手だって使うぜ」

打席で翔谷を敬遠すると宣言卑怯なり早稲田!!

東大VS早稲田

一番・ピッチャー翔谷

敬遠→二盗→三盗→ゴロの間に生還

敬遠

敬遠→二盗→三盗→スクイズの間に生還

敬遠

東大 2-0 早稲田

-----

法政「結局点を取れなければ勝てないってこと」

東大守備の弱さをついてセーフティーバントエラーを誘う作戦に出る

東大VS法政

一番・ピッチャー翔谷

敬遠→二盗→三盗→ゴロの間に生還

敬遠

敬遠→二盗→三盗→スクイズの間に生還

敬遠

東大 4-3 法政

まさかキャッチャーホームランを打たれるとは」

選手たちは全力を尽くした。敗因はあのキャッチャーを見くびったこの田岡」

-----

こっから先は思いついてないし、そもそも「ロクダイ」「ビッグシックス」「クーロンズ・ボールパレード」でもうやってる

2021-10-22

anond:20211022180523

柳田・・・・V9時代後期の巨人準レギュラー代打の切り札としてチームを支えた。1974年には65試合に先発出場、五番打者として31試合、四番打者としても1試合に起用され、規定打席には到達しなかったが打率.335を残す。1976年阪急ブレーブスとの日本シリーズでは4試合に先発、13打数4安打を記録した。1977年登録名柳田 真宏に改名。同年は五番打者に定着。プロ入り11年目にして初の規定打席に到達し、打率.340(3位)、本塁打21本の好成績を残し「巨人史上最強の五番打者」と呼ばれた。オールスターゲームに選出された

2021-09-19

バントで走者進塁を狙うか、本塁打になるか

同じくらいの難易度だと思うが、

クソダサバントで失敗して今は一塁走者とかのほうが精神ダメージが大きそう

本塁打なら失敗しても「犠牲フライうまいね~!」っていわれるし

anond:20210918160954

2021-09-06

増田投稿を始めてまる1年が経過したので成果をまとめた

2004年はてなアンテナから参入し、今年で18年目の古参と言ってもいいと思うのだが、自分には一才の文才がないと思っているし、過去いくつかブログをやってきたが文章でバズったことは一度もなく、ましてや見ず知らずの人の心の琴線に触れるような情緒的な文章や、披露するに値するような専門知識もない自分にとっては、増田投稿することをずっと敬遠していた。

昨年9月にふと何の気無しに投稿をしてから、気が向いては適当文章を書くようになった。

ちょうど一年が経過したので、どのくらい読まれたかを振り返った。その成果は以下の通りである

 

エントリ数:96

0ブクマ:79

1ブクマ以上:17

10ブクマ以上:6

100ブクマ以上:2

 

野球に例えて、1ブクマ以上を安打とする場合、96打数17安打打率は.177で二軍落ち間違いなし。直近は16打数ノーヒットで復調の兆しも見えず。

1ブクマ安打、2ブクマ〜9ブクマ二塁打10ブクマ〜99ブクマを3塁打、100ブクマ以上を本塁打とする(激甘判定基準)と、長打率は.404で散々たる成績である

エントリの半分くらいはブクマコメントもされておらず、ネットの海に漂う藻屑と化している。

 

定期的に増田投稿している他の人もどうなのか知りたいところである

 

個別データは以下の通り。数字はてなブックマークブックマークされた数を示す。ちなみに、セルクマは一切やっていない(えらい)。

↑古い

0

0

0

0

2

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

4

0

11

0

0

0

0

0

17

0

0

0

0

1

2

402

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

43

0

0

0

0

0

0

2

0

0

0

1

0

0

0

0

3

181

0

0

0

0

0

0

0

0

2

0

0

0

60

2

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

↓新しい

2021-08-22

暴力問題起こした中田翔巨人移籍からの復帰

日本ハムファイターズ暴力行為が表沙汰となり、無期限謹慎処分となった中田翔

先日いきなり巨人への移籍が発表されたかと思えば即一軍登録されたかと思えば即代打出場したかと思えば今日は先発出場で本塁打を打つ活躍とのこと。

私は全然野球には詳しくないけど、「最悪」という印象しかない。

高校野球の強豪校でいじめがバレた首謀者をここには置いておけないこのままではこいつは退学処分だとなって、懇意にしている他の強豪校の監督に頼んで送り込んで問題をなかったことにするのと同じ構造じゃないの。

結局球界というのはいじめる側の人たちがいじめはいけないことだと口では言いながら、野球がうまければある程度のいじめは許されるということを社会に示したように見える。

中田翔活躍してチームの勝利に貢献すれば、巨人ファンは喜ぶだろう」

問題を起こした選手に手を差し伸べた優しい球団という印象も世間に与えられる」

こんなふうな浅はか極まりない思考を持った人たちが決めたんだろうか?

被害者とか引き取らされた巨人の他の選手とか野球ファンをバカにした行為では?

この舞台を整えた彼らがいじめる側として人生を送ってきていて、他の立場の人たちの感情というのは想像範囲外にあるからなんじゃないだろうかと穿った見方で考えてしまった。

何も中田翔球界から抹殺すべしとまでは思っていないが、人間反省にはある程度の期間が必要だと思うんだよね。

問題が発覚したの今月だから

謹慎くらってからまだ2週間も経ってない。

野球での活躍反省でもなんでもない。

このことが特に大きく報道されてないのは、プロ野球がもう世間様の興味の対象から外れているからなんだろうけど、モヤモヤした感じがある。

2021-06-25

なぜ日本人投手MLB成功するのに野手は上手くいかないのか

NPBMLBとで投手レベルに差がなく、

野手レベルが一段落ちるなら、

日本人野手NPBでも同様に打てないはず。

まりNPBは極端な投高打低になるはずだが、

実際にはそういった印象はない。

そもそもMLBで打撃成績が下がるということは、

日本にいたときのほうが成績は良いということである

日本人野手の渡米前後の成績を見比べてみて、

最も大きな変化は本塁打数が激減することである

これは球場の広さで説明がつく。

アメリカ球場は軒並み日本球場よりも広いのである

一方で、球場の広さは投手には有利である

まり野手の成績は下がり、投手の成績は上がることになる。

MLB能力を「10」、NPB能力を「8」くらいとすると、

NPBからMLBへ渡った投手「9」や「10」に上がり、

野手は「7」や「6」に下がるようなイメージだろうか。

ゆえに日本人野手MLB成功できないのである

これは近年のセパの戦力差にも通じるところがある。

一般に、セ・リーグ球場は狭く、パ・リーグ球場は広いと言われる。

球場が広ければ、パワーをつけないとホームランが打てない。

ホームランが出にくければ、投手もパワーで押すスタイルになる。

日本人はパワーがないから…」というのはただの偏見である

大谷翔平は見事にマッチョとなってホームランを量産しているではないか

大谷特別なのだろうか? 彼は怪物から例外なのか?

いいや、決して諦めてはいけない。

今後は日本人も正しくトレーニングをしてパワーをつけていくべきだろう。

2021-04-22

anond:20210422112823

まあ、敗戦投手は良しとしよう。完全試合も諦めよう。

 

だがな、被安打0、被本塁打0、与四球0、与死球0、敬遠0、失点0、自責点0、完封、無四球であることは確実。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん