先日、音喜多議員の提出したColabo事業に係る質問主意書について増田で書きました。
まだwebには公開されていませんが、音喜多議員がアップして下さっています(https://twitter.com/otokita/status/1621423429143629825)ので、読んでいきます。
前回、何点か答弁の予想をしていました。まずはそこから実際の答弁書を比べてみます。
【予想】
〇たぶん「都(各地方公共団体)において適正になされたと報告を受けている」くらいにさらっと書かれると思います。
〇これも現段階では「各地方公共団体において適正になされていると承知」くらいの回答がきそうです。
〇(現時点では、)各地方公共団体において適切に対応されていると承知している。(なお、御指摘のとおり、東京都においては住民監査請求の監査結果において再調査の実施等が勧告されたと承知しており、その結果に基づいて適切に対応がなされるものと考えている。)※()はより踏み込んだ表現
【実際の答弁書】
〇本事業の実施主体である各地方公共団体において、当該基準に基づき、適切に判断いただくものと考えている。
〇同都においては、本事業に関する住民監査請求を踏まえ、令和5年2月28日までに再調査等を行うこととしていると承知しており、再調査等の結果を踏まえ、必要な対応を検討してまいりたい。
よく似ていますが、「適正にされたと承知」「(再調査結果に基づき)適切に対応がなされるものと承知」ではなく「適切に判断いただくものと考えている」、「再調査等の結果を踏まえ、必要な対応を検討してまいりたい」「適切に判断されているものと考えている」と、若干引き気味(責任回避)の姿勢がみられるのは面白いところですね。2月28日を待ってからの再質問で差し支えないと思います。
【予想】
〇この質問だと、「政治活動は禁じられていない」とのみ回答がきそう。ここはもう一歩踏み込んで、「政治活動に公金は用いられていないか」「支援対象者を政治活動に勧誘していることを把握しているのか、またその勧誘は妥当だと考えているのか」「公金の使用や勧誘について把握していないのであれば調査するつもりはあるのか」などと聞いてほしかったところです。
【実際の答弁書】
〇御指摘の者の私人としての活動に関するものであり、政府としてお答えする立場にない。
〇御指摘の「政治活動を従たる目的とする」の具体的に意味するところが明らかではなく、お尋ねについてお答えすることは困難である。
やはり、という答弁が来ました。政治活動に参加していること自体は問題視しにくいというのは指摘させていただいた通りですね。
再質問するのであれば、こんな感じでしょうか。
「仁藤氏は、×月×日の・・・運動、△月△日の・・・運動、◇月◇日の・・・運動等に参加し、Colaboのスタッフも同運動に参加しているが、政府はこれを要綱上の政治活動ではないと認識しているのか。また、本事業によって保護された女性に同運動への参加を勧誘しているとのことだが、これは本事業の受託団体として適切な活動と認識しているのか。
しっかりと条件を区切ってYes or NOで答えられる質問にすることが大事です。公金が政治活動に使われていないか問うのは2月28日を待ってからでしょう。
余談ですが、政府答弁ではよく「御指摘の・・・の意味するところが必ずしも明らかではなくお答えすることは困難」という表現が出てきます。
これはだいたい3つくらいに場合分けできて、「本当に何を指しているのか意味が分からない場合」と、「本当は分かってるけどそこまでサービスする義理はない場合」と、「本当は分かっているけどそれは答弁できない場合」に分かれていますね。
いずれにしても「必ずしも明らかでない」というのですから、明らかにして再質問すればOKです。
【予想】
〇役人的にはモデル事業の成果について具体的かつ網羅的に示されたいと質問するところです。そうしないと具体例を一つだけ書いてかわされます。
【実際の答弁書】
〇一定の相談件数や居場所の提供関する支援の実績等が確認されるなど、様々な困難を抱える若年女性を支援に繋げる有用性が認められた
やはり、具体的かつ網羅的に示させることと、それが予算の執行(コストパフォーマンスですね)として適切かって更問が必要でしょう。
【予想】
〇これだけは内閣府が主担当かな?「分配団体により適正に(略)」という回答かと。
【実際の答弁書】
〇現在、当該「助成」に係る資金分配団体において事実関係の確認等を行っていると承知しており、現時点で政府としてお答えすることは困難である。(略)政府としては、当該「助成」に係る資金分配団体の確認等の結果に応じて、必要な対応を検討してまいりたい。
この答弁は本当に驚きました。今回の答弁のサプライズはここです。たぶん。
「資金分配団体において事実関係の確認等を行っていると承知」「確認等の結果に応じて、必要な対応を検討」って言っちゃいましたよ。
つまり、おって政府は資金分配団体から確認結果の報告を受けることと、何らかの対応を検討することを宣言したわけで、当然議員から質問を受けた場合には、どんな報告を受けてどんな検討をしたのか回答せざるを得なくなります。
私が担当であれば、「適正に事務が行われていると承知している。(なお、・・・のような事実が明らかになった場合には法〇条に基づき、・・・をすることができる)」と答弁し、ボールは持ちません。
あくまで妄想ですが、このようなゼロ回答ができない"何か"があったのだと思います。事実関係の確認等を行っていることについて、団体と内閣府との間の記録(公文書)に残ったりしていたのでしょうかね。
〇「様々な困難を抱えた若年女性」については、性暴力や虐待等の被害に遭った、又は被害に遭うおそれのある若年女性を想定しており
要綱上でもそうなのですが、「性暴力や虐待等」と唐突に出てきて、「等」の示す意味が必ずしも明らかではありません。
役人は、発出される公文書において「等」を用いるときは必ずその「等」が具体的に何を示すか想定しているので、それを再質問してみたいですね。
おそらく「A、Bその他・・・に該当するものを想定」という回答がいただけるのではないでしょうか。
〇令和4年10月24日に、同都から、アウトリーチ支援の実績、関係機関連携会議の設置及び運営の状況、居場所の提供に関する支援の実績等について実績報告書の提出を受けており(略)令和3年度の本事業の実績等については、令和5年度の事業内容等に適切に反映する予定である。
〇令和2年度の支援モデル事業の実績等を踏まえて検討したうえで、令和4年度の本事業について、・・・拡充を行ったものである。
答弁だけみると普通です。
が、暇空茜氏のアップした文書(https://twitter.com/himasoraakane/status/1619621552663990272)によると、都から厚生労働省への報告書には「関係機関の状況の機関と必要に応じて連携」「児童相談所や弁護士と連携して支援にあたっている」と記載があるのみであり、これをどうやって令和5年度の事業内容等に適切に反映させようとしているのか疑問がありますね。最低でも連携した件数とかその結果とかがないと検討できないでしょう。
〇各地方公共団体の主体的かつ弾力的な事業運営を可能とするため、複数の事業を統合した補助金であり、個別の事業について予算を計上し、又は決算を行っておらず、
嘘はついていませんが、大事なところを隠しているように思われます。
こんな理由じゃ財務省はお金を付けてくれませんので、少なくとも厚生労働省が財務省に説明する際には、それぞれの事業でどれくらいの費用が必要か積み上げているはずです。その積算根拠資料の説明を求めるのがいいのではないかと思います。
例えば、性能発注の包括的な事業では、トータルのサービスの質さえ満たせば発注者(国)は事業者に煩くいうことはありませんが、少なくとも予算を獲得する段階では必要な額を積み上げて財務省に説明しているはずです(多少無茶な積算があったとしても、少なくとも積算資料はあるはず。)。
〇御指摘の者を含む「人選の根拠」については、検討会及び有識者会議が、困難な問題を抱える女性への支援に関する基本的な方向性について議論を行う場であることを踏まえ、支援に関する知識や経験などを総合的に判断して選定したものである。
これは質問の仕方がよくないです。
先ほども書いたように、「政府は、・・・、・・・、・・・といった活動をし、・・・、・・・、・・・という発言をしている者を、委員として適切であると考えているのか。」とYes or Noで答えさせるのがよろしいかと思いますね。
やはり正面から答えなくて済む余地を与える質問だと逃げられるなぁと言うのが第一印象。
正面から答えたくないという厚労省のスタンスは分かったので、音喜多議員の問題意識がポーズでないのなら更なる追及を期待します。
とりあえず斜め読みした感想は以上です。精読はしていないので追記するかもしれません。(特に何が書かれていないかはしっかり分析が必要そうです)
「何が書かれていないか」が重要と何度か書きましたが補足します。
質問主意書や国会答弁において、政府側は質問されたことすべてに答える必要があります。具体的に言うと、「①Aという事実に間違いはないか。また、Aについて②政府はこれまでどのように対応してきたのか問う。加えて、③今後の政府の対応方針を示していただきたい。」という質問があったとします。
この場合、政府側は①、②、③すべてに答える必要があり、答えられていない部分がある答弁を俗に「答弁漏れ」と言います。
特に質問主意書の答弁書は内閣法制局の審査が入りますので、答弁漏れは許されません。
実際、リアルタイムで行う国会答弁だと、議論の流れで「あれ?答えてなくね?」ってところがあったりするのですが、質問主意書の場合はすべてに答えているはずです。問いと答弁書両方を箇条書きに書き直してみると、答弁のこの部分は問いのこの部分に対応している、ということが分かりやすいです。なので、政府側があえてぼかしているようなところはウィークポイントだったりします。
答え合わせ忘れてました
【予想】
個人的には質問の数は多いものの内容はそれほど厳しくなく、大規模な調査も不要でと思われるため7日以内に回答可能と感じますが(長妻議員並感)。
【実際】
期日延長なく回答されました、ここは予想通りでしたね
役所を逃がさないとはどういうものか、例を挙げます。長妻昭議員の質問主意書(キャリア官僚のエリート度に関する質問主意書)から良い点悪い点を見ていきましょう。(https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156050.htm)
【良い例】
問 すべての二〇才代の国家公務員のうち(地方等出向中も含む)、最も部下の多い国家公務員ベスト一〇人をお示し願いたい。その際には、その国家公務員の所属部署名(出向の場合は出向元と出向先)、役職名、業務内容、年齢、部下の数、部下の平均年齢、当該人物を若くしてその職に就けた理由、をお教え願いたい。
質問自体はものすごく下らない質問主意書ですが、具体的な数字の出させ方の例ですね。上位には地方出向の総務省職員2名のほかは自衛官がズラリと並びます。
(少しでも省庁とやりとりしていたら、めちゃくちゃ偉くても部下の少ない又はいない職員がいるの知ってるでしょ?各省庁の審議官とか秘書官とか直属の部下もたないよね?逆に自衛官で三尉(小隊長。部下数十名)って本省係長にもなれないレベル(だいたい主任くらい)だよ?)
【悪い例】
問 先進国の官僚制度と比べて、日本の官僚のエリート度合いは強すぎるとお考えか。先進国の事例も交えてお示し願いたい。
答 お尋ねの「エリート度合い」が何を指すのかが必ずしも明らかではない
問 いわゆるキャリア官僚の全国家公務員に占める割合を、日本、英国、米国、フランス、ドイツに関して、それぞれパーセントでお示し願いたい。
答 お尋ねの「キャリア官僚」が具体的にどのような職員を指すのかが必ずしも明らかではない(というか諸外国とは公務員の登用制度が違うし)
↓
暇空茜さんによる監査請求の結果が出たようだ。結論部分がアップされていたが、お堅い表現で読みにくく、暇空茜さんの要約も要約しすぎている気がするので読んでみよう Colaboの不...
この二つの元増田です。 Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221229223951 年末年始バ...
以下で音喜多議員を評価しつつも愚痴った増田です。 音喜多議員そりゃないっすよ(引き続きColaboの話)(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221231010455 "本来は今後の音喜多議員の言動...
先日、音喜多議員の提出したColabo事業に係る質問主意書について増田で書きました。 質問主意書とは&音喜多議員によるColabo関係の質問主意書(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/2023012...
あなたは…いったい…!?
増田側も「意味が必ずしも明らかではありません」って言ってて それはどの意味なんだろうかと気になった
こういう視点で読み解いていくのか… 参考になります。
質問主意書ハラスメント やめてもらっていいですか。
「各地方公共団体において適正になされていると承知」 と答えてもらったらじゃあ次のターンは「何を根拠にして適正って言えるの?」と追加質問することは可能なの? 可能な場合、...
国に調べる権限や責任があるものなら突っ込む意味はあるし、自治体の責任で行われてるものなら自治体に確認しなきゃだろうし この事業は知らん
調べる権限がないのになんで「適正だと承知」なの?
この場合の「承知」ってのは「私はそう思っている」くらいの意味だから。 「東京都が違法不当なことするわけないよね?適正にしてるに決まってるやん。もちろん証拠があれば別だけ...
余談ですが、一般に「何でこんなこと閣議決定してんねん!?」って報道があるときは、まず間違いなく質問主意書が出されています。例えば「1+1=2であるか問う」みたいな質問主意書...
これChatGPTに回答させれば官僚の残業減らせるんじゃね
解像度高い 政策秘書とかが代筆してるんだろうけど、集合知で「○○という質問をいれるべき」みたいな議論もあっても良いのかも
毎度の興味深い投稿、楽しく拝見しております つーかこれお役人さんサイドから見たら ひとりだけいい子ちゃんになってハシゴ外してんじゃねーよ!だよなぁ 似たようなことはcolabo...
山本一郎によると、時期は2017年度末から2018年暮れなので4年前くらい https://bunshun.jp/articles/-/59414?page=2 東京都も、2017年までは、忙しいなりにきちんとした公的資金交付先の団体の資金...
山本一郎さんに精度の高い情報を求めるのは危険だと思うのでもっと別の一次ソースを探した方が良いかと
「暇空茜さんと仕事したことがある」と書いて、即座に本人から「ありません」元同僚とかからも「知りません」と全否定されて完全嘘バレした山本一郎さんを一次ソースにする人まだ...
Colaboへのチェックが杜撰になったのは音喜多議員が動いたからとして 一都民としては議員会館を貸し出すよう動きスラップに加担した議員と あの黒塗り申請を通した議員が誰なのか気に...
政治家による申し入れで行政が動く例をたくさん見てきた人たちが、 あくまで近畿財務局と森友学園間のゴミ撤去をめぐるトラブルから、損賠請求訴訟を恐れた財務局が土地の値引きに...
ええ・・・政治家と仲良くなればある程度運用ねじ曲げられるの? 安倍さんと関係あった統一とか日本会議とかジャパンライフとかが野放しだったのって役人の忖度のおかげってコト?
政治家の仕事なにか知らんのか…
だからこそ暇氏も「○○党と強いつながりが~」って言うんじゃない それこそが権力の源泉だから その党が野党だったとしてもね
国政と地方自治体でも違うんだろうな 武蔵野市みたいなところでは反日左翼のほうが力持ってるし
だから野党議員にも弱いですし、「○○党の機関紙買ってよね。買わないと()」などの暗黙のプレッシャーが通用してしまいます。 いったい何党の何旗なんですか!知りたいです!
はい答え 音喜多議員そりゃないっすよ(引き続きColaboの話)(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221231010455
似非同和!とまで言いきっていないところがリーガルリスクを考えていて非常に言いと思いました
「暇空茜さん」まで読めば読む価値ないものだと分かるのでとても良心的な増田
増田に読む価値を求めるな😡
こうやって中卒に無意味なネット工作させるのお金がもったいないと思うんだけど、これもなにかのカラクリがあるのかな
こうやって中卒に無意味なネット工作させるのお金がもったいないと思うんだけど、これもなにかのカラクリがあるのかな
まぁ君の中ではそうなんだろうね 君の中ではねw
いまどき(∩゚д゚)アーアーキコエナーイやる人がいるとは
軽くないかな? まで読んだ
「(私たちのような団体に)もっと資金をまわすべき」って主張してるのは軽くホラーですよ 赤旗でそんな記事をよくみるよ。今月になってからも何件も。あいつら、自分らがヤバイこ...
暇空の要約と大差ねーし、どう読んでもその通りにしか解釈できねーじゃねーか!!怖・・・
暇空❌ 忍空⭕️
まーたいつも通りの馬鹿騒ぎしているが、本当に訳が分からないよね。 ぶっちゃけ住民監査請求なんて全国そこら中であるし、あれより一歩手前の措置なんてそこら辺の団体でも全然あ...
にんじん 卵 じゃがいも 玉ねぎ
暇アノンかあ 暇だったら弁護士懲戒制度の監査もしてほしい
暇アノンかあ 暇だったら弁護士懲戒制度の監査もしてほしい
一般社団法人ていう制度からして怪しいよ 一般人に対して開示義務がないし行政指導やむなし
ではここでお聞きしましょう モリカケってどうなんですか?
なんかダラダラ長文書いてるけど反論部分が 不正が認められたとははっきり書いてないし、遡って調べろってだけの話でしょ? ぶっちゃけ住民監査請求なんて全国そこら中であるし...
まずひとつ目、まあその通りなんだけどcolaboさん自身が不正は全くありません!とキッパリ言っちゃってるんで 不正が全くないんだったら住民監査請求も却下されるよね?って話ですよ...
・会計のプロである身からすれば笑っちゃう話 ・監査がこんな短期間で報告できる筈が無く、マジで『大きな問題は無い』という認識であるのが一発で文章から分かる。 ・会計を仕...
この段良いこと言ってるな。 「中立公平なオンブズマン」が行政を監視してくれるなどという幻想に縋らず、右も左も利害関係のある(私怨が動機だとしても)個々の市民が動いて綱引...
個々の市民が動いて綱引きをし合うしか行政を適正化することはできないのだね。 その確認のためにも適正な会計報告が必要なんだけどな
請求は確かによく出されているけど、たいていは棄却されて終わる。今回はそれが棄却されず、勧告が出たから盛り上がってるんだぞ。よっぽどあからさまに不当だと判断されないと出...
暇アノンの悲鳴
さすがにネタだよな?
普通の人はこう思うのよ でも女叩きにはいい面もあって、バカで性格が悪い男が炙り出されてくれるんだよね バカで性格の悪い人類の遺伝子が淘汰されていく。
必死に絞り出した擁護がこれってマジかよwww Colaboを必要以上に叩くことが、どういう結果をもたらすのかをよく考えるべきだ。自分たちがどういう思想、どういう勢力に手を貸し...
普段から「自分達の正義は絶対」と信じ切ってて疑いもしないから こういう時に理論武装してないのが丸わかりになるよな お気持ちでしか動いてないから主張する材料が情緒と道徳しか...
根拠薄弱なお気持ちぴえんドリブンであっても、議員学者弁護士マスコミが囲んで殴って煽ってオープンレターすりゃ、大抵の奴らは雑に引きずり下ろせたわけよ もうこういうカルチャ...
暇空が指摘していた問題って都にも監査委員にもほとんど認められてないんだよね 今回は事業費の仕分けなど一部に問題は認められたが、客観的に見たら10対0ではない その意味でコラボ...
その辺りは割とまっとうな層からも指摘されてるね 完全に道を誤ったのは弁護団結成してのあの会見からだって
あの会計以降インプレッションが10倍になったと暇空氏が昨日の生配信で述べてましたね
一回会計って書いてた? 会計でもまあ意味が通じてて草
それも微妙で、会計監査員が出てきた時点で実質ほぼ詰みだったんよね。 最強弁護士軍団1100万訴訟とかみっともない事やったのは、示談の条件で「今までのことは全部嘘です」っ...
突如として出てきた「資料3」が万能壁画のごとくばっさばっさと暇空茜の主張を薙ぎ払っていくんよね いつ出てきたんだ資料3、開示請求には含まれてなかったのか?それとも黒塗りだ...
万能壁画ってなんだ?と検索したらテコンダー朴か。 空手や相撲の起源が韓国とか懐かしいネタ。
言うほど認められていないのはその通りだが、そもそも認められた部分があるということ自体がレアケースだし、勧告はあくまで、東京都にこの辺りを重点的に調査しろというものだか...
いや元増田はコラボ擁護に見せかけた釣りだろう。 私もあなたもレスした時点で釣られちゃったってこと。 ホンモノの擁護なら敵対者を性差別主義者呼びするなどひたすら悪魔化する書...
頭の弱い擁護主張は全部暇アノンのなりすましだよ
はてな左翼の人たち、いつも些細なことで人を責めることは得意みたいだけれど、自分や自分の周囲の人間が責められたときにいつもこれ。 はてなリベラリスムはスペインやドイツタ...
弱いのは主張ではなく頭なんだと思う。
なんか一つでいいから「プロだからこそ言えること」を言ってみろよ ご自身な何のプロなんですか?教えて下さい。
指摘した人間がプロかどうかは関係ないだろうに。 本気で言ってんのかな?
結局日本も韓国みたいになるんだろうな ここまで深い男女の断絶はもう埋めようがないよ
暇空に無双されてしまうのは、「弁護士にああ言われても仕方ないレベルだよ」←こんな風に書いて自分の正体バラしてしまうくらいの知能しかないからなんよね。
先月頃の「colaboの会計処理に問題は無い」「監査請求なんか通るわけがない」からずいぶん後退してるけどええんか
監査請求の結果だって疑いがある疑いがあるってアホどもが騒がしいからちょっと再調査してちょってだけだろ
そもそもの疑問この増田の文章に込めた感情込みの意味合いの独自的な理解ってどの程度正しいんだろう。
300もブクマがついてもトラバが10以下www
はてな運営は 規約違反&はてなブログなどの互助会対策をすり抜ける 増田の不適切利用を全面的に見て見ぬフリするのかな 今までも規約違反な投稿は割とあったけど ちょっと最近は...
こんな監査請求の結果を、リベラルは絶対受け入れることができないと思う。 指摘内容があまりに一方的でリベラルは許せない。
Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 の元増田です。 つか本当は増田よりも行政系の専門の人に学術的にしっかり解説して欲しいのだけど、全然出てこ...
Colabo❌ コブラ🐍⭕️ 覚えるんやで
ロンネフェルト飲んでたパリコレ師匠ちーっす
おっすおっすやで ワイは今日も元気やで
ライブyoutubeみてるだろ?面白いなこれ
見てるというか聞いてるというか 行政まわりは誤りも多いけど、大筋には影響ないし面白いから指摘はしない
https://note.com/red____/n/n1b8a061ed8b8 この記事、なんか役人文学がわかる人が解説してる印象受けたので眺めてみて欲しい
今はまだ暇空の有料noteでしか読めないけど、東京都監査事務局で監査結果公開されたら全体を読んで流れを解説して欲しい。 あれ結論以前を見ると、「あー、これは請求した内容ほぼほ...
そりゃ実名出してこの件にかかわりたがる中立で本当の専門家、なんているわけないよな Colabo側が正しく、暇側が間違いなら権力者にすり寄れるが、そうでないなら権力者に嫌われた挙...
建前は監査。ただし公正に監査するのではなく担当部署を庇うのが監査の仕事の実のところ。 今回は酷すぎて百戦錬磨の事務局でもお墨付き出せない。詰め腹切れというのは「お前らで...
暇アノンの悲鳴
今回、暇空茜さんが、Colabo(弁護団)側による訴状や弁護士懲戒請求の弁明書を公開されていて、その激しい筆致が話題ですが、行政訴訟や国賠訴訟の訴状は正にあんな感じで行政側が...
今回の暇空茜さんについては、左派系市民団体・弁護士・政治家グループこそ称賛すべき案件 これも実際ツイッターで言われてたけど 「なんか怪しい連中が怪しそうな案件調べてたら...
その通り。 かの御仁こそ真の左翼。 保守と化した偽左翼は徹底的に粉砕するべき。
『新聞記者』 あまりにもご都合展開のガバガバストーリだったから笑いものになってたけど 実際に行政と密接にかかわりのある団体が素人でも到達可能なガバガバな不正(疑惑)を抱え...
まぁ個人でも到達可能なレイヤーで税金吸ってるのはたいていアカなんで・・・
怪しさの種類にも色々あって、下手したらヘイトの旗手になりそう(実際はギリギリのところで諫めて回避してる?)な怪しさというのは、積極的に関わりたいとは思えんわな 今でもメ...
だからまあこれ自体が左翼vs左翼の内ゲバに過ぎないという話ではある。
元地方公務員系Youtuberの失敗小僧氏の 会計検査院が入るかも、って件の動画は 役所にとっては一大事で担当になると上司も同僚も優しくしてくれるとか 自身の体験を交えた説明で面白か...
失敗小僧氏のホワイトボード解説じゃなければもっと伸びてるYouTuberだったと思うわ
不適切なのはそうかもしれないが、この見解が出たからといって猛烈に叩いても良いとなるのはネットって怖いなあ、と思う。
仁藤夢乃、コラボ、その関係団体、抱樸、若草プロジェクト、BONDプロジェクト、パップスが今までやってきたことを考えれば徹底的に叩かれて塀の中に打ち込まれるまでは誰も納得しな...
たかが温泉むすめ程度でそこまで憎悪を滾らせてるのが異常 って本人たちは気付かないんだろうな
何を大事に思ってるかは人それぞれ それが多様性ってもんじゃないですかね 多様性を大事にしてるはずのフェミニスト様がひとりの人間が大事に思っているものを たかが○○程度と...
そうやってフェミニスト様とか言っちゃうのも異常 自分の異常性を指摘する奴は全員フェミニスト(という敵)、と思い込んでる 「自分の味方」か「自分の敵」の二元論でしか人間を...
自分の異常性を指摘する奴は全員アンチフェミニスト(という敵)、と思い込んでる 「自分の味方」か「自分の敵」の二元論でしか人間を認識できていない こっちのほうがしっくり...
colaboが自分たちを擁護するツイートをやたらにRTしてるのを見るとこっちだよなって思う
colabo側が無駄に人増やしたせいで過去にいろいろ文句言われてた人も集まってんよ 本来協力関係にあるはずの他所の支援団体にまで文句言ってたしな
不確かな情報で猛烈に叩くのはモリカケが初まりだぞ(いいとは言ってない) 左派は保守を叩いていいが、左派を叩くのは許されないってのはフェアではない
>独立性の高い会計検査院であれば、10年に一度くらいこのレベルの筆致を見ることがありますかね。 会計検査院の調査範囲だったら、その後の追跡調査を待つことなく、「○○億円の...
※この投稿の前に「Colabo関係の住民監査請求監査結果を読む①(請求文書)」という内容を投稿したのですが誤って消してしまいました。復元する気力がないのでたぶんそのままです… ...
今北産業用①のまとめ(元増田ではなく単にブクマした人間が記憶で書いてます) ①の内容は、暇空氏が出した請求の方の読解で動機としては『監査請求が通った請求文書を読むことが...
「※この投稿の前に「Colabo関係の住民監査請求監査結果を読む①(請求文書)」という内容を投稿したのですが誤って消してしまいました。復元する気力がないのでたぶんそのままです...
「Outlookで下書き」ってどういうこと? そんな事するためのアプリだったっけ?
全然興味ないけど見かけたのでここだけ メールアプリorメールサービス(gmailとか)の下書き機能をメモ代わりに使ってる人は一定数いる 無駄に強力な検索機能を駆使すると下手なメモ集合...
原告側に100個論点を並べられて、行政側は99個にしか反論できなかった場合、これは行政の負けです。(もちろん場合によりますが、基本的に) したがって、多少論理が粗雑でも主張...
だいたい舛添から今まで全部却下ってそいつらは何やってたんだよ プロレスか?
①のキャッシュは一応あるよ https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://anond.hatelabo.jp:443/20230104231126
colaboへの監査結果って、「経費の記録である表3にもとづいて暇空の主張の多くを却下するパート」と、「経費計上の不適切さをあれこれ指摘するパート」にわかれてるよね。 この後者で...
前半はcolaboの主張を全面的に通した上で 最後にやっぱりおかしいとか突然言い出すもんだから どこからそう言う判断に至ったのかさっぱりわからないんだよな 前半も後半も結論ありき...
簡単やで 暇空の訴えを受けて「どうなん?」って言われてColaboが辻褄合わせて後出しで作った資料が「表3」。 だから「表3」が事実なら暇空の訴えは妥当でないことになる。 これが前半...
後半で正しいかわからんと言ってるのは表3で それを根拠に同じ資料上で暇の大半の主張を退けてるって解釈で本当に合ってるんか? そもそも監査がザルとしか言えなくなってくるんだ...
ほんなら、監査委員は「この表3っての、不当なとこ多くてアテになんねえな~」って思いながら、長々と表3にもとづいて暇空の主張を却下するパートを書いてたんか? 犯人の主張する...
「表3」が全くもって正しいという仮定に立つのなら 一部認容しての勧告が不可解よね あの流れだと、指摘全ツッパで監査の必要なしとなるのが自然 実際そういう方向で調整してたんじ...
その読み、結構合ってると思う。 あるいは、監査委員のメンバー同士で意見がどうしても一致しないまま、変な妥協が行われたかだね。 それくらい、あの全文はチグハグ。
>さすがに正規の資料を用いた請求について、後出し資料で請求を退けていくのは酷いと感じます これ本当に酷い いくら行政有利に監査されるものとはいえ 正規資料の正確性が担保...
2月末までに矛盾がある分の領収書を揃える→(会計検査院が入る前に)都の忖度まみれの審査で通ればOKだからcolabo側にかなり甘い処置だと思った 60日もあれば領収書揃えるなり作るなりす...
それを不正と言うんだ
暇空あかねの主張がことごとく妥当ではないとされた意味って、要は「監査請求時点で公開されていた情報に基づくと暇空の主張にも一定の妥当性があったが、監査時のヒアリングでcolab...
Colabo関係の住民監査請求監査結果を読む② https://anond.hatelabo.jp/20230105011337 この元増田です。 前回で最後の投稿と言いながら申し訳ありません、今度こそこれで最後です。 前回までで...
勝手に調べて意見述べ始める監査委員の件 >(3)行政不服審査法上の審査請求では、請求人の主張に結論を付ければそれで終わることが一般的なところ、何故か請求人の主張しない論点ま...
基本的に東京都の肩を持ちたいけど、裁判や会計検査院が入った際にマジで会計で汚点が露出する匂いを感じたから先回りしてガードしたからこういう論理構造の報告書になったんじゃ...
想像だけど、 ・表3の左側、必要経費額を証明する領収書に不備があった。 ・ただしその不備があった項目を合算しても、必要経費の総額2,900万から都の委託料の総額2,600万を引いた300...
いくら暇空の主張に思い込みやヘイトが含まれていたとしても 暇空の指摘によって費用の返還が発生したなら暇空の大勝利だろうと思って眺めていたが 「調査の結果、返還の必要がある...
いくら従軍慰安婦の主張に思い込みやヘイトが含まれていたとしても 従軍慰安婦の指摘によって日本の謝罪が発生したなら従軍慰安婦の大勝利だろうと思って眺めていたが 「慰安婦問題...
だから暇空が吹聴してる「Colabo爆破(解散して残り3団体へのダメージコントロールを図るの意)」がマジで起こりでもしない限り 双方勝利宣言っつーか負けを認めることはないワケ
Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 の元増田です。 このツリーではおそらく最後の投稿になります。 監査結果に対する所感 詳しくはこれまで投稿した...
あの勝利宣言をまんま受け取る人がいるなら、相当お花畑だと思うが… ■Colaboの監査結果に対する弁護団声明を読む https://anond.hatelabo.jp/20230106124654
一つの文書を読んでも、意見が180度異なるんです。 本当にそう信じちゃってるんだから仕方がない。オルタナティブファクトってやつです。
読んでみる 読む で、お前は誰やねんw お前の感想なんか誰も聞いてないんじゃ気持ち悪い
監査結果に対する所感のまとめ が正しいタイトルだよな
お前の所感なんか聞いとらんのじゃい!ってなるだけだが
ここは匿名ダイアリー(日記)です。 楽しく日記! って書いてあるじゃろうが(広島弁
あえて書かないってのは分かる 自分もそうしてるし 突っ込まれたら答える(その答え方も事前に用意しておく。その内容も玉虫色にしておく) とにかく、いかに逃げ道をおおく確保し...
こいつらは「弁護士」って職業自体の評判を凋落させたよね。
そりゃ弁護士なんだから何がなんでも弁護するのが仕事なわけで 勝手に正義とか期待してるアホが悪い
今回のでいくらくらい稼ぐんだろう
金になるような訴訟じゃないだろ
それだと仕事じゃなくてボランティアじゃねーか
「弁護団」っていうのは基本的に手弁当だよ。 依頼人の側から弁護団を組んでくれってやるもんじゃなく、担当弁護士が声かけて集まってもらう感じ。
今年度末のコラボの会計報告に書かれるのでは
正義は期待してないけど、あらゆる批判に対して対抗訴訟!、みたいなことは悪手でしかないやろ。
批判じゃなくてデマを用いた誹謗中傷だろ 普通に犯罪 本当に最低限の分別もないんだなおまえら
仕事で某役所に承認申請出してお役人のご質問に失禁しそうになった私としては、あの監査結果には 「正当な支出と証明できるものならしてみなさい(できないと思うけど)」 というニ...
このスレ、「支える会」()が大活躍で笑えるわ
「都の指導に紳士に対応していく」とだけコメントするのがよかったのでは 🙅紳士 🙆♀️淑女
一事不再理だからなぁ。有本が参加するといっても村○○子をせめきれない。そうおもう。しかし、あの事件わけわからんな。自称障害者団体と思想的に共鳴して悪事をはたらいてばれ...
Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221229223951 の元増田です。都の監査結果に対する...
行政側がこれ以上自らの怠慢を明らかにするようなことはしたくないでしょうねー
うわっ暇アノンだ
暇アノンとか壺とかレッテル貼ればそれで反論した気になれる左巻きさんは幸せでいいですよね 傍から見るとオツム足りねーなって感じでしかないんですが
レッテル大好き増田やん
めんどいけど軽く サイショに俺はどっちかっていうとColaboも都もアホだなって思ってる派閥 監査委員が監査していない→監査委員が都に再調査を命じたので監査結果は無視してない。 ...
保健福祉局の再調査結果に監査医院が納得してるかどうかなんて関係ないんだよなぁ もちろん通常は根回しするけどね
制度の詳細までは知らんけど、1回目の再調査命じた際の指摘(按分や客観的資料)を守ってない再調査のしてもいいんすか?いやいいんだろうけど、監査側から都への突き上げや住民...
普通はそうだから、本件は変だねってこと
職員に対する損害賠償は住民訴訟で行えるから、調査結果が不当でけ都財政に余分な支出させたって、福祉部長や調査担当職員に出来るはずだが
増田に感想とかいらんから早く都を訴えてこい
これはもう裁判するしかないだろうね。 仁藤さんとこは今日も妨害が来てたらしいし、 はやく温泉むすめにわびを入れて、終わらせたほうが良い。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo...
裁判で司法の判断に任せよう!
裁判なんかに任せても刑事罰はもちろん、処罰さえ怪しいんだから有る事無い事言い立てるしかないんだよ!
主に共産党や立憲民主党あたりから火だるまになるでしょう。 痛烈な皮肉で若草
2600万の事業に対して血眼になって不正追及してんの哀れみを感じる。 その追及も殆どが空振ってるし。
まあ金額の多寡の問題じゃないとは思いつつも、100億単位で無駄金使ったマスク配布とかの方がはるかに問題だなあとは思う
colabo擁護派からの反応 ・暇アノン ・女の子なんですけど? ・都が認めたから問題ない ・読解力がないんだね 国語能力と抽象化能力に欠けている擁護派がこういう反応になるの...
気になるのは、例の事業だけ「念入りに」雑な対応してるって点 度の合わない眼鏡に掛け替えてから書類読んだのかってくらいに雑だよね 知人に都内で社会問題取り扱う団体主宰してる...
そりゃお前が全くの無知でコラボ騒動をネットの有象無象の意見から知る以外で、公共事業民間事業ほかの多くの事業について殆ど把握してないからだよw
逆に、他のところも全てこのくらい雑で適当に金がばら撒かれてるって把握していてその上でドヤ顔で語ってる君はどんな立ち位置のお人?
一般的な会社に勤めてる一般人だよ こういう奴って仕事したことないとか、バイトしかしたことないとか、学生なんだろうな
ああ、なんでも知った気になってるアホな一般人ね
暇アノン とかで検索かけてみな?
いくら暇アノン観察したところでお前が「俺はもっと広く色々なことを知ってるただの一般人w」とか言ってる痛い奴なのは変わらんやろ
旧統一教会との関係調査結果 → 自民党「問題ありませんでした。」
上から下まで満遍なく合法犯罪者だらけの国が経済が成長するわけないですよねー
それ中国のこと?
事実を歪めにかかるのも合法犯罪者の特徴だと思いません?
合法犯罪者ってなんやねん。脱法ハーブ並みの理不尽さを見た
裁かれない悪はみんな合法犯罪者でしょー
https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 https://twitter.com/gripen_ng/status/1633218893346131968?cxt=HHwWgMDSpcX7raotAAAA 文字起こし 凸者「noteの『東野さんにブロックされました』で『侵攻してくるなら中国でしょ...
水原さんをいじめないで😂
暇空「勝手に自分の前提をさぁ、まるで当然のように『ですね』とか言うのやめない?オタクの気持ち悪い仕草だよそれ」 暇空「………はい、キモオタなんで落としました。次」 こ...
水原さんをいじめないで🥹
暇空さんはガンダムとネトゲが大好きだけどそ初々しい人は立派な人間であってオタクではないからな
Colabo事業への監査結果を読んでみる https://anond.hatelabo.jp/20221229122645 Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221229223951 の元増田です。 ちなみにこれも書いて...
役人じゃないけど契約事務担当者としてそのとおりだと思うわ。 誰名義にすんの? この印鑑押して良いって誰が決裁したの? それって職務権限規程的に問題ない? この辺を気にしな...
個人事業主でも勤め人でも大卒の新人でも無きゃ気にする部分だよね。 もしかして社印勝手に押しまくれる企業が一般的なのか?
んー、知ってる事例だと、「角印は法的には丸印と何ら変わらないのに、何故か角印は平社員が勝手に押してもOK」となっている会社はあったな。もちろんダメなんだけど。 あと役所と...
普通そうだよな。ブコメのyas-malとか学生かニートか知らんけど社会人経験の片鱗も見えないトンチンカンなコメントしてて恥ずかしくないのかな?
だってねえ、その押印していい(契約書の取り交わしをしていい)ってちゃんとした決済・証拠が無いのにやっちゃったって、担当者は最悪一発クビ(事実上の退職勧奨)があり得るか...
小池百合子、おじまこうへい、音喜多 https://shinjukuacc.com/20230316-04/ 人事異動で異動させている。 だから印鑑も承認もない。 幹部と知事、都民ファースト、立憲民主党、日本共産党に問題...
少なくとも事業担当と庶務担当の2ラインは見るからこんな不正は職員単独じゃ絶対に無理だぞ。しかも自分とこの局で完結しないやつだから金額的に局長までいってなくても課長クラス...
都の職員全員無能説がワンチャン
なんとなーく経緯は想像できる。 2018年の最初のモデル事業始めたときはちゃんと決済取ってたんじゃないかな。 それがトントン拍子で続投&増額していく中で本当は決済が必要になっ...
つまりColabo無罪かあ さすがやなあ
一切悪くなくても契約が無効だから都が返金求める展開になってもおかしくはないよ。 そうなったらColaboは職員の怠慢での損害が発生したとして個人に賠償求める地獄の展開まである
外野としてはそうなってくれるのが一番面白いからそうなってほしいわ 頑張れ東京都!w
全くあってないな。 東京都の怠慢ではない。 コラボの仁藤夢乃とマスコミは平気で公務員にパワハラしてた。 裏に立憲民主党 社民党、日本共産党、都民ファーストがいる。日本維新の...
自分も役所の経理やってるからわかるけど、権限と、随契は何円までが上限かはとても大事で、監査でも厳しく見られるからそこを間違えるのはアウトなんだよな 高額だったらなおさら ...
オンブズマンは何やってたんやろなあ
おんぶしてたんだろ
実質的に政治家にやらされたことであるにも関わらず、 現場の役人が処分されることってあるんですか? いや、多々あるとは思うんですが。 そういうときのために役人は「何月何日政...
だから今の財務局長と都知事と副知事が認めてるんだよ。 言うまでもなくこの4団体はペーパーカンパニー。 実績がない。 赤い羽根共同募金も寄付金泥棒。この団体に最大限寄付金を...
でででででもどうせ七月で廃止になって福祉局と保健局で分かれるし、ダメコンは確定してるし!や、やったのはとうきょうとふくしほけんきょくさんだし!その後、福祉局と保健局で...
https://anond.hatelabo.jp/20230316091837 https://shinjukuacc.com/20230316-04/ なぜ財務局が知らないというのが完全な嘘なのか。 それは人事異動から明らか。 これによると2020年7月13日に財務局長に就任...
権限が全部ガチガチに決まっている従業員10000人以上クラスの大企業で中間管理職や総務のような調整の必要なポストで働いた経験のあるエリート層だと常識レベルでも、組織の末端だっ...
そんなエリートな人があさんお9時からネットを徘徊しているわけですね
身体でも壊して辞めたんじゃねーの?
決裁通って予算も下りてんだから個別的委任とかどうでもいいことすぎんか? ゆりこも財務局長も福祉局長も「ああ、そうなん?次からそうするわ」で終わる話やんけ これ以上陰謀論連...