「国旗国歌法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国旗国歌法とは

2022-09-10

法的根拠がないか国葬反対してる奴は国葬法制化に賛成するんか?

日の丸君が代国旗国歌とする法律がないかダメ」と言ってた人が国旗国歌法に反対したり

自衛隊集団的自衛権違憲からダメと言ってた人が9条改憲に反対したりするのと似たような雰囲気を感じてしまうんやが

その場しのぎでゴールポスト動かしてる感というか1手先を読まずに将棋してる感というか

岸田が「じゃあ国葬法成立させます」って言ったら反対するやろ?

反対しても今の国会議席数からしたら成立確実やん

日の丸君が代国旗国歌にふさわしくない」「自衛隊廃止日米同盟を解消せよ」「アベは国葬に値する政治家ではない」とだけ言っておくほうが論旨がスッキリポンやないか

2021-11-14

リベラル派は敗北を認めよ

メディア報道とは異なり、選挙リベラル派がかなり善戦したことはよくわかっている。

このことに異議を申し立てるつもりはさらさらない。

しかし、リベラル派はこの20年が自分たちにとって「失われた20年」だったことを認め、総括すべきではないか

なぜ20年なのかというのは、ほぼ20年前に1度目の敗北を、10年前に2度目の敗北をしているからだ。

1度目の敗北は1999年国旗国歌法を成立させてしまたことだ。

これによって右派政治的な足掛かりを得ることになり、日の丸君が代の下での戦前侵略行為への反省とそれに基づくリベラルデモクラシーという戦後の枠組みが大きく揺らいだのは間違いないだろう。

その後、リベラル派は何をしてきたのか。後退戦である

日の丸君が代国旗国歌とされたことそのものに異議を申し立てる論者は圧倒的に少なくなり、国旗国歌は従前よりも格段に神聖視されることになってしまった。

リベラル派は国旗国歌を前提としつつ、そこからの退出の自由を主張し続けるしかなくなっていったのである

しかし、同調圧力の強いこの国で、しかもこれまでリベラル派の間でも共有されてこなかった「退出の自由」などが容易に認められるということはあり得ない。

結局、退出の自由という最後の砦すらいとも簡単に崩されてしまい、右派言説に対抗することはもはや不可能になっている。

2度目の敗北は2010前後SNSを普及させてしまたことだ。

SNSの外、つまり家庭や学校民主主義的な実践が行われている欧米諸国であればともかく、小学校から大人になるまで、そして大人になった後でも続く同調圧力に基づく奴隷教育を受け続けて奴隷根性がよくできたおでん大根以上に染み付いた日本SNSが普及するということがどういうことなのか、リベラル派には想像ができなかった。むしろリベラル派はSNSでこそ自分たち意見が広まるという期待すらあった。奴隷根性の染み付いた人たちがそんな意見に触れても簡単に変わるわけはないだろう、と私は当時からSNSを冷ややかに見ていたが、思った通りだった。

SNSが普及したことによって、もともと1000字程度の新聞記事すらまともに読めない多くの日本人は短文でのやり取りに慣れきってしまい、長い文章をもはや書くことはおろか読むことすらできなくなってしまった。その結果、SNSでは真実でなくても短文でわかりやすく、自分の信じたいことが書かれているストーリーけが受け入れられるようになっていった。リベラル派の言説はもともと短文で理解してもらうのは容易ではなく、SNSでの情報発信は不利を極めているのはこの前の選挙を観ても明らかだ。10年前にSNSの普及を阻止できていれば、あるいはSNSでの差別的投稿デマを取り締まる規制リベラル派が主導となって作れていれば(民主党政権であれば作れる可能性はあった)、今の世の中は少しは変わっていただろう。

リベラル派は20年間敗北し続けてきたという事実に向き合い、この先20年で自分たちに何ができるのかを真剣模索しなければならないだろう。

もはや日本国内にリベラルが定着する素地はすぐには見当たらないので、先進諸国との協力も必要になるだろう。

中国に対抗するためにはリベラル価値観の共有が必要だ」というアピール日本国内外で地道に発信し続けるということしかリベラル派が生き残れる道はない。

これすらできないようでは、10年もたたないうちに日本リベラル派は消滅することになることは間違いない。その先にあるのはシンガポール南米東欧のように対外的にはリベラルを謳うが対内的には独裁腐敗国家と変わらない将来だ。

2019-03-07

anond:20190307161029

http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201006080380.html

急先鋒安倍氏だ。8日の講演で、北朝鮮による拉致事件実行犯とされる辛光洙シン・グァンス容疑者の釈放運動に菅氏が携わったとして「史上まれに見る陰湿左翼政権」と主張。1999年の国旗国歌法成立に反対したことを取り上げ、「君が代日の丸をおとしめてきた人物首相になりおおせた」と述べた。

国会でもヤジ飛ばしまくりみたいだし、別にリスペクトしてるわけでもなければ自重してるわけでもないよなあ。

いや、インターネッツ見てれば、どう考えても右と左で罵倒飛ばしあってるし、

なんでそこで野党およびその支持者だけを問題視するのか分からん

エコチェンバーに引っかかってんじゃないの?

2018-06-22

anond:20180622152057

いや、単純に国旗国歌法とき顕在化してたじゃん?

そもそも教師君が代を歌ってないくらいでぶち壊しにはならんよ、普通は。

教師が起立しないことに目くじら立てて絶対に歌わせようとしないかぎりは。

anond:20180622124454

普通一般人」…

君が代に対して何の屈託もなかったのはそれこそ学生だけであって、

君が代議論があることは一般に知られていたと思うが。

橋下の10年前でさえ国旗国歌法で一悶着あったあとだし

もちろん当時断固拒否されていたのは君が代のものではなく、

それを歌うことの強制に対してであった、というのは前提でな?

https://survey.gov-online.go.jp/s49/S49-12-49-14.html

調査時期 昭和49年12月2日〜昭和49年12月11日

Q4 あなたは,「君が代」の歌は,日本国歌(国の歌)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか。

(76.6) 思う →SQ2へ

(9.5) 思わない →SQ1へ

(13.8) 不明 →フェース・シートへ

SQ1 では,あなたは,「君が代」のどういう点が日本国歌(国の歌)としてふさわしくないと思いますか。(M.A.)(N=753)

(56.4) 歌詞がふさわしくない →フェース・シートへ

(24.8) 曲がふさわしくない →フェース・シートへ

(24.7) 戦時中の悪いイメージがある →フェース・シートへ

(4.0) 法律などで,はっきり国歌として決められていない →フェース・シートへ

(8.4) その他 →フェース・シートへ

(5.4) 不明

SQ2 〔回答票3〕「君が代」の歌は,長年のならわしで,日本国歌(国の歌)として扱われてきましたが,国民の中には国歌として認めないという人達もいますあなたは,このような状態についてどうすればよいと思いますか。あなたのお考えは,この中のどちらに近いでしょうか。(N=6,046)

(71.9) (ア) 国民の大多数は,国歌として認めているのだから法律で決めなくとも,いままでどおりでよい

(19.2) (イ) 法律ではっきり国歌として決めた方がよい

(0.6)   その他

(8.3)   不明

2017-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20170419192108

政権交代関係ないって、国旗国歌法国会審議での答弁がその後全く省みられることなかったことから分かるでしょ?

政府答弁なんて、いくら慎重意見が出されても条文に加えられなければ、全く意味がないのよ

2017-02-25

森友学園国有地取得で会計検査

森友学園国有地取得で会計検査

https://this.kiji.is/207438898890506241

情報提供の受付

https://www.jbaudit.go.jp/form/information/index.html

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51052?page=2

二次創作」の愛国教育は、戦後社会に見られるひとつ伝統芸であり、サブカルチャーであり、この分野に詳しい者にとっては見なれたものである

戦前っぽいもの」のパッケージは、戦後長らくつづいた保革対立のなかで形成されたものである

保守勢力自民党文教族文部省など)は、教育の荒廃が叫ばれると、かならず国旗掲揚国歌斉唱、「教育勅語」の再評価修身の復活などを主張してきた。

国旗国歌問題に火をつけた第三次吉田茂内閣天野貞祐文相は、その嚆矢である内藤誉三郎(文部事務次官参議院議員第一大平正芳内閣の文相)のように、「天壌無窮の神勅」を学校で教えるべきだと主張した例もある。

教育機関国民国家歴史や意義を教えることは必要である国民国家は、現在国際政治基本的単位だ。これを否定するつもりはない。

グローバリズム時代国民国家というシステムいかに無理なく保守管理運用していくか。政府への盲従や排外主義などの欠陥は認識しつつも、こうした問題に取り組んでいくことは欠かせない。

パッケージを丸呑みするかいなかの二者択一は、あまりに単純すぎる。

ナショナリズムはいつどこで芽生えるか →戦争で負けている側である

あるいは学歴を誇る人間はいつ登場するか。→落ちぶれてそこしか砦がなくなった時である

東大卒のりょーすけさんなどは、もう道具として使う。ふつうはそういうものだ。

東大生かくあるべし、みたいなことを言い出すのはかなり痛い

今日ほど「君が代」に関する議論劣化した時代はほかにないだろう。

君が代」を歌うか、歌わないか問題はあまりに単純に二分化され、歌えば保守愛国であり、歌わなければ左翼反日である即断される。そしてこの単純な白黒図式に基づき、「愛国者」を自任する者たちが、気に入らない相手に食って掛かるしかも、驚くべきことに、この「愛国者」を自任する者たちの多くは、「君が代」の歴史意味をロクに知らないのだ。「君が代」は、敵と味方を判別し、敵を吊るし上げるための単なる「踏み絵」と化している

1999年に「国旗国歌法」が施行された

ネットモブ」が「ネット右翼」と呼ばれたために、その主張も「保守」や「右翼のもの勘違いされてしまった。この結果、昨今のナショナリズムの「再評価」とあいまって歴史的な経緯に詳らかではないネットユーザーのなかで、劣化した議論が急速に肥大化してしまった。

1890年2月帝国議会の開会を直前に控え、地方治安維持をつかさどる県知事(内務官僚)たちは、「文明と云ふことにのみに酔ひ、国家あるを打忘れた」自由民権運動抑制するため、「真の日本人」を育成する国民道徳樹立を求めた。

→とはいえ、当初の「教育勅語」の内容は、後世の文書などにくらべて、意外にも慎ましいものだった。

日本神の国であり、世界指導する権利がある」などという大それた神国思想は、「教育勅語」のなかに見られない。これは、『国体の本義』(1937年)や『臣民の道』(1941年)などで、教育界に広められたものである

しろ教育勅語」の内容はかなり抑え気味だった。たしかに、「我カ皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト宏遠ニ」「天壌無窮ノ皇運」など神話にもとづく記述もあった。だが、そこに掲げられた個々の徳目現実的で、日常的な振る舞いに関するものが多くを占めた。

当時の日本に、空想をもてあそぶ余裕などなかったのだ。

日本日清戦争日露戦争勝利し、帝国主義列強一角を占めるにいたって、かえって問題が指摘されるようになった。大国日本国民道徳として、「教育勅語」はあまりに物足りないのではないかと注文がつきはじめた

君主たるもの特定政治的宗教的思想的、哲学的立場に肩入れする言葉を使うべきではなく、またその訓戒も「大海の水」のごとくあるべきで消極的否定言葉を使うべきではない

また、井上帝国憲法の起草者として立憲主義尊重し、「君主臣民の良心の自由に干渉せず」と述べて、「勅語」を軍令のように考える山県の構想も牽制した。

もちろん、自由民権運動対策念頭にあったこともあり、独立自治などにつながる徳目が慎重に排除されていることは見逃せない。その一方で、その内容は、神国思想軍国主義権化のごとき過激ものでもなかった。

追加修正

西園寺公望は、明治天皇の内諾を得て、「第二の教育勅語」の起草に着手した。

1919年、『勅語衍義』の執筆者井上哲次郎によって「教育勅語修正を加へよ」という論考が発表された

この提言の背景には、同年に朝鮮で起きた三・一独立運動の衝撃があった。

結果的に、「教育勅語」の不足分は、ほかの詔勅の発布で補うかたちが取られた。1908年発布の「戊申詔書」、1939年発布の「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」などがそれにあたる。

1948年6月衆参両院の決議では、「教育勅語等」として「教育勅語」だけではなく「軍人勅諭」「戊申詔書」「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」などがセットで排除および失効確認されている。これらの詔勅が一体的に理解されていた証左

教育勅語」は、狂信的な神国思想権化ではないが、普遍的通用する内容でもなく、およそ完全無欠とはいえない、一個の歴史的文書にすぎない。その限界は、戦前においてすでに認識されていた。

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130807230830

国旗国歌法」になると「強制するな」と騒ぎながら、憲法九条は「死守せよ」と他人に強制するのが左翼である

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709183114

国旗国歌の尊重が「押し付けであるなら、

国旗国歌の「尊重」に文句を言ってるソースリーズ

国旗国歌を「押しつけ」してはいかん、そんなことはしないしそんな法律ではない、と「国旗国歌法」の採決時には、国会でも説明があったわけで、「国旗国歌を尊重する」ことは当たり前としても「国旗国歌押し付け」はダメですよ。当然。

だが、結果的に言えば、下っ端の阿呆押し付けをする事態になっても、法を決めた国は知らん顔である。だから文句がでる。当然のこと。

軍隊を持つな」という現行憲法GHQによる「押し付け」ではないのか?

草案が「押し付け」であっても、法案は日本国会で採決され承認されている。GHQが「憲法ハコレダ。国会承認ナド不要ダ」と言ったのならそれは押し付けだろう。が、当該法案は国会付託され、衆議院本会議では「賛成421票、反対8票」という、圧倒的多数により可決している。さらに、戦後60年を振り返れば、現行憲法をうまく利用することで日本は発展を謳歌してきた事実がある。そして、現在ほとんどの世代は、現行憲法の下で生まれ、育ち、繁栄の結果を享受して生きている。いつまでも押し付け」というバカの一つ覚えを繰り返すのは、現行の日本という国家に対して強い不満をもつ方々だけではないか

ちなみに、自民党がずっと党是として「憲法改正自主憲法制定」を掲げてきたことは、当然知っている。その眼目が、象徴天皇制と、戦力不保持を定めた9条の改正にあることもよく知っているし、戦前世代の方々がずっともやもやしておられるのも、心情としてはよく分かる。が、現下の状況で、それらを改正することが本当に必要なのか? あるいは、タイミングとしてベストか? 現行憲法下でも自衛隊は厳然と存在し、海外派遣もした。空母よりでかい船でも、「護衛艦」と言い張ることで、周辺国からの過剰な摩擦なしにウマウマと建造できている。象徴であれなんであれ、天皇制は見事に存続し、一定の敬意は保たれている。何か不満があるのか?

今、自民政権憲法改正に突き進めば、必ずや内外の大きな反発を呼び、極東の緊張は高まる中韓との領土問題北朝鮮の核が顕在化する現時点で、その方向に事態が進むことを、おそらくアメリカは望まない。イラクときには、一応アメリカ自衛隊海外派遣必要としており、その意味では、今よりずっとタイミングとしては可能性があった。今は、残念ながらそのタイミングではない(むしろ逆風だ)。ハッキリ言って、今、いくら国民の支持を得たところで、現実憲法改正の段階へ進もうとすると、外からの逆風をモロに被って、結局そうなると政権は話を引っ込めるだろう。

それが分かっている以上、憲法改正の話は、所詮ブラフだ。安倍政権は、憲法改正を(本当は)やらないし、そもそもできないだろう。あなたが懸命に「押し付けガー」と強弁しても、半年後にはハシゴを外されているよ。多分。

護憲派は、自分達の主張に沿う内容なら「押し付けではない」と抗弁し、自分達の主張に沿わなければ「押し付けではない」と抗弁する。そんな二重基準だから護憲派から人が離れていく。

まあ、あなたそもそも護憲派じゃないだろうw

2013-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20130704144225

はてサのひとってしょっちゅうそういう感じのこと言ってるけど

同意とか批判とかい意味ではなく純粋論理的に「何言ってるのかわからん」。


なるべく簡潔に意味わからんポインツを挙げていくけど

もはや児ポ法理屈抜きで選挙後にはきっちり可決されそうな状況ですが

個人的には国旗国歌ネット世論も教師批判で一枚岩になった時点で

色々決まってたんじゃないですかね。

・一枚岩とは?

児ポ法国旗国歌がどう関係するのか?

憲法に思想良心の自由が規定されているし、

なおかつ強制はしないという国旗国歌法案の規定なんかすっかり忘れて、

卒業式卒業生のための式だから!とか教師ならルールを守れ!とかい

雰囲気重視な感情憲法をないがしろにし他人の人権を侵してまで

国歌斉唱を拒否した教師を批判してたオタクざまあwwwとしか言いようがない。

まずその話と表現規制の話とどう関係あるのかがよくわからない。

共通点あなた達にとってどちらもすごく関心があるということだけで、

自分達の主観と他人の世界を混同してると思う。


あなた達の論理展開に必要わら人形暫時私が努めるとして

じゃあ私は「国旗国歌法案に賛成で表現規制に反対なオタク」です。

いまいち、「卒業式国歌を歌う歌わない」という話と「表現規制する」話の繋がりが見えない。


日本嫌いの先生卒業式国歌歌いなさいって言われて

まあ面白くないだろうけど、どれほどの負担があるの?

何か霊力の篭った歌だというわけじゃあるまいし、1年に1度1分ぐらいその歌歌ったら何がどうなるのか。

単純な話、その件は思想信条が犯されてるとは思えない。

おわり。



あなた方の歪んだ視野では「オタクが敵に回った」ということになってるのかもしれないけど

オタク一般人卒業式国歌歌う歌わないについての一番メジャーな態度は「あんま興味無い」だろう。

現実問題、どっちでも影響無いんだもん。

(あと、反対するのはいいけど自分学校の式で暴れて荒らすのだけは最悪のやり方だと思う。

 罪もない末端管理職校長の胃に穴を開けて、生徒に嫌な思い出を残すだけ。見てる人の印象も悪い。

 もっと上に詰めに行かずに末端で暴れるのは、成人式で暴れる馬鹿と一緒で暴れる本人の高揚感のためなんじゃないの?

 そういうのって見抜かれるよ。)


一方表現規制法案は、本気度によっては産業が壊滅すると思う。

…というのもいま頭で考えてのことで、感情的にはあんま興味はないんだけど。


片山さつきのバカみたいな初音ミク論に憤って児ポ法反対してるオタクは多いんだろうけど、

片山公明党無茶苦茶理屈

国旗国歌の騒動の時にきっちりと憲法尊重、法案規定時の主張を守ることを

国民世論として主張しておけば、

これは全部あなたたたちの特殊な脳髄では繋がってるだけで、

現実世界プロトコルではないと思う。

端的に言ってその非実在の「オタクども」が国旗国歌反対先生に味方してたとしても

児ポ法児ポ法でやっぱり立ち上がって同じような推移をへたと思うよ。

2012-07-14

そういえば小中学校君が代歌ったことない

行事の時は校歌だけ

国旗国歌法成立前だったから母校が今どうしてるのかは知らんけど

日の丸が掲揚されたら背を向ける教員がいたけど、部活動精神論根性論だった

水飲まさず何時間も練習させてて案の定卒業して数年後熱中症で死人だしてた

2012-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20120601161634

逆だろ。かつかつで生活している子に親を扶養しろなんて大多数の人は求めていない。

河本準一みたいな明らかに脱法的なケースまで、「手続き上違法性はありません」みたいな無茶な擁護をするから

そういう極端なケースでも法改正しないと対応できないならするしかないよね、となっているだけ。

国旗国歌法制定の経緯に似ているね、これ。公務員が儀典に関する職務命令違反するのが違法じゃないなら、統制自体がとれないから、

国旗国歌法を制定するしかないよね、となったケースに似ている。

まり、困窮者を殺すのは河本擁護派のリベラルクラスタ

2011-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20110517211630

まあ国旗国歌法以前は法的には「なし」だったわけだしな

日本首都東京と明確に定めた法律がない程度には

2011-04-22

2chで人気だった政治家のその後

ゲル閣下の娘の東電入社や、それ以前の国旗国歌法改正(改悪)に向けての行動にを見ていると、2chで人気だった政治家ってろくなことにならないなと思った。

加藤紘一加藤の乱失敗で失脚→党内非主流派に

中川昭一:国際会議泥酔会見→下野落選→病死

麻生太郎首相になるもリーマンショック失言連発、増税発言による支持率低迷→自民党下野時の総理大臣

鳩山由紀夫首相になるも地震政治資金米軍移転問題で失脚→党内非主流派に

石破茂:党内穏健派のイメージで活動→下野時の農水大臣自民党下野後、総裁選に出ず谷垣支持→国旗損壊罪立法など急激に右旋回原発事故、娘が東電

鳩山加藤は?な人もいるかも知れないが、加藤紘一2chに釣られて「加藤の乱」を起こした鳩山由紀夫は2ちゃんねらーを公言していたため、一時期は人気があった。

こうして見ると石破茂の娘のコネ入社なんか大した問題じゃないように見える。むしろ、最近の極端な右旋回のほうが気になる。

逆に総理を辞めたあとも党内を荒らすルーピーが最悪すぎる。ある意味安倍晋三を越える戦後最悪の元総理になりつつ有る。

最近原発関連で河野太郎が見直されているけど、2chでは嫌われ続けて欲しい石原慎太郎なんか見てれば分かるように、2chで嫌われていたほうが政治家は長持ちする。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん