「「草」」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 「草」とは

2019-06-17

anond:20190617163606

板によるけど鮮度が命だから

増田だと「根拠は?」「ソースは?」っていうのが付くような発言に対して

あっちは面白ければええねんの精神で「www」「草」から

2019-04-22

令和新国語辞典

・「それは私のおいなりさんだ」……回転寿司において自分おいなりさんが横取りされた場合にかける言葉

「草」……状況によってはどのような場所においても生えるもの

・「ボロン」……理性が落ちる音。

・「マジ卍」……天外魔境II主人公を模したものへの呼称

2019-01-07

anond:20190107230635

「草」馬鹿にして笑い飛ばす感じは、ちょっと今ある他の言葉では代用できない

2018-11-13

anond:20181113120813

「草」とか「w」女子高生も使っているし

ニュース番組で出たこともあるから一般的になってきたかもしれないなぁ。

ブロント語は知らなかった。

2018-10-26

増田ってなんで屁理屈並べて「ジェンダーストローマン!」とかい単語が大好きな

勘違いした賢ぶりな奴が多いんだろうな。

正直「草」とか言いたがるキッズと同じように感じる

2018-03-16

一人暮らししてわかる、野菜の大切さ

私が実家にいた頃、母は毎食野菜を出してくれていた。

私はそれを当たり前のように食べていた、特に野菜が好きというわけではなかったので、野菜区別もつかないままなんとなく食べていた。

サラダや、キャぺツの千切りのような食卓のサブキャラ葉物野菜は全部「草」と呼んでいた。

一人暮らしをはじめてから自炊するようになった、はじめは肉とご飯ばっかり食べていた。

しばらくすると、今まで気にしたこともなかったニキビとかが出てきたので、野菜が足りてないんだなと思った、こうやって体の内側から異常がでるんだね。

それから野菜を買うようになったのだが野菜って微妙に高い、自分サラダを作ろうとすると微妙に面倒だと思った。

自分自炊スキル野菜のおかげですこし上がったような気がする、それと同時に母に感謝だなあと感じた。

最近野菜名前ちゃんと分かるようになったので、ただのサラダでもおいしく食べられるようになった。

みずから野菜を食べようとすることがそれまでなかったから、野菜に鈍感だったのだな、いまでは野菜相場も分かるようになったし、葉物が高いな!とか。


葉物野菜「草」って呼んでたのは、せっかく作ってくれてる母に悪いことしたなと思っている。

2018-01-16

もうwって使われてないのか

【速報】平成の次の元号が「元気モリモリご飯パワー」に:キニ速

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4881997.html

「草」とか「草ァ! 」とか

つの間にか草がwに取って代わってたんだな

(元スレ未確認

2017-11-29

昔のスマホ

70年前のことじゃ。

当時は戦争生活も苦しくてな。

ワシはその当時11歳で、父さんは戦争に行ってしま母親と下にいる4人の兄妹の6人で空襲に怯えながら過ごしとったんじゃ。

母さんは近くのコンビニバイトをし、メルカリでワシや弟が畑で作った芋、手先が器用じゃった妹達が作った小道具を売って、それと配給でなんとか暮らしておったんじゃ。

ある時な、当時のガキ大将だったハヤトからLINEがきてな。「儲かる話がある。」というんで、畑仕事を弟に任せてハヤトの師匠が開催するというセミナーに参加したんじゃ。その先生は難しい横文字で話し始めてな、ハヤトはウンウン頷いておるし、ワシもわかった気がしてな、どうやら、5ちゃんねるという掲示板ウェブページにまとめてアフィリエイトで稼ぐという話じゃったんじゃ。

ワシは当時から文章を書くのが好きじゃったかブログだけはやっておったんじゃが、アフィリエイトの仕組みは知っておらんかった。

そこで5ちゃんねるを見てみたんじゃが、なにをいっとるか全くわからん会話をしておってな。どうやらこの「草」というのは笑いの意味らしい。

それをまとめるなんて無理じゃってことで、書いていたブログアフィリエイトを貼ったんじゃ。

当時から結構アクセスがあったおかげか最初のうちは1ヶ月で3食分の芋が買えるぐらいだったんじゃが、畑仕事をさぼって更新頻度を上げたら1ヶ月でなんとか母さんと兄妹に毎日芋を食わせてあげられるぐらいの収入にはなったんじゃ。

でも、そこから先は厳しかった。アフィリエイト報酬戦争の影響でどんどん減らされた。

「こんなんじゃまた畑仕事に逆戻りじゃ…」そうおもったワシは、そこで日本帝国バッシング記事を書いたんじゃ。

そうしたら、炎上に次ぐ炎上でな。アクセス数うなぎのぼり。1日で1ヶ月分稼いでしまったわけじゃ。それに味を占めてとにかく日本帝国バッシングを書きまくった。皆も多分知っておるじゃろうけど「大日本帝国しね!」を書いたのもワシじゃ。

そんなことしていたもんじゃから過去記事写真などから特定されてしもうてな。周りから非国民扱いされて、戦争にいってる父さんからも「ワシは悲しい。おまえをそんな奴に育てた覚えはない」ってLINEが入ってな。

ワイドショーで父さんが「ワシのせがれが本当にしてはいけないことをした」と泣いて謝ってるのを見てな、ワシは大変なことをしちまったんだ…と公開した。

戦争が終わって、全部が終わったおかげで非国民扱いされることは亡くなったがな、金に目が眩んでしまうとこうやって大切なものをなくしてしまうって初めて気づけたんじゃよ。

若いおまえらも気をつけるんじゃぞ。ちなみに父さんは心労で逝った。

2017-10-16

anond:20171016174838

(笑)が面倒だからワラ→wになってさらに文中の「笑う」という動詞すら「草」に置き換えて短くしてきたのに

原点に戻ったら意味ないやんけ

2017-08-29

「◯◯は草」とはどういう文法なのか?

こういう日本語あったっけ? とふと思った

形容詞名詞化?

 

元は「草生える」だ

例:この動画マジで草生える

 

草の語源はもちろん「www」

と考えると「w」と同様に単独で使うのが自然なので「草」となる

 

例:草。素直に草。草不可避

 

文法的には「笑」「爆笑」に近いんだろうか?

 

草→爆笑 素直に草→素直に爆笑 草不可避爆笑不可避

 

うーん自然状態を表す熟語みたいなものってことでいいのか?

 

最近この流れ若干ある気がする

「素直に射精です」とか、本当に射精するわけじゃなくて、射精するほどエロいと思うと言う意味

他にもこういうのあった気がするが思い出せない。

 

__

 

経緯は分かるんだけど

「私は今こういう状態です」っていうのを、形容詞でも動詞でもなく名詞表現するのが珍しいと思った

「いとをかし」が似てると思ったら、をかし形容詞なんだな

関係ないけど「いとをかし」って「クソワロス」と同じだよな

そういやワロスのスって何? ワロタ形容詞にしたの? それならワロシか

 

__

 

似た言葉、少し思い出した

 

「鬱」  鬱だ。非常に鬱。鬱なこと。

「おこ」 おこなの? おこだよ。とってもおこだった。

 

確かに名詞状態を表すっていうのは便利なんだ

危険」と「危ない」だと、前者のほうが色々なシーンで使えるんじゃないかな。

でも従来の日本語に、こういった使い方で感情や人の状態を表すものが少ない(?)のが不思議だ。

何ていうか、外来語に近い使い方なような気もする(とてもセンシティブな話だ。とか)

 

試しに似た用例考えてみる

 

意味:凄く焦っている  汗。これは汗。おまえ今汗なんじゃないの?

意味:非常に眠い  オフトゥン。今日の授業はクソオフトゥンだった。

 

だめだ、センスが足りない

 

_

 

コメありがとう形容動詞語幹か。

調べたら形容動詞名詞、両方に属する語があるのか(元気、健康自由特別、最高、親切、安全不思議

それを「笑っている」というような気持ち表現に用いるのが面白くて引っかかりを感じたんだと思う

 

そもそも自分状態俯瞰で見る表現自体が珍しいんだけど。「私は今笑っています」「面白いと感じています」みたいな。「ウケる」みたいな。

笑う行為自分でやってるのに自発動詞から引っかかるのかな(「笑う」ではなく「ウケる」「草生える」の方が自発的でしっくりくる)

英語の〜ingに似てる? it is laughing もしくは laughableか? 違うか。

2017-08-12

からVIPとかで「wwwwwwwwwwwwwwwww」って

大量に芝を生やすのを嫌悪する人はいて、

そういう人たちが「草」って斜に構えた定型文、

あるいは正規表現的な意味使用し始めたはずなのに

結局「大草原」とか「草草の草」とか文字数増やし始めているので

諦めてw並べる方が楽で良いと思う。

2017-08-01

そろそろネットのノリをリアルで出しても違和感なくなってきたな

彼女が「ワロタ」とか「草」とか使ってても全く気にならない自分ビックリしてしまった

数年前ならリアルネットスラング使う人に対して嫌悪感を覚えていたものだが

つの間にかリアルネットの重なる部分が昔よりも大きくなってネット文化をそのままリアル使用できるようになっていた

彼女単芝を使う時にちょっと照れたような笑顔を見せる

ネットではイラっとさせる単芝だけど現実と融合すると結構イイものなんだな

2017-05-25

知り合いの外国人が笑いの意味普通に「草」を使う

ネット上で通じるから現実でも使いまくってないかちょっと心配になる

2017-04-10

「草トーナメント

「草トーナメント」ってテニスアマチュア大会なんだけど、何で「草」なんだろう?

テニスには草っていうか芝のサーフェスはあるけどさ。芝のサーフェスなんて金かかるからパンピーには手が届かないはずのものアマチュア大会って大抵安価ハードだよね。ハードって別に草生えてないと思うんだが。

あれか、「草野球からの輸入された言葉なのかな。他のスポーツアマチュア大会でも「草」なんちゃらって言うんだろうか。

2016-10-02

オッサン共の幼稚化が深刻

仮面ライダーエグゼイドゲームに関わるネタモチーフになっているということで、

ファミコンカセットの端子部に息を吹きかけるシーンもあった様子。

 

 で、

 

「これオッサンしか通じないだろwwwwwwwwww」

「今の子供に全く伝わらないネタで草」

 

わかるか?

ファミコン世代って現在少なくとも三十路…どころか

それより歳を重ねている可能性十分あるというのに

「wwwwww」「草」なんていう幼稚なスラングを当たり前のように使っている。

これで家庭を持っている奴もいると思うと、流石に子供への影響も心配になる。

 

そういう意味で今回の仮面ライダー

子供無視して幼稚なオッサンのみターゲットにした方が成果あるのでは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん