「焼酎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焼酎とは

2024-03-18

anond:20240318002223

ビールウイスキーワイン日本酒焼酎もあらゆる酒はまずい

なんであんなまずものを飲むのかな

味覚異常者だろ

コーヒーブラック紅茶の無糖ミルクなしを好むヤツも味覚異常者

ただ苦いだけじゃん

anond:20240317234912

この際だから全部「焼酎」で統一すればいいじゃん。どうせ蒸留酒なんだし。

2024-03-16

飲み放題ビールばかり飲むのはマナー違反

原価の高いビールばかり飲むのはマナー違反です

焼酎水割りハイボールチューハイなども注文しましょう

お金時間が余ってきたアラフィフ

月収手取り100いかないぐらいでボーナス無し

仕事はクソ暇

一人暮らし家賃15、電気ガスやらもろもろで5万ぐらい?

自炊お酒タバコ入れてスーパーで3000~5000円ぐらい使う。週4~5回ぐらい?

他の日は残り物か冷食等の備蓄を食べてる。お酒もパック焼酎お茶炭酸で割って飲んでる

服とか高価なものにはあまり興味がない

読書ゲームマンガ配信サイトアニメ等に一番時間使ってる(平均して日に2時間ぐらい? それ以上は疲れる)

あとは散歩とか、たまにイラスト描くとか

昔はほぼ毎日飲みに行ってたけど、安いお店で好きなとこが数件ある。2000円~5000円とか。

朝まで飲んでも1万ちょいとか。

コロナ前は旅行とかで毎週4~5万以上使ってたけど、なんかしんどくなったし飽きた

毎週焼肉やらお寿司やら(それでも2万以内ぐらいのとこ)行ってたけど、体壊した

脂質も塩分も控えなきゃならなくなった。単純に脂っこいものがそんなに食べれなくなったし

貯金無くて生活ぎりぎりだったころ(もうちょっと給料安かった)は、競馬とかパチンコも楽しめたけど、貯金増えてしまって

数万、数十万の勝ち負けで興奮できなくなった。スロでAT終わんねーとか、パチンコの大当たり演出とかはちょっと脳汁出るけど

めっちゃ豪遊できるほどお金あるわけでもなし

かといって節約を考える必要があるわけでもなし

貯金が1000とか2000の頃は、結構無茶して、このままじゃまずいみたいなのに追い込まれたりして楽しかったけど

その数倍失ってわたわたするのも馬鹿らしいし、そもそも毎月毎月使い切れないか借金でもしないと追い詰められ感がないし、ドキドキのためにそんなことする意味もない

一日で5万とかたまに20万とか呑んだりしてみたけど、合わなかった(上には上が居るし、結構嫌いな人種。一緒にされたくない。根は一緒だけど)

結局Xとハテブを交互に見る時間が増えた

2024-03-15

酒を買う人間軽蔑してる

若い頃に駅前で昼間コンビニバイトしてたけど

毎日焼酎買いに来て店の前で飲んでる電動車椅子おっさんとか

ボロボロの格好の異臭を放つ老人とか成人になった池沼とか

明らかに社会から戦力外通告を受けてる感じの奴らが酒を買いに来る常連だった

あの時のバイト体験以来、酒を買う人間全てが社会の最底辺層に見えてしま

2024-03-14

デブで酒飲みなのに血圧肝臓も悪くない姉と標準なのになんか悪い私

姉が、36才165センチ80キロの酒飲みなんだけど、過去含めて人間ドック視力BMI体脂肪率と腹囲以外全部Aなのが解せない。

なんで肝臓とか血圧とかコレステロールとか悪くないの?おかしくない?しかギリギリの値とかじゃなくて普通にA判定。例えばγ-GTP17血圧は上が110下が70、中性脂肪は110といった具合。

太ってるし酒も飲んでるのに。

33歳160センチで50キロ前後で酒も飲まないのに、血圧コレステロール値が高いんだけど。

家系的に高血圧になりやすいか血圧に関してはしょうがない部分もあると思うけど、どう見ても姉の方がデブなのになんで私はコレステロール引っかかったの?

しかも姉は毎年健康人間ドックの前々日に酒飲みすぎてこたつ寝落ちしたとか言ってる人間なのに。なんで??

思い当たる点があるとすると、姉は肉より魚好きで野菜好きで薄味が好き。そんで、散歩旅行が好き。休みの日に家にいることがあまりない。

なんでそれで太ってんだって話だけど、幼少期からぽっちゃりだったから一回も痩せたことないと思うし、魚や野菜だけ食べてるわけじゃなく肉も好きだし揚げ物も好きだしチーズとかも好き。在宅勤務の仕事通勤しないので平日は三食自炊で好きなもの作って食べてる。

たまに姉の家にお邪魔してご飯食べさせてもらうけど、実際姉の作るもの野菜が多いし美味しい。

母が料理上手で、正直どこのお店に行っても母の手作りの方がうまい。揚げ物も、煮込みみたいなのも、なんでもない野菜炒めも、カレーも、パスタも、全部。実家にいたときいつも姉は、手伝ってと言われなくてもキッチンにいて手伝いをしていたので、母の影響がおそらく大きい。

以前姉に作ってもらったミートボールパスタはどこの店で食べたのより美味しかったし、オムライスに関してはお店も母も超えて姉が作ってくれたホワイトソースかかってるやつが一番美味しかった。

昨日はツナごぼう炊き込みご飯と、具沢山味噌汁と、菜の花しらすペペロンチーノ風の炒め物と、手羽元のさっぱり煮だった。美味しかった。姉はご飯は食べずに菜の花手羽元、豚がない豚汁みたいな具沢山味噌汁の具もアテにして、焼酎炭酸割りをグイグイ飲んでいた。炊き込みご飯は私の持ち帰り用に二つおにぎりにしてくれて、のこりは冷凍していた。


そんな感じで美味しいものばっか食べてガバガバ酒飲んでるから心配、とか思ってたら私の方が不健康で、解せぬという気持ちでいっぱい。

2024-03-04

酒は美味いが量が多い

当方30半ば下戸

下戸なのに最近酒が美味しいと感じるようになった。

ふとした瞬間に「酒が飲みてぇ〜」と思うことがある。5年前の自分なら考えられないことだ。

しか下戸は変わらないので量が飲めない。具体的にはビールならグラス2杯で顔真っ赤。そういう当方にとって市井提供される酒の量はだいたいいつも多めと感じる。

そんな当方による提供スタイル基準とした酒の評価がコチラ。

ビール:一番メジャー提供方法がジョッキという量多族の鉄板乾杯すると他の酒が飲めなくなるので基本あまり好きではない。500mlって普通飲み物でも最後らへんちょっとダレてこない? 2杯以上飲める人はすごいと思う。

日本酒:1合はとても日本人に合った量だと思う。ただ追加で枡になみなみ注がれると厳しいというか、あれってガブガブ飲む用の注ぎ方だよね。ビールよりスイスイ飲めるかと思いきや意外と腹に溜まる選手権金賞受賞。

ワイン:当方蘊蓄を蓄えたいが一食あたり一杯半くらいが限度のためたぶん一生蘊蓄は貯まらない。度数の割に提供量が多め。割る手段に乏しいのもしんどい

焼酎:大親友。まずどんな頼み方をしてもだいたいグラスで出てくるのが偉すぎる。ちょっと冒険したい時はロックでちびちび香りが美味い。摂取量を抑えたい時は水割りソーダ割り。それでいてなんとなく酒飲んでる感も演出してくれる気がする頼れるやつ。

ウイスキー:焼酎と同じ楽しみ方ができるが焼酎よりちょっと度数高いことが多くて同じ楽しみ方をすると撃沈するトラップ存在。これも度数の割に提供量がちょーっとだけ多め感がある。

バーテンダーに作ってもらう系カクテル:提供量が少ないことが多く美味しいからたくさん頼みたいんだがだいたい度数が高い酒をベースにしているので一生メニュー制覇はできないであろう。当方ディスカバリーが好きです。

みんなもお酒は楽しく、飲んでも飲まれるな!

anond:20240304132838

ワイン好きなんだけど、つい飲み過ぎちゃうのと、物によって次の日に残るから家では飲まないようにしてる…

焼酎ウイスキーは酒量をコントロールやすい気がしてる

2024-02-21

芋焼酎レビュー 24/02/21

■ 丸西酒造 マルニシ ベニハルカ あまくち 芋焼酎

 パッケージはとっても昭和

 ロックで飲むとめっちゃ甘い。お湯割りにしても味が濃い。

■ 芋麹焼酎 吉助〈赤〉

 ボトル重厚感がある。

 ベニハルカを飲んだ後だとかなりすっきりした味。水みたいにぐびぐび飲める。

つづく

2024-02-20

美味しいストロング系の作り方

バーテンダーに頼んだら4リットルデカ焼酎レモン炭酸水バーテンダーこだわりの風味を目の前に出して作ってくれそうよな

日本酒って原料に日本入ってねぇのかよ

梅酒が梅を発酵させたお酒じゃなくて単なる焼酎なのも詐欺だろ

2024-02-12

anond:20240212212657

日本で売られているウイスキーの美味しさやコスパ中国発見されたら買い負けするので困る。

まだ日本酒は基本日持ちしない要冷蔵なので大丈夫か。焼酎もまだ大丈夫かな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん