「java」を含む日記 RSS

はてなキーワード: javaとは

2023-09-19

anond:20230919112149

今日も「今週の水曜日」をJavaで出すのを書かせたけど何回か修正させても出来ない

自信満々で出してきたのをバグ取りしてるから最初から書いた方が全然早い

たぶんプロンプトの書き方が下手なだけだと思う。あとchatGPT-4じゃなくて3.5使ってるとか。

anond:20230919111218

ChatGPTに夢見すぎ

なるべくクソ簡単なのはやらせるようにしてるけどまあ使えない

今日も「今週の水曜日」をJavaで出すのを書かせたけど何回か修正させても出来ない

自信満々で出してきたのをバグ取りしてるから最初から書いた方が全然早い

まあ試してるだけなので時間無駄承知の上だけど

今んとこ使えてるのはYmlのフォーマット修正とか簡単RegexSQLくらい

anond:20230917223337

40歳からなんて余裕で大丈夫ですよ。20年以上前からあって今も生き残っている技術、だけを選んで勉強しましょう。

例えば

あたりですかね。

逆に言えば、勉強してもすぐに変化していくもの、消えていくものは当面の間は無視しましょう。どうせすぐ廃れるので。

例えば

あと、スクールには行かないほうが良いです。スクールでは上記のすぐに消えていくものしか学べません。とにかく入門書で独学とネット上でググったり質問したりして勉強するのが結局のところ近道です。投資も最低限で済むのでリスクほぼゼロです。

それでどこかのブラック企業派遣職歴付けて転職を狙いましょう。

その後もとにかく長生きする技術だけを選んで勉強し続けましょう。

anond:20230919002911

新卒で入ってのアラフォー事務職だけど、そんなポジションやってるわ。

ちょい前は関数VBAさえできていればよかったのに、WEBもよく使うようになり、最近office scriptばかりになった。

java scriptいけるならと、ついでみたいにKotlinもさせられて業務端末に簡易的なアプリ入れてる。

だんだん高度になってくるといつか惨事にならないか心配で本職雇ってほしいのだけど、希少性のある今の地位もなかなかよくて困りどころや。

2023-09-12

anond:20230912085155

Javaなんて固有名詞出しているぐらいならまずてめえが何の言語を使っているかを書け

anond:20230912085155

そういうやつは仮にJavaで書いてもそういうコードになりそう

オブジェクト指向知らんやつのコードはクッソ汚い

20年ぐらいプログラミングやってるっていう40代の人とペアプロしてるんだけど

コードが汚すぎてPRにめちゃくちゃ時間かかる

変数ほとんどがグローバル的な扱いで独自命名規則宣言しるし

その命名規則全然守られてないしスペルミスも多くて読んでてイライラしてくる

根本的な作り方が無茶苦茶ちゃんと動いてるのかバグがあるのかも分からん状態

PR出てくる度に打ち合わせして、そもそもデータ構造とか機能分割について指摘してるんだけど

この前ふと

「そういやJavaで書いたことありますか?Javaだとこんな感じですよね」

って話したらJava知らんと言われた

で、聞いてみたらオブジェクト指向言語で書いたことないし勉強したことも無いとのこと

JavaなりC++なりオブジェクト指向言語で書ける必要は無いけれど

少なくともデータ堅牢性とか再利用性とかの考え方は知っといて欲しい

とはいえ20年もそれでやってきてるんだから今更無理だろうなぁ

2023-09-06

anond:20230906181008

その点Javaは15年以上mavenのままだし、それ以前のantもまだ使える

話の分かるやつだ

フロントエンド開発のうっとーしさって何なの

おあそびでPythonで作った自前のCLIアプリWeb操作したくなり、Celeryと FastAPIで Webから実行できるようにした。

んでつぎは、オシャレな画面をオシャレにつくりたくてReactでフロントを作ろうと思ってるんだけど、そもそも自分はReactの書き方を知らないんだな。

とはいえ仕事柄、このさきReactから逃げ続けるわけにもいかない。

勉強のため、とりあえずなんかのツールが吐き出す、出来合いのReactのボイラプレートを動かしてみようと思ってるわけだけど

そのためには Vite が要って

そのためには Node.js 18+ が要って

そのためには nvm-windows が要る(そういえば nvmって、、、 Javaの mvnと 紛らわしいですね)

そのためには chocolatey が要る(あ、これは自分PCに入っている、ラッキー!)

なにこれすげー段階を踏むじゃん!たかフロントエンドだよ?

たかフロントエンドと思ってるなら StreamLitで作ればいいじゃんとか言ってくる人もいるだろうけど、そういうわけにもいかねえのな。

あと今から勉強するならSvelteだとか言ってくるひともいるだろうけど、これも無視

まー 開発環境のややこしさは poetryだ anacondaだ ryeだ 言ってる Python も 大概だけど。


コンテナで開発しろってか

2023-09-04

anond:20230904165304

就職は知らないけど仕事があるのは断然PHP

PHP以外ならJAVAでもいい、人間性だけで技術職に就けるCOBOLっていうのもある

2023-08-24

anond:20230823105445

JavaやらPythonやらで開発するのがそんなに「成長」なのか?

ノーコードでもツールが違うだけでやってることは同じじゃね?

2023-08-23

anond:20230823105445

経験研修を一緒に受けてた同期たちはJavaやらPythonやらで毎日開発してるらしい、しかもフルリモートしか要件定義から最後まで1人でやる機会もあるらしい…

当然特定防止のためのフェイクもいれてるだろうけど、さすがにこれを文字通りの「未経験」にやらせるとは思えんな

ルールで未経験研修を受けさせらてる経験者」に見える

anond:20230823105445

プログラマ派遣業界の闇というほどでもないけど、実情を少しだけ書いておく。

プログラマ派遣会社は、とにかく人を集めて派遣できればもうかるので、常に未経験者歓迎で募集を掛けている。

そして、入社後に2週間程度の社内研修をして、C言語JAVAでの四則演算、条件分岐ループ、出力、その他の本当に最低限の知識を教えて

社内テストクリアした人から即戦力として派遣先に送られていく。

要は、未経験歓迎で募集して、ちょっとでも使えそうなら直ぐ派遣し、マジで使え無さそうなら研修期間にクビを切る。

社内研修で教わる言語派遣先で必要とされる言語なので、ニーズに合わせて言語が変わって行く。

派遣からこの人ダメと言われたら、次の人を送り込む。

何処にも派遣先が見つからなくなればクビにする。

派遣会社にとって、派遣社員は本当にただの商品しかない。

こういう世界なので、彼女仕事の内容を具体的に決めているのは、事実上派遣先の会社になる。

同期がpython やら java仕事をさせてもらってるのは、派遣先の会社がその作業を割り当てるからであり、

彼女Excel 仕事をさせられているのも、派遣先の会社がその作業必要としているからなのである


派遣会社社長上司も、会社利益の最大化のために行動するだけで、彼女キャリアについて考えることはない。

ただで退職されるくらいなら、コーディング仕事を振ってくれそうな会社派遣させた方が儲かるくらいにしか思ってない。

女かどうかなんて誰も気にしていない。

anond:20230823105445

かたやエクセルと格闘、かたやJavaやらPythonやらで毎日開発、要件定義から最後まで1人でやる機会もある

これが女性社会能力アップできない要因である「作られた能力差」というもの

ここが飛躍してて「ああ、結論ありきで書いてるんだな」って印象を与えるからもっと理論武装したほうがいいよ

anond:20230823105445

経験研修を一緒に受けてた同期たちはJavaやらPythonやらで毎日開発してるらしい、しかもフルリモートしか要件定義から最後まで1人でやる機会もあるらしい…

対する私は毎日常駐先に出社しエクセルと格闘…

研修の時は同じレベル、寧ろよくできるって褒めてもらえてたのに、なぜこんなことに…

研修ときに既に出来悪すぎて見限られててとりあえず褒めとこみたいな感じだったんじゃないの?と勘ぐってしま

2023-08-17

anond:20230816112111

ChromebookLinuxデスクトップなんじゃないのか?

MacUnixデスクトップではあるけれどLinuxデスクトップじゃないとして

流石にChromeOSLinuxなんだからChromebookLinuxデスクトップでしょ

そもそもWin/Mac/Linuxのそれぞれにソフトウェア提供するのってめちゃくちゃ大変で

その辺をJavaが頑張る予定だったけどご覧の有様なんでしょ

なのでGoogleが頑張ってブラウザっていう中間層を作ってくれたお陰でどんなOSでもブラウザが動けばそれで良い、っていう状況になってる

まぁその状況にAndroid/iOSが逆走してFirefoxOSが順走したのに負けたってのはなんともな状況だけど

少なくともGooglePWAを始めとしてその方向で頑張ってると思う

だったらブラウザだけ動けばいいよね?ってことでChromebookがあるんだから

Chromebook成功したLinuxデスクトップだと思うんだがダメなのかな

「俺の推しディストロじゃないかダメ

とか言わないよね?

2023-08-11

anond:20230811222850

全部直してからLintの設定をして、Lintでエラーが出ていたらCIで受け付けないようにすればいいぞ。

被害が広がる前にやるんだ。

Javaでそれが出来るかは知らんけど。

anond:20230811224103

大体Javaメソッドの頭が小文字なのは上司好き嫌いじゃなくてSun公式規約だし

それやらかした奴らも君たちも誰もJavaチュートリアルもやってないかやってても気にしてない、そして入れ替わり立ち替わりでそのレベルガチャガチャ弄るって地獄のようなコードベースになってるだろそれ

新しく入ったとこにも20ものがあるけどマルっと入れ替え

anond:20230811215752

javaだけど10数年前のもう居ない業務委託先のコードだってそうなってるしわざわざ直してないし、それでも動いてるし

仕様書とかは7、4年目の上司は注意されてるからやってるけどそこまでしなくていいと思ってるって言ってたからそこまでする必要は無いと思う

anond:20230811161847

Javaメソッド名大文字なら言われるわ

てか文書含めて周り見て合わせられないレベルかよ

anond:20230811112642

Javaに限らず高級言語でスタティックは相当やな

ほとんどの場合使う部分はフレームワーク作ってる方の中に限られる

滅多に使わないよ

anond:20230811112038

Java記憶が怪しいけど、クラス化させるの強制されるから必然的にスタティックになることはあるんじゃね?

anond:20230811111930

ああすまんCとは思わなかった

JavaとかC#とかその辺り

メモリCPUもわかるけどCでOOはやったことない

頑張ったな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん