「清水義範」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 清水義範とは

2021-05-29

anond:20110529012218

それは「モレパス」ですね

作者 清水義範

タイトル 「もれパス係長

収載図書 グローイング・ダウン

今調べたら「世にも奇妙な物語」でテレビドラマにもなったらしい

2018-01-28

どんな汚れも落ちる時代

https://anond.hatelabo.jp/20180128124928

↑これ読んで連想したんだけど、かなり昔に読んだ清水義範エッセーだったかな、

「今まで落とせなかった汚れが落とせる洗剤が開発されるのは、新たな汚れを作り出しているのと同じだ」

という意見を思い出した。

それまで汚れとは見なされておらず、単に「古びてきた」で片付けられていたクスミや黒ずみが、新しい洗剤で落とせるということになると、その日から汚れだと見なされてしまう。

今まで許容していたくせに、急に許容できなくなるのっておかしいよね、というような論旨だったと思う。

これって現代技術進歩どれに関しても言えることだなあ、と今にして思った。

2017-02-08

落語を考えている

何故か不意に新作落語が頭に浮かんでしまった。

理由不明

趣味小説は書くが、落語はたまにテレビで見るくらい。

清水義範は大好き。

とりあえず概要だけ。詳細はいつか詰めればいいや。

以下あらすじ

『黒柿』

農家の家に仕事に来た大工とその弟子が、家の老人に頼まれ、ついでに家の裏に立っている柿の巨木を切り倒す。

ところが、切り倒した柿の幹は黒かった。

見事な黒柿の木材で売れば二年は金に困らない。どうせ老人は価値を知らないと、老人に説明使用とする弟子を押しとどめる。

これは一財産と喜んだ大工は、老人に恩着せがましく、倒木の処分をしてあげると持ちかける。

後日、荷車を引いて柿ノ木を取りに行くと木がない。

老人に聞くとちょうど薪を切らしてしまったので薪にしてしまったとのこと。

ずんだ薪が小山になっている。

「割る前から煤けてる木なんてめずらしいね

下げをどうするかな。

2016-02-28

青二才News "Pics"に進出するも大学生記事Disられたためアカウント晒しで対抗

News PicksじゃなくてNews Pics なら仕方ないな

ニュースピックはてブみたいな辛辣コメントを貰ったと思ったら、大学三年生だとさ。感想文とか書かれたけど、一ミリ感想文っぽく書いてないんだけど…

いや、君に響いてないだけで、君もいずれわかるネタからな?これ。

https://twitter.com/cimaziro

はてブ高学歴な年配者にディスられる覚えはあっても、News Pics意識だけは高い大学生にディスられる覚えはない。フォーマットメディア的じゃないだけでクソ記事だの感想文だの言われる覚えはない。

あーすげー頭にきた。このフォーマットに誇り持ってやってるだけにキレるしかない

いや、はてなインテリ共でも、伊藤計劃クラス罪山罰太郎クラスの人でもない限り、僕のレベルならをバカ記事呼ばわりされる覚え無いですよ。

あのクラスの、はてな民を知恵で殴って手名付けられるクラスの人じゃないかぎり

なんというか…あまりにも的外れかつ唐突酷評をされたものからあんぐりしましたよ…

ハイコンテクスト煽り合いを人とやりあって、メンタル回復する。いや〜知り合いからいじられる分には笑ってボケをかましてしまう辺り、僕はやっぱり関西人なんだな〜。

ブログやってて思うんだけど…最近の子は「文体」がないんだよ。癖のある本・言い回しがある「毒」は取るべきだと感じるんだけになぁ〜

ちなみに、青二才文体は「椎名林檎清水義範太宰治鋼の錬金術師陣内智則」で基礎が形成され、そこに運営していくうちに「00年代ニコ動mixi大泉洋マツコ・デラックスメンヘラ女子」が混ざってあの文体になりました

登録してないから確認できんけどNews Picksに進出しようとして自分のこと知らない人からバカにされたら「はてな青二才様を知らないのか」ってやっちゃったってことけ?

自分が書いた記事批判的なコメントをつけた人間ツイッターまで追跡して晒しあげるという老害マウンティングすげえな。

しかもこんな若者に対してもエアリプ。もうダサいなんていう言葉では表現できない。言葉にならない

https://newspicks.com/search?keyword=%E9%9D%92%E4%BA%8C%E6%89%8D

チェックしたけど特に変なコメントなかったのでどのことを言ってるのかわからん

青二才がぶちギレてるやつってもしかしてこれけ?

これがそんなに目くじら立てるようなことなんけ?

青二才がほかの人の記事につけたコメント全然レベル変わらないんじゃないけ?

https://newspicks.com/user/940682/?t=picks

自分無責任コメントしてもいいが他人が俺の記事に変なコメントつけたら晒しあげてやるぜってことけ?

精神年齢小学生け?

あと「はてブ高学歴な年配者にディスられる覚えはあっても、News Pics意識だけは高い大学生にディスられる覚えはない。」って誤字け? Picsてなんなのけ?

2013-11-05

ゾロアスター教は非常に中二的だ、と清水義範は言った。

内容省略。

2012-05-16

虚構新聞を擁護する人は、ちょっと絶望的なまでに頭が悪い

虚構新聞炎上しています。でも、「虚構新聞は悪くない。」と擁護する人の方が、体感では多い気がします。

そこで、虚構新聞を擁護する人の主張がいか空虚で、浅はかか論じてみます

まず、論争を整理するために、まず虚構新聞を批判する人達の論点をみてみましょう。

虚構新聞批判派の主張を10秒で要約

虚構新聞を批判する人の主張

  1. ソーシャルネット引用されて虚構新聞タイトルけが拡散
  2. 虚構新聞ローカルルールがわからない人にも情報が伝わり、騙される。彼らはソースを見ない。
  3. タイトルに「虚構新聞」をつけてわかるようにしろ

虚構新聞を批判する人の主張は、ほとんど全てが上記で要約できます

TwitterFacebookの発達で、「サイトを頻繁に見る、ルールがわかっている読者」以外にも情報拡散され、誤解を招く。だからソーシャルネット拡散される前提で記事タイトルに「虚構新聞」をつけよう。虚構新聞とつけても、別に面白さがなくなるわけじゃない。

って主張だよね。

なぜ虚構新聞を擁護する人はB.A.K.Aなのか

こういう批判派のエントリーに対して、

虚構新聞を擁護する人の主張

っていう主張って絶望的なまでに頭が悪いよね。


  • 騙されて悔しいのwww

本人が主張していない事を勝手妄想して、反論した気になっているなら、リアルに林先生相談したほうがいい。

批判派は嘘がダメだとひとことも述べていない。フィクションを否定していない。「虚構新聞のことを知らない人、つまり嘘だとわからない人に、RTされたタイトルけが伝わって誤解を招く」からダメだといっているだけでしょ。

わかりました。あなたの買ったばかりのMacbook airを今から、叩き壊しにいきます。世の中には、もっとひどい悪人いるから、別に問題無いですよね。こういう理屈でしょ、それ。「だって、◯◯くんもしてるもん」的な、ガキかお前。

実現できない正論を述べる奴のことをなんというか知っていますか。バカっていうんです。確かに正論だけど、マックでだべっている女子高生だってサイゼリア旦那愚痴言っている主婦だってTwitterをやっていて、そういうリテラシーのない人の方が抜群に多い。彼らを教育しつくすことって出来るの?不可能だよね。多分、彼らは、はてな界隈のこんな議論みてすらいない。


このように擁護している人で有効な反論をしている人をあまり見ない。

虚構新聞」とタイトルにつけることで、失われるもの

批判派の主張している「虚構新聞タイトルに入れる」ことで、不都合ってあるの?

おそらく予想される不都合として

  • 騙される人が減って、優越感の確認が出来なくなる

これは割と重要だと思う。「虚構新聞に騙される人」を馬鹿にする記事がアホほどPVを稼いでいたから「情強の俺SUGEE!TUEEE」を確認したいニーズってあるんだろうな。

この理屈だと、虚構新聞RSSで読んでいる人は何も楽しめなくなる。そんなことはないでしょ。筒井康隆フィクションを読むように、清水義範パスティーシュを読むように、嘘だとわかってゲラゲラ楽しむ、ってのが風刺の本懐じゃないの。

これが一番大きな理由かもしれない。意図的に騙して、PVを稼いでお金を稼ぐって、それ上杉隆さん級のアレじゃん。(上杉さんは本気の可能性があるけど)

ということで、記事のタイトルを「(記事名)|虚構新聞」とつけて生まれる何らかのデメリットのうち、擁護に値するもの、守るべきものってないよね。

つーわけで、どういう主張・論点ならば、「虚構新聞タイトルに『虚構新聞』」とつけないことを擁護することができるの?

「俺TUEEE!俺SUGEE」がしたいなら、三国無双でもやってろよ。

参考リンク

http://anond.hatelabo.jp/20120515220559

http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2294.html

2008-06-27

はてブネガティブコメントって、けっこうありがたいんだけどな

正直、悪名高い2ちゃんねるなんかよりもいまのはてなブックマークは相当ひどい場所に見えました。非コミュニティ文化圏ゆえなのか、単に煽りたい人が多いだけなのか。いずれにせよ、最近の「死ねばいいのに」や「これはひどい」といったタグの嵐や書いた人間のことを人格まで否定するような発言の連続にはこれ以上耐えられそうにありません。

http://d.hatena.ne.jp/shiroann/20080627/1214495914

記事につくネガコメって、そんなにヒドイかな? 個人的には、否定的コメントも超ありがたいんだけど。

パブリックブログで書くってことは、当然それなりの反応を期待して書いてるんであって、それで得られるコメントは、ネガだろうがポジだろうが、嬉しい。無反応てのがイチバン応えるんだから。

そりゃどっちが欲しいかっつったら、賛同コメのが欲しいさ。けど、批判コメは「あそっか、そういう意見もあるのねー」って、自分の考えをさらに掘り下げるきっかけになるじゃん。トンチンカンな批判コメなら無視すればいいし。トンチンカンコメは周囲の人間が見てもトンチンカンなんだから、気に病む必要なし。

賛否両論どころか、批判コメしかついてねぇ!って記事を書いちゃった場合は「うわー、これリアルで友達とかに言わなくてよかったー。Netで良かったー」て思えばいいんじゃね?

現実社会で放った何気ない一言で友達全員失う、ってことはあるかもしれないけど、ブログでの失言ぐらいで孤立はしないし。リアル友達にブログを教えてない人も多いだろうし、教えてたとしても、友達はあんたのブログをそれほど注目して読んでなんかない。ブログでの失言が実社会に影響するのは、有名人だけだ。

だいたい、ポジだろうがネガだろうが、はてブコメントって全部本音じゃん。友達とか知り合いだと、気ぃ使ってガッチリ批判してくれなかったりする。それがないダイレクト意見は、やっぱ聞いて損はないよ。友達や家族はぬるくて居心地良くても、社会はぬるくないんだからさ。ぬるくやりたいならmixiでやりゃいいし。

「記事主は『死ねばいいのに』『これはひどい』ていう罵倒タグ絶望してるんだから、批判だの参考になるだのってレベルの話じゃないんじゃない?」

うん、たしかに。

理由の上げられた批判なら反論のしようもあるけど、頭ごなしの罵倒はどーしょーもないからねー。

でもさ、なんつーか、そんな単純な常套句であっさり傷ついちゃっていいの? それで絶望できるって、いままでの人生どれだけしあわせだったの?

死ねばいいのに」「これはひどい」なんて2秒でタイピングできるよ。記事読まなくてもタグつけれるよ。そんなんで心砕かれて、退場して、満足? それすっげーつまんない。自分の心を、そんな安易なタグで砕かせちゃいけないよ。それじゃー心が安すぎるよ。

人ひとり傷つけるんなら、それなりのオリジナリティーっつーか、「ああ、これは私のためだけに考えられた罵倒なんだわ」って感心できるような、そんな創意工夫が欲しい。

カラオケが下手な部長を最も効果的に怒らせる言葉は、「この音痴!」じゃなくて「歌うときに小指を立てるの、やめた方がいいんじゃないんですか?」だったり(文脈は忘れたけど、清水義範の本にたしかそういうことが書いてあった覚えが)。そういうヒネリのきいた言葉にならカチンときてもいいけど(ていうかカチンとくるけど)、脊髄反射マンネリ罵倒はなー、ピンとこないっつーか、聞き飽きたっつーか。

ま、「絶望した!」って叫ぶ人がい続ける限り、「死ねばいいのにタグも「これはひどいタグもなくならないだろうね。効果テキメンだって証明されてるようなもんなんだから。誰もが痛くも痒くもなくなったら、自然と廃れるだろうけどね。

せっかくブログやってんだ。少しは打たれ強くなって社会に戻ろーぜ。てね。

2007-11-16

清水義範二十一世紀小説応募作品」

『深夜の弁明』所収。

すでに誰か言ってるのかもしれないが、昨今のケータイ小説ブームとそのパロディを先取りしたような短編

20年くらい前に書かれてるんだが。

この短編パスティーシュなんだが、実在のモデルがあるとすれば、いま30代後半くらいの人も10代のころはこんな小説書いてたのかもしれない。

他人のことは言えないぜ。

2007-11-02

こんな方法もある

http://anond.hatelabo.jp/20071102034246

  1. フランス語とわかっているのだから、日仏辞典をひく。
    • ここの場合「模倣」で「pastiche」が出てくる
  2. 清水ナントカという人がそういう小説を書くということで有名だったような。「国語ナントカ必勝どうたら」とか書いてたような。
  3. Livedoor辞書カタカナ語検索、この際「入力サジェスト機能」をオンにする
    • やってみればわかる。

まあ増田で尋ねるというのが今回の場合賢明だったのかもしれない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん