「タグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タグとは

2024-05-18

ウェブトゥーン撤退とか、そもそもおもんないとか言う話で話題だったけど

作品話題になることってなかったよな

いやタテの国は話題だったけどあれ2019年なんだよな

ブックマークタグウェブトゥーンがない(いやあるけどめっちゃ昔の業界事情的な記事しか引っかからない)

1020代にはうけてて30代40代が多いはてブオッサンにはリーチしてないだけなのかなと思ったことがある

いくらはてブおっさんだらけといえどもオタクカルチャーアンテナはそれなりにありそうだけどな

やっぱ単純におもんなくて話題にならないのかね

そもそもマンガタグで調べてもジャンプ+の漫画ばかり人気なのはなんで?って思う

ほかの漫画媒体はどういう感じなのかね

2024-05-17

アベノミクスの大失敗による止まらないスタグフ状態でそのアベノミクスを推奨してた永濱利廣トンデモな奴って事が世間じわじわ広まってて嬉しい限りだ

からこいつはヤバイ奴だと思ってたがこのアベノミクスによる経済大打撃の顕在化によりとうとう隠しきれなくなりつつあるらしい

アベノミクスなんて失敗する事が目に見えてる自民党インパール作戦を礼賛してた馬鹿エコノミスト共なんてのは当時後ろで大和魂精神論を唱えれば戦争に勝てると思い込んでた連中と同じで全員戦犯しかない

未だにデマ詭弁自己弁護を図っているらしいが

アベノミクス日本好景気になった妄想世界に生きている自民党信者クソニートやバカウヨボケ老害ではなく

アベノミクスタグフの痛みを受けている現実世界に生きている人々の耳には虚しく響くだけだ

こいつらの名前過去戦犯と同じ様に永遠に日本の負の歴史として刻まれるべき

人の噂も七十五日というが現代社会で自らの罪が忘れられるなんてことは無いと知れ

2024-05-16

女の何が気に食わないのかな

男女分断は確かに気になる。

昨今、SNSを中心に色々と揉めてるし。

はてなでも男女タグ毎日賑わってる。

だけど、男女分断で女性ヘイトを溜めた? 人たちの気持ち全然からない。

女の一体何がそんなに気に食わないんだろ……。

シンプルに「なるほど文化が違うんだ」で納得できないのには理由があると思う。

なんというか、男女分断という言い方には、まるで決別のような互いをにらみ合うニュアンスがある。

男をにらみつけていて、反対側では女がにらみつけられてる。

私は、女をにらむ側の素直な気持ちを知りたい。

anond:20240516175208

巡回してるタグがあるんだけど検索しようとすると

検索窓の下におすすめトレンド勝手に表示されるじゃないですか(web版)

anond:20240512145508

中東ドバイ案件だとかインスタグラマーの旅行写真を素直に見て安心出来ないよな。

2024-05-15

同性愛者への疑問

昔、彼女を見つけるためにXを彷徨っていたんだけど、今でも少し気になっていることがある。

レズバイ体感的にメンヘラ精神疾患持ち・家庭事情に難アリの女が多すぎる。

新しい出会いを求めてタグから検索したりしてたんだけど、裏垢界隈・自撮り界隈・メンヘラ界隈と掛け持ちしてる人多かった。

本当に心を病んでない普通の人(いやな表現)を探すのがどれだけ大変か。

から何となく同性愛後天的要因なんじゃないか、とうっすら思っていたりする。

過去の何かしらで 男への不信感や嫌悪感を持った人、不足した母性愛情他人に求める人…

「かっこよくて紳士的で高身長な中性〜ボイタチ」「余裕があって自分を可愛がってくれる、年上のフェムタチお姉さん」の莫大な需要を考えると当たらずとも遠からずな気もする。

ただ、私もレズだけど特にメンタルも家庭も特筆するような事は無いので、全くのでたらめかもしれない。

バズってた漫画を見て、何となく思ったので書いた。

2024-05-14

anond:20240514195421

差別と戦う!みたいな御大層なお題目掲げといて

やってることは人のアカウントメタブページにネトウヨタグ付けとかな

2024-05-13

anond:20240513153233

チン凸したりタグ付けてぶっかけ写真送り付けない限りはセーフだろ

anond:20240512160208

当たり前じゃん

いや当たり前などではない。「愛のあるセックス」とかいタグがごく少ない性交の絵に付けられて、まるで愛のないセックスデフォルトであるかのような状況がリアルであってたまるものか。

セックス経験者の絵描きが増える過渡期だという可能性はあるが、少なくともアダルト方面イラストにおいてリアリティは必ずしも求められていないと思う。剣と魔法世界観がいまだに隆盛してるのもリアリティが人気でない証拠だ。フェミニストによるオタク漫画女性表現への「リアルじゃない」という駄目出しも共感が少なく反発が多い。曰く「リアルじゃなくていいだろ、ファンタジーなんだから」。

2024-05-09

anond:20240509103954

余命モノに弱い中二病が釣れまくって

SF界ではB層マーケティングとして冷ややかに見られてたけど?

いくら2000年代とはいえタグ使いとか興醒めだろ

生成AI絵にグタグタ言いつつGrokでキャッキャしてるイラストレーター見るとなんだかなって感じになる

2024-05-08

教員不足だから調整額アップは良い案だ

理由は主に2つ。

1つは教員不足は給料問題からベアすりゃ解決するだろう、という安直すぎる理論が通った事。

これにより問題が再浮上ないし更なる話題を呼んだなら、またベアすりゃいいだろという流れになる可能性は大きい。

記憶力だけ良い馬鹿権力握りたさにお金解決したがるのはいつの世も同じで、加えて奨学金免除までやろうという始末。

調整額制定から改正まで半世紀近く掛ったが、元の調整額には当時の残業時間から逆算という根拠があった。

しかし今回は大した根拠も無い安易改正であり、そのような前例を作ってしまったまま現状維持を貫こうものなら、次のベアはそれほど時間は掛からないだろう。

この流れが続けば教員給料はもはやうなぎ昇りである

 

もう1つは教師バトンと同じ動きがみられること。

X(旧ツイッター)でもあまり見られなくなった教師バトンタグ

しか教員の現状を嘆く声が少なくなったかというと、そんなことはない。

しろ加速してるといっても過言ではない。

実際、校長すら授業に駆り出されるなんて話は10年前にはほとんど無かった。

もちろん担任出張と臨採有給が被ったり等の一時的人手不足で、校長自主学習を1、2限だけ見るというのは当時でも稀にあった。

だが校長が教鞭を取るなんて話はホントごく最近になってのこと。

教師を辞めてから聞いた話なので具体的には知らないが、もし本当に校長が教鞭を取っているのなら今の教職現場は異常中の異常事態だ。

話は少し逸れたが、教職ブラックな状況が細かいところまで表沙汰になってきたということ。

法整備に関する記事さえ出てきたのはようやくかという感じもするが、とにもかくにも良い動きだ。

 

今後も教員不足の根本問題解決しない限り、話題が一旦落ち着くことはあっても消えることなく何度も浮上するだろう。

そんな中、国はどこまで教員不足問題を金と権力で押さえつけらるのか?

教員不足関連の公での議論はまだまだ浅い部分しか行われていないが、徐々に核心へと掘り進められている。

国は踏ん張って金を差し出し続けるのか、音を上げて権利の一部を教員ないし公務員返還するのか。

何にしても今後が楽しみである

2024-05-04

なくし物防止でパンツairタグつけてたか下着泥棒捕まえた

警察がはしゃいでたで。

2024-05-02

俺の推しVTuberコスプレをしてる女が嫌い

創作タグ見てると一緒に流れてくるんだけど

なんていうかVTuberリアルコスプレは別次元の話だから混ぜないで欲しいんだよな

そいつがブスかどうかとかコスプレの出来がどうかって話は置いておいて、俺はネットの中で平和世界を楽しんでいるのでリアルを押しつけないでほしい

 

あ、リアルイベントコスプレしてる人にはなにも文句ありません

2024-04-27

anond:20240427084942

pixivタグ付けでごちゃつく

・ヤるだけにしても話が纏まらない

キャラを増やす毎に描き分けが面倒になる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん