「市町村」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市町村とは

2024-02-27

anond:20240227132800

郵便番号が7桁になったとき宛名都道府県市町村名を省略して良いか郵便局に聞いたらダメって言われたぞ

ついでに年末調整の用紙にマイナンバー欄が追加されたときマイナンバーを書けば住所氏名は省略して良いか税務署に問い合わせたらそれもダメだって

世の中どんどん面倒くさくなる

マイナンバーカードくそすぎへんか?

何かあるたびマイナンバーカード申請できますよ~って出てくる。

で、カード自体は昔取ってきたのだけど、パスワードがわからない。

4桁のやつはわかるけど、暗証番号なんとかのほうが全く分からない。

変更しようにも以前のパスワードがわからないと変更できない。

ロックされてしまたかコンビニで変更できます。ってHP見ると書いてある。

で、HPに書いてあるアプリダウンロードしようと思うと使ってる端末だと使えないと出る。

手持ちの端末で使えるのないんだけど、このアプリ使える端末なんて今あるの???

実質コンビニではできない。市町村役場へ行ってくれっていうことでしょ???

民間で作ってるならつかえねーーーー!でいいけど、これ国主導で作っているんでしょ???

こんなお粗末なアプリしか作れないの?????

ウクライナとか万博お金使う前に自分の国にもっと投資したら????????

万博自分の国のことだけど、それより先にやることあるだろ?????

岸田????????

使うたびにイライラしてどうしようもないクソカードシステムに振り回される。

もっとやることあるだろ。

役所に行ってパスワード変更してくるのはいいんだけど、それまた行くの数か月後になるし国はマイナンバーカード使ってほしくないんでしょ。

使ってほしくないと言えよ!!!!クソが!!!!!

こんなのに税金つっこんでんじゃねえよ!!!!!!

2024-02-21

群馬県では、2023年1月24日(火)17時頃、群馬大学に対して爆破予告がありました。予告では、「今日から1週間以内に、全国のいくつかの大学同時多発的に爆破する。貴学にも爆弾を仕掛けた。」との内容でした。

また、2024年1月には、茨城栃木群馬埼玉千葉新潟長野の7県に、市役所町村役場を爆破する予告が届きました。55市町村以上で特定弁護士名前をかたっていたことも判明しています。

群馬県警では、インターネット掲示板に「警察署を爆破する。」との書き込みを行った者を威力業務妨害逮捕しています冗談やいたずらのつもりで書き込んだとしても、社会に与える影響は重大です。

爆破予告犯罪であり、いたずら気分で「爆破予告」をしても、強要罪が成立する可能性があります強要罪の法定刑は、3年以下の懲役です。

建築アカウント」を見ていると暗い気持ちになる

Twitterを見ていたら,「〇〇という建物解体されてしまった。価値のある古い建物が保存されないのは悲しい。」と建築アカウント自分の住んでいる田舎が取り上げられていた。

彼は誰かを責めているわけでもないし,純粋に悲しんでいるのだろう。彼のフォロワー自治体に抗議をして…ということもないので,実生活には完全に無害だ。

それでも,彼と自分との間にある隔たりを感じて暗い気持ちになった。

別に田舎人間は「価値のある古い建物」を好きで壊しているわけではない。その建物が長い年月残ってきたということは,それなりの価値を感じていた。

でも,いろいろな事情で壊さざるを得なかった。維持費の問題かもしれないし,管理できる人がいなくなったからかもしれない。

彼がそれを悲しむのも,SNSに書き込むのも自由だ。

ただ,「文化つまみ食いをする立場で,よくそんなことを言えるな」と心の暗い部分で思う。

都市に住む彼は文化資本で圧倒的に有利な立場にいる。博物館美術館図書館が山のように整備されていて,いつでも旅に出て田舎に行ける。

かたや田舎では,県庁所在地博物館美術館市町村に小さな図書館があるだけ。自分が住んでいる場所から美術館まで行くには,自動車で2時間かかる。

田舎を出て別の田舎に旅をしようとすると,信じられないほどお金時間がかかる。

彼はそんな「文化的に恵まれない暮らし」が想像できない。彼はいろいろな田舎を訪れて,文化をつまんで食っていく。

しかしその文化が金のなさや人手のなさにギリギリで耐えながら成立していることを知らない。あるいは,知った上で目を背けている。

そしていざ文化が消えていくと,SNSに悲しみの気持ちを書き込む。「自分が支える」という気概は全くない。

極端な言い方をすれば,「田舎人間は,俺たち都会の人間というゲスト文化を見せるためのキャストだ」と田舎テーマパークのように思っている。

そうじゃない。田舎文化は,住んでいる人間が作り上げてきた,作り上げていくものだ。

SNSで悲しみの言葉を呟く彼に言いたい。

田舎に来てくれ。価値ある建物を,田舎文化を一緒に残そう。

2024-02-20

anond:20240220172205

実際それくらいでいい

令和の大合併市町村を全国で100くらいまで減らし(町と村は解消させ、市だけ残す)

道州制を導入して都道府県10くらいまで減らす

議員は各市に3人くらいいればよく、多数決では決めない(都道府県も同様)

衆議院もまあ5人くらいいればいい

参議院廃止

比例代表制廃止

民主主義を発展的に解消させ、指名大統領制に移行する

新しい合議体のもと強いトップダウン国家運営すべし

もちろん天皇制廃止

戦後から今までで日本人民主主義はムリムラムダだと良くわかっただろう

選挙権は一部の上級国民のみに与えるものとし、貴族制を復活させる

2024-02-19

anond:20240219103613

なんか誰でもできるご意見番みたいなことじゃなくて維新みたいに都道府県市町村レベルで良いかちゃん政治を主導する仕事をして欲しいんのよね

神奈川とか愛知とか福岡レベル都市

2024-02-17

anond:20240216112422

正直、今の地方行政担当官(都道府県レベル)にまともな戦略練れる人材がいるとは思えないんだよなぁ。

基本事勿れ主義のくせして、変にプライド高くて、モノを考える頭もない。市町村ほど実務権限ないんで、国との調整役の役割しか持ってない。

地方に実権をというなら本当に地方人材集めないと現状では何も出来んよ。

2024-02-16

少子化もそうだけど

県の総人口が50万人切ってるところで隣接してるところは合併して市町村最適化とか議員減らすとかする時期になってきたと思うんだけどなんで話題にしないんだろ

その前に道州制やるつもりなの?

2024-02-12

anond:20240212031220

そうなんだよね

なんか地方都市にしてはちょっとずつ地価も上がってるし(インバウンドとかじゃなく)、買うなら今がギリギリな気もする

たぶん近隣の市町村が軒並み人口減が酷くて移住先になってるんだろうな

2024-02-07

anond:20240207151350

さらに横からだけど、そういう風に対応することを国は県に暗に求めることはあるし、都道府県市町村職員の中にはそれを当然視する人も結構いるよね。まあ、「法定受託事務でもないのに、何の権限があって介入するんですか?地方分権の建前はどこに行ったんですか?」って戦うのが正しいと思うけど、それをするのには能力気合がいるしね。

anond:20240207150953

元増田ではないが、実際に働いてると、上下関係が無いってのは建前で

国(総務省)→ 県 → 市町村

親会社子会社、孫会社関係やぞ

東京都かになると国と対等の関係なのかもしれないが

2024-02-06

能登地方への職員派遣のことでモヤっとした


関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。

先月半ばだったか能登半島地震関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である

その時すでに、派遣候補職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別意思確認をしていくのだ。

おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。

で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場エースでも何でもない人たちだった。

実務能力はよくて普通クラス別にからいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。

そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバー募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。

きっと、県の方から「あと○人!! なんとかオナシャス!!」という感じで頼まれたんだろう。県は一応、市町村の上位組織である。逆らうことはできるが、今回は止めといた方がいい。

シンプルに、イチ行政機関として、能登地方への職員派遣はした方がいいと思う。今は助け合いの場面だ。被災地応援すべきである

しかし……今週になって発表されたメンバーを見て衝撃を受けた。追加で参加するメンバーは8人(全員男性)いたんだが、ほぼ全員がイマイチ職員だった。俺は二十年以上も勤めてるからわかるんだ。小・中学校が同じやつだって何人もいる。

それだけじゃない。明らかに問題職員クラスも混ざってやがる。公務員世界の特級呪物みたいな奴らだ。単に著しい無能もいれば、犯罪者に近いレベル処分経験者もいた。

彼らがどんな仕事をするのかは知らんが、災害を受けた現場で働くのは確定だろう。務めを果たすことができるんだろうか……

おそらく、人事が募集しても人が集まらなかったんだろう。だからこうなったのだ。



3.11の時を思い出した。あの時も職員派遣があったけど、1年という長期間だった。あの時は、うちの市を代表するレベルエース職員が1年ずつ、4人出て行ったよ。

はっきりいって、うちの市に居なくてはならないレベルの人たちだった。人事部署も担当課との調整が大変だったろうに。相応のバーターを飲んだのかもしれない。

何が言いたいかっていうとさ。政治性だ。3.11の時は未曾有の災害だったから、経験を積ませるためにエース級の職員を1年間派遣した。

でも、今回は違う。災害ではあるけど、そこまでしなくてもいいって意識がうちの市にはあったんだよな。だからイマイチ職員ばかり、人柱みたいにして能登地方に送り出すという所業ができる。

個人としては、「エース級の職員を2,3人は送ってやれよ、たった一週間なんだし……」という思いがした。



ここには、公務員増田とかも一応はいるんだろう。何千人もいないとは思うが。あなたのところだと、どんな職員派遣されている? ちょっと気になる。知っていたら教えてほしい。

会社員増田意見も聞いてみたいし、ぶっちゃけ誰の、どんな意見でもいいから聞いてみたい。

anond:20240206192230

市役所公務員のうち、災害時には即座に参集できるようにするべし、って言われてるのは、基本的消防関連と総務課(防災係)ぐらいじゃないかと思う

勤務してる自治体に住んでないってのは、都心では家賃とかの関係で仕方ないことはあると思うが、田舎市町村ではほとんど無いと思う

入庁時に出す書類でその自治体に住所があることが求められるし、その市役所転出届なんて出したら噂になるよ

2024-02-03

anond:20240203110718

体感として北海道出身者が男尊女卑じゃないからでは?

あと、北海道における地方公務員のうち、一般行政部門に限って言うと1/3弱が北海道職員だけど、

北海道庁は上級じゃない職員もみんな転居必須の全道転勤をさせられる転勤族なんだよね

(教育部局や警察も転勤はあるけど、小中学校教員だと転勤の範囲が狭かったり、警察は転勤の範囲が他府県と比べて広いけど事情は大して変わらなかったりするから割愛)

ふつう地方公務員って転居がなくてずっと地元で働き続けられるから女性が働きやすいわけだけど、北海道庁は転勤があって国家公務員より給料が低くて勤務先は田舎が多いわけ

いまどき男性だって転勤は嫌がるけど、とりわけ女性からは人気がないわけ

九州の県職員には一般的に転勤はないんじゃないかな?(せいぜい長崎離島勤務?)

他にも、北海道平成の大合併を経ても179の市町村があって、うち8割が町村(九州だと町村は半分以下みたいだね)

田舎だと大卒者でも勤められるような比較的まともな勤め先が役場しかないとかざらにあるわけ

そうすると、一家から一人しか役場では雇わない慣習を持つ役場があって、職場結婚してどっちかが辞めさせられるとき女性が辞めさせられることが多いんだわ

クソだと思うし最近も続いているのかはわからないけど、少なくとも昭和にはあったし平成にも消えていなかった慣習だと思う

多分、採用においては女性の方が合格率は高いんじゃないかな……

大学進学率は、札幌近郊以外だと通わせる価値のある大学実家から通える距離にない市町村の方が多いから、金銭的余裕がない家庭ではオートロックの住居とかでよりコストのかかる娘の進学より低コストの息子の進学を優先するっていう田舎共通課題だよね

北海道内の国立総合大学って北海道大学しかなくて、他は単科大学でまともな私大はない

そうすると、特に文系で進学したい子は上京するか京都大阪にでなきゃいけない

九州国立総合大学が8つも、その上各県にあるんだよね?状況がだいぶ違うよね……

から北海道九州と違って特に男尊女卑的な文化がある土地ということはないけど、

ほとんどが田舎構成されているか田舎共通課題北海道職員存在から順位が低くなっていると思う

田舎相当に価値観がアップデートされていないことはよくあるけど、年寄りが死んでいけば良くなっていくと思う

2024-02-01

anond:20240201160834

安楽死を法的に認める」ためには、「安易安楽死は認めない」という国民意識改革がなければならないという矛盾がある。

いじめ自殺蔓延している学校はお咎めなしで存続してるよね

しか市町村ぐるみ隠蔽する手合いもいる

ならば安楽死も作るだけ作って「安易安楽死ダメ絶対」みたいな標語でも掲げとけば何かあっても許されるでしょ

2024-01-31

飽きるほど国内旅行行きたい人生だった

47都道府県は全部行ったけど1718市町村は2割ぐらいしか行けてない

2024-01-28

anond:20240128221539

国民総背番号制

 国による国民監視が強まるとの不安にたいし、政府は「国民管理する仕組みになっていない」と説明します。

 しかし、住基ネットが始まる前に、国の利用事務を恩給・共済年金支給建設業許可など現在九十三から旅券発給や婚姻届など二百六十四に広げる法案継続審議)を出してきました。

 住民基本台帳法改正」のさい、国会は「安易な拡大を図らない」と付帯決議しましたが、これに反するものです。

 来年八月から希望者に「住基カード」が交付されます。これには市町村図書館の利用や印鑑登録など独自サービスを付加できます政府は、納税者番号にも利用できないかと考えています

 収入財産思想信条から病歴、犯歴まで個人情報がまるごと集められることになります情報が集まれば集まるほど、漏えいしたとき被害は大きくなります

 さまざまな個人情報住民票コードを介してつながることになります国民一人ひとりの個人情報中央情報センターで一元的に把握でき、国民監視の道具として使えることになるのです。

 日本ペンクラブ梅原猛会長)は、「国民総背番号制につながるプライバシー侵害市民生活のじゅうりん等、容認しがたい」として住基ネットに反対しています

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-08-03/10_0301.html

2024-01-17

anond:20240117135809

能登半島市町村に比べれば被害が少なかったというだけで、「被災地域ではない」わけではない

被害はあったよ

増田に自信満々に書かれたからって簡単に信用するなよ

2024-01-16

anond:20240116110740

いちお都内神奈川千葉市町村いろいろ回った結果の感想

関西は良く知らない。

2024-01-15

そもそも能登半島に人が住むのを止めていれば、こんなことにはならなかった」という意味で紛れもなく「人災

非常時にインフラ確保がまともに出来る最低ラインを下回った田舎は「工業専用地域」に指定して住宅を建てるのを禁止するべきだった。

そうしていれば孤立する住人が出てくることはなかったはずだ。

工場の当直職員等に多少の孤立者は出るだろうが、人数が少なければ対応難易度は大きく下がる。

まず「労働するだけの能力が既に失われている人間」が存在しないというのはかなり大きい。

自力避難活動をすることが出来る割合がかなり高くなるはずだ。

介護や補助を必要とする人間が少なくなれば、それだけ救助活動スムーズになるだろう。

更にはその職員を救うことにインセンティブを持った組織としてそれぞれの企業存在するというのも見逃せない。

自治体だけでは動きが悪い状況でも、会社という組織であればまだ動きがよくなるというもの

工場の現状について急いで確認しなければならないというインセンティブのもと、その状況を最もよく知る当直者の救助は優先度特大となろう。

そもそもの話が「行政の力が大きく弱まっているような地域」に人が住み続けたのが間違いだったのだ。

こんな所からはさっさと住民を追い出し、工場で辺り一面埋め尽くしてしまうべきだった。

そうやっていって最後石川県に人が住める地域がなくなったなら、もうそのあとは隣の県にでも合併してしまえばいい。

市町村が次々と合併を繰り返している中で、都道府県の数・形に固執し続けるのもおかしな話だろう。

2024-01-14

anond:20240114143138

それは、今年2024年金沢市が壊滅したらって話でしょう。

石川県市町村人口増減率分布

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Growth_rate_map_of_municipalities_of_Ishikawa_prefecture,_Japan_2015-2020.svg

をみれば、まだ辛うじて人口が増加してますからね。


金沢市人口増加は、別に金沢市が何か発展したからというわけではなくて、

実際は近隣の住みづらくなった地域から移住ほとんどなので、

遅かれ早かれ、人口減に転じるのはもう時間問題なんです。

一度減り始めたら、金沢市限界地域になるまであっという間ですよ。

2024-01-10

anond:20240110134234

「189」(いちはやく)に通報すれば良かったのに

 

「 たたかれていい子どもなんて、いないんだよ。」(子ども向け)ポスター等|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000850768.pdf

 

児童福祉法第25条(要保護児童発見者の通告義務

保護児童発見した者は、これを市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。ただし、罪を犯した満十四歳以上の児童については、この限りでない。この場合においては、これを家庭裁判所に通告しなければならない。

② 刑法秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律規定は、前項の規定による通告をすることを妨げるもの解釈してはならない。

児童虐待の防止等に関する法律第6条(児童虐待に係る通告)

児童虐待を受けたと思われる児童発見した者は、速やかに、これを市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。

2 前項の規定による通告は、児童福祉法第25条の規定による通告とみなして、同法規定適用する。

刑法秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律規定は、第1項の規定による通告をする義務の尊守を妨げるもの解釈してはならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん